掛川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月・5月は、コロナ禍のなか旅行できなかったので、ひっそりと県内の一宮を参拝していました。遠江国の一宮の「事任八幡宮」と毎年行っている、掛川の加茂荘花鳥園へ母を連れて行ってきました。

一宮巡詣~遠江・事任八幡宮と加茂花菖蒲園(2020.5)

49いいね!

2020/05/16 - 2020/05/16

83位(同エリア531件中)

旅行記グループ 一宮巡詣(東国)

0

25

+mo2

+mo2さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

4月・5月は、コロナ禍のなか旅行できなかったので、ひっそりと県内の一宮を参拝していました。遠江国の一宮の「事任八幡宮」と毎年行っている、掛川の加茂荘花鳥園へ母を連れて行ってきました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通手段
自家用車

PR

  • 新東名ができてから、加茂荘花鳥園へ行くのが楽になりました。新東名から見えますが、森掛川ICから車で5分です。

    新東名ができてから、加茂荘花鳥園へ行くのが楽になりました。新東名から見えますが、森掛川ICから車で5分です。

    加茂荘花鳥園 公園・植物園

  • 入場料は大人1,500円、シルバー(65歳以上) 1,200円です。

    入場料は大人1,500円、シルバー(65歳以上) 1,200円です。

  • 加茂荘花鳥園は、桃山時代から続く庄屋であった加茂家の屋敷と、その広大な庭園を利用して作られた植物園です。1957年に加茂花菖蒲園という名前で開園し、その後2014年8月に現在の名称に変更されました。

    加茂荘花鳥園は、桃山時代から続く庄屋であった加茂家の屋敷と、その広大な庭園を利用して作られた植物園です。1957年に加茂花菖蒲園という名前で開園し、その後2014年8月に現在の名称に変更されました。

  • 4月下旬頃から開花する極早咲きの品種から、順々に咲き進み、6月下旬頃まで様々な品種が咲くようになった為、昔に比べると少し花が寂しい感じです。

    4月下旬頃から開花する極早咲きの品種から、順々に咲き進み、6月下旬頃まで様々な品種が咲くようになった為、昔に比べると少し花が寂しい感じです。

  • 最近では早咲きの品種を掛け合わせて育成した極早咲きの花に力を入れており、4月下旬から開花し、5月初めには50品種以上が楽しめます。

    最近では早咲きの品種を掛け合わせて育成した極早咲きの花に力を入れており、4月下旬から開花し、5月初めには50品種以上が楽しめます。

  • ザリガニもいました。ザリガニ久しぶりに見ました。

    ザリガニもいました。ザリガニ久しぶりに見ました。

  • 黄色い花菖蒲

    黄色い花菖蒲

  • こちらは最新品種の作出も行っている為、およそ600品種の花菖蒲があるそうです。

    こちらは最新品種の作出も行っている為、およそ600品種の花菖蒲があるそうです。

  • 鮮やかな色の花。

    鮮やかな色の花。

  • 桃山時代から代々続いた庄屋・加茂家の邸宅「加茂荘」を見学しました。

    桃山時代から代々続いた庄屋・加茂家の邸宅「加茂荘」を見学しました。

  • 昔ながらの生活が見える土間です。

    昔ながらの生活が見える土間です。

  • 座敷からのぞむ池の庭。<br />江戸時代中期の安永2年(1773年)、今からおよそ250年ほど前の建物です。

    座敷からのぞむ池の庭。
    江戸時代中期の安永2年(1773年)、今からおよそ250年ほど前の建物です。

  • こちらは紫陽花も見事なのでうが、今回はまだ早かったようです。

    こちらは紫陽花も見事なのでうが、今回はまだ早かったようです。

  • 加茂荘花鳥園から車で20分ほどで事任八幡宮に到着。数年前まではひっそりとした神社でしたが、大勢の人が参拝していてびっくり!!

    加茂荘花鳥園から車で20分ほどで事任八幡宮に到着。数年前まではひっそりとした神社でしたが、大勢の人が参拝していてびっくり!!

    事任八幡宮 寺・神社・教会

    一宮巡詣~遠江・事任八幡宮 by +mo2さん
  • 神社の前にカフェができていました。2017年にオープンしたそうです。

    神社の前にカフェができていました。2017年にオープンしたそうです。

    カフェ 七夢 グルメ・レストラン

  • 社務所では、事任八幡宮のお守りやお札、御朱印などがいただけます。

    社務所では、事任八幡宮のお守りやお札、御朱印などがいただけます。

    事任八幡宮 寺・神社・教会

    一宮巡詣~遠江・事任八幡宮 by +mo2さん
  • 境内に入ると覆いかぶさる御神木の楠の枝が、まるで屋根のように敷地全体を包み込みながら広がっています。木漏れ日と穏やかな風が心地よく、まるで別世界に来たような感じです。

    境内に入ると覆いかぶさる御神木の楠の枝が、まるで屋根のように敷地全体を包み込みながら広がっています。木漏れ日と穏やかな風が心地よく、まるで別世界に来たような感じです。

  • 御神木を見上げると、大きな耳の形をした穴があいていて、ここで神様が参拝者の声に耳を傾けていると言われています。<br />

    御神木を見上げると、大きな耳の形をした穴があいていて、ここで神様が参拝者の声に耳を傾けていると言われています。

  • 事任八幡宮は、創建年代は不詳とされますが、第13代成務天皇の時代131年~190年頃との記録があります。平安時代に清少納言が書いた枕草子の中に「ことのまま明神いとたのもし」と書かれていることでも知られています。

    事任八幡宮は、創建年代は不詳とされますが、第13代成務天皇の時代131年~190年頃との記録があります。平安時代に清少納言が書いた枕草子の中に「ことのまま明神いとたのもし」と書かれていることでも知られています。

    事任八幡宮 寺・神社・教会

    一宮巡詣~遠江・事任八幡宮 by +mo2さん
  • 一の鳥居をくぐって参道を歩いていくと、正面に手水舎、左手に社殿、右手に社務所が見えてきます。150年前の手水舎は改修され、古来からこの屋根に乗っていた慶長時代の瓦は拝殿の横に展示されています。

    一の鳥居をくぐって参道を歩いていくと、正面に手水舎、左手に社殿、右手に社務所が見えてきます。150年前の手水舎は改修され、古来からこの屋根に乗っていた慶長時代の瓦は拝殿の横に展示されています。

  • 主祭神は、己等乃麻知比売命。忌部の神である玉主命の娘神。ことのまちの「こと」は「事」でもあり「言」です。<br />また、「まち」は「麻知」でも「真知」でもあります。真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをされる神様です。言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。

    主祭神は、己等乃麻知比売命。忌部の神である玉主命の娘神。ことのまちの「こと」は「事」でもあり「言」です。
    また、「まち」は「麻知」でも「真知」でもあります。真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをされる神様です。言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。

  • 本殿の右横には東の宮様、大杉様と言われる樹齢1000年を超える杉のご神木。 高さ36.5m、太さ6.3m、根回り11.2m。昔から「八幡宮の大杉さん」と親しまれています。一説によると坂上田村麻呂がお手植えしたものとも言われているようです。

    本殿の右横には東の宮様、大杉様と言われる樹齢1000年を超える杉のご神木。 高さ36.5m、太さ6.3m、根回り11.2m。昔から「八幡宮の大杉さん」と親しまれています。一説によると坂上田村麻呂がお手植えしたものとも言われているようです。

  • 拝殿からの眺望です。

    拝殿からの眺望です。

  • 入母屋瓦葺の拝殿は、1840年(天保11)に建てられたもので、壁の四面全てに彫が施されています。

    入母屋瓦葺の拝殿は、1840年(天保11)に建てられたもので、壁の四面全てに彫が施されています。

  • 御朱印を頂きました。

    御朱印を頂きました。

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

一宮巡詣(東国)

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP