館山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR館山駅行きのバスに乗り、車窓から見物海岸を見物して、途中下車した先は赤山地下壕跡。バス停は、みやぎ(平仮名です)。此処でも地層が見られます☆<br />館山の魅力は海だけじゃなく、この後も館山城の在る城山公園、安房国司祭が執り行われる鶴谷八幡宮と日暮れ前に訪れたい見所があちこちに。<br /><br />もう判ってますよね、この英語っぽい怪しげなタイトルが単に「館山で地層とご馳走その1、2」をローマ字にしただけだって事。<br />ついでながら、タイトル写真を始めはPHOらしく地層の見える穴にしてたのですが、せっかくなので(?) Forever Loveっぽく、タイトル夕日と☆に変えてみました

Forever Love♪T ate ya made chiso to go chiso so No.2

45いいね!

2019/03/24 - 2019/03/24

81位(同エリア653件中)

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

JR館山駅行きのバスに乗り、車窓から見物海岸を見物して、途中下車した先は赤山地下壕跡。バス停は、みやぎ(平仮名です)。此処でも地層が見られます☆
館山の魅力は海だけじゃなく、この後も館山城の在る城山公園、安房国司祭が執り行われる鶴谷八幡宮と日暮れ前に訪れたい見所があちこちに。

もう判ってますよね、この英語っぽい怪しげなタイトルが単に「館山で地層とご馳走その1、2」をローマ字にしただけだって事。
ついでながら、タイトル写真を始めはPHOらしく地層の見える穴にしてたのですが、せっかくなので(?) Forever Loveっぽく、タイトル夕日と☆に変えてみました

PR

  • 平成16(2004)年4月1日に公開が始まった赤山地下壕跡は、長さが約1.6kmと全国的にみても大きな壕で、館山市を代表する戦争遺跡のひとつです

    平成16(2004)年4月1日に公開が始まった赤山地下壕跡は、長さが約1.6kmと全国的にみても大きな壕で、館山市を代表する戦争遺跡のひとつです

  • 受付を済ませ、お借りしたヘルメットをかぶり、懐中電灯を持って、いざ!

    受付を済ませ、お借りしたヘルメットをかぶり、懐中電灯を持って、いざ!

  • アメリカ軍の空襲が激しくなった太平洋戦争の終わりの頃、この赤山地下壕が、館山海軍航空隊の防空壕として使われていた事は、壕内にある発電所跡や、終戦間際に、この壕の中で実際に館山海軍航空隊の事務を行ったという体験や、病院の施設があったなどの証言からうかがい知る事が出来ますが、実際に建設された時期は定かでは有りません

    アメリカ軍の空襲が激しくなった太平洋戦争の終わりの頃、この赤山地下壕が、館山海軍航空隊の防空壕として使われていた事は、壕内にある発電所跡や、終戦間際に、この壕の中で実際に館山海軍航空隊の事務を行ったという体験や、病院の施設があったなどの証言からうかがい知る事が出来ますが、実際に建設された時期は定かでは有りません

  • 手前の窪みは変電所電気員の待機所で、右の浅い窪みには2段のベッドが在ったそうで、10人くらいが交代で勤務していたようです。壕内は科(職種)ごとに居住区が分かれていたらしく、木の棚のベッドも在ったそうです

    手前の窪みは変電所電気員の待機所で、右の浅い窪みには2段のベッドが在ったそうで、10人くらいが交代で勤務していたようです。壕内は科(職種)ごとに居住区が分かれていたらしく、木の棚のベッドも在ったそうです

  • 例によって壕とか洞とかでは、やたら写真の枚数が増えます(と言って撮影した全てを掲載してる訳では有りませんが)ので、予めお断りしておきます(^^;

    例によって壕とか洞とかでは、やたら写真の枚数が増えます(と言って撮影した全てを掲載してる訳では有りませんが)ので、予めお断りしておきます(^^;

