鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 北鎌倉・浄智寺と葛原岡を結ぶ山道は葛原岡ハイキングコース(https://4travel.jp/travelogue/11643587)と呼ばれており、それに続く大仏ハイキングコース(https://4travel.jp/travelogue/10575640)と供に鎌倉を代表するハイキングコースである。<br /> しかし、大仏ハイキングコースは中世からの旧街道が尾根道として残ってハイキングコースとなったのに対し、葛原岡ハイキングコースは少し異なるようだ。<br /> 戦前の鎌倉市の地図(「鎌倉市及近傍明細地図(1941年)」(昭和拾六年八月拾日発行、初版、(有)横須賀書籍共立社))(https://stroly.com/viewer/_ATRP_Nichibun_002415669_O/)を見ると、北に清凉寺谷と浄智寺を結ぶ清凉寺谷切通(https://4travel.jp/travelogue/11643590)と、南に海蔵寺と瓜ヶ谷を結ぶ蛇居ヶ谷切通(https://4travel.jp/travelogue/11643596)が描かれており、この蛇居ヶ谷切通と交差して、山頂から東瓜ヶ谷の東慶寺(縁切寺)の西側に続く尾根道が描かれている。しかし、この山頂から清凉寺谷切通までの僅か100m余りには道が描かれてはいない。<br /> しかし、清凉寺谷切通の峠から数10m先には天柱峰の山頂があり、浄智寺の裏山の境界となっている。この山頂に建つ2碑と五重石塔のうち、「天柱峰碑」は昭和16年(1941年)の建立で、「鎌倉市及近傍明細地図」が発行された年に当たる。また、戦前か、戦中か、戦後の昭和の時代になって、清凉寺谷は石切場となって清凉寺谷切通が消滅してしまった。それでも里人はこの清凉寺谷切通に替わる清凉寺谷に下る山道を新に設えている。<br /> 天柱峰の山頂へ上る山道はどうやら「たからの窯」(https://4travel.jp/travelogue/11643584)がある谷戸の南西側の切岸の下の坂道跡であったのではないか?ここを上った尾根の直ぐ南に天柱峰の山頂がある。清凉寺谷切通が消滅した後に、清凉寺谷に下りる新な山道の口と天柱峰の山頂までの僅かな距離に山道ができ、更に、天柱峰から次の(より高い)山頂までにも山道が踏み固められて現在の葛原岡ハイキングコースになったのではあるまいか?<br /> 一方、蛇居ヶ谷切通の蛇居ヶ谷(海蔵寺側)の切通部分も同じ頃に石切場となって消滅した。しかし、不幸なことに、蛇居ヶ谷切通にある蛇居ヶ谷の大堀切には5、6mもの土が積まれて葛原岡ハイキングコースが通された。そのために、蛇居ヶ谷切通の瓜ヶ谷側の切通部分も人が通らなくなり、どうしたことか、この切通部分を復活されることではなく、山頂の尾根道を進んだ先から谷に下りる山道が新に設けられ、蛇居ヶ谷切通の先にある棚田や横にある瓜ヶ谷やぐら群までを行き来しているという可笑しなことになっている。<br />(表紙写真は山頂にある道標)<br />

葛原岡ハイキングコース-2020年初秋(その2)

5いいね!

2020/09/01 - 2020/09/01

3685位(同エリア7079件中)

0

31

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 北鎌倉・浄智寺と葛原岡を結ぶ山道は葛原岡ハイキングコース(https://4travel.jp/travelogue/11643587)と呼ばれており、それに続く大仏ハイキングコース(https://4travel.jp/travelogue/10575640)と供に鎌倉を代表するハイキングコースである。
 しかし、大仏ハイキングコースは中世からの旧街道が尾根道として残ってハイキングコースとなったのに対し、葛原岡ハイキングコースは少し異なるようだ。
 戦前の鎌倉市の地図(「鎌倉市及近傍明細地図(1941年)」(昭和拾六年八月拾日発行、初版、(有)横須賀書籍共立社))(https://stroly.com/viewer/_ATRP_Nichibun_002415669_O/)を見ると、北に清凉寺谷と浄智寺を結ぶ清凉寺谷切通(https://4travel.jp/travelogue/11643590)と、南に海蔵寺と瓜ヶ谷を結ぶ蛇居ヶ谷切通(https://4travel.jp/travelogue/11643596)が描かれており、この蛇居ヶ谷切通と交差して、山頂から東瓜ヶ谷の東慶寺(縁切寺)の西側に続く尾根道が描かれている。しかし、この山頂から清凉寺谷切通までの僅か100m余りには道が描かれてはいない。
 しかし、清凉寺谷切通の峠から数10m先には天柱峰の山頂があり、浄智寺の裏山の境界となっている。この山頂に建つ2碑と五重石塔のうち、「天柱峰碑」は昭和16年(1941年)の建立で、「鎌倉市及近傍明細地図」が発行された年に当たる。また、戦前か、戦中か、戦後の昭和の時代になって、清凉寺谷は石切場となって清凉寺谷切通が消滅してしまった。それでも里人はこの清凉寺谷切通に替わる清凉寺谷に下る山道を新に設えている。
 天柱峰の山頂へ上る山道はどうやら「たからの窯」(https://4travel.jp/travelogue/11643584)がある谷戸の南西側の切岸の下の坂道跡であったのではないか?ここを上った尾根の直ぐ南に天柱峰の山頂がある。清凉寺谷切通が消滅した後に、清凉寺谷に下りる新な山道の口と天柱峰の山頂までの僅かな距離に山道ができ、更に、天柱峰から次の(より高い)山頂までにも山道が踏み固められて現在の葛原岡ハイキングコースになったのではあるまいか?
 一方、蛇居ヶ谷切通の蛇居ヶ谷(海蔵寺側)の切通部分も同じ頃に石切場となって消滅した。しかし、不幸なことに、蛇居ヶ谷切通にある蛇居ヶ谷の大堀切には5、6mもの土が積まれて葛原岡ハイキングコースが通された。そのために、蛇居ヶ谷切通の瓜ヶ谷側の切通部分も人が通らなくなり、どうしたことか、この切通部分を復活されることではなく、山頂の尾根道を進んだ先から谷に下りる山道が新に設けられ、蛇居ヶ谷切通の先にある棚田や横にある瓜ヶ谷やぐら群までを行き来しているという可笑しなことになっている。
(表紙写真は山頂にある道標)

PR

  • 戦前の地図(「鎌倉市及近傍明細地図(1941年)」(昭和拾六年八月拾日発行、初版、(有)横須賀書籍共立社))。鎌倉市にはなっていたが、南隣にはまだ深澤村がある。

    戦前の地図(「鎌倉市及近傍明細地図(1941年)」(昭和拾六年八月拾日発行、初版、(有)横須賀書籍共立社))。鎌倉市にはなっていたが、南隣にはまだ深澤村がある。

  • 浄智寺曇華殿(どんげでん)(https://4travel.jp/travelogue/11643581)。

    浄智寺曇華殿(どんげでん)(https://4travel.jp/travelogue/11643581)。

  • 「たからの窯」の谷戸の南西の崖。道路跡のような。この先には天柱峰があり、そこに通じているのかも知れない。ここは浄智寺の谷戸の最奥の塔頭跡だ。

    「たからの窯」の谷戸の南西の崖。道路跡のような。この先には天柱峰があり、そこに通じているのかも知れない。ここは浄智寺の谷戸の最奥の塔頭跡だ。

  • 葛原岡ハイキングコースの山道に入る。

    葛原岡ハイキングコースの山道に入る。

  • 石畳の階段の葛原岡ハイキングコース。

    石畳の階段の葛原岡ハイキングコース。

  • 葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡ハイキングコース。

  • 葛原岡ハイキングコースのなだらかな場所に清凉寺谷切通があった。

    葛原岡ハイキングコースのなだらかな場所に清凉寺谷切通があった。

  • 清涼寺谷切通。

    清涼寺谷切通。

  • 清涼寺谷に下りる新な山道。

    清涼寺谷に下りる新な山道。

  • 葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡ハイキングコース。

  • 岩盤の鎌倉石が剥き出しの葛原岡ハイキングコース。

    岩盤の鎌倉石が剥き出しの葛原岡ハイキングコース。

  • 葛原岡ハイキングコースにも上(左側)と下(右)の道がある。

    葛原岡ハイキングコースにも上(左側)と下(右)の道がある。

  • 葛原岡ハイキングコース(左側)と天柱峰に上る山道(右側)。

    葛原岡ハイキングコース(左側)と天柱峰に上る山道(右側)。

  • 天柱峰。浄智寺裏山の頂上とされる。そういえば、ここまでの山道にはハイキングコースよりも内側(瓜ヶ谷側)に寄っている箇所も見られる。

    天柱峰。浄智寺裏山の頂上とされる。そういえば、ここまでの山道にはハイキングコースよりも内側(瓜ヶ谷側)に寄っている箇所も見られる。

  • 葛原岡ハイキングコース横に天柱峰に上る山道。

    葛原岡ハイキングコース横に天柱峰に上る山道。

  • 葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡ハイキングコース。

  • 葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡ハイキングコース。

  • 山頂にある道標。

    山頂にある道標。

  • 表土が剥げた山道。

    表土が剥げた山道。

  • 迂回路。

    迂回路。

  • 迂回路。

    迂回路。

  • 白木の道標。

    白木の道標。

  • 蛇居ヶ谷の大堀切(浄智寺側)。

    蛇居ヶ谷の大堀切(浄智寺側)。

  • 居ヶ谷切通跡。

    居ヶ谷切通跡。

  • 居ヶ谷切通跡の立ち木。

    居ヶ谷切通跡の立ち木。

  • 居ヶ谷切通跡の先に瓜ヶ谷。

    居ヶ谷切通跡の先に瓜ヶ谷。

  • 蛇居ヶ谷の大堀切の崖の下に海蔵寺。

    蛇居ヶ谷の大堀切の崖の下に海蔵寺。

  • 葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡ハイキングコース。

  • 迂回路とその左側に居ヶ谷切通跡。ここの木立の5、60m先には棚田と瓜ヶ谷やぐら群がある。

    迂回路とその左側に居ヶ谷切通跡。ここの木立の5、60m先には棚田と瓜ヶ谷やぐら群がある。

  • 葛原岡神社手前の葛原岡ハイキングコース。

    葛原岡神社手前の葛原岡ハイキングコース。

  • 葛原岡神社の鳥居(https://4travel.jp/travelogue/11643597)。

    葛原岡神社の鳥居(https://4travel.jp/travelogue/11643597)。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP