
2019/10/26 - 2019/10/27
19位(同エリア180件中)
mondoさん
- mondoさんTOP
- 旅行記669冊
- クチコミ19件
- Q&A回答0件
- 1,344,548アクセス
- フォロワー230人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
この週末も狙っていた山の天気が悪そうだったので登山は断念し(このまま夏山シーズン終了となりそう)、前夜に特典航空券を手配して、天気の良さそうな長崎に旅行に行くことに。5年前に長崎市と雲仙・島原を訪れたので、今回は佐世保と平戸を巡ってみました。
<旅程>
【1日目(10/26土)】
中部7:35→長崎9:00(NH371)
長崎空港9:30→10:59佐世保駅前11:40→12:12佐々13:28→13:53神崎入口14:59→15:30江迎15:42→16:08猶興館高校入口(西肥バス)
平戸泊
【2日目(10/27日)】
平戸桟橋5:48→平戸口桟橋6:00(西肥バス)
たびら平戸口6:16→佐世保7:30(松浦鉄道)
佐世保駅前8:15→8:57展海峰9:15→9:29動植物園前/上野10:57→11:14佐世保市総合医療センター入口(西肥バス)
佐世保駅前13:20-長崎空港14:15(乗合ジャンボタクシー)
長崎15:00→大阪16:05(NH784)
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
西風が強いとかで長崎空港には10分ほど遅れて到着。
定刻に着けば9:10発の乗合ジャンボタクシー(予約制ですが空席があれば乗れるらしい)に乗れればと目論んでいましたが間に合わず、次の9:55発は満席で予約できなかったので、9:30発の西肥バスで佐世保駅へ(1400円)。乗合ジャンボタクシーは高速道路経由で所要55分なのに対して、バスは下道で所要1時間半。長崎空港 空港
-
途中、ハウステンボスを経由。空港からの乗客の大半が下車していきました。
-
バスは10分ほど遅延して11:10頃に佐世保駅前に到着。11:04発のバスに乗り継いで展海峰に行く予定でしたが、乗り継げませんでした。。。次のバスは約2時間後なので、予定変更して先に神崎鼻に向かうことに。
-
バスの待ち時間に、佐世保駅の「ログキット」で佐世保バーガーを購入。
スペシャルバーガー1058円。ログキット 佐世保駅店 グルメ・レストラン
-
11:40発のバスで佐々バスセンターに向かいましたが、出発が5分ほど遅れ、意外と乗客が多くほぼ全てのバス停で乗降があり、到着が約14分も遅れたため、乗継時間が10分あるはずだった12:22発のバスに乗り継げませんでした。。。
バス停は佐々駅に隣接しており、松浦鉄道で来ることもできるので、佐世保バーガーを後回しにして鉄道を使えば良かったと思いましたが後の祭り。佐々駅 駅
-
次のバスまで1時間もの待ち時間。駅前の案内板で「古川岳遊歩道」が紹介されており、頂上の展望台から九十九島まで望めるパノラマが楽しめるとのことだったので、あちらの山に登ってみることに。
-
駅から川を渡って7分ほど歩いた所に登山口
-
石段が続く登山道。途中、倒木などで荒れている箇所もありました。
-
稜線に出て岩壁の脇の遊歩道を歩いたりしましたが、時間切れで展望台には辿り着けず、景色を全く楽しめないまま引き返しました。。。
-
13:28発のバスも出発が5分ほど遅れ(1本前のバスの出発が遅延してくれれば良かったのですが。。。)、6分ほど遅れて13:59頃に神崎入口バス停に到着。次のバスまでの1時間で神崎鼻へ。途中には所々に道案内の標識が設置されていました。
-
途中の漁港
-
バス停から20分ほどで神崎鼻に到着。
まずは海沿いの「海中遊歩道」を歩いてみました。 -
岩場が続く海岸
-
日本本土最西端の地「神崎鼻」。
2週間前に最南端の佐多岬を訪れたので立ち寄ってみました。特に制覇を目指しているわけではありませんでしたが、最北端の宗谷岬も昨年訪れたので、残る最東端の納沙布岬にも行ってみたくなりました。神崎鼻公園 公園・植物園
-
少し登った所にある展望デッキの近くにも最西端の碑。
夕日が綺麗なスポットだそうで、当初の計画では夕日の時間帯に訪れる予定でした。
ちなみに、周辺は公園として整備されていますが、お店などは全くありません。 -
四極交流広場。1991年に当時の小佐々町(現・佐世保市)が稚内市、根室市、佐多町(現・南大隅町)と「四極交流盟約」を締結したそうです。
-
神崎バス停に戻り、14:59発のバスで江迎へ。ようやく時間通りにバスが来ました。
-
終点の江迎で平戸桟橋行きのバスに乗り換え。
このバスは4分ほどの遅延でした。 -
「猶興館高校入口」バス停で下車して平戸城に向かうと、なんと修復工事のため10月1日から再来年3月31日まで閉館中。。。前夜に慌てて情報収集したので、そこまで調べていませんでした。
平戸城 名所・史跡
-
北虎口門
-
平戸の中心街が見えました。湾の向こうの右にはオランダ商館。
-
天守(模擬天守)の外観を観賞
-
見奏櫓
-
市街地に下りて、1702年に造られた「幸橋(オランダ橋)」を渡ってみました。
幸橋 名所・史跡
-
「寺院と教会の見える風景」。
夕方で曇っていたせいか、バックの教会は写真に鮮明に写りませんでした。。。寺院と教会の見える風景 名所・史跡
-
長い石段を登った先には「ザビエル記念教会」
平戸ザビエル記念教会 寺・神社
-
樹齢約400年の「大ソテツ」
大ソテツ 自然・景勝地
-
16世紀頃に明の洋式で作られた「六角井戸」
六角井戸 名所・史跡
-
「うで湯あし湯」。後で利用しようと思っていましたが、結局行きそびれました。。。
平戸温泉うで湯 足湯 温泉
-
古い町並みのオランダ商館通り
-
17世紀前半に置かれていた「オランダ商館」(復元)
平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元) 名所・史跡
-
対岸の丘の上には平戸城
-
オランダ商館の西側に設けられた「オランダ塀」
オランダ塀 名所・史跡
-
崎方公園から平戸市街を一望
崎方公園 公園・植物園
-
本日の宿「井元旅館」。バス・トイレ共同で素泊まり1泊4180円。
井元旅館(いのもとりょかん) 宿・ホテル
-
夕食に平戸の郷土料理だという「鯛茶漬け」を頂きました(880円)。
平戸西端夢浪漫 平戸店 グルメ・レストラン
-
ライトアップされた平戸城
-
翌朝、平戸桟橋から平戸口桟橋まで始発のバスに乗り、そこから少し歩いて、松浦鉄道の「たびら平戸口駅」へ。駅のあちこちで「日本最西端の駅」をアピールしていました(但し、モノレールを含めると日本最西端は沖縄の那覇空港駅)。
駅舎内には、営業時間外でしたが鉄道博物館もありました(9:00-18:00開館)。たびら平戸口駅 駅
-
途中の佐々駅で快速列車に乗り換え。たびら平戸口駅の窓口は営業時間外で整理券方式でしたが、乗換時に佐々駅までの運賃を車内で支払い、整理券はそのまま持って乗り換えて次の列車を降りる際に差額を支払うという珍しい方式でした。
-
7時半に佐世保駅に到着。松浦鉄道の車両は全て1両編成でした。
佐世保駅 駅
-
佐世保駅も日本最西端を称していました。JRグループで最西端の駅という意味のようです。
-
佐世保駅
-
佐世保駅前の待合所でバスの1日乗車券(800円)を購入し、バスの待ち時間に周辺をしばし散策。一直線のアーケードとしては日本一長いという商店街に行ってみましたが、早朝のため閑散としていました(昼間は多くの人で賑わっていました)。
四ヶ町商店街 市場・商店街
-
始発の西肥バスで「展海峰」へ。折り返しのバスまで20分弱でしたが、展望台はバス停の目の前なので時間的には余裕。
展海峰 名所・史跡
-
展望台からは「九十九島」の絶景♪
西海国立公園 九十九島 自然・景勝地
-
北側には後で訪れる石岳(左)と赤崎岳(右)。右奥には佐世保市街と佐世保港も見えました。