  • 奥に煉瓦を積んだの?やり方が判りません

    奥に煉瓦を積んだの?やり方が判りません

  • うお~っ、正に芸術!<br />誰かが縞模様を描いた訳では有りません

    うお~っ、正に芸術!
    誰かが縞模様を描いた訳では有りません

  • 地層と手掘り跡がいっぺんに見られるってレア☆

    地層と手掘り跡がいっぺんに見られるってレア☆

  • 手掘りに統一感☆

    手掘りに統一感☆

  • また窪み

    また窪み

  • この縦長の窪みは電話番が腰掛けて勤務していたそうです。中段左右の突起にコードを巻いていたとの事です

    この縦長の窪みは電話番が腰掛けて勤務していたそうです。中段左右の突起にコードを巻いていたとの事です

  • 掘り進んでも、この斜めの地層がずっと続いてて

    掘り進んでも、この斜めの地層がずっと続いてて

  • 戦争遺跡を見に来たと言うより

    戦争遺跡を見に来たと言うより

  • 地層を見られるのが嬉しいです☆

    地層を見られるのが嬉しいです☆

  • 応急治療所跡

    応急治療所跡

  • 出口手前に一番大きな十字路

    出口手前に一番大きな十字路

  • 此処で引き返さなくてはなりません

    此処で引き返さなくてはなりません

  • コンクリートで固められいるのは昭和30年前後に年中気温が一定である事を利用して、キノコ栽培が行われていた為だそうです

    コンクリートで固められいるのは昭和30年前後に年中気温が一定である事を利用して、キノコ栽培が行われていた為だそうです

  • この部屋はガンルームと呼ばれていたとの証言が有ります。少尉クラスの士官の部屋だったようです。<br />仕切られた四角い窪みは御真影を安置した奉安殿で、檜の板張りだったそうです。空襲の時に航空隊から御真影を移したとの事で、それは少尉クラスの士官の役割だったそうです<br />

    この部屋はガンルームと呼ばれていたとの証言が有ります。少尉クラスの士官の部屋だったようです。
    仕切られた四角い窪みは御真影を安置した奉安殿で、檜の板張りだったそうです。空襲の時に航空隊から御真影を移したとの事で、それは少尉クラスの士官の役割だったそうです

  • 暗いけど左の角に注目してください

    暗いけど左の角に注目してください

  • すみません、凸凹の手掘り跡とズレの無い斜め方向の地層のギャップに見惚れてます

    すみません、凸凹の手掘り跡とズレの無い斜め方向の地層のギャップに見惚れてます

  • 途中の十字路で別の道へ進んだりしたので、全く同じ道を引き返して来た訳では有りません

    途中の十字路で別の道へ進んだりしたので、全く同じ道を引き返して来た訳では有りません

  • 飽きてるでしょ、でも後少しですw

    飽きてるでしょ、でも後少しですw

  • この穴何でしょう?

    この穴何でしょう?

  • お疲れ様でした。<br />ヘルメットを返して(紙で出来たヘアカバーはディスポーザル)、次の目的地へ向かいます。<br />バスに乗らずに歩いたら、何分くらいかかりますか?と伺うと、バス通りを通れば判りやすいが20~30分かかるとの事でした。バスを15分以上待つようなら歩きます

    お疲れ様でした。
    ヘルメットを返して(紙で出来たヘアカバーはディスポーザル)、次の目的地へ向かいます。
    バスに乗らずに歩いたら、何分くらいかかりますか?と伺うと、バス通りを通れば判りやすいが20~30分かかるとの事でした。バスを15分以上待つようなら歩きます

  • 鈴木家住宅。<br />大正13(1924)年に建てられました。主屋、蔵、表門が重要文化財です。<br />歩いてみたら思いがけない物を見られました。今もお住まいになられてるので、ちょこっと中へ入っただけですぐに引き返しました<br />

    鈴木家住宅。
    大正13(1924)年に建てられました。主屋、蔵、表門が重要文化財です。
    歩いてみたら思いがけない物を見られました。今もお住まいになられてるので、ちょこっと中へ入っただけですぐに引き返しました

  • これを目指せば良いだけですので、近そうな裏道へ

    これを目指せば良いだけですので、近そうな裏道へ

  • するとこんな芝生広場と人の列

    するとこんな芝生広場と人の列

  • 里見団子♪<br />お腹空いてたので食べてからお城へと思ったのですが、お団子が大人気で注文後20分以上待つとの事だったので「先に上行って来ます」と言ったら、喜ばれて「お願いします。戻ったら声かけてね」となりました

    里見団子♪
    お腹空いてたので食べてからお城へと思ったのですが、お団子が大人気で注文後20分以上待つとの事だったので「先に上行って来ます」と言ったら、喜ばれて「お願いします。戻ったら声かけてね」となりました

  • 館山城模擬天守(館山市立博物館分館)。<br />昭和57(1982)年に再建された建物は、城郭研究の権威藤岡通夫工学博士の考証によるもので、二十櫓の上に入母屋の大屋根をかけ、その上に小望楼を載せた天正年間の天守の姿にしてあります。<br />周囲の緑地は城山公園として整備され、市民の憩いの場となっています

    館山城模擬天守(館山市立博物館分館)。
    昭和57(1982)年に再建された建物は、城郭研究の権威藤岡通夫工学博士の考証によるもので、二十櫓の上に入母屋の大屋根をかけ、その上に小望楼を載せた天正年間の天守の姿にしてあります。
    周囲の緑地は城山公園として整備され、市民の憩いの場となっています

  • 館内では南総里見八犬伝に関連した資料を展示しています。此処は里見氏終焉の地でもあるのです。<br />天正8(1580)年、里見義頼によって館山城が築城されますが、慶長19(1614)年に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなります。この際に館山城も廃城となり、破却されました。後の天明元(1781)年に、稲葉正明が館山藩主となって館山に入りますが、城を再建することはなく、2代正武が城の麓に館山陣屋を構えて、そこを新たな政庁としました

    館内では南総里見八犬伝に関連した資料を展示しています。此処は里見氏終焉の地でもあるのです。
    天正8(1580)年、里見義頼によって館山城が築城されますが、慶長19(1614)年に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなります。この際に館山城も廃城となり、破却されました。後の天明元(1781)年に、稲葉正明が館山藩主となって館山に入りますが、城を再建することはなく、2代正武が城の麓に館山陣屋を構えて、そこを新たな政庁としました

  • 館山平野を見下ろす75mの独立丘上に、まるで灯台のように模擬天守が聳えていますが、城地は戦中に高射砲部隊が進駐した際に大きく改変され、本丸・二の丸周辺はほぼ原型を留めておらず、城郭遺跡は殆ど在りません

    館山平野を見下ろす75mの独立丘上に、まるで灯台のように模擬天守が聳えていますが、城地は戦中に高射砲部隊が進駐した際に大きく改変され、本丸・二の丸周辺はほぼ原型を留めておらず、城郭遺跡は殆ど在りません

  • 天守に上らなくても眺めは良し☆<br />平らな所が自衛隊の基地

    天守に上らなくても眺めは良し☆
    平らな所が自衛隊の基地

  • 日本庭園に茶室も

    日本庭園に茶室も

  • あんまり、それっぽくない

    あんまり、それっぽくない

  • 梅?

    梅?

  • 南西方向

    南西方向

  • 里見桜。<br />この桜は里見家の所縁で交流の有る倉吉市の宇崎正雄氏らによって「(安房を没収され、替え地の)倉吉で無念の最後を遂げた里見忠義公が桜となって館山へ里帰りした」というストーリーとともに倉吉で桜の苗木を育て、館山へ贈ってくださったもので、里見桜と名付けられました

    里見桜。
    この桜は里見家の所縁で交流の有る倉吉市の宇崎正雄氏らによって「(安房を没収され、替え地の)倉吉で無念の最後を遂げた里見忠義公が桜となって館山へ里帰りした」というストーリーとともに倉吉で桜の苗木を育て、館山へ贈ってくださったもので、里見桜と名付けられました

  • 里見団子ゲット☆<br />まだ温かいので、早いトコいただきましょう

    里見団子ゲット☆
    まだ温かいので、早いトコいただきましょう

  • 右から「ピーナッツ団子」160円、千葉県名物でありながら生産量が減って貴重な県内産落花生を100%使って作った餡です。<br />真ん中が「赤だし味噌の甘辛焼き団子」120円、お米の団子に良く合う味噌味、五平餅のような懐かしい美味しさです。<br />左は「宮醤油と花かつおの焼き団子」150円、1834年創業、佐貫の宮醤油さんの天然醸造醤油と吉田商店さんの伝統製法鰹節を使った南房総の海を感じる味です。<br /><br />選ぶの苦労したんですよ、20種類以上のフレーバーが有るんだもん。チーズとかホイップクリームとか、迷いまくって何とか和風に?<br />

    右から「ピーナッツ団子」160円、千葉県名物でありながら生産量が減って貴重な県内産落花生を100%使って作った餡です。
    真ん中が「赤だし味噌の甘辛焼き団子」120円、お米の団子に良く合う味噌味、五平餅のような懐かしい美味しさです。
    左は「宮醤油と花かつおの焼き団子」150円、1834年創業、佐貫の宮醤油さんの天然醸造醤油と吉田商店さんの伝統製法鰹節を使った南房総の海を感じる味です。

    選ぶの苦労したんですよ、20種類以上のフレーバーが有るんだもん。チーズとかホイップクリームとか、迷いまくって何とか和風に?

  • 後数分で15時22分発のバスが来るので、駅まで乗ってく事にしました

    後数分で15時22分発のバスが来るので、駅まで乗ってく事にしました

  • 駅舎に隣接した喫茶マリン。焼きそば350円ってメチャ安っ

    駅舎に隣接した喫茶マリン。焼きそば350円ってメチャ安っ

  • これ食べたい!

    これ食べたい!

  • 店内で食べるとお味噌汁が付きます、って松屋かw<br />鯨を懐かしいと思うかどうかで年代が判るんでしょ。PHOは給食で竜田揚げ食べましたよ。でも、あんまり美味しくない缶詰はともかく、肉はデパートで売られていると高いので、給食で月に1回くらい出て来るの楽しみでした。大人になってから、居酒屋でベーコン見てビックリしました。<br />これは左が大和煮、右がそぼろ(これ、メッチャ旨)。<br />念の為に付け加えますが、団子は完食してません<br /><br />

    店内で食べるとお味噌汁が付きます、って松屋かw
    鯨を懐かしいと思うかどうかで年代が判るんでしょ。PHOは給食で竜田揚げ食べましたよ。でも、あんまり美味しくない缶詰はともかく、肉はデパートで売られていると高いので、給食で月に1回くらい出て来るの楽しみでした。大人になってから、居酒屋でベーコン見てビックリしました。
    これは左が大和煮、右がそぼろ(これ、メッチャ旨)。
    念の為に付け加えますが、団子は完食してません

  • 鶴谷八幡宮。<br />駅から真っ直ぐ北へ歩きました。<br /><br />平安時代に安房国総社として創建されたのが始まりです。もと国府村(現南房総市府中)に在りましたが、鎌倉時代に現在地に遷座したといいます。<br />鶴谷八幡宮となったのは、創立壱千年式年大祭の記念事業として本殿が改修された昭和51(1976)年と歴史は浅いです<br />詳しくは公式HPをどうぞ。https://tsurugaya-hachimangu.org/about/<br /><br />

    鶴谷八幡宮。
    駅から真っ直ぐ北へ歩きました。

    平安時代に安房国総社として創建されたのが始まりです。もと国府村(現南房総市府中)に在りましたが、鎌倉時代に現在地に遷座したといいます。
    鶴谷八幡宮となったのは、創立壱千年式年大祭の記念事業として本殿が改修された昭和51(1976)年と歴史は浅いです
    詳しくは公式HPをどうぞ。https://tsurugaya-hachimangu.org/about/

  • 巨木の多い境内

    巨木の多い境内

  • 御神木イヌマキ。<br />推定樹齢は300年以上です

    御神木イヌマキ。
    推定樹齢は300年以上です

  • 凄い迫力でした

    凄い迫力でした

  • 幣殿拝殿は大正12(1923)年の震災で倒潰、昭和7(1932)年に建物の構造及び大きさ等はおよそ元通り復興され、更に平成5(1993)年6月に銅板屋根の葺替えを行いました

    幣殿拝殿は大正12(1923)年の震災で倒潰、昭和7(1932)年に建物の構造及び大きさ等はおよそ元通り復興され、更に平成5(1993)年6月に銅板屋根の葺替えを行いました

  • 拝殿向拝の天井一面に施された龍の彫刻は「百態の龍」と呼ばれ、初代後藤義光の慶応2(1866)年52歳の時の作品で、初代義光の代表作です。「百態の龍」は義光、江戸の後藤豊次郎とその門人との合作とされ、鏡天井の中央の大きな龍と五十五龍とで構成されています。義光は多くの作品を残していますが、房州で初代義光の天井彫刻があるのは此処だけです。<br />これが見たくて来ました

    拝殿向拝の天井一面に施された龍の彫刻は「百態の龍」と呼ばれ、初代後藤義光の慶応2(1866)年52歳の時の作品で、初代義光の代表作です。「百態の龍」は義光、江戸の後藤豊次郎とその門人との合作とされ、鏡天井の中央の大きな龍と五十五龍とで構成されています。義光は多くの作品を残していますが、房州で初代義光の天井彫刻があるのは此処だけです。
    これが見たくて来ました

  • 貧血じゃないので、天井を見上げるのはまだしも、近眼且つ老眼の目には辛い芸術でした

    貧血じゃないので、天井を見上げるのはまだしも、近眼且つ老眼の目には辛い芸術でした

  • 鶴谷八幡宮に祀られているのは

    鶴谷八幡宮に祀られているのは

  • あわじんじゃようはいじょのしゃでん。<br />遙拝所なのに神社並みに立派

    あわじんじゃようはいじょのしゃでん。
    遙拝所なのに神社並みに立派

  • これは何の動物でしょう?

    これは何の動物でしょう?

  • 現在の本殿は享保5(1721)年に造営されたもので、関東大震災では倒壊を免れ、館山市の文化財に指定されており、昭和51年に改修をされました<br />

    現在の本殿は享保5(1721)年に造営されたもので、関東大震災では倒壊を免れ、館山市の文化財に指定されており、昭和51年に改修をされました

  • この屋根から突き出た棒(無知でスミマセン)を見ると、神様の居場所をイメージしてるんだと思います。上下白い服着て髪型が独特で何とかの「命」って名前の

    この屋根から突き出た棒(無知でスミマセン)を見ると、神様の居場所をイメージしてるんだと思います。上下白い服着て髪型が独特で何とかの「命」って名前の

  • 実は裏側にこんな空洞

    実は裏側にこんな空洞

  • ひふみ養蜂園。<br />123-832.com<br />国産蜂蜜専門店です。ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の「2018 館山市のお礼の品人気ランキング」で1位になったお店です。新幹線の座席に置かれる雑誌「トランヴェール」にも掲載されています<br />

    ひふみ養蜂園。
    123-832.com
    国産蜂蜜専門店です。ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の「2018 館山市のお礼の品人気ランキング」で1位になったお店です。新幹線の座席に置かれる雑誌「トランヴェール」にも掲載されています

  • ドラッグストアで買い物をして、トイレも借りて、その真ん前のバス停から16時46分発のバスで駅へ戻ります

    ドラッグストアで買い物をして、トイレも借りて、その真ん前のバス停から16時46分発のバスで駅へ戻ります

  • 何度も駅を経由してますが、駅からは一度もバスに乗ってないのです

    何度も駅を経由してますが、駅からは一度もバスに乗ってないのです

  • 目指してる所に行くにはまだちょっと早いので、一息つく事にしました。だって座って飲めるコーヒー、紅茶100円だよ(パンと一緒なら)

    目指してる所に行くにはまだちょっと早いので、一息つく事にしました。だって座って飲めるコーヒー、紅茶100円だよ(パンと一緒なら)

  • チーズフランスとミルクティーで文庫本読みながら、30分程まったりします

    チーズフランスとミルクティーで文庫本読みながら、30分程まったりします

  • 待っていたのは、ヒトデ(この形ほぼパーフェクト☆今ウチに居ます)ではなく

    待っていたのは、ヒトデ(この形ほぼパーフェクト☆今ウチに居ます)ではなく

  • 北条海岸のサンセット

    北条海岸のサンセット

  • お蔭様でカップルは1組も居らず、歩く人、座る人、何故か皆1人

    お蔭様でカップルは1組も居らず、歩く人、座る人、何故か皆1人

  • ちょうど凹んだ所に沈んで

    ちょうど凹んだ所に沈んで

  • 珍しく、ちゃんと沈んでくの見られました

    珍しく、ちゃんと沈んでくの見られました

  • 影富士がこんなにハッキリ

    影富士がこんなにハッキリ

  • 後もう少し、空が暗くなるまで居たかったのですが、電車の時間に焦りたくはないので引き揚げます

    後もう少し、空が暗くなるまで居たかったのですが、電車の時間に焦りたくはないので引き揚げます

  • ビーチから5分もかからず駅へ戻って来られるって凄い☆

    ビーチから5分もかからず駅へ戻って来られるって凄い☆

  • 予定通り18時15分発の千葉行きに乗りましたが、またも途中で遅延。車内放送で乗換え案内が無かったのはとっても不親切だと思いました。<br />とは言え、館山はフラワーロードに足を延ばさなくても見所いっぱいでした。<br /><br />最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(. .)m<br />

    予定通り18時15分発の千葉行きに乗りましたが、またも途中で遅延。車内放送で乗換え案内が無かったのはとっても不親切だと思いました。
    とは言え、館山はフラワーロードに足を延ばさなくても見所いっぱいでした。

    最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(. .)m

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP