
2019/11/13 - 2019/11/13
488位(同エリア1088件中)
YAMAJIさん
- YAMAJIさんTOP
- 旅行記523冊
- クチコミ78件
- Q&A回答2件
- 1,622,895アクセス
- フォロワー38人
道後温泉は白鷺により発見され、人々がその霊験を知って入浴するようになったと伝わります。神代の時代から続く温泉で、兵庫県の有馬温泉や和歌山県の白浜温泉と並び、日本三古湯(にほんさんことう)のひとつです。
そんな道後温泉を象徴するのが、その独特な建物、現役の公衆浴場である「道後温泉本館」です。あの夏目漱石が気に入って通い、著書にも登場することから、「坊っちゃん湯」の愛称でも親しまれています。
また、宮崎駿監督の名作「千と千尋の神隠し」に登場する「油屋」のモデルの一つで、戦前に建築された近代和風建築は、縁側や正面の外観だけでなく、内装も作中に登場する油屋によく似 ています。
明治27年(1894)の改築から125年を迎え、重要文化財の公衆浴場としては全国で初めて、営業しながらの保存修理工事に入っています。美人の湯としても知られ、無加温・無加水の「源泉かけ流し」が楽しめます。
PR
-
ハイウエイレストラ宇和島で昼食です。
-
真珠の加工直売や名産品の販売もしています。
-
郷土料理のふくめんやじゃこ天などのセットです。
-
塩ゆでタビエビ(ゾウリエビ)も一緒に頂きます。
道の駅「みしょうMIC」で購入しました。 -
愛媛・宇和海は真珠生産高日本一です。
常時3,000点以上の真珠製品を販売しています。 -
名産品が並びます。
-
宇和島の闘牛の木彫りです。
-
うしじま牛鬼まつりのお面です。
-
砥部焼の展示コーナーです。
-
四国の遍路道を世界遺産に・・がんばってます。
-
全長1,400kmの遍路道、四国霊場八十八ヶ所を巡ります。
-
みかん畑が広がっています。
宇和島市の「吉田のみかん」は、全国的によく知られています。 -
松山市に入ってきました。
-
道後温泉(どうごおんせん)本館です。
浴室(神の湯・霊の湯)と休憩室(地下・二階席・三階個室)を組み合わせた4つのコースを選べます。 -
日本三古湯のひとつで聖徳太子も讃えたという名湯です。
源泉掛け流しの温泉です。 -
明治27年(1894)改築の木造三層楼の近代和風建築です。
-
現役の公衆浴場として、初めて重要文化財に指定されています。
-
観光人力車(じんりきしゃ)です。
道後温泉本館の前から乗車でき、人力車を引く俥夫(しゃふ)のガイド付きで道後を観光します。観光の目的や時間、予算などに合わせて10分、20分、30分、1時間のコースが選べます。 -
谷本蒲鉾店(かまぼこてん)です。
じゃこ天やじゃこカツが人気の老舗蒲鉾店です。 -
道後麦酒館(びーるかん)です。
道後ビールが美味しいビアレストランです。 -
道後ハイカラ横丁です。
道後温泉本館前から道後温泉駅までの全長250mのアーケード街です。 -
道後夢蔵人(ゆめくろーど)です。
和雑貨・衣料品・バッグ・デニムなどを販売しています。 -
一六本舗(いちろくほんぽ)です。
「一六タルト」をはじめお土産菓子を販売しています。 -
2階の「一六茶寮」で、抹茶・一六タルト・坊っちゃん団子を頂きました。
-
花心(かしん)です。
伊予一刀彫、木彫人形作家・西川南雲の直営専売店です。 -
伊予比奈が並んでいます。
-
十五万石(じゅうごまんごく)です。
愛媛・松山の銘菓・地酒・海産珍味・今治タオルなどを販売しています。 -
砥部焼コーナーです。
-
放生園(ほうしょうえん)です。
-
坊っちゃんカラクリ時計です。
道後温泉本館の振鷺閣(しんろかく)をモチーフにした時計で、軽快なメロディにのって時計台がせり上がり、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の登場人物が現れます。 -
足湯です。
道後温泉本館で使用されていた湯釜から流れる湯に足を浸します。 -
正岡子規(まさおかしき)の像です。
野球好きだった俳人、正岡子規のユニホーム姿の銅像です。 -
伊予鉄道の道後温泉駅です。
坊っちゃん列車の終着駅のため、引き上げ線で方向転換が見られます。 -
最新鋭の路面電車、伊予鉄道5000形が到着しています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
四国周遊
-
前の旅行記
四国周遊・・四国最南端の足摺岬に建つ、金剛福寺(こんごうふくじ)にお参りします。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
次の旅行記
四国周遊・・四国遍路の元祖・衛門三郎ゆかりの寺、石手寺(いしてじ)にお参りします。
2019/11/13~
道後温泉
-
四国周遊・・785段の石段を一段一段上って、金刀比羅宮(こんぴらさん)にお参りします。
2019/11/10~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
四国周遊・・弘法大師空海の誕生の地に建つ、善通寺(ぜんつうじ)にお参りします。
2019/11/10~
善通寺市
-
四国周遊・・世界3大潮流・鳴門海峡と阿波の土橋をめぐります。
2019/11/10~
鳴門
-
四国周遊・・日本3大秘境・祖谷渓と大歩危小歩危めぐります。
2019/11/11~
祖谷渓・かずら橋・大歩危
-
四国周遊・・現存十二天守・高知城と桂浜をめぐります。
2019/11/11~
高知市
-
四国周遊・・日本最後の清流・四万十川と伊尾木洞をめぐります。
2019/11/12~
中村・四万十川周辺
-
四国周遊・・竜串海岸と土佐清水、足摺岬、大堂海岸をめぐります。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
四国周遊・・四国最南端の足摺岬に建つ、金剛福寺(こんごうふくじ)にお参りします。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
四国周遊・・日本最古の湯・道後温泉と宇和島をめぐります。
2019/11/13~
道後温泉
-
四国周遊・・四国遍路の元祖・衛門三郎ゆかりの寺、石手寺(いしてじ)にお参りします。
2019/11/13~
道後温泉
旅行記グループをもっと見る
道後温泉(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 四国周遊
0
34