
2019/02/02 - 2019/02/02
1165位(同エリア7167件中)
クリント東木さん
- クリント東木さんTOP
- 旅行記286冊
- クチコミ1691件
- Q&A回答10件
- 584,919アクセス
- フォロワー74人
快晴の週末、鎌倉アルプス(天園ハインキングコース)を歩いてきました。鎌倉北部の外周を歩くコースで、鎌倉という観光地にありながらも、自然とふれあいながら富士山や相模湾の絶景が楽しめます。当日は北鎌倉駅から建長寺、半僧坊から鎌倉市最高峰になる標高159.2mの太平山を経て、瑞泉寺のたもとまで約2時間のハイキング。そしてここまで来たので、瑞泉寺、鎌倉宮、報国寺を拝観。今までほとんど来たことがなかった鎌倉ですが、実際見てみるとその風情や景観の美しさに感嘆。その人気に納得しました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
少し早めに7時28分に北鎌倉駅に到着。いつものように駅のベンチで朝食。
ただ電車が到着するたびの通勤列車を思わせるような多くの親子連れが下りてきてびっくり。後で分かった事ですが、今日は入試なんですね。JR横須賀線 乗り物
-
7時50分に北鎌倉駅に出発。
北鎌倉駅 駅
-
しばらく線路沿いを歩きます。看板があるのでそれに従って歩いていくと、
-
8時05分に建長寺に到着。朝早く、静かな建長寺…
という写真に見えますが、背後の鎌倉学園の門の前には塾の先生方がズラリと並び、受験生を激励しています。自分達の方が場違いなところに来てしまったかのようです(笑)建長寺 寺・神社・教会
-
境内図や天下門再建の由来の碑などを見て拝観時間を待ちます。
建長寺 寺・神社・教会
-
8時30分ちょうどに総門が開き、中へ。
建長寺 寺・神社・教会
-
三門。ここをくぐる事によってあらゆる執着から解き放たれるという事を意味するそうです。想像以上の立派な佇まいに圧倒されます。
建長寺 寺・神社・教会
-
右にあるのが鐘楼。
建長寺 寺・神社・教会
-
その奥にあるのが仏殿。まずは参拝。
建長寺 寺・神社・教会
-
ここには建長寺の御本尊の地蔵菩薩が安置されています。
建長寺 寺・神社・教会
-
さらに奥にあるのが法堂(はっとう)
昔は山内にいる僧侶が全員この法堂に集まり住持の説法を聞いたそうです。建長寺 寺・神社・教会
-
唐門。寛永五年(1628年)徳川秀忠公夫人(お江の方)の霊屋の門として建立されたもの。桃山風向唐破風という造りで、威厳があります。
建長寺 寺・神社・教会
-
方丈。住持が居住する建物で京都の般舟三昧院(はんじゅざんまいいん)より1940年に移築されたもの。
この奥には庭園もあるのですが、今日はそこまでゆっくり見ている時間もなく諦めて先へ。建長寺 寺・神社・教会
-
まずは建長寺の奥にある半僧坊に向かいます。
建長寺 寺・神社・教会
-
鳥居をくぐり、ここからが本格的なハイキングコース。結構急な階段です。
建長寺 寺・神社・教会
-
こんな所にお墓?と思ったら、金額が掘ってあり奉納や喜捨した方のもののようです。
建長寺 寺・神社・教会
-
天狗様が多く居られました。ここだけガラっと雰囲気が変わります。
建長寺 寺・神社・教会
-
最後に急な階段を登れば
建長寺 寺・神社・教会
-
半僧坊に到着。こちらも参拝。
左を見ると建長寺 寺・神社・教会
-
富士見台があり、ここからは
建長寺 寺・神社・教会
-
富士山がドーン。先月見れなかったのでお久しぶりです。
富士山 自然・景勝地
-
ハイキングコースは反対側、右に進みます。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
程なく、勝上獄展望台に到着。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
こちらの方が遮るものがなく絶景です。
-
富士山。今冬は雪も多く美しい姿です。
富士山 自然・景勝地
-
さらに西には愛鷹山や越前岳。
-
そして相模湾まで一望。ゆっくり見て歩いて40分でこれだけの絶景が楽しめるとは素晴らしいです。
相模湾 自然・景勝地
-
イチオシ
もう一度富士山を見て出発。
富士山 自然・景勝地
-
登山路は基本的には整備されていますが、所々岩が出ている場所もあります。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
コース途中の相模湾が展望できるポイント。ここからだと若宮大路が真っすぐに見え、特徴的な屋根の鎌倉体育館もはっきり。
相模湾 自然・景勝地
-
覚園寺との分岐は、天園、瑞泉寺方向へ。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
少し急な階段もありますが、ゆっくり登れば問題なし。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
木々の間を登りきれば、
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
10時08分、大平山山頂に到着。標高159.2mで鎌倉市の最高地点になります。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
ここからの眺めが素晴らしい。横浜市が一望。みなとみらいの高層ビル群まではっきり。この写真では分かりにくいので右にズームすると、
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
横浜メディアタワーやランドマークプラザ、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど、ここからでも見えるんですね。
写真を撮っていたら、犬の散歩に来た近所の方から(今日は少し見えにくいと前置きされましたが)海ほたるとスカイツリーも見えると教えていただきました。天園ハイキングコース 公園・植物園
-
真ん中に蜃気楼のように見えるのが海ほたる。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
こちらにはスカイツリーが薄っすら見えています。
(どちらもテレ端+内臓テレコンなので画質はご容赦下さい。)天園ハイキングコース 公園・植物園
-
山頂から南東方向には気持ちいい景観が広がります。ただフレームでは切っていますが、左横に駐車場が見えるのが都市ならでは。
10時23分出発。天園ハイキングコース 公園・植物園
-
天園茶屋を超えてすぐにある富士山のビュースポット。
富士山 自然・景勝地
-
獅子舞との分岐は瑞泉寺方向へ。
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
苔生した岩や、
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
夫婦(?)の大木、
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
大亀岩などを見ながら歩いていくと、
天園ハイキングコース 公園・植物園
-
11時03分、ハイキングコースの終点に到着。
さて、もっと早ければ衣張山まで足を延ばすという事も考えていたのですが、昼抜きでそこまで行くのはちょっと辛い。相方はここまで来たので瑞泉寺と報国寺を見たいというので、そちらのプランに乗りました。天園ハイキングコース 公園・植物園
-
鋭角に右折すれば、瑞泉寺の入り口。拝観料をここでお支払い中へ。
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
山門をくぐり
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
前庭。ここには梅が植えられておりいい雰囲気。ここからすでに配置などが考えられているのが見て取れます。
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
梅も少し咲き始めています。
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
紅梅も。ここが全て咲けばきれいでしょうね。
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
本堂。まずは参拝。この瑞泉寺は1327年(鎌倉末期)に夢窓国師が建立された寺。作庭家という一面もあり、有名な奥の庭園へ。
瑞泉寺 寺・神社・教会
-
鎌倉石の岩盤に大きな洞を掘って水月観の道場としたそう。橋も二つ架かり、奥には階段らしき形状も。
瑞泉寺庭園 寺・神社・教会
-
洞の前には池を掘って貯清池と名づけ、島を残しました。このように岩盤を彫刻的手法によって庭園としたものを「岩庭」というそうです。
瑞泉寺庭園 寺・神社・教会
-
貯清池から本堂の裏側まで。
このような庭園は初めてですが、独特の雰囲気があり見てよかったです。瑞泉寺庭園 寺・神社・教会
-
瑞泉寺を後にして、途中の永福寺跡に立ち寄り。源頼朝が建立したお寺で、発掘調査で中心部のお堂と大きな池を配した庭園の跡が確認されています。
永福寺跡 名所・史跡
-
次に向かったのは鎌倉宮。
鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鳥居前の梅がすでに見頃できれい。
鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
護良親王を祭神とした神社です。
参拝し右横にある、鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
村上社の前には村上彦四郎義光の木像があり、体の悪いところの身代わりになるというので、念入りに撫でておきました。
ここから地図を見ながら歩き報国寺に向かったのですが、意外と遠かったです。鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
報国寺山門。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
まずは参拝。
そして左奥から竹の庭へ。報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
白砂が見事に整備されています。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
こういう枯山水の庭園を見ると鎌倉らしさを感じ、癒されますね。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
こちらは足利一族の墓。足利家時、足利義久のもの。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
美しい苔の中に佇む六地蔵。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
その奥にあるのが竹の庭。二千本の孟宗竹が見事な景観を作り出しています。奥から入る光も幻想的。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
イチオシ
映画のワンシーンのようです。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
散策路を左折し、振り返り。その美しさにため息がでます。
報国寺(竹寺) 寺・神社・教会
-
報国寺の拝観を終えた時点で13時も過ぎ、近くで昼食にしようと向かったのが山門の手前にあったセゾンさん。入口は奥になります。
フレンチカフェ セゾン グルメ・レストラン
-
注文したのはワンプレートセゾン。
鴨ローススモークのサラダ、オニオンのスープ、鱧とじゃがいもトマトソース、やわらかポークのロースト、鎌倉、三浦の野菜も多く盛り沢山。フレンチカフェ セゾン グルメ・レストラン
-
デザートはバナナケーキとグレープフルーツゼリー。
どれもおいしく、下調べなしに立ち寄った店としては大正解でした。フレンチカフェ セゾン グルメ・レストラン
-
疲れもあるので帰りはバスで鎌倉駅まで。
何十年と来ていなかった鎌倉ですが、絶景が楽しめるハイキングコースに立派な寺、神社、そして美しい庭などが見れ、いい1日になりました。何より年のせいか、鎌倉って意外といいなと感じたのが、新しい発見でした。路線バス (京浜急行バス) 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- 旅猫さん 2019/02/17 12:55:49
- なかなかの眺めですね。
- クリント東木さん、こんにちは。
鎌倉アルプスは、まだ歩いたことがありません。
学生の頃から何度か計画したものの、結局は街中ばかり歩いていて。
富士山やみなとみらい地区まで見えるのですね。
そうそう、今年は富士山の積雪がかなり少ないみたいですね。
農鳥が昨年末からずっと見えているらしく。
そういえば、瑞泉寺も最近は足が遠のいています。
永福寺跡は、かなり整備が進んだようですね。
そろそろ一度行ってみようかなと。
報国寺の竹林は、いつ見ても綺麗です。
鎌倉、またぜひ歩いてみてください。
旅猫
- クリント東木さん からの返信 2019/02/17 21:17:01
- 投票、そしてコメントありがとうございます。
- 旅猫さんへ
こんにちは。鎌倉アルプスから富士山が見える事は知っていたのですが、みなとみらいやスカイツリーまで見えるとは思っていなかったので、驚きました。ただ他の方の旅行記、ブログ等を見ても富士山が見えない時もあるようで、これだけはっきり見えたのも冬ならではかと。
鎌倉を観光したのはほぼ30年ぶり。若い頃は全く足が向きませんでしたが、この年になって寺や神社を巡るとなかなか良かったのです。観光客は多いですが、また旅猫さんの旅行記を参考にまた行ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
クリント東木
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
72