
2019/11/12 - 2019/11/12
138位(同エリア209件中)
YAMAJIさん
- YAMAJIさんTOP
- 旅行記523冊
- クチコミ78件
- Q&A回答2件
- 1,618,353アクセス
- フォロワー38人
四国の最南端足摺岬に建つ金剛福寺は、四国八十八か所霊場の第三十八番札所です。本尊は弘法大師が自ら刻んだ「三面千手観世音菩薩像」で、12万㎡の広大な敷地を持つ寺で、弘法大師の七不思議の伝説が残されています。
弘法大師は、足摺岬突端に広がる太平洋の大海原に、観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得し、弘仁13年(822)に嵯峨天皇より「 補陀洛東門」の勅願を受けて、金剛福寺の伽藍を創建したと伝わっています。
PR
-
金剛福寺(こんごうふくじ)です。
四国八十八ケ所霊場の第三十八番札所です。 -
「補陀洛東門(ほだらくとうもん、山門)」です。
嵯峨天皇直筆の勅額が掲げられています。 -
「手水舎(ちょうずば)」で、心身を清めます。
-
「大師亀」です。
願いを念じながら亀の頭をなでると、幸運が訪れると言われています。 -
金剛福寺本堂にお参りします。
-
本尊は「三面千手観世音菩薩」です。
-
不動明王をお祀りする「護摩堂(ごまどう)」です。
-
源氏一門の多田満仲が建立した「多宝塔(たほうとう)」です。
-
本堂裏には108体の仏像が並んでいます。
-
境内中央には、美しい庭園が広がっています。
-
「五独鈷(ごこしょ)」です。
弘法大師が唐から帰国する際に、日本に投げた五鈷杵がこの地に飛来したとされています。 -
「大師堂(だいしどう)」にお参りします。
-
弘法大師をお祀りしています。
-
クワズイモです。
弘法大師の「食わず芋伝説」を今に伝えています。 -
地蔵菩薩像です。
-
大師堂から本堂側を見ています。
-
「六角堂(ろっかくどう)」と「鐘楼堂(しょうろうどう)」です。
-
なぜか珪化木(木の化石)の展示も?
-
修行大師像です。
-
「納経所(のうきょうしょ)」で、御朱印を頂きます。
-
金剛福寺の御朱印です。
-
納経所の可愛いお地蔵様です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
四国周遊
-
前の旅行記
四国周遊・・竜串海岸と土佐清水、足摺岬、大堂海岸をめぐります。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
次の旅行記
四国周遊・・日本最古の湯・道後温泉と宇和島をめぐります。
2019/11/13~
道後温泉
-
四国周遊・・785段の石段を一段一段上って、金刀比羅宮(こんぴらさん)にお参りします。
2019/11/10~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
四国周遊・・弘法大師空海の誕生の地に建つ、善通寺(ぜんつうじ)にお参りします。
2019/11/10~
善通寺市
-
四国周遊・・世界3大潮流・鳴門海峡と阿波の土橋をめぐります。
2019/11/10~
鳴門
-
四国周遊・・日本3大秘境・祖谷渓と大歩危小歩危めぐります。
2019/11/11~
祖谷渓・かずら橋・大歩危
-
四国周遊・・現存十二天守・高知城と桂浜をめぐります。
2019/11/11~
高知市
-
四国周遊・・日本最後の清流・四万十川と伊尾木洞をめぐります。
2019/11/12~
中村・四万十川周辺
-
四国周遊・・竜串海岸と土佐清水、足摺岬、大堂海岸をめぐります。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
四国周遊・・四国最南端の足摺岬に建つ、金剛福寺(こんごうふくじ)にお参りします。
2019/11/12~
足摺岬周辺
-
四国周遊・・日本最古の湯・道後温泉と宇和島をめぐります。
2019/11/13~
道後温泉
-
四国周遊・・四国遍路の元祖・衛門三郎ゆかりの寺、石手寺(いしてじ)にお参りします。
2019/11/13~
道後温泉
旅行記グループをもっと見る
足摺岬周辺(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 四国周遊
0
22