-
佐世保市街と佐世保港。軍艦が見えました。
-
展望台の隣ではコスモスが見頃
-
折り返しのバスを「動植物園前」バス停で下車して、舗装路と遊歩道を10分ほど歩いて石岳展望台へ。
-
石岳展望台から九十九島♪
石岳展望台 名所・史跡
-
おそらく左奥あたりが先ほど訪れた展海峰です。
-
ここからも佐世保市街と佐世保港が見えました。
-
少し下の展望スポットからも九十九島を観賞♪
ここから撮影した風景がハリウッド映画「ラストサムライ」の冒頭シーンで使われたそうです。 -
石岳展望台を後にして、近くの赤崎岳に歩いて向かいました。
-
石岳展望台から25分弱で登山口に到着し、九十九折の登山道へ。
情報が乏しかったのですが、MAPS.MEに登山道が載ってました。 -
山頂付近は周回コースとなっていて、途中の展望スポットから佐世保市街と佐世保港が見えました。
-
山頂付近の周回コース。登山中は誰にも会いませんでした。
-
別の展望スポットからは九十九島が見えました♪
先ほどの展海峰方面です。 -
赤崎岳(標高240m)に登頂。樹木に囲まれて眺望は良くない。
登山口から周回コースと山頂を経て登山口に戻るまで所要時間は30分程度でした。赤崎岳 自然・景勝地
-
登山口から5分ほど歩き、上野バス停から西肥バスで佐世保市街に戻りました。
-
「佐世保市総合医療センター入口」バス停で下車すると、目の前には「海上自衛隊佐世保史料館」。
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 美術館・博物館
-
その近くの「ヒカリ」(写真右)で再び佐世保バーガー。人気店でかなり並ぶこともあるようですが、時間が早めなせいか特に並ばずに買えました。
ちなみにお隣は前日食べた「ログキット」の別店舗。ヒカリ 本店 グルメ・レストラン
-
スペシャルバーガー670円。
ログキットのスペシャルバーガーよりも小ぶり。 -
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館
市民文化ホール(旧佐世保鎮守府凱旋記念館) 名所・史跡
-
佐世保川に架かるアルバカーキ橋。アメリカのアルバカーキ市と姉妹友好都市だそうです。
アルバカーキ橋 名所・史跡
-
島瀬公園で西九州フェアが開催されていました。
島瀬公園 公園・植物園
-
「させぼシーサイドパーク」から先ほど登った赤崎岳が見えました。右手前は米軍基地の施設。
させぼシーサイドパーク 公園・植物園
-
佐世保港に停泊する船。五島列島などにも航路があるようで、いつか乗ってみたい。
-
佐世保駅の近くの三浦町カトリック教会。内部は写真撮影禁止でした。
カトリック三浦町教会 寺・神社
-
事前に予約していた13:20発の乗合ジャンボタクシーで長崎空港へ(1500円)。乗客は2人だけでした。
-
高速道路を走って約50分で空港に到着。
中部空港行きは朝便しか特典の空席がなかったので、帰りはやむなく15:00発のANA大阪空港行き。
ちなみに、少なくとも制限エリアにはラウンジは見当たりませんでした。長崎空港 空港
-
佐世保湾と大村湾の間の島々
-
大阪上空からは、最近世界遺産に登録された大仙陵古墳が見えました♪
昔、地上から見に行ったことがありますが(ただの森にしか見えなかった)、上空から見るのはたぶん初めて。
付近には他にも前方後円墳が点在。 -
大阪城も見えました。
-
大阪にはあまり馴染みがありませんが、思いのほか高層ビルが多いですね。
-
大阪空港にはほぼ定刻に到着。
大阪モノレールに初めて乗ってみました。
大阪市中心部まで電車一本で行けないのは不便な感じがします。大阪空港駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
九十九島・田平周辺(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
76