
2018/12/20 - 2018/12/20
192位(同エリア1434件中)
くわさん
海洋博公園の次は名護のオリオンビール工場見学、そしてホテルに戻ります。
「名護の水道は、蛇口をひねるとビールが出てくる」とかつてうわさされていましたが、このウワサ、本当だったんでしょうか?
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
海洋博公園を出発し、15:00、本部大橋を渡ります。ここから水納島への船が出ています。水納島、お気に入りの島で、何度か渡りました。
-
15:25、バスは名護市に入り、オリオンビールの工場見学へ。
オリオンハッピーパーク 美術館・博物館
-
この工場、一度来たことがありますが、こんな名前だったか・・・
-
入ると、まず受付。段取りは全て添乗員さんが行ってくれます。
この工場見学は予約していたようで、その時刻に合わせて海洋博公園の出発時間が設定されていました。添乗員さんもその日の交通状況で、臨機応変にスケジュールを設定しないといけないので大変です。 -
受付ロビーにあるのが赤銅色の仕込窯。
-
壁には古代のビール製造の壁画。
-
エスカレーターで二階へ集合。
-
ここでまた時間待ち。工場のガイドの人を待ちます。
-
昭和30年代の街屋が再現されています。
-
私が30年前沖縄に来たとき、毎晩オリオンビールを買っていたのは、コンクリートの壁に「冷やしもの一切」と書かれた地域の商店。本土のビールより10円か20円くらいオリオンビールの方が安く買えました。
-
素朴な店内の様子。
-
手前右の機械はかき氷機。沖縄の「ぜんざい」はかき氷にあずきを入れたものになります。
-
缶のデザインの変遷。
-
古いコマーシャルなどを見ていると、ガイドの人がやってきました。
-
15:45、工場見学スタート。
-
製造工程の説明板。
-
この方がガイドさん。
さてこの工程の中で一番大事なものは・・・右端の「カンパーイ」です。カンパーイまでガイドしてもらえました。 -
先ずは材料から。
-
そして仕込み窯。
-
発酵タンク。
-
発酵の様子がわかります。
-
そしてビン詰。
-
ラインで自動で流れていきます。
-
こちらもビン詰のライン。
-
次の工程へ。
-
これは樽のようです。
-
工場内の様子。
-
ここにも製造工程の詳しい説明。
-
缶詰のライン。
-
缶が流れているのがわかります。
-
ここでビールの試飲のルール説明。ビールは一人二杯まで、ソフトドリンクは一杯だけ。お替りの仕方などの説明があります。
-
さて、お楽しみのビールの試飲会場へ。
-
オリオンビールの缶のオブジェ。
-
ここでビールをグラスに注いでくれます。
なんかロンドンのパブのようです。
そして席に着いて、ガイドさんの発声で「カリーさびら!」
さすが、出来立ての新鮮なビール。いつもは「苦い」と言ってビールを敬遠している"ゆう"も二杯目お替りです。 -
お替りは教えてもらったようにこのカウンターで。
もうこの時点で、ツアー客同士も顔見知りになっているので、お客さん同士で話が盛り上がります。 -
酔っぱらってくると、当時のオリオンビールのテレビCMの曲が頭に流れてきます。
「自由な仲間と、オリオンビーィールゥ(^^♪)・・・カンパイッ、カンパイッ、カンバ~イ、オリオンビィ~~ルゥ♪ ドォーン?。 -
お土産屋さんもあったのですが、ゆっくり飲んでいたので、バスの時間があり、慌てて出てきました。
-
受付ホールにはポインセチアがクリスマスムードを盛り上げています。
-
オリオンビール工場、駅伝のゴールがこの工場前で、表彰式兼打ち上げがさっきの試飲会場であったようなかすかな記憶が残っています。なんの駅伝大会だったのか? 思い出せん・・
-
ただ、当時はこんなしゃれた名前ではありませんでした。
-
そして駐車場となりは名護城址公園。一月になると日本で一番早く桜が咲くことで有名です。ピンクの桜で一度見に来たことがあります。
-
16:50、バスは名護市内を走ります。
30年前、市内においしいステーキ店があったのですが、今でもあるのでしょうか。 -
58号線沿いのガソリンスタンド。夜になるとここだけ煌々と照明が灯されていたのを思い出します。
-
バスは名護湾を右手に見ながら、58号線を南下します。
-
17時、かりゆしホテルに到着。
沖縄かりゆしビーチリゾート オーシャンスパ 宿・ホテル
-
17:15、東シナ海に夕日が沈みます。
-
18:40、とっぷりと日が暮れました。58号線のみが明るいですね。
-
こちらは旧伊武部ビーチ。グーグルマップで見ると某宗教団体の施設のようです。
-
かりゆしホテル東側のザ・リッツ・カールトン沖縄。
-
18:55、夕食会場へ。昨日はBBQだったので、今日は「THE DINING 暖琉満菜」の和洋中琉球料理のバイキングへ。朝食会場と同じレストランです。
https://kariyushi-oceanspa.jp/restaurant/#cnt01 -
朝とはまた違ったメニューです。
ザ ダイニング 暖琉満菜 グルメ・レストラン
-
私はなぜか寿司が食べたくなり寿司をメインに。
-
"ゆう"はいろいろチャンプルーに。
-
第二ラウンド。
-
やっぱり寿司が多い。
-
そしてデザートも。
-
20時、ああ、おいしかった。食後にホテル内を散歩。
-
ホテル前にはシーサーが鎮座しています。ちなみに手前の二頭と後ろの一頭がシーサーです。
-
ウイングタワーのロビー。周囲は客室。
-
ロビーにある水槽。
-
水槽内の熱帯魚撮影。ガラス越しなのでなかなかピント合わせが難しく、何度もチャレンジしてしまいました。
-
王様の椅子。座ることはできません。
-
20:25、プールサイドではミニライブ。
-
20:30、噴水ショーがスタート。今日はウイングタワーとオーシャンタワーをつなぐ廊下から見ます。
-
なかなか派手です。
-
ツリーと高さ比べ。
このようにして3日目の夜は更けていきます。
続く・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
デラックス沖縄5日間の旅
-
前の旅行記
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part7(海洋博公園編)
2018/12/20~
美ら海・本部・今帰仁
-
次の旅行記
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part9(首里城編)
2018/12/21~
那覇
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part1(セントレア編)
2018/12/18~
常滑・セントレア(中部国際空港)
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part2(沖縄到着編)
2018/12/18~
宜野湾・北谷・中城
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part3(勝連城跡編)
2018/12/19~
本島中部(恩納・沖縄市)
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part4(琉球村編)
2018/12/19~
恩納・読谷
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part5(沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ編)
2018/12/19~
恩納・読谷
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part6(古宇利島編)
2018/12/20~
美ら海・本部・今帰仁
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part7(海洋博公園編)
2018/12/20~
美ら海・本部・今帰仁
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part8(オリオンビール編)
2018/12/20~現在の旅行記
名護
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part9(首里城編)
2018/12/21~
那覇
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part10(国際通り編)
2018/12/21~
那覇
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part11(ステーキ88編)
2018/12/21~
那覇
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part12(58号線ジョギング編)
2018/12/22~
那覇
-
阪急交通社デラックス沖縄5日間の旅 Part13(名古屋帰着編)
2018/12/22~
那覇
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
名護(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ デラックス沖縄5日間の旅
0
66