鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年11月に貯まったクレジットカードのポイントを元に特典航空券で行った旅の2日目前半です。<br />早朝に博多駅から鹿児島中央駅へ新幹線で移動しそこから観光列車「はやとの風」で吉松駅へ、吉松駅から「いさぶろう・しんぺい」で人吉駅までいく乗り鉄の旅です。

2017年11月特典航空券で行った九州4泊5日の旅-2日目前半

3いいね!

2017/11/22 - 2017/11/26

9448位(同エリア11621件中)

かるあみるく

かるあみるくさん

2017年11月に貯まったクレジットカードのポイントを元に特典航空券で行った旅の2日目前半です。
早朝に博多駅から鹿児島中央駅へ新幹線で移動しそこから観光列車「はやとの風」で吉松駅へ、吉松駅から「いさぶろう・しんぺい」で人吉駅までいく乗り鉄の旅です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 福岡なので季節もあり早朝は真っ暗です。6:28、ホテルの朝食が始まる直前に玄関から出て外を見てみました。

    福岡なので季節もあり早朝は真っ暗です。6:28、ホテルの朝食が始まる直前に玄関から出て外を見てみました。

  • 宿泊している法華クラブ福岡の朝食です。<br />割と上手く盛りつけられましたがバイキングで自分で載せるスタイルです。<br />今書いているエストニア旅行記の朝食の盛りつけと雲泥の差だ・・・。どちらも自分で乗せたのに。

    宿泊している法華クラブ福岡の朝食です。
    割と上手く盛りつけられましたがバイキングで自分で載せるスタイルです。
    今書いているエストニア旅行記の朝食の盛りつけと雲泥の差だ・・・。どちらも自分で乗せたのに。

    ホテル法華クラブ福岡 宿・ホテル

  • 急いで朝食を食べチェックアウトし博多駅に向かいます。時間は7:07、大分明るくなってきました。

    急いで朝食を食べチェックアウトし博多駅に向かいます。時間は7:07、大分明るくなってきました。

  • 博多駅に到着しました。7:09、思ったより早く着いて良かった。今日の行程的にここが間に合うかが一番大きなポイントだったので・・・。

    博多駅に到着しました。7:09、思ったより早く着いて良かった。今日の行程的にここが間に合うかが一番大きなポイントだったので・・・。

  • 光の街・博多ゆず。<br />だそうです。なんとも言えないキャラクターだ・・・。

    光の街・博多ゆず。
    だそうです。なんとも言えないキャラクターだ・・・。

    博多駅

  • 急いでいた理由はこの新幹線に乗らなければいけないからです。ホテルの朝食のスタートが6:30だったのでかなり綱渡りでしたが、数分の余裕はありました。

    急いでいた理由はこの新幹線に乗らなければいけないからです。ホテルの朝食のスタートが6:30だったのでかなり綱渡りでしたが、数分の余裕はありました。

    博多駅

  • 鹿児島中央駅に到着しました。九州新幹線のN700系はJR九州、西日本ともに普通車指定席は2-2配置なのでかなり良い座席になります。

    鹿児島中央駅に到着しました。九州新幹線のN700系はJR九州、西日本ともに普通車指定席は2-2配置なのでかなり良い座席になります。

    鹿児島中央駅

  • 鹿児島中央駅ではお茶のイベントを行う準備がされていました。<br />鹿児島なので知覧茶ですかね。

    鹿児島中央駅ではお茶のイベントを行う準備がされていました。
    鹿児島なので知覧茶ですかね。

  • 若き薩摩の群像とい碑です。幕末に命賭けのイギリス渡航を果たした19名の志士の像だそうです。有名じゃない人のが多いようですが、森有礼、五代友厚、寺島宗則など幕末・維新期に活躍した人もいます。<br />解説版はありましたが、どれが誰だかの解説はなかったと思います。

    若き薩摩の群像とい碑です。幕末に命賭けのイギリス渡航を果たした19名の志士の像だそうです。有名じゃない人のが多いようですが、森有礼、五代友厚、寺島宗則など幕末・維新期に活躍した人もいます。
    解説版はありましたが、どれが誰だかの解説はなかったと思います。

    若き薩摩の群像 名所・史跡

    薩摩から世界を目指した人の像 by かるあみるくさん
  • 鹿児島中央駅の駅ビルには観覧車がありました。<br />桜島まで見えて見晴らしが良さそうです。

    鹿児島中央駅の駅ビルには観覧車がありました。
    桜島まで見えて見晴らしが良さそうです。

  • 鹿児島中央からは「はやとの風」に乗ります。はやとの風からいさぶろう・しんぺいに乗り換え肥薩線を乗り通すにはこのパターンしかなかったので博多での移動がせわしなかったのです。

    鹿児島中央からは「はやとの風」に乗ります。はやとの風からいさぶろう・しんぺいに乗り換え肥薩線を乗り通すにはこのパターンしかなかったので博多での移動がせわしなかったのです。

    鹿児島中央駅

  • 後方の車両は白と黒のツートンカラー。横はともかく縦2色って珍しいような・・・。<br />車両には「指宿のたまて箱」と記載されていました。

    後方の車両は白と黒のツートンカラー。横はともかく縦2色って珍しいような・・・。
    車両には「指宿のたまて箱」と記載されていました。

    鹿児島中央駅

  • はやとの風の車内の様子です。外見見るとキハ47とすぐわかる様子ですが、内装は随分と綺麗になっています。

    はやとの風の車内の様子です。外見見るとキハ47とすぐわかる様子ですが、内装は随分と綺麗になっています。

  • 鹿児島駅を出るとしばらくの間右手に桜島を見ながら進みます。

    鹿児島駅を出るとしばらくの間右手に桜島を見ながら進みます。

  • 車内販売で鹿児島名物の安納芋を使ったプリンを売っていたので買ってみました。<br />甘みがあってすごく美味しかったです。

    車内販売で鹿児島名物の安納芋を使ったプリンを売っていたので買ってみました。
    甘みがあってすごく美味しかったです。

  • 嘉例川駅に到着しました。観光列車ですので数分の停車時間があり駅舎の外に出ることが出来ます。1903年に完成した駅で駅舎は当時からのもの。現在はローカル線の小さな無人駅ですが、当時は鹿児島本線の駅でした。<br />ちなみに鹿児島空港の最寄り駅の一つという側面もあるのですが、距離もあり本数も少ないことから玄関駅としては機能していません。

    嘉例川駅に到着しました。観光列車ですので数分の停車時間があり駅舎の外に出ることが出来ます。1903年に完成した駅で駅舎は当時からのもの。現在はローカル線の小さな無人駅ですが、当時は鹿児島本線の駅でした。
    ちなみに鹿児島空港の最寄り駅の一つという側面もあるのですが、距離もあり本数も少ないことから玄関駅としては機能していません。

    嘉例川駅

  • 平成15年、2003年に開業100周年を祝って建立された碑です。<br />嘉例川駅は日本全体でも古い駅になります。

    平成15年、2003年に開業100周年を祝って建立された碑です。
    嘉例川駅は日本全体でも古い駅になります。

    嘉例川駅

  • かなり長いホームと反対側に使われなくなった相対式ホームの跡も見えるので鹿児島本線時代は機関車と長編成の客車や貨物が走っていたんだろうなあ・・・。

    かなり長いホームと反対側に使われなくなった相対式ホームの跡も見えるので鹿児島本線時代は機関車と長編成の客車や貨物が走っていたんだろうなあ・・・。

  • 霧島温泉駅は国鉄の雰囲気が漂う駅舎でした。

    霧島温泉駅は国鉄の雰囲気が漂う駅舎でした。

    霧島温泉駅

  • はやとの風の座席はこんな感じです。

    はやとの風の座席はこんな感じです。

  • 大隅横川駅駅舎の建設100周年を祝って、100年の杉の木で作られた記念碑だそうです。

    大隅横川駅駅舎の建設100周年を祝って、100年の杉の木で作られた記念碑だそうです。

    大隅横川駅

  • C57の動輪が展示されていました。

    C57の動輪が展示されていました。

    大隅横川駅

  • 大隅横川駅は横川駅として開業した当初の1903年からの駅舎が利用されています。丸ポストに木造駅舎、つい昭和の風景ですねと言ってしまいがちですが明治の風景なんです。

    大隅横川駅は横川駅として開業した当初の1903年からの駅舎が利用されています。丸ポストに木造駅舎、つい昭和の風景ですねと言ってしまいがちですが明治の風景なんです。

    大隅横川駅

  • よく明治時代の駅舎が残っているなと感心してしまうほど昔の光景がそのまま残っています(まあ私は昭和時代すら記憶にない世代なんですが)

    よく明治時代の駅舎が残っているなと感心してしまうほど昔の光景がそのまま残っています(まあ私は昭和時代すら記憶にない世代なんですが)

    大隅横川駅

  • 実はこの駅、割と市街地(という程ではないかもしれないですが)に近いんですよね。まあ吉松駅まではそういう駅も多いんですが、嘉例川と言い駅舎が割と市街地に地下行きの駅舎がそのまま残っているのは皮肉にも鉄道利用者が少ないからなんでしょうね・・・。

    実はこの駅、割と市街地(という程ではないかもしれないですが)に近いんですよね。まあ吉松駅まではそういう駅も多いんですが、嘉例川と言い駅舎が割と市街地に地下行きの駅舎がそのまま残っているのは皮肉にも鉄道利用者が少ないからなんでしょうね・・・。

    大隅横川駅

  • こんな木造駅舎にも戦争の傷跡があります。<br />アメリカ軍は戦争末期にオリンピック作戦の前準備として九州南部の輸送網を破壊する必要があり、鹿児島本線のバイパスとして機能する肥薩線へも攻撃を加えています。

    こんな木造駅舎にも戦争の傷跡があります。
    アメリカ軍は戦争末期にオリンピック作戦の前準備として九州南部の輸送網を破壊する必要があり、鹿児島本線のバイパスとして機能する肥薩線へも攻撃を加えています。

    大隅横川駅

  • 吉松駅に到着しました。適度な乗車率で満員という事もなく、各駅での停車時間も少しずつあり肥薩線そのものを楽しむことが出来る列車だと思います。ここまでの区間はこれから先の吉松-人吉ほど線路や車窓に特徴はないですが、それでも乗務員や駅の近隣の方の協力ですごく楽しめる旅でした。

    吉松駅に到着しました。適度な乗車率で満員という事もなく、各駅での停車時間も少しずつあり肥薩線そのものを楽しむことが出来る列車だと思います。ここまでの区間はこれから先の吉松-人吉ほど線路や車窓に特徴はないですが、それでも乗務員や駅の近隣の方の協力ですごく楽しめる旅でした。

    吉松駅

  • 国鉄時代の気動車をベースにしていますが、座席はリクライニングシートです。さすが特急列車。

    国鉄時代の気動車をベースにしていますが、座席はリクライニングシートです。さすが特急列車。

    吉松駅

  • こういうフリースペースもありくつろぐことが出来る造りになっています。

    こういうフリースペースもありくつろぐことが出来る造りになっています。

    吉松駅

  • これは展示ではなく実際に吉松駅を発着する肥薩線と吉都線で使われるサボです。<br />大都市圏ではほとんどみなくなりましたね。

    これは展示ではなく実際に吉松駅を発着する肥薩線と吉都線で使われるサボです。
    大都市圏ではほとんどみなくなりましたね。

    吉松駅

  • 引退間際に吉松機関区で活躍したC55-52が展示されています。<br />一見すると非常に状態が良さそうで大切に保存されている事がわかります。

    引退間際に吉松機関区で活躍したC55-52が展示されています。
    一見すると非常に状態が良さそうで大切に保存されている事がわかります。

  • 鉄道院の名が彫られている柱も移設されての展示がありました。

    鉄道院の名が彫られている柱も移設されての展示がありました。

  • 近代化産業遺産として認定されているという吉松駅の石倉です。燃料庫として使われていた物で、現存する鉄道関係施設としては一番古い部類に入るそうです。

    近代化産業遺産として認定されているという吉松駅の石倉です。燃料庫として使われていた物で、現存する鉄道関係施設としては一番古い部類に入るそうです。

  • 吉松駅には鉄道資料館がありました。<br />乗り継ぎ待ちの間に見れそうな大きさ。というかそれでも時間が余る(笑)

    吉松駅には鉄道資料館がありました。
    乗り継ぎ待ちの間に見れそうな大きさ。というかそれでも時間が余る(笑)

  • 九州南部の鉄道で使われた物が展示されています。

    九州南部の鉄道で使われた物が展示されています。

  • 吉松駅や付近の鉄道関係遺産を説明していました。

    吉松駅や付近の鉄道関係遺産を説明していました。

  • 右から吉都線開業100周年、吉松駅開業100周年の記念碑、国鉄創業100周年の記念動輪、肥薩鉄道開業の碑になります。動輪の後ろの柱には鉄道院と書かれており相当に古いもののようです。

    右から吉都線開業100周年、吉松駅開業100周年の記念碑、国鉄創業100周年の記念動輪、肥薩鉄道開業の碑になります。動輪の後ろの柱には鉄道院と書かれており相当に古いもののようです。

  • かつては鹿児島本線と日豊本線の分岐駅として栄えた吉松駅、現在でも広大な敷地をもち機関区を併設していた時代の名残があります。

    かつては鹿児島本線と日豊本線の分岐駅として栄えた吉松駅、現在でも広大な敷地をもち機関区を併設していた時代の名残があります。

    吉松駅

  • これから乗車する「いさぶろう・しんぺい」の車内になります。さきほどの「はやとの風」よりレトロチックな車内。この時点ではガラガラでしたが、出発する際には満席になっていました。

    これから乗車する「いさぶろう・しんぺい」の車内になります。さきほどの「はやとの風」よりレトロチックな車内。この時点ではガラガラでしたが、出発する際には満席になっていました。

    吉松駅

  • こちらもフリースペースがあります。窓向きの席はないので、外見たい人にはこのスペースいいですよね。

    こちらもフリースペースがあります。窓向きの席はないので、外見たい人にはこのスペースいいですよね。

    吉松駅

  • 山津波で崩れてきた石をそのまま保存したそうです。ちなみに重さは8トンと・・・。こんなのが落ちてきたらひとたまりもないですね。<br />元々真幸駅周辺にはある程度人が住んでいたそうですが、このような土石流の繰り返しなどにより住民は減少していきました。

    山津波で崩れてきた石をそのまま保存したそうです。ちなみに重さは8トンと・・・。こんなのが落ちてきたらひとたまりもないですね。
    元々真幸駅周辺にはある程度人が住んでいたそうですが、このような土石流の繰り返しなどにより住民は減少していきました。

    真幸駅

  • 真幸駅は宮崎県に位置しており、実はこの駅が宮崎県で一番最初に開設された駅です。宮崎駅や都城駅よりも早くにこの真幸駅が開業していたというのも、当時鹿児島本線だったからと考えれば理解はできるのですが、現在の様子を考えると不思議な感じを思ってしまいます。

    真幸駅は宮崎県に位置しており、実はこの駅が宮崎県で一番最初に開設された駅です。宮崎駅や都城駅よりも早くにこの真幸駅が開業していたというのも、当時鹿児島本線だったからと考えれば理解はできるのですが、現在の様子を考えると不思議な感じを思ってしまいます。

    真幸駅

  • 真幸駅に停車する「いさぶろう・しんぺい」号。スイッチバックの駅なので手前向きに再度発車する準備を行っています。

    真幸駅に停車する「いさぶろう・しんぺい」号。スイッチバックの駅なので手前向きに再度発車する準備を行っています。

    真幸駅

  • 開業当初からの駅舎がそのまま残っています。土砂災害などにより住民は移転しましたが、ボランティアの手により今でも大切に扱われています。

    開業当初からの駅舎がそのまま残っています。土砂災害などにより住民は移転しましたが、ボランティアの手により今でも大切に扱われています。

    真幸駅

  • 真の幸せと書いて真幸駅。駅名にあやかってこの駅の入場券は験担ぎに買う人も多いとか。私も翌年に出産をひかえている弟夫婦に1枚ずつ購入していきました。

    真の幸せと書いて真幸駅。駅名にあやかってこの駅の入場券は験担ぎに買う人も多いとか。私も翌年に出産をひかえている弟夫婦に1枚ずつ購入していきました。

    真幸駅

  • 肥薩線のこの場所は日本三大車窓として国鉄が認定した場所。霧島連山やえびの高原を一望する光景です。<br />観光列車なのでこの場所で撮影用に運転停車してくれます。

    イチオシ

    肥薩線のこの場所は日本三大車窓として国鉄が認定した場所。霧島連山やえびの高原を一望する光景です。
    観光列車なのでこの場所で撮影用に運転停車してくれます。

  • 雄大な霧島連山。<br />この日は11月下旬にしては気温が高く多少もやってしまいましたが、それでも昨日と打って変わっての快晴なので良かったです。

    雄大な霧島連山。
    この日は11月下旬にしては気温が高く多少もやってしまいましたが、それでも昨日と打って変わっての快晴なので良かったです。

  • 矢岳駅には人吉駅SL展示館という施設があります。列車の本数は少ないのでこのようにある程度の時間停車する列車じゃないと見るのは厳しいかも。<br />車で来れば別ですが…。

    矢岳駅には人吉駅SL展示館という施設があります。列車の本数は少ないのでこのようにある程度の時間停車する列車じゃないと見るのは厳しいかも。
    車で来れば別ですが…。

    人吉市SL展示館 名所・史跡

  • D51-170が保存されています。山奥での保存ですが綺麗にされています。<br />SL人吉で使われる8620形58654は引退後復活までの間ここで静態保存されていました。

    D51-170が保存されています。山奥での保存ですが綺麗にされています。
    SL人吉で使われる8620形58654は引退後復活までの間ここで静態保存されていました。

    人吉市SL展示館 名所・史跡

  • 近郊案内が駅にありましたが駅から訪れる人は少なさそう…。<br />ちなみにこの駅は肥薩線の最高地点だそうです。

    近郊案内が駅にありましたが駅から訪れる人は少なさそう…。
    ちなみにこの駅は肥薩線の最高地点だそうです。

    矢岳駅

  • 最盛期には貨物積み降ろしも行われていたりかなり賑わっていたそうです。いまでは草の生えているホーム跡が往年の繁栄を物語っています。

    最盛期には貨物積み降ろしも行われていたりかなり賑わっていたそうです。いまでは草の生えているホーム跡が往年の繁栄を物語っています。

    矢岳駅

  • 写真中央に見えるのが大畑駅です。大畑駅は急勾配の肥薩線に造られた駅なのでループ線とスイッチバックを併せ持つ構造です。<br />これから一気に下って駅に向かっていきます。

    写真中央に見えるのが大畑駅です。大畑駅は急勾配の肥薩線に造られた駅なのでループ線とスイッチバックを併せ持つ構造です。
    これから一気に下って駅に向かっていきます。

  • いさぶろう・しんぺいには車内モニターがあり、進行方向の様子を車内でも見ることが出来ます。<br />急勾配・スイッチバック・ループ線と盛りだくさんなので迫力有る映像が見れます。

    いさぶろう・しんぺいには車内モニターがあり、進行方向の様子を車内でも見ることが出来ます。
    急勾配・スイッチバック・ループ線と盛りだくさんなので迫力有る映像が見れます。

  • 人吉方面への線路が分岐していきます。こちらは大畑駅の構内に進入するところ。スイッチバック駅かつループ線なのでこんな構造です。

    人吉方面への線路が分岐していきます。こちらは大畑駅の構内に進入するところ。スイッチバック駅かつループ線なのでこんな構造です。

  • ホーム側から見た大畑駅の駅舎。いさぶろう・しんぺい号の顔出しボードの横に白い紙が大量に貼ってあります。

    ホーム側から見た大畑駅の駅舎。いさぶろう・しんぺい号の顔出しボードの横に白い紙が大量に貼ってあります。

    大畑駅

  • 上の写真の白い紙のアップはこれです。大畑駅に名刺を貼ると出世するという話がありいつの間にかこんな状態になったようです。<br />スゴイ枚数ですね・・・。

    上の写真の白い紙のアップはこれです。大畑駅に名刺を貼ると出世するという話がありいつの間にかこんな状態になったようです。
    スゴイ枚数ですね・・・。

    大畑駅

  • 大畑駅の駅舎を外側から見るとこんな感じです。大畑駅も開業当初からの駅舎がそのまま使われています。

    大畑駅の駅舎を外側から見るとこんな感じです。大畑駅も開業当初からの駅舎がそのまま使われています。

    大畑駅

  • 大畑駅を出たところに鳥居がありました。停車時間があまりないのでこの写真しか撮っていないですが、地図をみると宮地嶽神社という神社のようですね。

    大畑駅を出たところに鳥居がありました。停車時間があまりないのでこの写真しか撮っていないですが、地図をみると宮地嶽神社という神社のようですね。

  • 大畑駅に停車中のいさぶろう・しんぺい。山岳区間を登って下ってきたこの列車の旅も人吉まであと一駅です。

    大畑駅に停車中のいさぶろう・しんぺい。山岳区間を登って下ってきたこの列車の旅も人吉まであと一駅です。

    大畑駅

  • 人吉駅に到着する直前に日本三大急流の一つ、球磨川を渡ります。

    人吉駅に到着する直前に日本三大急流の一つ、球磨川を渡ります。

  • 人吉駅に到着しました。<br />駅名標の絵は川下りです。

    人吉駅に到着しました。
    駅名標の絵は川下りです。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

  • 左の「いさぶろう・しんぺい」と右の「かわせみ・やませみ」。すぐに出発するかわせみ・やませみに乗り継いでも良かったのですが、座席が満席だったこともあり後発の普通列車に乗ることに成りました。

    左の「いさぶろう・しんぺい」と右の「かわせみ・やませみ」。すぐに出発するかわせみ・やませみに乗り継いでも良かったのですが、座席が満席だったこともあり後発の普通列車に乗ることに成りました。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

  • 肥薩線の一般気動車はこのキハ40。発車時刻までかなりあるので駅近辺を観光してからまた駅に戻ってきます。<br />結果的に少しでも人吉の街を見れたから良かったかな。

    肥薩線の一般気動車はこのキハ40。発車時刻までかなりあるので駅近辺を観光してからまた駅に戻ってきます。
    結果的に少しでも人吉の街を見れたから良かったかな。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

  • かわせみ・やませみは2つ上の写真の緑色のやませみとこの写真のかわせみの2両で構成されています。2017年から運転開始された新しい列車で熊本-人吉という比較的乗りやすい区間を走っていることもあり人気のようです。

    かわせみ・やませみは2つ上の写真の緑色のやませみとこの写真のかわせみの2両で構成されています。2017年から運転開始された新しい列車で熊本-人吉という比較的乗りやすい区間を走っていることもあり人気のようです。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

  • 人吉駅は構内踏切で書くホーム渡る構造ですが跨線橋も存在はしていました。使われている雰囲気はまったくなかったので、もう閉鎖されているのかもしれません。

    人吉駅は構内踏切で書くホーム渡る構造ですが跨線橋も存在はしていました。使われている雰囲気はまったくなかったので、もう閉鎖されているのかもしれません。

  • 明治時代に造られた人吉機関区の車庫。使われているものらしいですが、この日は残念ながら中に気動車はいませんでした。それにしても気動車区間で架線がないので後ろの山々と相まってすごく雄大に見えます。

    明治時代に造られた人吉機関区の車庫。使われているものらしいですが、この日は残念ながら中に気動車はいませんでした。それにしても気動車区間で架線がないので後ろの山々と相まってすごく雄大に見えます。

  • もう40年くらい前に建てられた駅舎だそうですが、近年リニューアルしたそうで綺麗な見た目になっています。右手の小さい天守の様な物は人吉城を模したからくり時計だそうです。

    もう40年くらい前に建てられた駅舎だそうですが、近年リニューアルしたそうで綺麗な見た目になっています。右手の小さい天守の様な物は人吉城を模したからくり時計だそうです。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP