築地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
すっかり秋となりました<br />暑くもなく寒くもなくというとても良い気候なので、久々に都内をお散歩しました<br />本日は東銀座から歌舞伎座、築地本願寺、築地場外市場、明石町をぶらぶらしてみます<br /><br />【表紙の写真】築地本願寺本堂

本願寺に詣で、築地場外市場を散歩、明石町で「発祥の地」巡り

71いいね!

2020/11/08 - 2020/11/08

47位(同エリア1289件中)

1

82

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

すっかり秋となりました
暑くもなく寒くもなくというとても良い気候なので、久々に都内をお散歩しました
本日は東銀座から歌舞伎座、築地本願寺、築地場外市場、明石町をぶらぶらしてみます

【表紙の写真】築地本願寺本堂

PR

  • さてさて、久しぶりに都内です<br />都営浅草線で東銀座にやってまいりました

    さてさて、久しぶりに都内です
    都営浅草線で東銀座にやってまいりました

    東銀座駅

  • 地上に出ると見える立派な建物は歌舞伎座と、上に聳えるのが歌舞伎座タワー

    地上に出ると見える立派な建物は歌舞伎座と、上に聳えるのが歌舞伎座タワー

    歌舞伎座 名所・史跡

  • 本日の演目<br />「歌舞伎座」って建物も仰々しいし敷居の高い感じがするけど、3階席だと3,000円くらいで鑑賞できるみたいなんで、今度機会があったら一度見に行ってみよう!っと

    本日の演目
    「歌舞伎座」って建物も仰々しいし敷居の高い感じがするけど、3階席だと3,000円くらいで鑑賞できるみたいなんで、今度機会があったら一度見に行ってみよう!っと

  • ここ歌舞伎座には観光地らしくショップもありますよ

    ここ歌舞伎座には観光地らしくショップもありますよ

  • 神社だってぇ~!

    神社だってぇ~!

    歌舞伎稲荷神社 寺・神社・教会

  • 歌舞伎座の上にはこんな高いビルが建ってるんですよぉ~<br /><br />2013年竣工 地上29階地下4階塔屋2階 高さは145.5mだそうです

    歌舞伎座の上にはこんな高いビルが建ってるんですよぉ~

    2013年竣工 地上29階地下4階塔屋2階 高さは145.5mだそうです

    歌舞伎座 名所・史跡

  • 首都高都心環状線の上に祝橋公園

    首都高都心環状線の上に祝橋公園

    築地川祝橋公園 公園・植物園

  • この環状線は築地川を埋め立てて造られているため半地下構造になっています<br />川だったころに使用されていた橋は、現在も首都高を跨ぐ橋として利用されていて、この祝橋も然り<br /><br />東京もGO TOが始まってはとバスも稼働してるみたい!

    この環状線は築地川を埋め立てて造られているため半地下構造になっています
    川だったころに使用されていた橋は、現在も首都高を跨ぐ橋として利用されていて、この祝橋も然り

    東京もGO TOが始まってはとバスも稼働してるみたい!

    祝橋 名所・史跡

  • 首都高沿いを歩いて再び晴海通りへ<br />首都高に架かるのは万年橋<br />こちらも築地川にかかっていた橋なんですね

    首都高沿いを歩いて再び晴海通りへ
    首都高に架かるのは万年橋
    こちらも築地川にかかっていた橋なんですね

    万年橋 名所・史跡

  • 角には松竹スクエア

    角には松竹スクエア

    銀座松竹スクエア 名所・史跡

  • 道の反対側には東劇<br />こちらも松竹関連の施設です そぅいえば先ほどの歌舞伎公演も松竹ですしね<br /><br />再び晴海通りを歩いて行こう

    道の反対側には東劇
    こちらも松竹関連の施設です そぅいえば先ほどの歌舞伎公演も松竹ですしね

    再び晴海通りを歩いて行こう

    東京劇場 (東劇) 名所・史跡

  • 銀座4丁目の交差点の近くにある築地本願寺に来ました<br />築地本願寺は真宗本願寺派の直轄寺院で、ご住職も西本願寺の門主が兼ねているそう<br /><br />X-JAPANのhideさんや、歌舞伎俳優中村勘九郎さんなど著名人のご葬儀が執り行われたことでも有名なお寺です(本願寺派ではなくてもここで葬儀を行えるそうなので、必ずしも本願寺派の門徒ではないそう=場所借りてるだけなんだそうですよ)

    銀座4丁目の交差点の近くにある築地本願寺に来ました
    築地本願寺は真宗本願寺派の直轄寺院で、ご住職も西本願寺の門主が兼ねているそう

    X-JAPANのhideさんや、歌舞伎俳優中村勘九郎さんなど著名人のご葬儀が執り行われたことでも有名なお寺です(本願寺派ではなくてもここで葬儀を行えるそうなので、必ずしも本願寺派の門徒ではないそう=場所借りてるだけなんだそうですよ)

    築地本願寺 寺・神社・教会

  • 正面の正門を入ると右手に石碑がズラリと並んでいて

    正面の正門を入ると右手に石碑がズラリと並んでいて

  • 一番手前にあるのが歌人・九条武子の歌碑<br /><br />九条武子は五摂家の分家である九条良致男爵に嫁がれて名字は「九条」ですが、生まれは西本願寺の大谷光尊法主の次女だからここに歌碑があるのでしょう<br /><br />「おほいなるものの ちからにひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや」

    一番手前にあるのが歌人・九条武子の歌碑

    九条武子は五摂家の分家である九条良致男爵に嫁がれて名字は「九条」ですが、生まれは西本願寺の大谷光尊法主の次女だからここに歌碑があるのでしょう

    「おほいなるものの ちからにひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや」

    九条武子夫人歌碑 名所・史跡

  • 酒井包市さんって誰?<br />江戸時代に活躍した絵師・俳人みたい<br />すいません、美術や文学に疎いもんで(笑)

    酒井包市さんって誰?
    江戸時代に活躍した絵師・俳人みたい
    すいません、美術や文学に疎いもんで(笑)

    酒井抱一の墓 名所・史跡

  • 土生減硯さんも知らん<br />江戸時代後期の眼科医さんらしい<br />シーボルトに眼病治療法を教授されてお礼に将軍拝領の紋服を贈ったことでシーボルト事件で連座したそう

    土生減硯さんも知らん
    江戸時代後期の眼科医さんらしい
    シーボルトに眼病治療法を教授されてお礼に将軍拝領の紋服を贈ったことでシーボルト事件で連座したそう

    土生玄碩墓 名所・史跡

  • 初代名主佃忠兵衛報恩塔<br />正保元年に埋め立てで造成された佃島は摂津国西成郡佃村・大和田村から江戸に下った漁師たちにより築島され、島内の地所は先達を務めた佃村の庄屋・森孫右衛門、実弟九左衛門、従弟忠兵衛をはじめ摂津国からの移住漁師30余名の割り当て所有となった

    初代名主佃忠兵衛報恩塔
    正保元年に埋め立てで造成された佃島は摂津国西成郡佃村・大和田村から江戸に下った漁師たちにより築島され、島内の地所は先達を務めた佃村の庄屋・森孫右衛門、実弟九左衛門、従弟忠兵衛をはじめ摂津国からの移住漁師30余名の割り当て所有となった

  • 大瀛(だいえい)<br />江戸時代後期の浄土真宗の僧で、新義派の智洞の説を批判する古義派を代表して,文化元年江戸で智洞と対決したが,勝利をみることなく没する

    大瀛(だいえい)
    江戸時代後期の浄土真宗の僧で、新義派の智洞の説を批判する古義派を代表して,文化元年江戸で智洞と対決したが,勝利をみることなく没する

  • 間新六供養塔<br />間新六は赤穂浪士四十七士のひとりで、吉良邸に討入した人<br />討入をした47士の内、討入後に姿を消した寺坂吉右衛門を覗いた46人の内唯一泉岳寺以外に葬られた

    間新六供養塔
    間新六は赤穂浪士四十七士のひとりで、吉良邸に討入した人
    討入をした47士の内、討入後に姿を消した寺坂吉右衛門を覗いた46人の内唯一泉岳寺以外に葬られた

    間新六供養塔 名所・史跡

  • 陸上交通殉職者追悼之碑<br />いつ果てるともない交通事故は、日夜多くの犠牲者を続出しています。今ここに<br />いたましい犠牲者の追悼碑を建設し、こころから、その冥福を追慕し、ふたたび、<br />このような悲惨事をくりかえしてはならぬという警告を、より広く、より深く、多<br />くの人々にうったえ、交通事故絶滅への礎としたい。<br />交通事故殉難者追悼碑建設会 名誉総裁 三笠宮崇仁親王

    陸上交通殉職者追悼之碑
    いつ果てるともない交通事故は、日夜多くの犠牲者を続出しています。今ここに
    いたましい犠牲者の追悼碑を建設し、こころから、その冥福を追慕し、ふたたび、
    このような悲惨事をくりかえしてはならぬという警告を、より広く、より深く、多
    くの人々にうったえ、交通事故絶滅への礎としたい。
    交通事故殉難者追悼碑建設会 名誉総裁 三笠宮崇仁親王

    陸上交通殉難者追悼之碑 名所・史跡

  • 台湾物故者の霊<br />太平洋戦争敗戦とともに、台湾在留の日本人は引き揚げたが、台湾に残された日本人物故者の墓地には誰一人訪れる人もなく放置されていた。これら台湾における日本人物故者を悼む多くの方の強い願いによって、昭和32年、当時の日本及中華民国、両国政府の合意に基き、台湾各地に散在する日本人墓地の整理が開始された。昭和36年にこれが完了と共に、台北、台中、高雄の三か所に日本人遺骨安置所がつくられ、1万3千余人の遺骨が納められた。その後、これら全員の分骨を故国に持ち帰ることができ、これを安置するために昭和38年3月「台湾物故者慰霊塔建設委員会」により、本願寺築地別院(当時)に遺骨安置所が建設された。爾来、その維持管理および年次法要は一般財団法人台湾協会がその掌にあたっている。さらに、その後台湾物故者の強い希望もあって戦前故国へ帰還して亡くなった方の遺骨も、昭和60年9月以降ここに納めている。なお、境内整備に伴い、現在、遺骨は合葬墓に納められている。 平成29年4月 一般財団法人 台湾協会 

    台湾物故者の霊
    太平洋戦争敗戦とともに、台湾在留の日本人は引き揚げたが、台湾に残された日本人物故者の墓地には誰一人訪れる人もなく放置されていた。これら台湾における日本人物故者を悼む多くの方の強い願いによって、昭和32年、当時の日本及中華民国、両国政府の合意に基き、台湾各地に散在する日本人墓地の整理が開始された。昭和36年にこれが完了と共に、台北、台中、高雄の三か所に日本人遺骨安置所がつくられ、1万3千余人の遺骨が納められた。その後、これら全員の分骨を故国に持ち帰ることができ、これを安置するために昭和38年3月「台湾物故者慰霊塔建設委員会」により、本願寺築地別院(当時)に遺骨安置所が建設された。爾来、その維持管理および年次法要は一般財団法人台湾協会がその掌にあたっている。さらに、その後台湾物故者の強い希望もあって戦前故国へ帰還して亡くなった方の遺骨も、昭和60年9月以降ここに納めている。なお、境内整備に伴い、現在、遺骨は合葬墓に納められている。 平成29年4月 一般財団法人 台湾協会 

    台湾物故者の霊 名所・史跡

  • ちょっと離れた西門の前に建っているのが親鸞聖人<br />本願寺の宗派・浄土真宗の宗祖です

    ちょっと離れた西門の前に建っているのが親鸞聖人
    本願寺の宗派・浄土真宗の宗祖です

    親鸞聖人像 名所・史跡

  • 境内の本堂並びにある第一伝道会館です<br />宴会・法事、お食事、仏前結婚式の会場がある他、宿泊もできる施設<br />もう殆どホテルですね(しかも誰でも5,000円~で泊まれます)<br /><br />こちらはメニュー↓<br />https://tsukijihongwanji-kaikan.jp/restaurant.html<br />精進料理があるかと思えば、殺生を禁じる仏教のお寺の境内で牛カルビ鉄板焼きなんて~(*_*) もっとも、親鸞聖人は31歳の時に公然と肉食妻帯をしたそうで、浄土真宗は肉食が許されている戒律がない宗派だそうですが<br />

    境内の本堂並びにある第一伝道会館です
    宴会・法事、お食事、仏前結婚式の会場がある他、宿泊もできる施設
    もう殆どホテルですね(しかも誰でも5,000円~で泊まれます)

    こちらはメニュー↓
    https://tsukijihongwanji-kaikan.jp/restaurant.html
    精進料理があるかと思えば、殺生を禁じる仏教のお寺の境内で牛カルビ鉄板焼きなんて~(*_*) もっとも、親鸞聖人は31歳の時に公然と肉食妻帯をしたそうで、浄土真宗は肉食が許されている戒律がない宗派だそうですが

    日本料理 紫水 グルメ・レストラン

  • 世俗と隔離された仏教の世界とは程遠いすぅいーつもありますよ

    世俗と隔離された仏教の世界とは程遠いすぅいーつもありますよ

  • その隣、中央に建つこちらが本堂になるそうです

    その隣、中央に建つこちらが本堂になるそうです

    菩提樹 名所・史跡

  • 中も自由に見学してね!!的な案内もあり<br />立派なお寺なんで、「撮影禁止」って見当たらなかったけど、中で写真撮ったりしたら怒られるかなぁなんて思ったけど、全然そんなことなく<br />規律ゆるーい!

    中も自由に見学してね!!的な案内もあり
    立派なお寺なんで、「撮影禁止」って見当たらなかったけど、中で写真撮ったりしたら怒られるかなぁなんて思ったけど、全然そんなことなく
    規律ゆるーい!

  • ステンドグラスすてきです<br /><br />蓮の花のデザインが仏教っぽい

    ステンドグラスすてきです

    蓮の花のデザインが仏教っぽい

  • Web中継用の器材<br /><br />LIVE配信はこちらで見られます!<br />https://tsukijihongwanji.jp/news/1894/<br /><br />かなり本格的な設備なんです(と、前にテレビでやってました)<br />中継スタッフもすべて本願寺のお坊さんでやっています!<br />浄土真宗って意外と近代的な宗派なんですね!<br />

    Web中継用の器材

    LIVE配信はこちらで見られます!
    https://tsukijihongwanji.jp/news/1894/

    かなり本格的な設備なんです(と、前にテレビでやってました)
    中継スタッフもすべて本願寺のお坊さんでやっています!
    浄土真宗って意外と近代的な宗派なんですね!

  • さてさて、本願寺を出て次は場外市場へ行ってみる<br />もんぜき通りをしばらく進んで

    さてさて、本願寺を出て次は場外市場へ行ってみる
    もんぜき通りをしばらく進んで

    もんぜき通り グルメ・レストラン

  • こちらは豊洲に移転してしまった築地市場跡<br />現在も工事を行っています

    こちらは豊洲に移転してしまった築地市場跡
    現在も工事を行っています

    築地場内市場(東京都中央卸売市場築地市場) 市場・商店街

  • 旧正門の横にお引越しの忘れ物のように取り残されたお地蔵様が佇んでます

    旧正門の横にお引越しの忘れ物のように取り残されたお地蔵様が佇んでます

  • 築地市場は豊洲へ移転してしまい、今、築地には場外市場だけが取り残された状態<br />コロナ禍だからか本体が豊洲へ移ってしまったからかは定かではないけど、晴天に恵まれた休日なので、もうちょっと活気があるのかと思っていましたが・・・

    築地市場は豊洲へ移転してしまい、今、築地には場外市場だけが取り残された状態
    コロナ禍だからか本体が豊洲へ移ってしまったからかは定かではないけど、晴天に恵まれた休日なので、もうちょっと活気があるのかと思っていましたが・・・

    築地場外市場 名所・史跡

  • こんな感じのクラシックカーが沢山走っていました

    こんな感じのクラシックカーが沢山走っていました

    波除通り 名所・史跡

  • 玉子焼の「丸武」さん見~つけた!

    玉子焼の「丸武」さん見~つけた!

    丸武 本店 グルメ・レストラン

  • 場外市場の玉子焼の有名店ですが、テリー伊藤さんのお兄さんがやっているということでも有名なお店ですね

    場外市場の玉子焼の有名店ですが、テリー伊藤さんのお兄さんがやっているということでも有名なお店ですね

  • 100円でこちらの玉子焼きいただきました

    100円でこちらの玉子焼きいただきました

  • 同じ一角の角にあったのはやはり卵焼きの山長さん

    同じ一角の角にあったのはやはり卵焼きの山長さん

    築地山長 グルメ・レストラン

  • 波除通りの突き当りにあるのが波除稲荷神社です<br />明暦の大火後の埋立工事の際に荒波で工事が難航したときに光を放ち海面を漂うご神体が見つかって万治2年現在の場所に社殿を建てて祀ったのが始まりで、その後波が収まり工事が順調に進んだそう

    波除通りの突き当りにあるのが波除稲荷神社です
    明暦の大火後の埋立工事の際に荒波で工事が難航したときに光を放ち海面を漂うご神体が見つかって万治2年現在の場所に社殿を建てて祀ったのが始まりで、その後波が収まり工事が順調に進んだそう

    波除稲荷神社 寺・神社・教会

  • 境内、狭っ!

    境内、狭っ!

  • 境内の両脇には「お歯黒獅子」(弁財天社)<br />参道の両脇には大きな獅子が置かれています

    境内の両脇には「お歯黒獅子」(弁財天社)
    参道の両脇には大きな獅子が置かれています

    波除獅子 名所・史跡

  • 境内入って左手の獅子の奥に所狭しと並ぶのが玉子塚<br />他にも鮟鱇塚、すし塚、海老塚、活魚塚など築地市場で売買された魚介類や玉子に感謝し、霊を慰める塚などが多くあります

    境内入って左手の獅子の奥に所狭しと並ぶのが玉子塚
    他にも鮟鱇塚、すし塚、海老塚、活魚塚など築地市場で売買された魚介類や玉子に感謝し、霊を慰める塚などが多くあります

  • 晴海通りに出たところに軍艦操練所跡の説明板<br />江戸末期に軍事力増強のため築地に講武所を設け、後に軍艦操練所を設置、明治から戦争終了まで主に海軍用地として使用されたことで、この辺には色んな海軍施設の跡地があります<br />軍艦操練所は安政4年に幕府が抗武所内に軍艦教授所として開設され、後に勝海舟が砲術教授となり改名された

    晴海通りに出たところに軍艦操練所跡の説明板
    江戸末期に軍事力増強のため築地に講武所を設け、後に軍艦操練所を設置、明治から戦争終了まで主に海軍用地として使用されたことで、この辺には色んな海軍施設の跡地があります
    軍艦操練所は安政4年に幕府が抗武所内に軍艦教授所として開設され、後に勝海舟が砲術教授となり改名された

    軍艦操練所跡 名所・史跡

  • 隅田川を渡る勝鬨橋です

    隅田川を渡る勝鬨橋です

    勝鬨橋記念碑 名所・史跡

  • そのすぐ脇には勝鬨橋の資料館がありますが、日曜日はお休みみたい

    そのすぐ脇には勝鬨橋の資料館がありますが、日曜日はお休みみたい

    かちどき橋の資料館 美術館・博物館

  • その前にはいくつかの石碑が建っています<br />こちらは「かちどきのわたし」<br />隅田川にはこの辺りでは「佃の渡し」「月島の渡し」「勝どきの渡し」があった<br />勝鬨の渡しは明治38年に海幸橋と月島の間に京橋区役所が無料で開設し、昭和15年に勝鬨橋の架橋に伴って廃止となった

    その前にはいくつかの石碑が建っています
    こちらは「かちどきのわたし」
    隅田川にはこの辺りでは「佃の渡し」「月島の渡し」「勝どきの渡し」があった
    勝鬨の渡しは明治38年に海幸橋と月島の間に京橋区役所が無料で開設し、昭和15年に勝鬨橋の架橋に伴って廃止となった

    かちどきの渡し跡 名所・史跡

  • 「海軍経理学校の碑」<br />海軍経理学校も海軍施設<br />明治21年に海軍会計舎が移転され、明治40年に改名、昭和7年にここ勝鬨橋西詰に新築移転されて終戦で廃校となった

    「海軍経理学校の碑」
    海軍経理学校も海軍施設
    明治21年に海軍会計舎が移転され、明治40年に改名、昭和7年にここ勝鬨橋西詰に新築移転されて終戦で廃校となった

    海軍経理学校の碑 名所・史跡

  • 「勝鬨橋之記」<br />明治三十七八年の戦役に於て皇軍大捷す京橋區民は之が戦勝を記念し此處に渡船場を設け勝鬨の渡と名付け東京市に寄附す<br />昭和八年六月東京市は新に双葉可動橋の架設に着手し偶日支事變勃發せるも今年六月功を竣ふ即ち橋に名付くるに亦勝鬨を以てし長く皇軍戦勝の記念となす<br />昭和十五年十二月<br />東京市長 大久保留次郎 撰併書

    「勝鬨橋之記」
    明治三十七八年の戦役に於て皇軍大捷す京橋區民は之が戦勝を記念し此處に渡船場を設け勝鬨の渡と名付け東京市に寄附す
    昭和八年六月東京市は新に双葉可動橋の架設に着手し偶日支事變勃發せるも今年六月功を竣ふ即ち橋に名付くるに亦勝鬨を以てし長く皇軍戦勝の記念となす
    昭和十五年十二月
    東京市長 大久保留次郎 撰併書

    勝鬨橋之記 名所・史跡

  • ど派手な住友生命のビルの手前 紅葉がきれいに色づいてます<br />もうそんな季節なんですねぇ・・・特に今年は梅雨明け遅く、8月は暑く、一気に寒くなって秋になってしまって、しかも、未だにコロナでバタバタしていて、なんかまだ紅葉の季節という実感がありません

    ど派手な住友生命のビルの手前 紅葉がきれいに色づいてます
    もうそんな季節なんですねぇ・・・特に今年は梅雨明け遅く、8月は暑く、一気に寒くなって秋になってしまって、しかも、未だにコロナでバタバタしていて、なんかまだ紅葉の季節という実感がありません

  • 階段を上っていくと中央に大きな球体のモニュメントがある広場<br /><br />はとば公園です

    階段を上っていくと中央に大きな球体のモニュメントがある広場

    はとば公園です

    はとば公園 公園・植物園

  • そこから隅田川沿いに出られます<br /><br />勝鬨橋が見える!

    そこから隅田川沿いに出られます

    勝鬨橋が見える!

    勝鬨橋 名所・史跡

  • 隅田川テラスを通って明石町へ移動<br /><br />河岸にはキバナコスモスが咲いていますよ

    隅田川テラスを通って明石町へ移動

    河岸にはキバナコスモスが咲いていますよ

    隅田川テラス 名所・史跡

  • 明石町で岸から堤上に上り、ここは明石町河岸公園です

    明石町で岸から堤上に上り、ここは明石町河岸公園です

    明石町河岸公園 公園・植物園

  • つきじ治作さんの前に運上所跡<br />東京税関発祥の地です<br />慶應3年江戸幕府により運上所が開設され、明治5年に税関に改称

    つきじ治作さんの前に運上所跡
    東京税関発祥の地です
    慶應3年江戸幕府により運上所が開設され、明治5年に税関に改称

    運上所跡 (東京税関発祥の地) 名所・史跡

  • 開国後麻布善福寺に開設されたアメリカ公使館は焼失により横浜外国人居留地に移転され、その後明治7年から23年の間現在聖路加タワーが建っているここ明石町の外国人居留地に置かれたそう

    開国後麻布善福寺に開設されたアメリカ公使館は焼失により横浜外国人居留地に移転され、その後明治7年から23年の間現在聖路加タワーが建っているここ明石町の外国人居留地に置かれたそう

    アメリカ公使館跡 名所・史跡

  • ここ明石町は江戸時代には赤穂藩浅野家の藩邸、中津藩中屋敷があり、解体新書が寛政されて蘭学事始の地、慶應義塾開塾の地となった<br />明治には築地居留地が設けられ文明開化の中心に、治外法権撤廃後も聖路加国際病院などの西洋的施設は残り居留地時代の遺風を残す<br />慶應義塾の他、立教大学、明治学院大学、青山学院大学など多くの大学の発祥地でもある

    ここ明石町は江戸時代には赤穂藩浅野家の藩邸、中津藩中屋敷があり、解体新書が寛政されて蘭学事始の地、慶應義塾開塾の地となった
    明治には築地居留地が設けられ文明開化の中心に、治外法権撤廃後も聖路加国際病院などの西洋的施設は残り居留地時代の遺風を残す
    慶應義塾の他、立教大学、明治学院大学、青山学院大学など多くの大学の発祥地でもある

  • 奥にある縦長の碑は紀元二千六百年(昭和15年)に建立<br />電信創業之地 東京傳信局跡 明治二年十二月廿十五日開始 紀元二千六百年 逓信省<br />手前の碑は昭和53年に移設した際に建てられた碑<br />電信創業記念碑の由来<br />明治2年9月19日(太陽暦10月23日)横浜裁判所と東京築地運上所内に設けられた「傳信機役所」を結ぶ約31キロメートルの電信線架設工事が開始され、同年12月25日に業務を開始した。これが、我が国における公衆電気通信の最初である。<br />この記念碑は、先駆者に業績を後世に伝えるため、昭和15年に建立されたもので、昭和53年、南南東約40メートルの手店から当地へ移設されたものである。

    奥にある縦長の碑は紀元二千六百年(昭和15年)に建立
    電信創業之地 東京傳信局跡 明治二年十二月廿十五日開始 紀元二千六百年 逓信省
    手前の碑は昭和53年に移設した際に建てられた碑
    電信創業記念碑の由来
    明治2年9月19日(太陽暦10月23日)横浜裁判所と東京築地運上所内に設けられた「傳信機役所」を結ぶ約31キロメートルの電信線架設工事が開始され、同年12月25日に業務を開始した。これが、我が国における公衆電気通信の最初である。
    この記念碑は、先駆者に業績を後世に伝えるため、昭和15年に建立されたもので、昭和53年、南南東約40メートルの手店から当地へ移設されたものである。

    電信創業之地 名所・史跡

  • そのすぐそばにあるあかつき公園<br />住所は明石町ではなく、築地7丁目

    そのすぐそばにあるあかつき公園
    住所は明石町ではなく、築地7丁目

    あかつき公園 公園・植物園

  • 公園の中にはシーボルトの胸像があります<br />文政9年(1826年)正月、商館長と共に江戸へ向かい、文政9年(1826年)3月4日、日本橋の長崎屋に止宿し、文政9年(1826年)4月12日出発するまでの間、江戸の蘭学者に面接指導し大きな影響を与えた。しかし、文政11年(1828年)9月シーボルト事件が発生し、文政11年(1828年)12月に日本から追放された。後に安政6年(1859年)幕府顧問として再来日したが、まもなく帰国しミュンヘンで没した。<br />彼の江戸における指導は、江戸蘭学発展のために貢献するところが大きかった。この地が江戸蘭学発祥の地であり、且つ彼が長崎でもうけた娘いねが築地に産院を開業したこともあり、また明治初期から中期にかけてこの一帯に外国人居留地が設けられていたことから、ここに彼の胸像を建て、日本への理解と日蘭の橋渡し役としての功績に報いるものである。

    公園の中にはシーボルトの胸像があります
    文政9年(1826年)正月、商館長と共に江戸へ向かい、文政9年(1826年)3月4日、日本橋の長崎屋に止宿し、文政9年(1826年)4月12日出発するまでの間、江戸の蘭学者に面接指導し大きな影響を与えた。しかし、文政11年(1828年)9月シーボルト事件が発生し、文政11年(1828年)12月に日本から追放された。後に安政6年(1859年)幕府顧問として再来日したが、まもなく帰国しミュンヘンで没した。
    彼の江戸における指導は、江戸蘭学発展のために貢献するところが大きかった。この地が江戸蘭学発祥の地であり、且つ彼が長崎でもうけた娘いねが築地に産院を開業したこともあり、また明治初期から中期にかけてこの一帯に外国人居留地が設けられていたことから、ここに彼の胸像を建て、日本への理解と日蘭の橋渡し役としての功績に報いるものである。

    シーボルト像 名所・史跡

  • 築地川公園<br />花壇は色鮮やかに花が咲いていますよ

    築地川公園
    花壇は色鮮やかに花が咲いていますよ

    築地川公園 公園・植物園

  • 聖路加看護大学の脇には女子学院発祥の地

    聖路加看護大学の脇には女子学院発祥の地

    女子学院発祥の地 名所・史跡

  • 同じく聖路加看護大学の脇に浅野内匠頭邸跡の石碑

    同じく聖路加看護大学の脇に浅野内匠頭邸跡の石碑

    浅野内匠頭邸跡 名所・史跡

  • 居留地通り沿いの聖路加国際大学脇にあったのが「芥川龍之介生誕の地」<br />芥川龍之介は明治25年3月1日牛乳製造販売業を営む新原敏三・フクの長男としてここ明石町(当時は入船町)に生まれた(後に叔父芥川道章の養子となる)

    居留地通り沿いの聖路加国際大学脇にあったのが「芥川龍之介生誕の地」
    芥川龍之介は明治25年3月1日牛乳製造販売業を営む新原敏三・フクの長男としてここ明石町(当時は入船町)に生まれた(後に叔父芥川道章の養子となる)

    芥川龍之介生誕の地 名所・史跡

  • 明石小学校の一角には「築地居留地跡」の説明<br />1869年に居留地に設けられた築地居住地はこの一帯10haで、主にキリスト教宣教師の教会堂やミッションスクールが入ったため、この明石町は青山学院や女子学院、立教学院、明治学院、女子聖学院、雙葉学園の発祥地となっている

    明石小学校の一角には「築地居留地跡」の説明
    1869年に居留地に設けられた築地居住地はこの一帯10haで、主にキリスト教宣教師の教会堂やミッションスクールが入ったため、この明石町は青山学院や女子学院、立教学院、明治学院、女子聖学院、雙葉学園の発祥地となっている

    築地居留地跡 名所・史跡

  • その向かいにある聖路加看護大学の敷地にあるのトイスラー記念館<br />昭和8年病院が新築完成したころに宣教師会館・迎賓館として現在の聖路加ガーデンの場所に建てたものを移築しています

    その向かいにある聖路加看護大学の敷地にあるのトイスラー記念館
    昭和8年病院が新築完成したころに宣教師会館・迎賓館として現在の聖路加ガーデンの場所に建てたものを移築しています

    トイスラー記念館 名所・史跡

  • ルドルフ・ボリング・トイスラーは米国聖公開の宣教医師で聖路加国際病院の創立者なんです

    ルドルフ・ボリング・トイスラーは米国聖公開の宣教医師で聖路加国際病院の創立者なんです

  • 記念館の前には先ほどのアメリカ公館の記念碑があります<br />左から五稜の星・盾形の星条旗・アメリカの国鳥である白頭鷲

    記念館の前には先ほどのアメリカ公館の記念碑があります
    左から五稜の星・盾形の星条旗・アメリカの国鳥である白頭鷲

  • 立教女学院だってここが発祥の地

    立教女学院だってここが発祥の地

    立教学院発祥の地 名所・史跡

  • そのすぐそばには立教女学院築地居留地校舎跡の記念碑も建つ

    そのすぐそばには立教女学院築地居留地校舎跡の記念碑も建つ

    立教女学院 築地居留地 校舎跡記念碑 名所・史跡

  • 「蘭学事始地」の碑<br />江戸時代ここ明石町の地にあったのが中津藩奥平家中屋敷<br />そこにあった中津藩士だった前野良沢さんの家に集まり杉田玄白・中川淳庵と一緒に「ターヘル・アナトミナ」を翻訳して「解体新書」を著す

    「蘭学事始地」の碑
    江戸時代ここ明石町の地にあったのが中津藩奥平家中屋敷
    そこにあった中津藩士だった前野良沢さんの家に集まり杉田玄白・中川淳庵と一緒に「ターヘル・アナトミナ」を翻訳して「解体新書」を著す

    蘭学事始地 名所・史跡

  • そのすぐ脇にあるのが「慶應義塾開塾の地」<br />同じく中津藩士だったまもなく栄一さんにバトンタッチしてしまう諭吉さん、ここで蘭学塾・慶應義塾を開塾する

    そのすぐ脇にあるのが「慶應義塾開塾の地」
    同じく中津藩士だったまもなく栄一さんにバトンタッチしてしまう諭吉さん、ここで蘭学塾・慶應義塾を開塾する

    慶応義塾開塾の地 名所・史跡

  • 聖ルカ通りもきれいに色づき始めています

    聖ルカ通りもきれいに色づき始めています

    聖ルカ通り 名所・史跡

  • 以前保健所があったところですが、現在はタイムドーム明石という郷土天文館になっています

    以前保健所があったところですが、現在はタイムドーム明石という郷土天文館になっています

    タイムドーム明石 (中央区立郷土天文館) 美術館・博物館

  • 突き当りにあるのは聖路加タワー

    突き当りにあるのは聖路加タワー

    聖路加ガーデン 名所・史跡

  • 明治学院や

    明治学院や

    明治学院発祥の地 名所・史跡

  • 青山学院の記念碑もあります

    青山学院の記念碑もあります

    青山学院記念の地 名所・史跡

  • 佃大橋の交差点に出ましたがもう少し明石町をお散歩します

    佃大橋の交差点に出ましたがもう少し明石町をお散歩します

  • ガス街灯柱は居留地時代に使用されたものなんだそうですよ

    ガス街灯柱は居留地時代に使用されたものなんだそうですよ

    ガス街灯柱 名所・史跡

  • しばらく歩くと目立たないけど雙葉学園も発祥の地の記念碑

    しばらく歩くと目立たないけど雙葉学園も発祥の地の記念碑

    雙葉学園発祥の地 名所・史跡

  • すぐそばに東京中学院八書の地の記念碑<br />今の関東学院です

    すぐそばに東京中学院八書の地の記念碑
    今の関東学院です

    東京中学院発祥の地 名所・史跡

  • カトリック築地教会は明治7年に開設された日本初のカトリック教会だそうで、当時の建物は関東大震災で被災したため、現在の聖堂は昭和2年に建築されたもので、古代ギリシアのドーリア式神殿を忠実に模して木造モルタル造にて建設されている

    カトリック築地教会は明治7年に開設された日本初のカトリック教会だそうで、当時の建物は関東大震災で被災したため、現在の聖堂は昭和2年に建築されたもので、古代ギリシアのドーリア式神殿を忠実に模して木造モルタル造にて建設されている

    カトリック築地教会 寺・神社・教会

  • 暁星学園もここ明石町が発祥です

    暁星学園もここ明石町が発祥です

    暁星学園発祥の地 名所・史跡

  • この後は佃大橋を渡って月島<br />https://4travel.jp/travelogue/11659218<br />へ行きます

    この後は佃大橋を渡って月島
    https://4travel.jp/travelogue/11659218
    へ行きます

    佃大橋 名所・史跡

71いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2020/11/17 10:43:52
    かつのすけさん、こんにちは。
    この場所は、本当に胸がギューッとなるくらい
    懐かしい場所です。
    昨年春から秋まで 半年間 聖路加国際病院に
    週3で通いましたから・・・
    1280gで生まれた孫は、今それを忘れさせるくらい
    元気に笑い、歩くようになりました。
    暗い気持ちで、あるいは、祈るような気持ちで
    時には、感謝の気持ちで歩き回った散歩道です。
    かつのすけさんがアップなさった場所全てが
    昨年の強烈な思い出の場所です。
    それ以来、足が向きませんでしたが
    最近の様子が知れて、嬉しい気持ちになりました。
    変わっていません・・・
    旅行記のアップ、ありがとうございます。
    yamayuri2001

かつのすけさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP