
2020/10/13 - 2020/10/14
32位(同エリア1171件中)
kayoさん
この旅行記のスケジュール
2020/10/13
-
旧倉敷郵便局
-
くらしき桃子
-
倉敷アイビースクエア
もっと見る
閉じる
旅行二日目は真鍋島から倉敷へレッツゴー!
私にとれば30数年ぶりの倉敷ですが、
大原美術館へ行っただけの記憶が残っているレベル。
今回、同僚と4人で行って来ましたが、その内一人だけ初倉敷だったため、
定番の大原美術館へ再訪することに。
西洋や国内の近代美術を鑑賞した後は、江戸時代へタイムスリップ!
所々に大正レトロ建築もあり、江戸時代と近代を行ったり来たり。
岡山で一番の観光地、コロナ禍ではありますが
この旅で一番観光客で賑わっていました。
10/12 大阪→福山→笠岡→真鍋島(真鍋島泊)
10/13 真鍋島→倉敷(倉敷泊)
10/14 倉敷→尾道(尾道泊)
10/15 尾道→福山→鞆の浦→仙酔島→鞆の浦→福山(夜行バス)
10/16 →大阪
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
旅行2日目、真鍋島から笠岡経由で倉敷へ11:30到着!
友人達は今晩大阪へ戻るので荷物をコインロッカーへ入れ、
早速美観地区へ参ります。倉敷駅 駅
-
駅から歩いて10分ほど、段々街並みがレトロな感じに。
後から調べたらこの建物は旧倉敷郵便局でした。 -
白壁が美しい倉敷美観地区へ入って来たようです。
倉敷美観地区 名所・史跡
-
旧大原家住宅。
倉敷の財閥で大原美術館を創設した大原家の住居。
倉敷の町の発展に貢献した大原家、
他にも病院や倉敷紡績(クラボウ)などの事業も設立。
大原家がなかったら今の倉敷は存在しなかったかも?旧大原家住宅 名所・史跡
-
旧大原家住宅と道を挟んで立つのが有隣荘。
こちらは大原家の別邸。有隣荘 名所・史跡
-
倉敷川には白鳥が2羽、気持ちよさそうに泳いでいます。
欧州ではよく見かける白鳥ですが、日本の川では珍しいですね。倉敷川 自然・景勝地
-
今橋から中橋を眺めます。柳並木が風情たっぷり!
川辺に咲く萩の花は終わりかけでした。倉敷川 自然・景勝地
-
大原美術館のお隣にあるのはカフェ・エルグレコ。
大原美術館の設立者である大原孫三郎の事務所として
大正末期に建てられた建物。今は喫茶店として営業されています。
倉敷は江戸時代と近代レトロ建築が交差していて面白いですね。エル・グレコ グルメ・レストラン
-
自分の荷物を預けるため、ホテルへ行ってみるとチェックインできるとか。
クォーレ倉敷
ホステルですがGoToトラベル対象で素泊まりで1泊3159円。
トイレシャワーは共同です。また地域共通クーポン1000円ゲット!
このようなコロナ前は外国人の需要が多かったホステル、
廃業されたり無期限休業の所もあって本当に残念です。クオーレ倉敷 宿・ホテル
2名1室合計 4,950円~
-
私以外のメンバーは今晩大阪へ戻るので、倉敷で買物三昧。
コロナで一番影響を受けた観光業、
地域の経済に少しでも貢献できたらいいですね。 -
昼食の代わりにやって来たのはフルーツたっぷりのパフェが名物、
「くらしき桃子」。4人それぞれ違うパフェを注文し、
私はシャインマスカットとイチジク(右端)を頂きました。
私のパフェは1700円ぐらいしましたが、
地域共通クーポンで1000円引きでした。
高いだけあって一番食べごろのフルーツをチョイスされており、
特にイチジクの美味しさに感激しました。 -
くらしき桃子の並びにあった猫屋敷で猫グッズを吟味し…。
-
やって来たのはギリシャ神殿風の大原美術館。
1930年(昭和5年)に開館した、日本初の西洋近代美術館。
ロダンの彫刻が迎えてくれます。
チケット代は1500円ですが、
真鍋島の宿で岡山全域のクーポン付冊子を頂いていて、
クーポン利用で200円引き、地域共通クーポン併用して
300円で入館しました。大原美術館 美術館・博物館
-
内部は撮影禁止、モネの「睡蓮」やエル・グレコの「受胎告知」等
印象派の巨匠の作品や国内の現代美術をゆっくり見学できます。
エル・グレコと聞くとスペインのトレドを思い出します。
いつになったら海外へ行けるのか?大原美術館 美術館・博物館
-
大原美術館の中庭では睡蓮が咲いていました。
フランス、ジヴェルニーにあるモネの庭から株分けされた睡蓮だとか。 -
本館に続いて工芸館の建物が続きますが、
腰を痛めた友人が辛そうだったので本館だけの見学となりました。大原美術館 美術館・博物館
-
赤い蔵が目を引きますが、こちらは工芸・東洋館。
江戸時代の大原家の蔵を改装されたとか。大原美術館 工芸・東洋館 美術館・博物館
-
工芸館のメガネのような格子窓付きのドア。
大原美術館 工芸・東洋館 美術館・博物館
-
大原美術館を出た後は古い街並みをお散歩。
白壁となまこ壁が続く路地が素敵~!倉敷美観地区 名所・史跡
-
またまた休憩。
倉敷は古い町家をリノベーションしたカフェが多いんですが、
その一つ「三宅商店」へやって来ました。
人力車のお兄さんがこのカフェの前に止まるたびに、
「週末は3時間待ちのカフェです」とお客さんに説明されていました。
私達は少し待っただけで店内に通されました。町家喫茶 三宅商店 グルメ・レストラン
-
先ほどパフェを食べたばかりなのに、お次はケーキです。
会社の友人たちは本当に甘い物が大好き。
三宅商店は江戸時代後期から
日用雑貨店として使われた町家を利用され、
屋号もそのまま引き継がれたそうです。町家喫茶 三宅商店 グルメ・レストラン
-
三宅商店を出てそのまま本町通りをぶ~らぶら。
個性的なお店が集まった通りで、
友人は倉敷帆布のバッグを購入していました。倉敷帆布 (バイストン倉敷美観地区店) 専門店
-
造り酒屋さんには酒林が三つも。右から古いもん順?看板もレトロ~。
-
江戸時代の面影を残す本町通り。
買物と街歩きを同時に楽しめます。倉敷美観地区 名所・史跡
-
町家を利用したお店が軒を連ねています。どのお店も上品な感じ。
倉敷美観地区 名所・史跡
-
ピンクの蔵はカフェでした。
-
本町通りから南へ下り、やって来たのは倉敷アイビースクエア。
倉敷紡績(クラボウ)工場跡を利用した複合施設です。
この倉敷アイビースクエアも大原家の功績の足跡です。 -
赤レンガとツタが欧州チック。
江戸時代の日本から欧州へ数分歩いただけで行けちゃいます。 -
日本の産業の近代化に大きく貢献したとして、倉敷紡績工場の建物群が
国の「近代化産業遺産」に認定されているそうです。 -
これからこのツタは紅葉していくのかな?
-
アイビースクエア内にもお土産屋さんがあり、
広島へ入ると買えないかも?っと思い、ママカリGET! -
倉敷川へ戻ってきました。
舟が通るとより一層絵になる倉敷川。
倉敷は江戸時代、備中国内の物資の集散地として栄え、
倉敷川周辺には豪商たちが集まり、舟で運ばれてきた米や綿花などを
保管するための蔵や商家が建てられ、町が形成されたそうです。倉敷川 自然・景勝地
-
江戸時代の常夜灯が残っています。
川の対岸に見える洋館の建物は観光案内所です。倉敷川 自然・景勝地
-
中橋。この辺りが倉敷美観地区の中心地ですね。柳がゆ~らゆら。
倉敷川 自然・景勝地
-
中橋の前にはひときわ目を引く倉敷考古館。
江戸時代の蔵を改装した博物館です。倉敷考古館 美術館・博物館
-
川沿いには江戸時代に舟の荷揚げに使われていた
雁木(階段)が残っています。倉敷川 自然・景勝地
-
中橋からの風景。
倉敷川 自然・景勝地
-
船頭さんが客待ちしています。かぶり笠が良いわ~。
ベトナムやラオスが恋しいな。倉敷川 自然・景勝地
-
倉敷民芸館の建物。こちらも江戸時代の米蔵を改装した博物館です。
倉敷民藝館 美術館・博物館
-
立体感のあるなまこ壁。黒い部分は瓦です。
-
上品な倉敷の町にちょっと大阪のノリに近い路地を見つけました。
うん、この色は食べたくないな。後ろのソフトクリームも青いけど。倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
倉敷デニムストリート。だから食べ物もデニム色?
倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
これも食欲減退やで。
倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
デニムで作られたハートは可愛い。
アメリカで生まれたジーンズ。それを初めて国産化したのが
倉敷市児島地区。倉敷は日本のデニム発祥地なんですね。倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
星野さんの故郷が倉敷だったとは。
虎キチのNちゃん、元気だったら中へ入っていたかと思いますが、
腰が痛いためベンチで休憩中。星野仙一記念館 美術館・博物館
-
休憩していたベンチもデニム・モチーフでした。
倉敷デニムストリート グルメ・レストラン
-
舟には外国人の姿も。映画のセットのような倉敷美観地区、
外国人にはカルチャーショック?倉敷川 自然・景勝地
-
その後、どこかで休憩しようと思い、くらしき宵待ちGARDENへ。
倉敷美観地区 名所・史跡
-
竹林を眺めながらこのテラスでちょっと休憩。
パフェとケーキでお腹が膨れ、晩御飯どうしよう?くらしき宵町ガーデン 専門店
-
細い路地を通り…。
倉敷美観地区 名所・史跡
-
ピザでもつまもうかとイタリアン・レストランへ行ってみると
なんとクローズ(泣)たまたま定休日だったのかな?
こういう詰めが甘い私の計画、友達には悪いことをしました。倉敷川 自然・景勝地
-
今橋の旧大原住宅へ戻ってきました。
この後友達を送るために倉敷駅へ一緒に参りました。
お腹が空いたら駅弁でも買ってもらう事にします。今橋 名所・史跡
-
駅まで往復30分ほど歩き、
倉敷美観地区へ戻って来た時には既に真っ暗。
大原美術館が暗闇に浮かび上がっていました。大原美術館 美術館・博物館
-
夜の倉敷川。
倉敷川 自然・景勝地
-
商家の格子窓からは明かりが漏れ、夜の倉敷はより時代劇っぽい。
倉敷美観地区 名所・史跡
-
幻想的なライトアップ
倉敷美観地区 名所・史跡
-
倉敷川に映り込む米蔵。
倉敷川 自然・景勝地
-
ホステルへ戻るとお腹が空きだし、
ホステルの半地下にあるバーで少しつまむことに。
本日このホステルでゲットした地域共通クーポンを使いました。
金券替わりで使えるので使い勝手は良かったです。
旅行2日目終了。Zzzzzzz…。クオーレ倉敷 宿・ホテル
2名1室合計 4,950円~
-
旅行3日目スタート!
ホステルを9時にチェックアウトし倉敷駅へと。
チェックアウトは鍵をカンカンに入れるだけ。 -
朝早くから船頭さん達はスタンバイ。
倉敷川 自然・景勝地
-
倉敷美観地区ともお別れ。倉敷考古館も見納めです。
中橋 名所・史跡
-
ホステルから15分ほどで倉敷へ到着!
本日も快晴でテンション・アップ~!!!
電車の時間まで駅内にあったドトールで朝食。
倉敷からは尾道を目指します。倉敷駅 駅
-
真鍋島から倉敷⇒尾道っと凄く無駄な移動が多いのですが、
当初私も友人たちと一緒に1泊2日で帰る予定の後、
急遽2泊を延長にしたためです。
尾道編へ続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (18)
-
- sanaboさん 2020/11/01 22:14:15
- 倉敷でタイムスリップ♪
- kayoさん、こんばんは☆
実は私、倉敷へ行ったことないんですよ。
他の方の旅行記や旅番組などで観て知ってるつもりでしたけど
kayoさんのお写真で改めて拝見すると、レトロな街並みが
よく手入れされて綺麗に保存されていることに感心しました。
個性的な蔵や倉敷川沿いの風景、船頭さんの姿など
ほんと、映画村に迷い込んだみたいですね。
お仲間が甘党とはいえ、パフェの後ケーキまで登場し
普段のkayoさんとのギャップがありすぎてビックリ!
バーで召し上がったビールとお料理を見て、なぜかホッとしました(笑)
1700円のパフェって普段は躊躇しそうなお値段ですけど
地域共通クーポンで1000円引きとは嬉しいですね。
私もシャインマスカットとイチジクのがいいニャ~(=^・^=)
尾道編も楽しみにしていますね♪
sanabo
- kayoさん からの返信 2020/11/02 01:25:26
- Re: 倉敷でタイムスリップ♪
- sanaboさん、こんばんは~☆
倉敷は関西圏の人間にはお馴染みの観光地ですが、
関東からだとやはり遠いですよね。関西の人間が
東北へあまり行かないのと同じような感じかな?
関東には江戸の街並みが残っている所も多いようなので、
わざわざ倉敷?って所もあるのかと思います。
私的にはやはり人々の暮らしが感じられる
京都や奈良の町の方が、好きかな?
なんせ倉敷は時代劇のセットのようで、
時代が止まっているような感じ。完璧すぎるんですよね。
甘党友達に付き合ったら、パフェにケーキ、おまけに夕食抜き?
やっとホステルのバーで自分に戻った感じです。一人旅だったら
絶対にクーポン持っていても1700円のパフェはあり得ない気が。
甘党が多数派なのでお付き合いです。でも楽しい時間を共有できたので、
次の旅行もこの4人で計画中です。
今度はネコ、温泉、カニがお題で只今頑張って調査中です。
kayo
-
- durianさん 2020/11/01 11:55:29
- 懐かしい倉敷
- kayoさん
こんにちは。倉敷は昔修学旅行でいったことがあります。初めて観たあの倉敷川や街並みがレトロでとても印象に残っていますがもう昔々の話です。
今時は倉敷デニムでも有名でしたね。食欲の秋にちなんで食欲減退食のバーガーやアイスクリームや饅頭の皮までデニム色すごいなぁ。どんな味なのか試したくなりました。
夜の質素なライトアップも中々日本のレトロ感を照らして日中とは違った良さを引き立ててとても美しくまた別世界に見え倉敷素敵です。
durian
- kayoさん からの返信 2020/11/02 00:59:02
- Re: 懐かしい倉敷
- durianさん、今晩は~☆
関東からの修学旅行が倉敷でしたか~?
修学旅行って意外とよく記憶に残りますよね、何故なんだろ?
私は高校の修学旅行で行った黒部立山アルペンルートが
メチャクチャ印象に残っていて、4トラで拝見するたびに思い出します。
私は奈良の田舎で育っているので、
若い時はあまり古い街並みに興味がなかったような気がします。
それより大原美術館のような洋風の建物の印象が強烈でした。
デニムから青いメニューを考え出すなんて、凄く商魂たくましいような。
私が訪れた時は誰も買っていませんでしたが、
durianさんのように試したい人も多そうですね。意外と美味しかったりして?
夜のライトアップは一応照明デザイナーがプロデュースとのことで、
倉敷の良さをより引き出されて考えられたものだと思います。
私のカメラの腕が悪く綺麗に撮れませんでしたが、
夜の倉敷を見てみたいと思い、友達と別れ一泊した次第です。
きれいな写真を撮ろうと三脚を建てて、粘っているカメラマンの姿も。
私にはできない忍耐強さ、見習いたいものです。
kayo
-
- るなさん 2020/10/31 19:59:44
- いい雰囲気♪
- kayoちん、おばんです☆
いやぁやっぱ倉敷は佐原に似てるね。
川沿いに柳が揺れていい感じ♪
まるで時代劇のセットのようだよね~
kayoちんの旅行記には珍しくパフェが出てきたぁ(笑)
共通クーポン券は結構なお値段くれるから嬉しいよね。でも、佐原では使えるところがホントになくてまいったわ。
無花果が美味しかったのね?どうも生の無花果は苦手なのよねぇ~ドライになってパンとかに入ってるのは大好きなんだけど。
あららケーキまで登場したね(;^ω^)
赤い蔵、カッコいい!!!こりゃ目立つね~
白壁となまこ壁は佐原にはないな。倉敷の方が規模が大きい気がするわ。
デニムバーガーとかデニムまん?他のトラベラーさんのところで見たことあるけど、どうもこの色味に食欲は湧かなくないか?(苦笑)
尾道も倉敷も行ってみたいんだよね~
海外へは当分行けそうにないからこの際しょうがない、国内の行きたいところへ行くしかないかと。年末もイランのはずだったんだけど無理だから諦めて早々にキャンセル。国内行くにもこの時期は高くてね(-_-)日本で年越しとか10年以上ぶりかも?
Go Toはお得だよね♪私も来月の京都でも恩恵にあずかります(笑)
るな
- kayoさん からの返信 2020/11/01 00:33:34
- Re: いい雰囲気♪
- るなちん、毎度~!
せやろ、佐原の旅行記を見た時、倉敷とよう似てるな~って先ず思ったもん。
江戸時代の輸送手段が船だと考えると必然的に江戸時代に栄えた町は
よく似た街並みになるんだろうね。何年か前に行った近江八幡も
そういえば町の中心に川が流れ柳並木だったような記憶が。
倉敷は岡山の一大観光地なんでGoToに関しては準備万端で、
どこでもクーポン使える感じだったよ。佐原はそこまでじゃなかったんだ?
なんせ翌日までに使わないとダメなんでさっさと消費。
こういうのを国は狙ってるんだと思うと、まんまと引っかかった感じ。
パフェなんて珍しいやろ?一人だったら絶対食べないかと思うけど、
梅雨に行った京都でも実は同じメンバーでパフェを食べていたのだ!
倉敷はこじんまりしてて歩いてどこでも行ける町、
美観地区は町全体が博物館のようで、完璧すぎる所が私的には残念。
もうちょっと生活感があっても良いのなって思う。
デニム・バーガーに関してはお上品な倉敷の町に、
下品な路地、見~つけたってな感じ。こういうウケ狙い、
挑戦する気はないけどちょっと外した所が面白いような。
航空会社の決算報告で海外の需要が元に戻るまでには数年かかるって聞いて、
え~~、数年?ってビックリしたけど、今の欧州の状況からすると納得。
世界中が鎖国状態だから、もう国内で遊ぶしか仕方ないよね。
国内でも自由に移動できる日本で本当に良かったと思う。
それにしてもイランへ行く計画建てるだけでも勇気あるわ~。
GoToも来年のGWまで延長されるっぽいんで、この際使わな損、損!
京都の11月は紅葉が色づき始め、
想像するだけでも美しい光景が目に浮かぶような。
私は来月GoTo第二弾で両親と近場の温泉旅行に行ってくるわ~。
元気な間にしか旅行できないしね。
kayo
-
- ネコパンチさん 2020/10/30 23:13:12
- 懐かしの倉敷
- kayoさんこんばんニャ~☆
2日めも気持ちいいくらいの秋晴れでしたね!
青空に柳の緑、なまこ壁の白黒がくっきり映えて
まぶしかったです。
美観地区や本町通り、変わっていませんね~♪
三宅商店も行きましたよ!
古民家で雰囲気最高なんですが
ビールがなくてショックだった記憶が(笑)
2羽の白鳥さんも健在なんですねー
私も美瑛の青い池で青いソフトクリームやら
何やら見かけて「絶対食いたくないわー」って思いましたよ。
食べ物に青はダメですよねー、やっぱり。
地域共通クーポンは紙だったんですね。
使い勝手はどうでしたか?
私は先日の名古屋は電子クーポンでしたが
会計時にまごつきそうで不安でした。
後ろに並ぶ人に「ったく、これだからオバサンは(怒)」と
舌打ちされるんじゃないかとヒヤヒヤ。
店員さんが慣れていたので、事なきを得ましたが(笑)
次は尾道でモフモフ三昧ですニャ♪
楽しみにしてますね~!
ネコパンチ
- kayoさん からの返信 2020/10/31 01:41:45
- Re: 懐かしの倉敷
- ネコパンチさん、こんばんニャ~(=^・^=)
この旅4日間、ほぼ快晴に恵まれて雨女からやっと脱却?
ネコさんが行かれてまだ数年しか経っていないので、
あまり変化はないと思いますよ~。
三宅商店のような町家カフェ、ビールは殆ど置いてないですよね。
尾道では猫の細道の殆どのカフェが営業されておらず、
路地を彷徨いようやく見つけたカフェでビールでも!っと思いましたが、
アルコールは置いておらず、かき氷を食べて終わりました。
美瑛でも青いソフトクリームがあったんですか~?
日本人の商魂、いつのまにか逞しくなっていますね。
インスタ映え狙って買う人いそうですが。
子供の頃はナスが苦手だったのを思い出しました。
あの紫が怖かったんです。今は大好きになりましたが。
紙クーポンは利用しやすかったですよ。なんせ翌日まで有効なので、
早く使わんと!っとさっさと使い切りました。
電子クーポンを発行された方がいると4トラで初めて知りました。
同行者がいる場合、山分けできるんでしょうかね?
私のようなアナログ人間には紙クーポンが有難い気がします。
来月の両親との旅行でクーポンを山分けする予定なので、
紙クーポンでありますように…。
ハイ、尾道ではモフモフ三昧でした。
飼い猫のお散歩も多いのが尾道の特徴です。
私の初代猫ちゃんも放し飼いの結果、家出されてしまいましたが(泣)
kayo
-
- 川岸 町子さん 2020/10/30 07:40:14
- 江戸時代へタイムスリップ
- kayoさん、おはようございます(^-^)
絵になる街ですね~。
柳の木が多く存在感あり、一つの風景を造り上げているようです。
白壁、瓦、なまこ塀、蔵をリノベしたお店などpostcardみたいに素敵!
私は大昔に一人で大原美術館を見学し、アイビースクエア内のホテルに泊まりました。
当時よりも美観地区のエリアが広がり、リノベした建物が増えているのでしょうね。
デニム系は、なかったです(笑)
川にある階段、地味な存在だけど、こういうの良いなぁ(^_-)
かつて荷運びに利用されたなど思うと、昔の人々の姿がイメージされますね。
夕刻からの街並み、いっそうレトロな雰囲気か表れますね!
夜の大原美術館のお写真は、欧州っぽいです(^_-)
ダイエットする時に効果的な色が青と聞いたことあります。
食器やマットに青を用いて、食欲減退(笑)
ふふふ、ホントにそうなのねと、お写真見て、笑っちゃいました。
次回も楽しみにしています(^-^)
町子
- kayoさん からの返信 2020/10/30 10:54:31
- Re: 江戸時代へタイムスリップ
- 町子さん、おはようございます!
倉敷の美観地区は本当に完璧でぬかりありませんね。
完璧すぎる所が時代劇のセットのように見えてしまうのですが、
これだけ美しい街並みを保存するには
自治体や地元の方々の日頃からのご努力が偲ばれ、
倉敷が今も昔も愛されている所なのかなっと思います。
昔からアイビースクエアにはホテルがあったんですね。
私はアイビースクエア自体、今回初めて知りました。
若いころはあまり日本の古い街並みに興味がなかったのかな~っと
つくづく感じます。なんせ大原美術館以外覚えていない次第で。
日本の観光地は日々進化しているように思います。
デニムや星野さんの博物館などは最近付け足されたように。
昼間はまあまあ観光客の姿もありましたが、夜と朝はほぼ無人に近く、
みなさん、どこへ消えちゃったのか?
関西からは日帰りバスツアーも出ているので、
私の同僚のようにお泊りせず帰っちゃう人が多そうです。
夜の倉敷も見てみたかったので一泊して正解でした。
青いハンバーガーに豚まん、果たして売れているのか?
買おうとは思いませんでしたが、話のネタに挑戦する人もいるのかな?
痩せたい時は青い食器で食欲減退ですか?
そいえば青い食器は家に一つもないことに気づきました。
kayo
-
- 尚美さん 2020/10/29 22:21:42
- ちょっと、いつものkayoさんとは違う旅
- kayoさん、こんばんは。
真鍋島は猫さんときれいな自然満載、ちょっとワイルドでいつものkayoさんという感じでしたが、倉敷に行かれるとザ女子旅になりますねぇ。甘いもの後に甘いものとか。
倉敷には小学生の頃と20歳の頃に行った事がありますが、こんなに整った観光地だったか全く覚えがありません。大原美術館には行った覚えがあります。
綺麗な夜の倉敷が見られるのは泊まられた方の特権ですね。夜は落ち着いていていいなと思いましたが、飲食店が早くに終わるのは困りますよね。夕食難民になってしまいます。
続きもありますね。楽しみに待っています。
尚美
- kayoさん からの返信 2020/10/30 00:58:21
- Re: ちょっと、いつものkayoさんとは違う旅
- 尚美さん、今晩は~☆
倉敷は同僚の好みにどちらかと言えば合わせた旅行でした。
私以外甘党でお酒が飲めない三人、私が少数派側なので
普段行かない女子旅風カフェ巡りでしたが、
別れてからはB級グルメとワイルド?に戻ります。
4人共通な所はやっぱりネコ好きって所ですね。
倉敷では残念なことに猫ちゃん一匹とも遭遇できませんでした(汗)
私も20代前半に一度訪れた倉敷ですが、
大原美術館しか記憶にないんですね。尚美さんも同じでしたか?
奈良で生まれ育った私としては若い時はそれほど古い街並みに
興味がなかったのかも知れません。同じ頃に行った
沖縄の米軍キャンプ地はメチャクチャ印象に残っているんですが。
前回の明日香村でも思いましたが、観光地の夜は早いですね。
日暮れと共にお店が閉まるってな。明日香はラストオーダー16時でしたが。
この旅最後の晩も開いているだろうと思っていったレストランが閉店で、
(コロナの影響なのかたまたま定休日だったのかは不明)
夕食難民になりかけましたが、そこは切り替え大きな町へ移動して、
楽しい最後の晩餐となりました。大衆居酒屋でしたが。
kayo
-
- ドロミティさん 2020/10/29 10:07:19
- 瀬戸内☆彡
- kayoさん、おはようニャー♪
瀬戸内へ旅されて来たのですね~
瀬戸の文字を見て真っ先に浮かんだのが昭和歌謡の瀬戸の花嫁♪
猫ちゃんの真鍋島は歌詞のイメージそのもので、風光明媚な景色と
キレイ可愛い猫ちゃんたちにたっぷり癒されました~!
倉敷美観地区も本当に映画のセットのようで、あたかも江戸時代に
タイムスリップしたような気分なりますね。
夜のライトに照らされた街は一段と江戸情緒に溢れてるし
商家の格子窓の灯り、確かに時代劇っぽいです^^
美しい日本をまたまた再発見です☆彡
外国人でなくても十分カルチャーショックを受けましたよ~。
美味しそうなパフェやケーキも登場して、いつものkayoさんの旅
らしからぬ(失礼^^;)女子旅の香りが漂って来ました。
ドロミティ
- kayoさん からの返信 2020/10/29 12:17:28
- Re: 瀬戸内☆彡
- ドロミティさん、こんにちワン!
もうどこか行きたくてウズウズしていた時に、
友達に話してみるとみなが乗って来てくれ、思いっきり遊んできました。
やはり日帰りよりお泊りの方が満足度に大きな違いが。
暫くは海外へもまだまだ行けそうにないので、
国内再発見旅になりそうですね。
倉敷は見慣れている京都の町とはまた違い、
コンパクトに収まっていて江戸時代と大正レトロが
徒歩圏で周れるところがいいですよね。
少し完璧すぎて生活臭を全く感じないところは少し残念でしたが、
こういう所が映画のセットのように見えてしまったのかも知れませんね。
友人たちは全くお酒が飲めず甘党なもので、
私の一人旅では珍しい女子旅チックな要素が多いですね。
友人と別れてからはおっさん風に変わりますよ。
ご当地ラーメン食べたり、お好み焼き屋、大衆居酒屋へと(笑)
スイーツ食べるよりB級グルメ派です。
kayo
-
- わたしばかよねさん 2020/10/29 08:50:55
- 久し振りです
- 私のフィールドへおいでになったんですね。
私は福山駅から車で1時間のド田舎で生まれ暮らしています。
岡山県は備後と備中で言葉も近く、何時も出入りする地域です。
県境を挟んで備後と備中のいいとこどりの旅、この地域へ住む私にとっても、堪能して頂けたようで、良かったです。
大原のエル・グレコのこと、私もトレドの教会入り口の絵が印象に残っています。
次の尾道旅もどういう視点で見られたのか、楽しみにしております。
地元へおるものは、あの風景や町並みはあって当たり前ですから、旅で来られる方の旅行記は楽しみでもあります。
- kayoさん からの返信 2020/10/29 11:48:59
- Re: 久し振りです
- わたしばかよねさん、こんにちは~!お久しぶりです。
福山は全く観光しなかったのですが、
この旅なんと3度も福山駅へ降り立っています。
最後は何もない東福山駅からの夜行バスで大阪へ。
福山中心にあっちこっちをウロウロしていました。
バラで有名というのも初めて知りました。
最後の晩は福山駅前の大衆酒場で地元のサラリマーマンさんと
楽しい時間を過ごせ、大阪ではコロナでビクビクしている私ですが、
コロナ禍とは思えない素晴らしい人との出会いも沢山ありました。
広島の人は気さくで楽しい人が多い印象を受けました。
岡山では友達とワイワイしておりましたので、
殆ど地元の人と会話する機会はなかったのですが…(汗)
自分の地元がどのように映るのかは気になる所ですよね。
私もついつい大阪市内の旅行記は興味深く拝見させて頂いています。
大阪市内のビルの中で暮らしている私には、
この旅通して海に近く猫が多い温暖な気候の瀬戸内の空気に
暖かく包み込まれた感じで、また瀬戸内へ戻りたいと既に思っています。
kayo
-
- バモスさん 2020/10/29 06:10:02
- 倉敷☆
- kayoさんへ
おはようニャ~☆
倉敷は江戸時代にタイムスリップした気分になれますね~
そうそう猫屋敷を少しだけ寄りました(=^・^=)
白鳥が気持ち良さそうに泳いでたのも印象に残ってます。
くんくん☆フルーツパフェ美味しそうだニャ☆☆
それと意外とお店の閉店時間が早いのは驚きました。
次回は聖地・尾道ですね、楽しみです♪
バモス
- kayoさん からの返信 2020/10/29 11:23:59
- Re: 倉敷☆
- バモスさん、こんにちニャ~(=^・^=)
行く1週間前にバモスさんの倉敷旅行記を拝見して「わ、何と偶然!」
果物狩りは出来ませんでしたが、フルーツパフェで満足してきました。
日本はどの観光地も閉店時間が早いですよね。特に倉敷の美観地区は
シーンとしていて、最悪コンビニで弁当かな?っと思っていましたが、
幸いホステルのバーが営業していて食事にありつけました。
倉敷では猫ちゃんとの遭遇0で終わりました。
バモスさんは遭遇されていましたよね。
その分、尾道ではモフモフ三昧でしたニャ(=^・^=)
kayo
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
倉敷(岡山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 瀬戸内の陽光に包まれて…
18
63