1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 平戸・生月島
  6. 平戸・生月島 観光
  7. 六角井戸
平戸・生月島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

六角井戸

名所・史跡

平戸・生月島

このスポットの情報をシェアする

六角井戸 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11355897

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
六角井戸
住所
  • 長崎県平戸市浦の町737 付近
アクセス
浦之町公会堂 近く
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
しそまきりんご さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

平戸・生月島 観光 満足度ランキング 28位
3.32
アクセス:
3.25
人混みの少なさ:
3.96
バリアフリー:
2.80
見ごたえ:
3.21
  • 珍しい形

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    平戸の松浦史料博物館から階段を下りてくると、大ソテツ通りにぶつかります。西へ歩いていったところすぐに六角井戸があります。五...  続きを読む島列島の福江にも同じような六角井戸がありますが、なぜ六角なのかははっきりしません。水を各方面から一時に汲むのに便利なように六角形にしたものと思われているそうです。井戸にふたがついてるような面白い形dです。  閉じる

    投稿日:2023/01/17

  • 樹齢400年の大そてつの近くの井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    平戸で一番栄えていた場所にあり、六角形の井戸は16世紀に中国「明」の時代に多くみられたようです。
    平戸が外国との交流があ...  続きを読むったことがわかるものです。
    現在は蔦が生え微かに水があることが確認できます。通りには樹齢400年で現在も成長をしている「大そてつ」もあります。  閉じる

    投稿日:2022/11/30

  • 日本の井戸と異なる

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    長崎県内では他に雲仙や五島に六角井戸がありますが日本の井戸の形状とはかなり異なる珍しい六角の井戸です。
    その形から唐人関...  続きを読む係のものと思われるが詳細は明らかではないそうです。
    意識していないと見逃しそうになりますが近くで見るとけっこう大きく本当にしっかりした六角形です。  閉じる

    投稿日:2023/03/10

  • なんのことはない、井戸です

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    かなりしょぼい観光地だと認識しつつも、一応観光の折に行ってみました。歴史的な価値からみれば貴重なのかもしれないですが、展示...  続きを読むのしかたが悪いのかもしれないですねー。住宅地に普通にある井戸ですし。しかも中がよくわかんないですし。  閉じる

    投稿日:2020/11/23

  • 中国風井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    中国の海商であった王直は勝尾岳の東側のふもとに唐風の建物を建てて住居とし、ここを貿易の拠点としましたが、多くの中国商人がこ...  続きを読むの地に定住するようになりました。
    その中国の定住地としてのあかしとして、この六角形の井戸があります。
    いうなれば中国風井戸といったところです。  閉じる

    投稿日:2021/06/23

  • 六角井戸♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    平戸にある観光スポットの一つです。平戸桟橋までバスできて付近を観光しているときにこちらにも立ち寄りました。観光スポットが点...  続きを読む在しているエリアですので、ついでとしてはおすすめです。看板もでているのでわかりやすかったです。  閉じる

    投稿日:2020/03/15

  • 県指定の重要文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    平戸市観光の中で,松浦歴史資料館に行く途中に訪れました。六角形の珍しい形の井戸で,県の重要文化財にも指定されているとのこと...  続きを読む。16世紀,多くの明の商人が平戸に住んでいた時に明の様式で作られた井戸で,なかなか見られない珍しい形です。  閉じる

    投稿日:2019/12/30

  • 外枠が六角形の井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    大ソテツから少し行ったところにある六角形の形状をした井戸の跡。このあたりは中国人の貿易商が住んでいた地区で、井戸を中国風の...  続きを読む作りにしたようだ。説明を読むとなるほどと思うが、そうでなければ特に何か感じるほどではない。
      閉じる

    投稿日:2019/08/27

  • 中国との交流

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

     大ソテツの近くにある変わった形の井戸だ。明との交易で平戸がにぎわった時期、多くの中国商人がこの地に住んでいたという。六角...  続きを読む井戸はこの時代の遺構だ。同様な井戸が五島列島の福江島にあるが、なぜ六角形なのかは不明。大ソテツと並んでこのエリアが貿易商人でにぎわっていたエビデンスだろう。  閉じる

    投稿日:2020/03/22

  • 日本の井戸の形ではないです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    この六角井戸は六角形の形の石づくりの井戸です。この井戸が残っている場所には16世紀中ごろ中国明の時代の貿易商王直が住居を作...  続きを読むっています。その遺構であるようです。同じ形の六角井戸が福江市にも残っています。そちらも明の王直がかかわっています。珍しい形です。  閉じる

    投稿日:2018/05/08

  • 変わった形

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    資料館に行く途中、立ち寄りました

    本当に六角形になってます
    昔すんでた中国人が作ったかどうか
    中国人は風水とか好...  続きを読むのでこのような形にしたのでしょうか?

    中は水がまだ入っていて、濁ってましたが
    柵がしてあり落ちないのわかってるんですがなんかぞっとしました(笑)  閉じる

    投稿日:2017/06/05

  • とにかく変わった形

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    六角形の井戸を見るのは初めて。とにかく変わった形で、県指定の文化財にもなっている。前の石碑には、その形から日本のものではな...  続きを読むく唐人関係・倭寇(室町時代の日本の海賊)関係のものと伝承されている。安全面から、覗けるが柵が貼ってある。松浦資料博物館に行くついでに見える。
      閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • 街歩きの一つのポイント

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    平戸観光案内の中で徒歩で街歩きのコースの中にある場所です。大ソテツから見える隣の位置にあります。

    井戸は普通、丸の筒...  続きを読む型ですが、この井戸は六角形です。
    井戸の上に金網が張って有り人が落ちたりしないように防護されています。今は使われていないようです。  閉じる

    投稿日:2016/01/05

  • 中国の風土が残る、井戸です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    平戸市の浦の町の通りにある、六角形の井戸です。
    1542年に当時の明の商人が、この辺りに居をかまえて、明貿易を行いました...  続きを読む
    六角形の形式は、明の様式で非常に珍しく、誰でも自由に見学できるように、公開されていますす。  閉じる

    投稿日:2014/08/27

  • 多くの中国商人がこの地に定住

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    六角井戸は、平戸の市街中心部。大ソテツの並びです。
    これは、明の王直にも繋がる遺構だそう。王直は、松浦家25代隆信の庇護...  続きを読むを受け、平戸を貿易の拠点としますが、それに伴い、多くの中国商人がこの地に定住し、その居住地域にあったものということです。
      閉じる

    投稿日:2014/08/12

  • 街中にポツンとあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    大ソテツから歩いて数分で六角井戸が見えてきます。井戸の型が日本の井戸と異なり、特異なものであるところから、唐人関係、倭寇関...  続きを読む係遺跡として伝承されているが、はっきりしたことはわからないそうです。井戸の形が珍しいというか、現代ではもう井戸自体が珍しいですね。  閉じる

    投稿日:2014/04/23

  • 平戸の六角井戸

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    平戸の六角井戸は、松浦資料館の入口から左に入ったところにあります。平戸は、17世紀の頃にオランダ商館谷イギリス商館などがで...  続きを読むき、外国との交流が盛んでした。平戸を根拠として貿易を行い、多くの明(中国)商人が平戸に定住しました。この井戸はその当時、明の様式で作られたと言われてます。この六角井戸は長崎県の指定史跡になっています。  閉じる

    投稿日:2014/02/15

  • 今も水がたまっていた

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    松浦史料博物館の近くの車1車線幅の大ソテツ通りを西に数十m行ったところにあります。日本には無い六角形をした井戸ということで...  続きを読むす。井戸は格子と網で覆われていますが、中を覗くと水がちゃんとありました。しかし緑色に濁っているような感じであまり飲めそうではありませんでした。
    また、ここから500mほど東へ行ったオランダ商館近くにもオランダ井戸があります。波打ち際から8mということですが、真水が出るとのことです。どちらの井戸も丘のすぐ下にあり、しみこんだ雨水が湧いているのかもしれません。
    なお、松浦史料博物館はもとより、博物館の前の通りには、誰でも入れる公共の平戸温泉うで湯、足湯が道端にあるので併せて寄っていくとよいと思います。更に井戸の西、数十mのところには通りの名の由来となった大ソテツもあります。  閉じる

    投稿日:2013/10/16

  • ユニークな形の井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    井戸の型が在来の日本の井戸と異なり、特異なものであるところから、唐人関係、倭寇関係遺跡として伝承されているが、詳らかではな...  続きを読むいらしい。
    昔、明との交易があったころは、その人たちが住んでいたかもしれないといわれるが、定かなものが残っているわけではないらしい。
      閉じる

    投稿日:2013/11/16

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

六角井戸について質問してみよう!

平戸・生月島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • うまさん

    うまさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • tamakoroさん

    tamakoroさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • ryuさん

    ryuさん

  • はちのすけさん

    はちのすけさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP