柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
柏市布施は市の北東部にある。布施は戦後の市町村合併で現在の地名に落ち着くまで、幾多の紛争があったという。平安期は布施郷、江戸期は布施村。「布施(ふせ)村」は古代から官道の要衝で、平安初期には於賦(おふのうまや)駅と布施屋(旅人や病人の世話をする施設で村名の起源になった)が置かれるなど、大きな村として格式を誇り、村民の財力もあった。「布施弁天 東海寺」がある歴史のある街で当時でも水戸街道の脇往還のひとつ「布施街道」沿いに家々が並ぶ。周りも古い家が残され、農村風景も残されてます。(柏市いまむかしより)南龍寺は正式には浄土宗 竹林山 文殊院 南龍寺 と称する開山 元和元年(1615)尊誉運哲 平成29年現在から401年前元禄12年「起立書」後藤家文書によれば成保4年(1647)の創建で寛文9年、字荒屋敷の現在地に移転とある(平凡社 郷土歴史大事典 千葉県の地名)<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 126 北総石仏 柏の石仏 根戸・布施に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の布施・南龍寺・相馬霊場(26)・石仏

15いいね!

2020/05/17 - 2020/05/17

739位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

柏市布施は市の北東部にある。布施は戦後の市町村合併で現在の地名に落ち着くまで、幾多の紛争があったという。平安期は布施郷、江戸期は布施村。「布施(ふせ)村」は古代から官道の要衝で、平安初期には於賦(おふのうまや)駅と布施屋(旅人や病人の世話をする施設で村名の起源になった)が置かれるなど、大きな村として格式を誇り、村民の財力もあった。「布施弁天 東海寺」がある歴史のある街で当時でも水戸街道の脇往還のひとつ「布施街道」沿いに家々が並ぶ。周りも古い家が残され、農村風景も残されてます。(柏市いまむかしより)南龍寺は正式には浄土宗 竹林山 文殊院 南龍寺 と称する開山 元和元年(1615)尊誉運哲 平成29年現在から401年前元禄12年「起立書」後藤家文書によれば成保4年(1647)の創建で寛文9年、字荒屋敷の現在地に移転とある(平凡社 郷土歴史大事典 千葉県の地名)
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 126 北総石仏 柏の石仏 根戸・布施に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 布施弁天入口交差点から1km程入った所にある南龍寺。

    布施弁天入口交差点から1km程入った所にある南龍寺。

  • 山門。山門額は大本山 増上寺 大僧正廊源上人の筆によるもので山門の建築時期が推測される。<br />

    山門。山門額は大本山 増上寺 大僧正廊源上人の筆によるもので山門の建築時期が推測される。

  • 参道。

    参道。

  • 入り口を入った所にある記念碑。<br />山門を入った左手に大きな4基の石碑が立っています。中でも玉垣上の自然石型石碑は釈迦三尊が線彫りされた珍しいものです。明治32年建立です。碑面下に「印土伽耶聖跡模」と標し150名以上の寄付によっています。村の団結の証でしょうか?右の2基は昭和3年正観世音塔・善光寺参記念碑となっています。

    入り口を入った所にある記念碑。
    山門を入った左手に大きな4基の石碑が立っています。中でも玉垣上の自然石型石碑は釈迦三尊が線彫りされた珍しいものです。明治32年建立です。碑面下に「印土伽耶聖跡模」と標し150名以上の寄付によっています。村の団結の証でしょうか?右の2基は昭和3年正観世音塔・善光寺参記念碑となっています。

  • 陸軍一等卒○○、戦没慰霊碑。<br />

    陸軍一等卒○○、戦没慰霊碑。

  • 参道脇の石仏。7基。

    参道脇の石仏。7基。

  • 普門品とは、妙法蓮華経第二十五章の観世音菩薩普門品のことで、別称を観音経という。この石碑は、観音経を信奉する念仏講中によって建てられたもの。天保十二年(1841)普門品供養塔。<br /><br />

    普門品とは、妙法蓮華経第二十五章の観世音菩薩普門品のことで、別称を観音経という。この石碑は、観音経を信奉する念仏講中によって建てられたもの。天保十二年(1841)普門品供養塔。

  • 大きな文政二年(1819)徳本名号塔、特異な書体の徳本念仏塔で下部花押に注目。<br />

    大きな文政二年(1819)徳本名号塔、特異な書体の徳本念仏塔で下部花押に注目。

  • 文政八年(1825)表面剥離不明塔

    文政八年(1825)表面剥離不明塔

  • 馬頭観世音。左から昭和?年・明治40年宝冠付文字馬頭観音、

    馬頭観世音。左から昭和?年・明治40年宝冠付文字馬頭観音、

  • 馬頭観世音。

    馬頭観世音。

  • 判別不能。

    判別不能。

  • 読み取れません。<br />

    読み取れません。

  • 地蔵菩薩と六地蔵。六地蔵修復工事を成島宇右ェ門、分家、親族がおこなった。平成十一年六月。<br />

    地蔵菩薩と六地蔵。六地蔵修復工事を成島宇右ェ門、分家、親族がおこなった。平成十一年六月。

  • 御手洗。

    御手洗。

  • 大師堂。<br />

    大師堂。

  • 大師堂脇の石仏。<br />

    大師堂脇の石仏。

  • 新四国第二十六番。 今井山 慈心院 西光寺(さいこうじ) [新義真言宗] 本尊・阿弥陀如来〒372-0823 伊勢崎市今井町3 住職・太田隆常 四国は遠いので近くでお詣り出来るようにと造られた。<br />

    新四国第二十六番。 今井山 慈心院 西光寺(さいこうじ) [新義真言宗] 本尊・阿弥陀如来〒372-0823 伊勢崎市今井町3 住職・太田隆常 四国は遠いので近くでお詣り出来るようにと造られた。

  • 聖徳太子。<br />

    聖徳太子。

  • 本堂。元和元年(1615)の開山で檀林東漸寺の末寺であったようです。

    本堂。元和元年(1615)の開山で檀林東漸寺の末寺であったようです。

  • お墓の形が違う。<br />

    お墓の形が違う。

  • お墓の形が違う。

    お墓の形が違う。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP