奥入瀬・十和田湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 青森2日目。ホテルを7:10に出発し、青森の朝ラ-(ラ-メン)を食べて雪中行軍遭難地へ。見学後、強風で乗れませんでしたが八甲田ロ-プウェ-駅に行き、次に 酸ヶ湯温泉を見学し奥入瀬渓流へ。奥入瀬渓流約14kmは、駐車場があるのは石ケ戸だけですが、名所周辺には1~3台程度駐車できるように道路が広くなっています(駐車場ではないため、シ-ズン中や休祭日の駐車は難しいと思います)。平日の時々小雨の降る日であったためそこに数分駐車でき、三乱の流れ、石ヶ戸の瀬、馬門岩周辺、阿修羅の流れ、九十九島、多くの滝(千筋、雲井、白糸、銚子大滝)などを見学できました。奥入瀬の後は、キリストの墓と大石神ピラミッドを見学し、十和田湖畔に戻り、十和田神社を参拝して乙女の像を見て、秋田県の大館へ。大館では、秋田犬会館と大館市観光交流施設 秋田犬の里で秋田犬を目の前で見ることができました。大館から弘前に戻る途中に温泉に入り、18:26弘前のホテルに到着。夕食は郷土料理店の菊富士で青森の人が食べる料理を味わえました。

青森ぶらり旅 2.奥入瀬・十和田・大館(秋田)・弘前 編

8いいね!

2020/07/14 - 2020/07/16

657位(同エリア1096件中)

0

76

SHU2

SHU2さん

この旅行記のスケジュール

2020/07/15

この旅行記スケジュールを元に

 青森2日目。ホテルを7:10に出発し、青森の朝ラ-(ラ-メン)を食べて雪中行軍遭難地へ。見学後、強風で乗れませんでしたが八甲田ロ-プウェ-駅に行き、次に 酸ヶ湯温泉を見学し奥入瀬渓流へ。奥入瀬渓流約14kmは、駐車場があるのは石ケ戸だけですが、名所周辺には1~3台程度駐車できるように道路が広くなっています(駐車場ではないため、シ-ズン中や休祭日の駐車は難しいと思います)。平日の時々小雨の降る日であったためそこに数分駐車でき、三乱の流れ、石ヶ戸の瀬、馬門岩周辺、阿修羅の流れ、九十九島、多くの滝(千筋、雲井、白糸、銚子大滝)などを見学できました。奥入瀬の後は、キリストの墓と大石神ピラミッドを見学し、十和田湖畔に戻り、十和田神社を参拝して乙女の像を見て、秋田県の大館へ。大館では、秋田犬会館と大館市観光交流施設 秋田犬の里で秋田犬を目の前で見ることができました。大館から弘前に戻る途中に温泉に入り、18:26弘前のホテルに到着。夕食は郷土料理店の菊富士で青森の人が食べる料理を味わえました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  青森2日目。7:10にホテルを出発して、近くの「くどうラ-メン」で朝ラ-の予定でしたが店は8:00からの営業のため「長尾中華そば」に変更。今日は、青森の伝統的あっさり煮干しラーメン(あっさり×ちぢれ麺:650円)です。<br /> 店には朝早くなら数名の客がいたため、青森県人以外は写真を撮らず静かに食べるだけでした(コロナの影響)。 青森に来たらやっぱり王道系の「あっさり煮干ラ-メン」が最高です。

     青森2日目。7:10にホテルを出発して、近くの「くどうラ-メン」で朝ラ-の予定でしたが店は8:00からの営業のため「長尾中華そば」に変更。今日は、青森の伝統的あっさり煮干しラーメン(あっさり×ちぢれ麺:650円)です。
     店には朝早くなら数名の客がいたため、青森県人以外は写真を撮らず静かに食べるだけでした(コロナの影響)。 青森に来たらやっぱり王道系の「あっさり煮干ラ-メン」が最高です。

    長尾中華そば 青森駅前店 グルメ・レストラン

  •  途中ガソリンや飲み物などを補給し、青森市から八甲田山麓に入ると小雨に霧が出てきました。八甲田に限らず、朝は霧が出る日が多いです。<br /> なんとか8:30に「銅像茶屋」に到着。車はここに駐車し、駐車場から少し上った所にある「雪中行軍遭難」の地(写真)を約250m上ると「雪中行軍遭難記念像」があります。

     途中ガソリンや飲み物などを補給し、青森市から八甲田山麓に入ると小雨に霧が出てきました。八甲田に限らず、朝は霧が出る日が多いです。
     なんとか8:30に「銅像茶屋」に到着。車はここに駐車し、駐車場から少し上った所にある「雪中行軍遭難」の地(写真)を約250m上ると「雪中行軍遭難記念像」があります。

    銅像茶屋 グルメ・レストラン

  •  映画の「八甲田山」で知っている人も多いと思いますが、八甲田の惨劇を伝える、雪中に立ちつくす兵士の像です。 銅像は八甲田連峰を背景に陸奥湾を見おろす小高い丘にあり、裏八甲田の景勝地ですが周辺はほとんど何も見えなく、霧と小雨と風で大変でした。<br />

     映画の「八甲田山」で知っている人も多いと思いますが、八甲田の惨劇を伝える、雪中に立ちつくす兵士の像です。 銅像は八甲田連峰を背景に陸奥湾を見おろす小高い丘にあり、裏八甲田の景勝地ですが周辺はほとんど何も見えなく、霧と小雨と風で大変でした。

    雪中行軍遭難記念像 名所・史跡

  •  銅像を出発し、8:55に八甲田ロ-プウェ-乗り場に到着。始発が9:00で、約10分(650m)後には山頂公園に到着し、陸奥湾まで見渡せる絶景が見れるはずです。

     銅像を出発し、8:55に八甲田ロ-プウェ-乗り場に到着。始発が9:00で、約10分(650m)後には山頂公園に到着し、陸奥湾まで見渡せる絶景が見れるはずです。

    八甲田ロープウェ- 乗り物

  •  ところが受付に到着すると、「山頂付近は 25m/s以上の強風のため運休」になっていました。外は青空が少し見えてきたので残念でした。

     ところが受付に到着すると、「山頂付近は 25m/s以上の強風のため運休」になっていました。外は青空が少し見えてきたので残念でした。

    八甲田ロープウェ- 乗り物

  •  9:15 酸ヶ湯温泉に到着。冬の雪の状態とイメ-ジが違うので一瞬わかりませんでした。とりあえず小雨で強風の中、ヒバ造りの大浴場(混浴千人風呂)で有名な旅館へ。

     9:15 酸ヶ湯温泉に到着。冬の雪の状態とイメ-ジが違うので一瞬わかりませんでした。とりあえず小雨で強風の中、ヒバ造りの大浴場(混浴千人風呂)で有名な旅館へ。

    酸ヶ湯温泉 温泉

  •  いつもは観光客でいっぱいのフロント前には観光客の姿は全く見えません。やはりコロナと梅雨末期の大雨で、客はかなり少ないようです。今回は時間的余裕がないのでお土産売店でお土産を買って奥入瀬へ。<br /> なおここの温泉は八甲田が初めてなら間違いなく薦めですが、昔ながらの湯治の雰囲気を味わいたい方は、ここから約9km離れた「谷地温泉」が観光客向けではありませんがお薦めです。

     いつもは観光客でいっぱいのフロント前には観光客の姿は全く見えません。やはりコロナと梅雨末期の大雨で、客はかなり少ないようです。今回は時間的余裕がないのでお土産売店でお土産を買って奥入瀬へ。
     なおここの温泉は八甲田が初めてなら間違いなく薦めですが、昔ながらの湯治の雰囲気を味わいたい方は、ここから約9km離れた「谷地温泉」が観光客向けではありませんがお薦めです。

    酸ヶ湯温泉 温泉

  •  酸ヶ湯から約350m先に、八甲田山登山口(八甲田山神社登山口)があり、ここが「日本山脈縦走起点」のようです。看板の説明では、ここから5000km先の山口県の秋吉台までつながっているようです。<br /> なお縦走とは登山の方法のひとつで、一般的には山頂に立ったあと下山せずそのまま次の山へ向かうことのようです。

     酸ヶ湯から約350m先に、八甲田山登山口(八甲田山神社登山口)があり、ここが「日本山脈縦走起点」のようです。看板の説明では、ここから5000km先の山口県の秋吉台までつながっているようです。
     なお縦走とは登山の方法のひとつで、一般的には山頂に立ったあと下山せずそのまま次の山へ向かうことのようです。

  •  八甲田・十和田ゴ-ルドラインは霧のため途中にある地獄沼や睡蓮沼も全くわからなく、ナビがなければどこを走っているかはわからない状態でした。<br /> (霧が濃い所では車は停められないので、なんとか霧が少ないところで撮影)

     八甲田・十和田ゴ-ルドラインは霧のため途中にある地獄沼や睡蓮沼も全くわからなく、ナビがなければどこを走っているかはわからない状態でした。
     (霧が濃い所では車は停められないので、なんとか霧が少ないところで撮影)

  •  奥入瀬渓流館から約3km酸ヶ湯方面にある、橋(天通橋)からの写真です。下の川は「蔦川」で八甲田・十和田ゴ-ルドライン沿いに流れていて、焼山で奥入瀬川と合流する川です。なかなか風光明媚で思わず停車して写真を撮りました。<br /><br />

     奥入瀬渓流館から約3km酸ヶ湯方面にある、橋(天通橋)からの写真です。下の川は「蔦川」で八甲田・十和田ゴ-ルドライン沿いに流れていて、焼山で奥入瀬川と合流する川です。なかなか風光明媚で思わず停車して写真を撮りました。

  •  天通橋から約4分で、「渓流の駅おいらせ」です。焼山バス停から徒歩すぐで、車も約100台駐車(無料)でき、食事処とお土産店が入っていいます。また隣には(徒歩約2分)星野リゾ-ト奥入瀬渓流ホテルがあります。

     天通橋から約4分で、「渓流の駅おいらせ」です。焼山バス停から徒歩すぐで、車も約100台駐車(無料)でき、食事処とお土産店が入っていいます。また隣には(徒歩約2分)星野リゾ-ト奥入瀬渓流ホテルがあります。

    渓流の駅おいらせ 奥入瀬ガーデン グルメ・レストラン

  •  星野リゾ-トから徒歩約3分の所には、飲料水の奥入瀬源流水を作っている「奥入瀬湧水館」と、奥入瀬に関する資料の展示やレンタサイクルの受付、カフェがある「奥入瀬渓流館(写真)」もあります。バス停(奥入瀬渓流館)も目の前にあり、ここも約80台駐車は可能です(無料)。<br /> 

     星野リゾ-トから徒歩約3分の所には、飲料水の奥入瀬源流水を作っている「奥入瀬湧水館」と、奥入瀬に関する資料の展示やレンタサイクルの受付、カフェがある「奥入瀬渓流館(写真)」もあります。バス停(奥入瀬渓流館)も目の前にあり、ここも約80台駐車は可能です(無料)。
     

    奥入瀬渓流館 美術館・博物館

  •  奥入瀬渓流館から奥入瀬渓流ル-トに入ります。はじめの3km程は、川幅も広く、比較的なだらかな流れで、車からは渓流は時々しか見えません。

     奥入瀬渓流館から奥入瀬渓流ル-トに入ります。はじめの3km程は、川幅も広く、比較的なだらかな流れで、車からは渓流は時々しか見えません。

  •  渓流館の約4Km先付近からは、国道は川沿いを走り、その先約300m走ると右側に第一の名所「三乱の流れ」に到着。いくつもの岩で作られた、三つの流れが作る多彩な渓流美が人気のようです。また岩に根を張る苔も良かったです。

     渓流館の約4Km先付近からは、国道は川沿いを走り、その先約300m走ると右側に第一の名所「三乱の流れ」に到着。いくつもの岩で作られた、三つの流れが作る多彩な渓流美が人気のようです。また岩に根を張る苔も良かったです。

    三乱の流れ 自然・景勝地

  •  三乱の流れからは国道は少し川沿いから離れ、約600mで「石ヶ戸休憩所」に到着。渓流沿いにある唯一の休憩所で、数少ない駐車ができる場所です(約40台)。ただ駐車場といっても少し広くなった道路に車を停めるだけです。そのため日曜祭日やシ-ズン中は駐車は難しそうです。

     三乱の流れからは国道は少し川沿いから離れ、約600mで「石ヶ戸休憩所」に到着。渓流沿いにある唯一の休憩所で、数少ない駐車ができる場所です(約40台)。ただ駐車場といっても少し広くなった道路に車を停めるだけです。そのため日曜祭日やシ-ズン中は駐車は難しそうです。

    石ヶ戸休憩所 売店 グルメ・レストラン

  •  休憩所には、きれいなトイレにビジターセンタ-と、小さいですが軽食(ラーメン、そば、おにぎり、コ-ヒ-、ビ-ル、ソフトクリ-ム等)が食べれるお店とスペ-スがあります。またそこには小さな売店もあり、お菓子や記念品も売っていました。渓流沿いにはここ以外にはお店がないので、必要ならここで調達を。さらにトイレはこの先には、玉簾の滝付近と終点の子ノ口だけなので注意して下さい。

     休憩所には、きれいなトイレにビジターセンタ-と、小さいですが軽食(ラーメン、そば、おにぎり、コ-ヒ-、ビ-ル、ソフトクリ-ム等)が食べれるお店とスペ-スがあります。またそこには小さな売店もあり、お菓子や記念品も売っていました。渓流沿いにはここ以外にはお店がないので、必要ならここで調達を。さらにトイレはこの先には、玉簾の滝付近と終点の子ノ口だけなので注意して下さい。

    石ヶ戸休憩所 売店 グルメ・レストラン

  •  休憩所から川に下りてゆくと川が浅く、岩もないせいか流れは緩やかです。そのためか石ヶ戸自体には景勝地はありません。個人的にはここも景勝地です。<br /><br />

     休憩所から川に下りてゆくと川が浅く、岩もないせいか流れは緩やかです。そのためか石ヶ戸自体には景勝地はありません。個人的にはここも景勝地です。

    石ヶ戸 自然・景勝地

  •  この周辺には、ここの名前の由来である大きな一枚岩があるとのことで、思わず写真を撮りましたが違ったようです。私は勉強不足でした。<br /> 実際の1枚岩は、木に支えられた幅5m、厚さ1mほどの巨大な岩で、その下は住めそうな広さがあるそうです。看板もあるようなのでぜひここに来たら探してみて下さい。

     この周辺には、ここの名前の由来である大きな一枚岩があるとのことで、思わず写真を撮りましたが違ったようです。私は勉強不足でした。
     実際の1枚岩は、木に支えられた幅5m、厚さ1mほどの巨大な岩で、その下は住めそうな広さがあるそうです。看板もあるようなのでぜひここに来たら探してみて下さい。

    石ヶ戸 自然・景勝地

  •  石ヶ戸から約4分歩くと「石ヶ戸の瀬」が見えてきます。ちょっと歩くだけでけっこう激しい流れになっています。特に川の中央にある大岩が特徴的で、岩の間を縫うような緩急さまざまな流れは、「三乱の流れ」や「阿修羅の流れ」とならんで奥入瀬渓流を代表する流れの一つと言われ、よくポスターやCMで使われています。

     石ヶ戸から約4分歩くと「石ヶ戸の瀬」が見えてきます。ちょっと歩くだけでけっこう激しい流れになっています。特に川の中央にある大岩が特徴的で、岩の間を縫うような緩急さまざまな流れは、「三乱の流れ」や「阿修羅の流れ」とならんで奥入瀬渓流を代表する流れの一つと言われ、よくポスターやCMで使われています。

    石ヶ戸 自然・景勝地

  •  石ヶ戸の瀬から馬門岩までの約1kmは、川の流れは比較的緩やかです。豪快な流れもいいですが、静かな流れなど様々な渓流を見ることができます。また折れた木などもありますが、それが絵になるのが奥入瀬です。<br /><br />

     石ヶ戸の瀬から馬門岩までの約1kmは、川の流れは比較的緩やかです。豪快な流れもいいですが、静かな流れなど様々な渓流を見ることができます。また折れた木などもありますが、それが絵になるのが奥入瀬です。

  •  さらに、石ヶ戸の瀬から約600m先の川の反対側には、名もない滝ができていました。有名な滝もいいですが、素敵な名もなき滝を探してください。

     さらに、石ヶ戸の瀬から約600m先の川の反対側には、名もない滝ができていました。有名な滝もいいですが、素敵な名もなき滝を探してください。

  •  奥入瀬の遊歩道は大きなアップダウンはほとんどないため歩きやすく、道路と渓流に沿って整備されています。<br /><br />

     奥入瀬の遊歩道は大きなアップダウンはほとんどないため歩きやすく、道路と渓流に沿って整備されています。

  •  滝から約500mで馬門岩(まかどいわ)が見えてきます。この付近から緩やかな流れの中に点在する岩々が見えてきて、また奥入瀬らしい雰囲気になってきます。

     滝から約500mで馬門岩(まかどいわ)が見えてきます。この付近から緩やかな流れの中に点在する岩々が見えてきて、また奥入瀬らしい雰囲気になってきます。

    馬門岩 自然・景勝地

  •  すぐ前の道路沿いには、奥入瀬渓流散策の中間地点あたりになる巨大な岩場(馬門岩)があります。北八甲田の火山活動で生まれた巨岩で、馬で往来していた時代に、ここより先は馬が通れなかったため、馬をここの岩に結び、十和田湖へと向かったことが名前の由来のようです。岩の横から大きな木が伸びていて、国道脇ぎりぎりに迫るようにそそり立つ姿は、付近の屏風岩とともに奥入瀬渓流を代表する巨岩の景勝ポイントです。ただ川の反対側にある屏風岩は気がつきませんでした。

     すぐ前の道路沿いには、奥入瀬渓流散策の中間地点あたりになる巨大な岩場(馬門岩)があります。北八甲田の火山活動で生まれた巨岩で、馬で往来していた時代に、ここより先は馬が通れなかったため、馬をここの岩に結び、十和田湖へと向かったことが名前の由来のようです。岩の横から大きな木が伸びていて、国道脇ぎりぎりに迫るようにそそり立つ姿は、付近の屏風岩とともに奥入瀬渓流を代表する巨岩の景勝ポイントです。ただ川の反対側にある屏風岩は気がつきませんでした。

    馬門岩 自然・景勝地

  •  馬門岩から約200m歩くと馬門橋があり、ここから対岸に渡ります。そしてこの先約200m先に、奥入瀬渓谷の代名詞となっている「阿修羅の流れ」があり、テレビや雑誌、ポスターなどでも頻繁に紹介されています。<br /> さすがにここは観光客も多く、8台程駐車できるスペ-スもすぐにいっぱいになります。

     馬門岩から約200m歩くと馬門橋があり、ここから対岸に渡ります。そしてこの先約200m先に、奥入瀬渓谷の代名詞となっている「阿修羅の流れ」があり、テレビや雑誌、ポスターなどでも頻繁に紹介されています。
     さすがにここは観光客も多く、8台程駐車できるスペ-スもすぐにいっぱいになります。

    阿修羅の流れ 自然・景勝地

  •  川幅は狭くうっそうと茂った木立のあいだを、大きな岩に激突して水しぶきをあげながら豪快に流れる光景は、奥入瀬渓流を代表する眺めです。 <br /> 渓谷屈指の男性的な景観です。

     川幅は狭くうっそうと茂った木立のあいだを、大きな岩に激突して水しぶきをあげながら豪快に流れる光景は、奥入瀬渓流を代表する眺めです。 
     渓谷屈指の男性的な景観です。

    阿修羅の流れ 自然・景勝地

  •  阿修羅の流れから100mもない所に「九十九島」があります。<br />川の中には草木や苔が生えた岩がいたるところにあり、緑の草木が覆う様は、日本庭園を思わせる眺めで美しいです。雨が続いたせいか、阿修羅の流れに近い勢いがあり、間違いなくここもお薦めのスポットです。

     阿修羅の流れから100mもない所に「九十九島」があります。
    川の中には草木や苔が生えた岩がいたるところにあり、緑の草木が覆う様は、日本庭園を思わせる眺めで美しいです。雨が続いたせいか、阿修羅の流れに近い勢いがあり、間違いなくここもお薦めのスポットです。

    九十九島 自然・景勝地

  •  九十九島から約900m先の左側に「千筋の滝」が見えてきます。<br /> 奥入瀬渓流には名がある大小14の滝の中で、千筋の滝は最下流に位置しています(なお14の滝以外にも多くの滝が存在しま)。名前は千筋の滝のはずですが、前日も今日も雨が降った割には水量は少なく、とても千筋の滝とは思えません。ただ3~4段で流れる落ちる数本の白糸の滝は、地味で見応えは微妙ですが風情がありました。

     九十九島から約900m先の左側に「千筋の滝」が見えてきます。
     奥入瀬渓流には名がある大小14の滝の中で、千筋の滝は最下流に位置しています(なお14の滝以外にも多くの滝が存在しま)。名前は千筋の滝のはずですが、前日も今日も雨が降った割には水量は少なく、とても千筋の滝とは思えません。ただ3~4段で流れる落ちる数本の白糸の滝は、地味で見応えは微妙ですが風情がありました。

    千筋の滝 自然・景勝地

  •  千筋の滝から約300m、対岸を渡った左側に、森林にかこまれた断崖から三段になって水が落下する「雲井の滝」があります。落差は約25mの豪快な流れの滝で、千筋の滝と大違いです。ただ14の滝の中ではかなり見ごたえのある滝ですが、水量が豊富なことから岩が削りとられるのも早いため、他の滝にくらべると奥まったところまで後退しているそうです。少し近づいたらしぶきがすごかったです。

     千筋の滝から約300m、対岸を渡った左側に、森林にかこまれた断崖から三段になって水が落下する「雲井の滝」があります。落差は約25mの豪快な流れの滝で、千筋の滝と大違いです。ただ14の滝の中ではかなり見ごたえのある滝ですが、水量が豊富なことから岩が削りとられるのも早いため、他の滝にくらべると奥まったところまで後退しているそうです。少し近づいたらしぶきがすごかったです。

    雲井の滝 自然・景勝地

  •  雲井の滝から約3.3kmで、「白糸の滝」が対岸沿いに見える所に到着。滝幅が狭いため、糸のように細く流れ落ちる落差約30mの滝で、渓流を挟んだ反対側にあるため、遠くから眺めるだけになります。

     雲井の滝から約3.3kmで、「白糸の滝」が対岸沿いに見える所に到着。滝幅が狭いため、糸のように細く流れ落ちる落差約30mの滝で、渓流を挟んだ反対側にあるため、遠くから眺めるだけになります。

    白糸の滝 自然・景勝地

  •  白糸の滝から 約1.1kmで、奥入瀬渓流本流にある唯一の滝「銚子大滝」に到着。なお奥入瀬には多くの滝がありますが、すべて周りの山々から流れ落ちて渓流に注いでいます。<br /> 高さ7m、幅20mの大滝は、水音高らかに水しぶきをあげる堂々たる滝で、十和田湖への魚の遡上を妨げ、魚止の滝とも呼ばれています。そのために長いあいだ、十和田湖には魚がすめないといわれてきました。

     白糸の滝から 約1.1kmで、奥入瀬渓流本流にある唯一の滝「銚子大滝」に到着。なお奥入瀬には多くの滝がありますが、すべて周りの山々から流れ落ちて渓流に注いでいます。
     高さ7m、幅20mの大滝は、水音高らかに水しぶきをあげる堂々たる滝で、十和田湖への魚の遡上を妨げ、魚止の滝とも呼ばれています。そのために長いあいだ、十和田湖には魚がすめないといわれてきました。

    銚子大滝 自然・景勝地

  •  銚子大橋から国道102号線に戻り、数十m先の左側(川と反対側)に滝が(寒沢のながれ)があります。寒沢は奥入瀬川右岸支流(河川の名称:寒沢)になり、たぶん滝の名は「寒沢の流れ」になると思います。超有名な銚子大滝がすぐそばにあり、さらにまだ名が知られていないため見逃されていますが、涼しげで雰囲気の素晴らしい滝です。滝の側までも行けます。 <br /> 奥入瀬は、ガイドブックに載っていない素晴らしい場所がまだ沢山あるので、自分の好きな場所を見つけて下さい。

     銚子大橋から国道102号線に戻り、数十m先の左側(川と反対側)に滝が(寒沢のながれ)があります。寒沢は奥入瀬川右岸支流(河川の名称:寒沢)になり、たぶん滝の名は「寒沢の流れ」になると思います。超有名な銚子大滝がすぐそばにあり、さらにまだ名が知られていないため見逃されていますが、涼しげで雰囲気の素晴らしい滝です。滝の側までも行けます。 
     奥入瀬は、ガイドブックに載っていない素晴らしい場所がまだ沢山あるので、自分の好きな場所を見つけて下さい。

  •  寒沢のながれから十和田湖の入り口までの約1.5kmは、奥入瀬渓流の流れも緩やかで、途中の「千両岩」や「獅子岩」も全く気がつきませんでした。<br /><br /> 十和田湖湖畔道路(国道103号)を約4km走り、十和田湖畔で数分休憩し、次に国道454号線を新郷村に向けて走ります。

     寒沢のながれから十和田湖の入り口までの約1.5kmは、奥入瀬渓流の流れも緩やかで、途中の「千両岩」や「獅子岩」も全く気がつきませんでした。

     十和田湖湖畔道路(国道103号)を約4km走り、十和田湖畔で数分休憩し、次に国道454号線を新郷村に向けて走ります。

  •  十和田湖畔から約28km(約44分)で、新郷村にある「キリストの里公園」に到着(12:50)。左が十和田湖方面で、正面が公園の雑木林になり、その雑木林の丘の上にキリストの墓があります。 なお正面右と看板の付近が駐車場になります。

     十和田湖畔から約28km(約44分)で、新郷村にある「キリストの里公園」に到着(12:50)。左が十和田湖方面で、正面が公園の雑木林になり、その雑木林の丘の上にキリストの墓があります。 なお正面右と看板の付近が駐車場になります。

    キリストの墓 (キリストの里公園) 名所・史跡

  •  丘を上ると古墳のようなものがあり、その階段を上ると盛り土の上に白い十字架が2つ立っています。<br /> 写真中段右がキリストの墓で、左側が弟のイスキリの耳と聖母マリアの頭髪が葬られている墓のようです。

     丘を上ると古墳のようなものがあり、その階段を上ると盛り土の上に白い十字架が2つ立っています。
     写真中段右がキリストの墓で、左側が弟のイスキリの耳と聖母マリアの頭髪が葬られている墓のようです。

    キリストの墓 (キリストの里公園) 名所・史跡

  •  106歳の天寿をまっとうした、キリストの墓(十来塚)です。<br /> 実は、イエス・キリストは21歳の時に日本に渡り、12年間神学について修行を重ね、その後33歳の時にユダヤに帰って神の教えについて伝道を行いましたが、当時のユダヤ人達はキリストの教えを容れず、キリストをとらえて十字架に磔刑にしました。 しかし、処刑されたのは身代わりである弟のイスキリでした。その後キリストは旅をつづけ、日本の戸来村(現・新郷村)にて没したと言われています。<br />という、あくまでも「キリスト渡来伝説」です。

     106歳の天寿をまっとうした、キリストの墓(十来塚)です。
     実は、イエス・キリストは21歳の時に日本に渡り、12年間神学について修行を重ね、その後33歳の時にユダヤに帰って神の教えについて伝道を行いましたが、当時のユダヤ人達はキリストの教えを容れず、キリストをとらえて十字架に磔刑にしました。 しかし、処刑されたのは身代わりである弟のイスキリでした。その後キリストは旅をつづけ、日本の戸来村(現・新郷村)にて没したと言われています。
    という、あくまでも「キリスト渡来伝説」です。

    キリストの墓 (キリストの里公園) 名所・史跡

  •  これは左側にあった「十代墓」と称される墓で、ゴルゴダの丘で処刑されたと伝えられる弟イスキリの墓です。そして奥がキリストの墓になります。<br /> 日本に逃れたキリストは、青森では「十来太郎大天空」と名乗り、ユミ子という名の日本人と結婚し三女をもうけたそうです。<br /> なぜ青森の山の中にある小さな村に歴史的ミステリ-があり、2つの十字架を見て不思議な気分になってきます。でも本当かな?

     これは左側にあった「十代墓」と称される墓で、ゴルゴダの丘で処刑されたと伝えられる弟イスキリの墓です。そして奥がキリストの墓になります。
     日本に逃れたキリストは、青森では「十来太郎大天空」と名乗り、ユミ子という名の日本人と結婚し三女をもうけたそうです。
     なぜ青森の山の中にある小さな村に歴史的ミステリ-があり、2つの十字架を見て不思議な気分になってきます。でも本当かな?

    キリストの墓 (キリストの里公園) 名所・史跡

  •  また墓のそばにはチャペルのような外観の「キリストの里伝承館」があります。ここにはキリスト渡来伝説の源になった古文書や資料・書物が展示されているようです。<br /> 当日はコロナの影響で休館中のため入ることはできませんでしたが、新郷村のキリストの墓のことについて知りたい人や興味のある人は、ぜひここに来て下さい。

     また墓のそばにはチャペルのような外観の「キリストの里伝承館」があります。ここにはキリスト渡来伝説の源になった古文書や資料・書物が展示されているようです。
     当日はコロナの影響で休館中のため入ることはできませんでしたが、新郷村のキリストの墓のことについて知りたい人や興味のある人は、ぜひここに来て下さい。

    キリストの墓 (キリストの里公園) 名所・史跡

  •  新郷村にはもう一つ気になるスポット(大石神ピラミッド)があります。場所はキリストの墓から十和田湖畔に約4.5km戻る途中に右折し、約2km走ると左側に小さな看板が出ている道があります。そこを約300m進むと、大石神ピラミッドの赤い鳥居があります。ピラミッドに鳥居?、私が想像していたピラミッドと大きく異なりました。 なおクマとハチに注意の看板があるので気をつけてください。

     新郷村にはもう一つ気になるスポット(大石神ピラミッド)があります。場所はキリストの墓から十和田湖畔に約4.5km戻る途中に右折し、約2km走ると左側に小さな看板が出ている道があります。そこを約300m進むと、大石神ピラミッドの赤い鳥居があります。ピラミッドに鳥居?、私が想像していたピラミッドと大きく異なりました。 なおクマとハチに注意の看板があるので気をつけてください。

    大石神ピラミッド 自然・景勝地

  •  とりあえず新郷村の観光案内図と大石神ピラミッドについての看板があったので、興味のある方は参考にして下さい。<br /> 入り口付近に車は3~4台程度車は駐車できます。またピラミッドは1周2~3分でまわれます。

     とりあえず新郷村の観光案内図と大石神ピラミッドについての看板があったので、興味のある方は参考にして下さい。
     入り口付近に車は3~4台程度車は駐車できます。またピラミッドは1周2~3分でまわれます。

    大石神ピラミッド 自然・景勝地

  •  鳥居を入って右側を進むと巨大な石(鏡石)があります。かなり埋もれていたのでわかりませんが12m以上もある平べったい巨石で、昔は直立していたのですが安政4年の大地震で倒れてしまったようです。また12mもの巨石には神代文字が刻まれているので人工物であることがわかります。

     鳥居を入って右側を進むと巨大な石(鏡石)があります。かなり埋もれていたのでわかりませんが12m以上もある平べったい巨石で、昔は直立していたのですが安政4年の大地震で倒れてしまったようです。また12mもの巨石には神代文字が刻まれているので人工物であることがわかります。

    大石神ピラミッド 自然・景勝地

  •  鏡石以外でも12m近いの巨石があり、その他に方位石、太陽石、星座石などがおかれ、5万年前のピラミッドと言われています。<br /> すなわち大石神ピラミッドは、山という自然の地形を利用して、方位石、太陽石、星座石、鏡石などの巨石が配置されたピラミッドで、方位石は正確に東西南北を指示し、星座石には古代の星座を示しています。<br /> エジプトのピラミッドをイメ-ジしていた私がばかでした。

     鏡石以外でも12m近いの巨石があり、その他に方位石、太陽石、星座石などがおかれ、5万年前のピラミッドと言われています。
     すなわち大石神ピラミッドは、山という自然の地形を利用して、方位石、太陽石、星座石、鏡石などの巨石が配置されたピラミッドで、方位石は正確に東西南北を指示し、星座石には古代の星座を示しています。
     エジプトのピラミッドをイメ-ジしていた私がばかでした。

    大石神ピラミッド 自然・景勝地

  •  14:12に十和田湖畔に戻ったら、雨はやんでいましたが湖上には薄く霧が漂っていました。<br /> 十和田湖は日本では3番目に深い湖で、12番目に大きい湖です。そしてここは冬でも凍らなく、ヒメマス釣りが人気の湖ですが、昔(約120年前)は魚はいなかった神秘的な湖で、四季折々の変化に富んだ美しい景観が楽しめます。

     14:12に十和田湖畔に戻ったら、雨はやんでいましたが湖上には薄く霧が漂っていました。
     十和田湖は日本では3番目に深い湖で、12番目に大きい湖です。そしてここは冬でも凍らなく、ヒメマス釣りが人気の湖ですが、昔(約120年前)は魚はいなかった神秘的な湖で、四季折々の変化に富んだ美しい景観が楽しめます。

    乙女の湖道 名所・史跡

  •  湖のシンボルである「乙女の像」に行く途中にある「十和田神社」です。807年に創建された歴史ある神社で、恋愛に関する悩みのある人や、将来で悩んでいる人などにご利益のある場所として人気です。G(爺)にはあまり関係なさそうですが一応お参りをしたところ、レンズカバーに水滴が付着して開閉動作がおかしくなり、本堂の写真は撮れませんでした。心からお参りをしなかったため罰が当たりました?

     湖のシンボルである「乙女の像」に行く途中にある「十和田神社」です。807年に創建された歴史ある神社で、恋愛に関する悩みのある人や、将来で悩んでいる人などにご利益のある場所として人気です。G(爺)にはあまり関係なさそうですが一応お参りをしたところ、レンズカバーに水滴が付着して開閉動作がおかしくなり、本堂の写真は撮れませんでした。心からお参りをしなかったため罰が当たりました?

    十和田神社 寺・神社・教会

  •  神社から約200mの所に、彫刻家・高村光太郎の像(乙女の像)があります。場所は、駐車場やお土産店から約700m離れているので、帰る途中数人から道をたずねられました。<br /> 像は、2体の同じような像が向かい合う姿で印象的ですが、私は田沢湖畔の水辺に立てられている「たつこ像」とよく勘違いします。よく考えれば、たつこ像は黄金に輝く一人のブロンズ像なので直ぐわかるはずですが、ぼけはじめています。<br /> 小雨も降り始めてきたので急いで戻り、14:36 湖畔の休屋を出発。

     神社から約200mの所に、彫刻家・高村光太郎の像(乙女の像)があります。場所は、駐車場やお土産店から約700m離れているので、帰る途中数人から道をたずねられました。
     像は、2体の同じような像が向かい合う姿で印象的ですが、私は田沢湖畔の水辺に立てられている「たつこ像」とよく勘違いします。よく考えれば、たつこ像は黄金に輝く一人のブロンズ像なので直ぐわかるはずですが、ぼけはじめています。
     小雨も降り始めてきたので急いで戻り、14:36 湖畔の休屋を出発。

    乙女の像 名所・史跡

  •  十和田湖の「和井内」から十和田湖の観光拠点である「休屋」方面の景色です。晴れていれば、水の青さと、カルデラ湖特有の神秘さを感じることができと思います。また正面奥が奥入瀬渓流になります。さらにここの山側には、十和田湖の展望台の中では最も雄大な景観が望める「発荷峠展望台」があるのですが、霧で何も見えませんでした。  和井内から大館は約45km(約55分)です。

     十和田湖の「和井内」から十和田湖の観光拠点である「休屋」方面の景色です。晴れていれば、水の青さと、カルデラ湖特有の神秘さを感じることができと思います。また正面奥が奥入瀬渓流になります。さらにここの山側には、十和田湖の展望台の中では最も雄大な景観が望める「発荷峠展望台」があるのですが、霧で何も見えませんでした。  和井内から大館は約45km(約55分)です。

    十和田湖 自然・景勝地

  •  15:36 忠犬ハチ公の故郷である大館の「秋田犬会館」に到着。ここは9:00~16:00までなのでなんとか間に合いました。<br /> なお秋田でも秋田犬にふれあえるスポットは少ないのですが、ここ大館では数か所で秋田犬にふれあえることができます。ここはその1つで、秋田犬に関する資料を展示していて、建物の横にある犬舎で秋田犬に会うことができます。

     15:36 忠犬ハチ公の故郷である大館の「秋田犬会館」に到着。ここは9:00~16:00までなのでなんとか間に合いました。
     なお秋田でも秋田犬にふれあえるスポットは少ないのですが、ここ大館では数か所で秋田犬にふれあえることができます。ここはその1つで、秋田犬に関する資料を展示していて、建物の横にある犬舎で秋田犬に会うことができます。

    秋田犬会館 美術館・博物館

  •  私が行った日は、檻の中には1~2歳の2匹のメスの秋田犬が入っていました。檻に近ずくと車の中で食べたお菓子の匂いのせいかけっこう吠えられ少し怖かったです。館内を見学して戻ってくるとおとなしくなっていて、ゆっくり間近で見ることができました。まだ若いせいか思ったより大きくなく、顔もやや秋田犬らしくはなかったです。

     私が行った日は、檻の中には1~2歳の2匹のメスの秋田犬が入っていました。檻に近ずくと車の中で食べたお菓子の匂いのせいかけっこう吠えられ少し怖かったです。館内を見学して戻ってくるとおとなしくなっていて、ゆっくり間近で見ることができました。まだ若いせいか思ったより大きくなく、顔もやや秋田犬らしくはなかったです。

    秋田犬会館 美術館・博物館

  •  会館の1階は、秋田犬保存会の本部になっていて、ここで受付(入館料200円)と秋田犬のグッズを買うことができます。<br /> ここにいる秋田犬以外でも、運が良ければ一般家庭で育てられている秋田犬がここに「出勤」してきて会えるそうです。<br /> なおここで秋田犬の里親の募集をしているので、興味のある方はここに連絡してください。

     会館の1階は、秋田犬保存会の本部になっていて、ここで受付(入館料200円)と秋田犬のグッズを買うことができます。
     ここにいる秋田犬以外でも、運が良ければ一般家庭で育てられている秋田犬がここに「出勤」してきて会えるそうです。
     なおここで秋田犬の里親の募集をしているので、興味のある方はここに連絡してください。

    秋田犬会館 美術館・博物館

  •  やや年季が入っている会館は、2階は会議室で3階が資料室になっていて、途中の階段では秋田犬に関係するポスタ-などが張っていました。<br /> そして3階の資料室では、秋田犬の歴史的資料や忠犬ハチ公の資料があり、そして歴代の品評会のチャンピオン犬、ザギトワの勝、プーチンさんの犬の写真を見ることができます。

     やや年季が入っている会館は、2階は会議室で3階が資料室になっていて、途中の階段では秋田犬に関係するポスタ-などが張っていました。
     そして3階の資料室では、秋田犬の歴史的資料や忠犬ハチ公の資料があり、そして歴代の品評会のチャンピオン犬、ザギトワの勝、プーチンさんの犬の写真を見ることができます。

    秋田犬会館 美術館・博物館

  •  会館から約2kmで、JR大館駅の目の前にある「秋田犬の里(旧秋田犬ふれあい処)」に到着。入館は無料で、開館時間は9:00~17:00、休みは12/31と1/1のみです。ただ秋田犬展示室は 9:30~16:45で、月曜日は休みです。ただ月曜でも散歩時間には会えるかもしれません。<br /> ここは駐車所は無料で広いので、車を駐車したままで大館駅の秋田犬像を見に行くこともできます。

     会館から約2kmで、JR大館駅の目の前にある「秋田犬の里(旧秋田犬ふれあい処)」に到着。入館は無料で、開館時間は9:00~17:00、休みは12/31と1/1のみです。ただ秋田犬展示室は 9:30~16:45で、月曜日は休みです。ただ月曜でも散歩時間には会えるかもしれません。
     ここは駐車所は無料で広いので、車を駐車したままで大館駅の秋田犬像を見に行くこともできます。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  館は2階建てで、入ってすぐ左側(写真では右側)には、秋田犬グッズやぬいぐるみ、そして地酒などの地元のお土産品が数多く取り揃えてあります。入って右側には、二代目渋谷駅の当時の写真や掲示されております。

     館は2階建てで、入ってすぐ左側(写真では右側)には、秋田犬グッズやぬいぐるみ、そして地酒などの地元のお土産品が数多く取り揃えてあります。入って右側には、二代目渋谷駅の当時の写真や掲示されております。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  さらに進むと、左側にインフォメーションと秋田犬の関連施設(展示室など)があり、反対の左側にはイベント施設のようなエリアがあります。そのイベントエリアには、ロシアのスケート選手(ザギトワ)に贈られた、「マサル」をモデルにした人気のぬいぐる160体以上が積み上げられたぬいぐるみタワーがあります。一瞬何かわからなく、帰る時に気がつきました。

     さらに進むと、左側にインフォメーションと秋田犬の関連施設(展示室など)があり、反対の左側にはイベント施設のようなエリアがあります。そのイベントエリアには、ロシアのスケート選手(ザギトワ)に贈られた、「マサル」をモデルにした人気のぬいぐる160体以上が積み上げられたぬいぐるみタワーがあります。一瞬何かわからなく、帰る時に気がつきました。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  秋田犬の管理室から散歩時間のため、白毛の約13か月の雌(翔和:とわ)が登場。秋田犬には触るのは禁止ですが、すぐ目の前で見ることができます。<br /> やはり秋田犬はスタイルが良く、何とも言えない愛くるしさがあります。

     秋田犬の管理室から散歩時間のため、白毛の約13か月の雌(翔和:とわ)が登場。秋田犬には触るのは禁止ですが、すぐ目の前で見ることができます。
     やはり秋田犬はスタイルが良く、何とも言えない愛くるしさがあります。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  守衛(たぶん)のおじさんと仲がいいらしく、しっかりお座りをしてお菓子を待っています。時間によっては施設の隣の公園で遊んでいるので、そこでも秋田犬と接することができます。

     守衛(たぶん)のおじさんと仲がいいらしく、しっかりお座りをしてお菓子を待っています。時間によっては施設の隣の公園で遊んでいるので、そこでも秋田犬と接することができます。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  また秋田犬の里には「秋田犬展示室」があり、①9:30~13:00、②13:15~16:45 (月曜日は休み)は、国の天然記念物である秋田犬を無料で間近で見ることができます。常時4~5頭の秋田犬がいて、月曜日は建物の外側からガラス越しで見れるか、運が良ければ散歩の時にあえるかもしれませんね。<br /> 展示室には一応柵があり、柵の1m手前の見学で、1グル-プ約5分の見学時間です。

     また秋田犬の里には「秋田犬展示室」があり、①9:30~13:00、②13:15~16:45 (月曜日は休み)は、国の天然記念物である秋田犬を無料で間近で見ることができます。常時4~5頭の秋田犬がいて、月曜日は建物の外側からガラス越しで見れるか、運が良ければ散歩の時にあえるかもしれませんね。
     展示室には一応柵があり、柵の1m手前の見学で、1グル-プ約5分の見学時間です。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  秋田犬の展示は、午前と午後は違う犬で、今日(7/15)の午前は赤毛の雌(ぷ-子ちゃん3歳)など3匹で、午後は写真の白毛の雌(おもちちゃん2歳)でした。 <br /> 犬好きなら当然で犬好きでなくとも、触りたい! 撫でたい! モフモフしたい! と思います。残念ながら希望はかないませんが、目の前約30cmの所で見ると本当に可愛いです。

     秋田犬の展示は、午前と午後は違う犬で、今日(7/15)の午前は赤毛の雌(ぷ-子ちゃん3歳)など3匹で、午後は写真の白毛の雌(おもちちゃん2歳)でした。 
     犬好きなら当然で犬好きでなくとも、触りたい! 撫でたい! モフモフしたい! と思います。残念ながら希望はかないませんが、目の前約30cmの所で見ると本当に可愛いです。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  秋田犬は飼い主やよく知る人以外にはあまりなつかず、知らない人に触られるのを嫌う傾向があります。ただこんな顔をされるとたまりませんね。<br /> 今回は観光客は一人でしたので独り占めで最高でした。

     秋田犬は飼い主やよく知る人以外にはあまりなつかず、知らない人に触られるのを嫌う傾向があります。ただこんな顔をされるとたまりませんね。
     今回は観光客は一人でしたので独り占めで最高でした。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  秋田犬の里から徒歩1~2分の大館駅です。秋田県北部の中心都市である大館市の玄関口として102年の歴史を誇る駅です。ただ秋田市に行く(約108km)より、弘前市に行く(約47km)方が近く、大館の人は秋田市に行くより弘前に行くことが多いようです。<br />

     秋田犬の里から徒歩1~2分の大館駅です。秋田県北部の中心都市である大館市の玄関口として102年の歴史を誇る駅です。ただ秋田市に行く(約108km)より、弘前市に行く(約47km)方が近く、大館の人は秋田市に行くより弘前に行くことが多いようです。

    大館駅

  •  駅前には秋田犬のファミリ-像がありましたが、前に来た時あったハチ公の像がありません。そこで近くにいた秋田美人の高校生に聞いたところ、2019年4月に観光交流施設 秋田犬の里 が建てられると、その正面玄関前に銅像が移設されたようです。

     駅前には秋田犬のファミリ-像がありましたが、前に来た時あったハチ公の像がありません。そこで近くにいた秋田美人の高校生に聞いたところ、2019年4月に観光交流施設 秋田犬の里 が建てられると、その正面玄関前に銅像が移設されたようです。

    大館駅

  •  確かに 秋田犬の里 の写真を撮った時に、ハチ公の写真を撮ったことは覚えていましたが、それが昔見た大館駅のハチ公とは思ってもいませんでした。<br /> <br /> 渋谷駅前のハチ公前広場に置かれていた鉄道車両「青ガエル:旧東急5000系」が、ハチ公の縁で秋田犬の里に移設されたようです(2020/08/06)。場所は建物の<br />裏側(南側)の芝生広場なので、渋谷駅の時より2つの距離は少し離れますが、またハチ公と青ガエルが見ることができるので、皆さん大館へ。

     確かに 秋田犬の里 の写真を撮った時に、ハチ公の写真を撮ったことは覚えていましたが、それが昔見た大館駅のハチ公とは思ってもいませんでした。
     
     渋谷駅前のハチ公前広場に置かれていた鉄道車両「青ガエル:旧東急5000系」が、ハチ公の縁で秋田犬の里に移設されたようです(2020/08/06)。場所は建物の
    裏側(南側)の芝生広場なので、渋谷駅の時より2つの距離は少し離れますが、またハチ公と青ガエルが見ることができるので、皆さん大館へ。

    大館市観光交流施設 秋田犬の里 名所・史跡

  •  JR大館駅の左前には、駅弁(鶏めし弁当)で有名の「花善」があります。ここでは駅弁も食べれますが、その鶏めしを御膳スタイルで味わえます。また2階がギャラリ-になっていてお弁当の製造現場を無料で見学(10:00~16:30)できます。<br />ただ、どちらも閉まっていたのでコロナの影響かと思っていましたら、レストランは10:00~14:30までで、16:30ではコロナは関係なく営業は終了していました。

     JR大館駅の左前には、駅弁(鶏めし弁当)で有名の「花善」があります。ここでは駅弁も食べれますが、その鶏めしを御膳スタイルで味わえます。また2階がギャラリ-になっていてお弁当の製造現場を無料で見学(10:00~16:30)できます。
    ただ、どちらも閉まっていたのでコロナの影響かと思っていましたら、レストランは10:00~14:30までで、16:30ではコロナは関係なく営業は終了していました。

    花善 グルメ・レストラン

  •  レストランの横には弁当コ-ナ-があり、6:30~19:00まで営業しているはずでしたが時間が悪かったのか店員はだれもいないで、呼び鈴を鳴らしても応答はありませんでした。比内地鶏の鶏めし食べたかったです。

     レストランの横には弁当コ-ナ-があり、6:30~19:00まで営業しているはずでしたが時間が悪かったのか店員はだれもいないで、呼び鈴を鳴らしても応答はありませんでした。比内地鶏の鶏めし食べたかったです。

    花善 グルメ・レストラン

  •  16:38大館を出発して、17:04に秋田県大館市から青森県との県境付近(約200m)にある「道の駅やたて峠」に到着。道の駅の敷地内には「大館矢立ハイツ」があり、宿泊施設や立ち寄り湯(天然温泉かけながし)もあります。外見と違い内部は明るく郷土色があります。

     16:38大館を出発して、17:04に秋田県大館市から青森県との県境付近(約200m)にある「道の駅やたて峠」に到着。道の駅の敷地内には「大館矢立ハイツ」があり、宿泊施設や立ち寄り湯(天然温泉かけながし)もあります。外見と違い内部は明るく郷土色があります。

    道の駅 やたて峠 道の駅

  •  浴室の受付の写真です。入浴料は360円で、リンスインシャンプ-とボディソ-プはあります。またフェイスタオルは220円で、バスタオル(レンタル)も220円、カミソリと歯ブラシは110円になっていて便利でした。<br /> 温泉は、内湯、露天風呂ともに1箇所ずつですが、源泉掛け流しのやや鉄分が多い完全天然温泉で、スタッフの手造り風の露天風呂や天然秋田杉の樽風呂などよかったです。

     浴室の受付の写真です。入浴料は360円で、リンスインシャンプ-とボディソ-プはあります。またフェイスタオルは220円で、バスタオル(レンタル)も220円、カミソリと歯ブラシは110円になっていて便利でした。
     温泉は、内湯、露天風呂ともに1箇所ずつですが、源泉掛け流しのやや鉄分が多い完全天然温泉で、スタッフの手造り風の露天風呂や天然秋田杉の樽風呂などよかったです。

    道の駅 やたて峠 道の駅

  •  18:26に弘前パ-クホテル到着。なおホテルの地下か隣に駐車場があると勘違いし、ホテルを1周しましたが、道をはさんでホテルの反対側に駐車場はあります。<br /> 立地的にはJR弘前駅や弘前城までは約900mで、500m以内にデパ-トや市場、ドラッグストア-、レストラン、居酒屋などがあり、ホテル周辺でもレストランやカフェ、居酒屋など色々なお店があり便利でした。ただコンビニは周辺に数店ありますが全て400~500m離れていました。<br /> 今回はコロナの影響で休業しているお店が多く、食事をするところの選択肢が少なかったです。 ただ観光の立地としては悪くはないと思います。 

     18:26に弘前パ-クホテル到着。なおホテルの地下か隣に駐車場があると勘違いし、ホテルを1周しましたが、道をはさんでホテルの反対側に駐車場はあります。
     立地的にはJR弘前駅や弘前城までは約900mで、500m以内にデパ-トや市場、ドラッグストア-、レストラン、居酒屋などがあり、ホテル周辺でもレストランやカフェ、居酒屋など色々なお店があり便利でした。ただコンビニは周辺に数店ありますが全て400~500m離れていました。
     今回はコロナの影響で休業しているお店が多く、食事をするところの選択肢が少なかったです。 ただ観光の立地としては悪くはないと思います。 

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  建物は20~30年程前の豪華なホテルのイメ-ジで、ホテルにはチャペルや結婚式場もあります。フロントは3階になり、下の階にはカフェやレストランなどもあります。また青森ならではの津軽三味線を聞きながら食事ができる「津軽三味線ダイニング 響」もあります。

     建物は20~30年程前の豪華なホテルのイメ-ジで、ホテルにはチャペルや結婚式場もあります。フロントは3階になり、下の階にはカフェやレストランなどもあります。また青森ならではの津軽三味線を聞きながら食事ができる「津軽三味線ダイニング 響」もあります。

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  今回は2度目の利用ですが、外観、フロント、部屋は綺麗ですがやはり少し古さは感じられます。ただ弘前はレトロが似合う街なのでちょうどいいかと思います?。なお部屋は安いプランであったためか少し狭い感じでした。<br />

     今回は2度目の利用ですが、外観、フロント、部屋は綺麗ですがやはり少し古さは感じられます。ただ弘前はレトロが似合う街なのでちょうどいいかと思います?。なお部屋は安いプランであったためか少し狭い感じでした。

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  備品は一般的なものはそろっていて、目覚まし時計があって重宝しました。あと細かい注文をあげれば、1.空気清浄機に加湿機能がほしかった。2.ハンバ-が2本であったのであと1~2本欲しい。3.フリ-のコンセントの数は3個程あったのですが、写真右下に見えるように位置が悪いか機器を置けるようなテ-ブルが欲しい。<br />

     備品は一般的なものはそろっていて、目覚まし時計があって重宝しました。あと細かい注文をあげれば、1.空気清浄機に加湿機能がほしかった。2.ハンバ-が2本であったのであと1~2本欲しい。3.フリ-のコンセントの数は3個程あったのですが、写真右下に見えるように位置が悪いか機器を置けるようなテ-ブルが欲しい。

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  浴室は一般的なビジネスホテルと同じでやや狭いです。アメニテイは問題なく、水量水圧も問題ありませんでした。<br /> 細かい注文をしましたが、フロントは親切でしっかりしてい良かったので、料金から考えたら十分満足できました。<br /> なおカギがレトロなので、泊まる方は楽しみにしてください。

     浴室は一般的なビジネスホテルと同じでやや狭いです。アメニテイは問題なく、水量水圧も問題ありませんでした。
     細かい注文をしましたが、フロントは親切でしっかりしてい良かったので、料金から考えたら十分満足できました。
     なおカギがレトロなので、泊まる方は楽しみにしてください。

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  部屋からの眺めもよく、真ん中やや右にイト-ヨ-カド-が見え、その右奥が弘前駅になります。朝の目覚めも良かったです。

     部屋からの眺めもよく、真ん中やや右にイト-ヨ-カド-が見え、その右奥が弘前駅になります。朝の目覚めも良かったです。

    弘前パークホテル 宿・ホテル

    弘前の観光にお薦めです by SHU2さん
  •  19:00、弘前はフレンチレストランが多く激戦区ですが、せっかく青森に来たならやはり津軽料理です。ただコロナの影響で休業中の店もあり、ホテル周辺を散策し、ホテルから徒歩約3分で前に友人と来た「菊富士」に決定。

     19:00、弘前はフレンチレストランが多く激戦区ですが、せっかく青森に来たならやはり津軽料理です。ただコロナの影響で休業中の店もあり、ホテル周辺を散策し、ホテルから徒歩約3分で前に友人と来た「菊富士」に決定。

    創作郷土料理の店 菊富士 本店 グルメ・レストラン

  •  店は3階建てで、店内は広くて密にもならず、一人用のカウンタ-席もあります。また入り口には料理の写真と料金も表示されているので安心です。

     店は3階建てで、店内は広くて密にもならず、一人用のカウンタ-席もあります。また入り口には料理の写真と料金も表示されているので安心です。

    創作郷土料理の店 菊富士 本店 グルメ・レストラン

  •  郷土御膳・定食は、1100円~3260円まで約20種類以上あり選ぶのが大変です。もちろん青森の地酒(田酒)や弘前の地酒(豊盃)もあります。刺身は美味しいのはわかりますが私の田舎の新潟でも食べれるので、今回は「いがめんち」と「けの汁」を食べて見たくでそれらが入っている定食を探しました。

     郷土御膳・定食は、1100円~3260円まで約20種類以上あり選ぶのが大変です。もちろん青森の地酒(田酒)や弘前の地酒(豊盃)もあります。刺身は美味しいのはわかりますが私の田舎の新潟でも食べれるので、今回は「いがめんち」と「けの汁」を食べて見たくでそれらが入っている定食を探しました。

    創作郷土料理の店 菊富士 本店 グルメ・レストラン

  •  悩んだ末選んだ、ふるさと定食1530円です。いがめんち揚げ、茶わん蒸し、暮坪そば、けの汁、小鉢、アイスなど8種類が付いた定食です。 あとこれに若生昆布おにぎりとホタテの貝焼きを追加すればとりあえず完璧です。<br /> いがめんちは、イカの足(ゲソ)を包丁でたたき、キャベツ・人参・玉ねぎなど季節の野菜を小麦粉と混ぜて、揚げたり焼いたりする青森の家庭料理です。けの汁は、主に津軽地方に伝わる郷土料理で、大根、人参、ごぼうなどの根菜類と山菜類、油揚げ、豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理です。量的にもちょうどよく、美味しくいただきました。間違いなくお薦めのお店です。

     悩んだ末選んだ、ふるさと定食1530円です。いがめんち揚げ、茶わん蒸し、暮坪そば、けの汁、小鉢、アイスなど8種類が付いた定食です。 あとこれに若生昆布おにぎりとホタテの貝焼きを追加すればとりあえず完璧です。
     いがめんちは、イカの足(ゲソ)を包丁でたたき、キャベツ・人参・玉ねぎなど季節の野菜を小麦粉と混ぜて、揚げたり焼いたりする青森の家庭料理です。けの汁は、主に津軽地方に伝わる郷土料理で、大根、人参、ごぼうなどの根菜類と山菜類、油揚げ、豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理です。量的にもちょうどよく、美味しくいただきました。間違いなくお薦めのお店です。

    創作郷土料理の店 菊富士 本店 グルメ・レストラン

  •  食後は弘前駅前のイト-ヨ-カド-まで散歩がてら飲み物と食べ物を買いに行きましたが、4~5年目前と比べると建物自体は変わっていない感じでしたが、客や歩いている人は少なかったです。とりあえずコロナの影響としておきます。<br /> 20:25、ホテルに戻りました。ホテルの3階には、津軽三味線の生演奏を聴きながら食事を楽しめる「郷土料理ダイニング響」があり、5~6年前の桜が満開の時期に弘前の友人に連れられて感動したお店です。料理は、青森の郷土料理とお酒が中心で、3500~4500円程度で楽しめるはずです。三味線ステージは、通常は19:00から約30分ですが、今回はコロナの影響で休業中です。本当に残念でした。<br /> これで2日目終了です。 明日は弘前市の観光と黒石周辺を観光し帰ります。

     食後は弘前駅前のイト-ヨ-カド-まで散歩がてら飲み物と食べ物を買いに行きましたが、4~5年目前と比べると建物自体は変わっていない感じでしたが、客や歩いている人は少なかったです。とりあえずコロナの影響としておきます。
     20:25、ホテルに戻りました。ホテルの3階には、津軽三味線の生演奏を聴きながら食事を楽しめる「郷土料理ダイニング響」があり、5~6年前の桜が満開の時期に弘前の友人に連れられて感動したお店です。料理は、青森の郷土料理とお酒が中心で、3500~4500円程度で楽しめるはずです。三味線ステージは、通常は19:00から約30分ですが、今回はコロナの影響で休業中です。本当に残念でした。
     これで2日目終了です。 明日は弘前市の観光と黒石周辺を観光し帰ります。

    津軽三味線ダイニング 響 グルメ・レストラン

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP