下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何気なく見ていたインスタグラム。ある写真に心がわしづかみにされました。それは窓いっぱいに広がる青もみじが室内の廊下や大机に映り込み、見事なリフレクションを生み出していた1枚。瑠璃光院の書院の写真です。<br /><br />秋の嵐山でイモ洗い状態の大混雑にあってからというもの、すっかり足が遠のいていた京都ですが、この写真で「やっぱり京都行きたい」病にとりつかれ、休みが取れない夫をおいて一人旅を敢行。<br />最初は瑠璃光院といくつかのお寺を見て日帰りする弾丸旅行も考えましたが、せっかく行くならここもあそこもと廻りたい場所がどんどん増え、結局2泊3日で京都の青もみじを満喫してきました。<br /><br />初日は洛北の曼殊院を皮切りに圓光寺・詩仙堂、哲学の道を歩き、洛東の法然院、永観堂といったモミジの名所めぐり。夕方から新緑の蹴上インクライン、祇園を見て歩きました。

青もみじを求めて京都ひとり旅 (1)洛北・洛東のモミジの名所で緑に包まれた1日

43いいね!

2018/05/30 - 2018/06/01

449位(同エリア2715件中)

クッシー

クッシーさん

この旅行記のスケジュール

2018/05/30

この旅行記スケジュールを元に

何気なく見ていたインスタグラム。ある写真に心がわしづかみにされました。それは窓いっぱいに広がる青もみじが室内の廊下や大机に映り込み、見事なリフレクションを生み出していた1枚。瑠璃光院の書院の写真です。

秋の嵐山でイモ洗い状態の大混雑にあってからというもの、すっかり足が遠のいていた京都ですが、この写真で「やっぱり京都行きたい」病にとりつかれ、休みが取れない夫をおいて一人旅を敢行。
最初は瑠璃光院といくつかのお寺を見て日帰りする弾丸旅行も考えましたが、せっかく行くならここもあそこもと廻りたい場所がどんどん増え、結局2泊3日で京都の青もみじを満喫してきました。

初日は洛北の曼殊院を皮切りに圓光寺・詩仙堂、哲学の道を歩き、洛東の法然院、永観堂といったモミジの名所めぐり。夕方から新緑の蹴上インクライン、祇園を見て歩きました。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝7時の飛行機に乗って伊丹空港経由でやってきた京都。<br />2泊する京都駅前のホテルに荷物を置いたら、さっそく「青もみじ散策」へ<br /><br />

    朝7時の飛行機に乗って伊丹空港経由でやってきた京都。
    2泊する京都駅前のホテルに荷物を置いたら、さっそく「青もみじ散策」へ

  • 最初にや訪れたのは曼殊院<br />紅葉が美しいことで知られるお寺ですから、青もみじも期待通り!

    最初にや訪れたのは曼殊院
    紅葉が美しいことで知られるお寺ですから、青もみじも期待通り!

    曼殊院 寺・神社・教会

  • しかも平日とあって観光客は少なそう(^^)

    しかも平日とあって観光客は少なそう(^^)

  • 寺院や庭園はなるべく静かに見たいですからね。。。<br />秋の嵐山のような喧騒はちょっと勘弁してほしい

    寺院や庭園はなるべく静かに見たいですからね。。。
    秋の嵐山のような喧騒はちょっと勘弁してほしい

  • あいにくの雨でしたが、しっとりとした風情があってこれもまた良し

    あいにくの雨でしたが、しっとりとした風情があってこれもまた良し

  • 書院へ続く廊下から見えた梅林の石仏

    書院へ続く廊下から見えた梅林の石仏

  • 周りにはツユクサでしょうか、紫の小花が可愛らしい

    周りにはツユクサでしょうか、紫の小花が可愛らしい

  • 緋毛氈が鮮やかな大書院と庭園

    緋毛氈が鮮やかな大書院と庭園

  • 水の流れを表した白砂の中に鶴島と亀島が配された枯山水庭園<br /><br />ちょっと小さくてわかりにくいのですが、鶴島にある樹齢400年の五葉松の根元には曼殊院型のキリシタン灯篭があります。

    水の流れを表した白砂の中に鶴島と亀島が配された枯山水庭園

    ちょっと小さくてわかりにくいのですが、鶴島にある樹齢400年の五葉松の根元には曼殊院型のキリシタン灯篭があります。

  • 緋毛氈に座って静かに庭園を眺める人たち<br />こういう時間って大事ですよね~<br />

    イチオシ

    緋毛氈に座って静かに庭園を眺める人たち
    こういう時間って大事ですよね~

  • こちらは亀島<br />曼殊院のHPにはこのアングルの雪景色が載っていました。青もみじ、紅葉も良いけれどモノトーンの庭園もステキ!

    こちらは亀島
    曼殊院のHPにはこのアングルの雪景色が載っていました。青もみじ、紅葉も良いけれどモノトーンの庭園もステキ!

  • 人が少ない境内には雨音だけが響きます。

    人が少ない境内には雨音だけが響きます。

  • 曼殊院HPよると<br />最澄によって鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまり。<br />その後、明暦二年(1656)になり、桂離宮を創始された八条宮智仁親王の第二皇子良尚法親王が入寺され、現在の地に堂宇を移し造営されたのが今日の曼殊院である。<br />

    曼殊院HPよると
    最澄によって鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまり。
    その後、明暦二年(1656)になり、桂離宮を創始された八条宮智仁親王の第二皇子良尚法親王が入寺され、現在の地に堂宇を移し造営されたのが今日の曼殊院である。

  • 書院の釘隠しや引き手、欄間などが桂離宮と共通した意匠がみられ、同じ系列の工房で作られた物で、これらにより曼殊院は『小さな桂離宮』といわれている。<br /><br />もうずいぶん前に紅葉の時期に訪れたことがありますが、その時は人が多く、座って庭園を眺めるなんてことはできませんでした。<br />今回はゆっくり過ごせて良かった~(^^)

    書院の釘隠しや引き手、欄間などが桂離宮と共通した意匠がみられ、同じ系列の工房で作られた物で、これらにより曼殊院は『小さな桂離宮』といわれている。

    もうずいぶん前に紅葉の時期に訪れたことがありますが、その時は人が多く、座って庭園を眺めるなんてことはできませんでした。
    今回はゆっくり過ごせて良かった~(^^)

  • 曼殊院から歩いて圓光寺へ<br /><br />圓光寺の開基は徳川家康<br />国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校としたのが始まりで、寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。<br />(圓光寺HPより http://www.enkouji.jp/history.html)

    曼殊院から歩いて圓光寺へ

    圓光寺の開基は徳川家康
    国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校としたのが始まりで、寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。
    (圓光寺HPより http://www.enkouji.jp/history.html

    圓光寺 寺・神社・教会

  • 山門を入ると枯山水「奔龍庭」が迎えてくれます。<br />後ろの建物は講堂である瑞雲閣、宝物などの展示室になっていました。<br /><br />

    山門を入ると枯山水「奔龍庭」が迎えてくれます。
    後ろの建物は講堂である瑞雲閣、宝物などの展示室になっていました。

  • 瑞雲閣の外には青もみじの庭園

    瑞雲閣の外には青もみじの庭園

  • 本堂、そして青もみじの庭園「十牛之庭」はこの中門の奥

    本堂、そして青もみじの庭園「十牛之庭」はこの中門の奥

  • 今回の旅では翌日行く瑠璃光院とともに、ここの「十牛之庭」を楽しみにしていました。

    今回の旅では翌日行く瑠璃光院とともに、ここの「十牛之庭」を楽しみにしていました。

  • 本堂の絢爛な襖絵は渡辺章雄作「四季草花図」

    本堂の絢爛な襖絵は渡辺章雄作「四季草花図」

  • 書院へあがり

    書院へあがり

  • 青もみじの額縁風景をしばし鑑賞<br />ここも人が少なく静かで落ち着くな~(^^)

    青もみじの額縁風景をしばし鑑賞
    ここも人が少なく静かで落ち着くな~(^^)

  • 「十牛之庭」は青もみじだけでなく苔も美しい

    「十牛之庭」は青もみじだけでなく苔も美しい

  • 雨で苔は元気そう(^^)

    雨で苔は元気そう(^^)

  • 境内には竹林もあり、この時期は緑一色です。<br />

    境内には竹林もあり、この時期は緑一色です。

  • 栖龍池ではカエルの声♪

    栖龍池ではカエルの声♪

  • そして、圓光寺といえばこのお地蔵様

    そして、圓光寺といえばこのお地蔵様

  • 可愛らしい表情にほっこり(^^)

    イチオシ

    可愛らしい表情にほっこり(^^)

  • 庭園の入口に設けられた水琴窟<br />音がかすかに、でも確実に響いてきます。

    庭園の入口に設けられた水琴窟
    音がかすかに、でも確実に響いてきます。

  • 縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟はあまり例が無く、古くから「圓光寺型」として多くの趣味人に愛されてきたそうです。<br />(圓光寺HPより)<br /><br />静寂と緑が美しかった圓光寺<br />やっぱり秋にも来てみたくなりました。

    縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟はあまり例が無く、古くから「圓光寺型」として多くの趣味人に愛されてきたそうです。
    (圓光寺HPより)

    静寂と緑が美しかった圓光寺
    やっぱり秋にも来てみたくなりました。

  • 圓光寺の次は詩仙堂へ<br />歴史が好きだったこともあり、学生の頃は本当によく京都に来ていました。詩仙堂へも何度も来ていますが、今回は久しぶりの訪問。何年ぶりだろう?

    イチオシ

    地図を見る

    圓光寺の次は詩仙堂へ
    歴史が好きだったこともあり、学生の頃は本当によく京都に来ていました。詩仙堂へも何度も来ていますが、今回は久しぶりの訪問。何年ぶりだろう?

    詩仙堂 寺・神社・教会

  • 受付で「こんにちは」と挨拶すると、クッシーの首にかかったカメラに気づいてくれたのか「ちょうど皐月がキレイに咲いていますよ」とのこと。<br />

    受付で「こんにちは」と挨拶すると、クッシーの首にかかったカメラに気づいてくれたのか「ちょうど皐月がキレイに咲いていますよ」とのこと。

  • 青もみじのことばかり気にしていましたが、皐月の季節でもありましたね~

    イチオシ

    青もみじのことばかり気にしていましたが、皐月の季節でもありましたね~

  • 緑と赤が白石の敷き詰められた庭園に映えます。

    緑と赤が白石の敷き詰められた庭園に映えます。

  • 書院越しに見る庭園も美しいのですが<br />

    書院越しに見る庭園も美しいのですが

  • 建物の脇から庭園へ出てみます。

    建物の脇から庭園へ出てみます。

  • キレイに丸く刈られた皐月

    キレイに丸く刈られた皐月

  • ミヤコワスレも満開

    ミヤコワスレも満開

  • 皐月の道

    皐月の道

  • 嘯月楼へと続く石段も両側が皐月

    嘯月楼へと続く石段も両側が皐月

  • 雨に濡れた花をアップで

    雨に濡れた花をアップで

  • 書院

    書院

  • 嘯月楼

    嘯月楼

  • 新緑の中に赤いアクセント

    新緑の中に赤いアクセント

  • これまで皐月の季節に訪れたことがなかったので、今回新たな詩仙堂に出会えました(^^)

    これまで皐月の季節に訪れたことがなかったので、今回新たな詩仙堂に出会えました(^^)

  • 詩仙堂を後にして、哲学の道へ

    詩仙堂を後にして、哲学の道へ

    哲学の道 名所・史跡

  • 桜の名所もこの時期は緑が鮮やか

    桜の名所もこの時期は緑が鮮やか

  • 雨も小降りになってきました(^^)

    雨も小降りになってきました(^^)

  • 山門越しにのぞく境内のもみじが美しい法然院にやってきました。

    山門越しにのぞく境内のもみじが美しい法然院にやってきました。

  • この山門の風景、好きなんですよね~<br />この日は人もまばらで写真も撮りやすい(^^)

    イチオシ

    この山門の風景、好きなんですよね~
    この日は人もまばらで写真も撮りやすい(^^)

  • 雨上がりで石段がぬれているのも良いカンジ!

    雨上がりで石段がぬれているのも良いカンジ!

  • 山門をくぐると目の前に現れるのが、文様が美しい白砂壇<br />

    山門をくぐると目の前に現れるのが、文様が美しい白砂壇

  • 通路の両側にあり、水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味しているのだそうです。(法然院HPより)

    通路の両側にあり、水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味しているのだそうです。(法然院HPより)

  • 緑に包まれた境内

    緑に包まれた境内

  • 苔が青々として美しい

    苔が青々として美しい

  • 再び哲学の道に沿って歩きます。

    再び哲学の道に沿って歩きます。

  • 琵琶瀬から流れる疎水<br />これもまた緑<br />

    琵琶瀬から流れる疎水
    これもまた緑

  • 哲学の道をちょっとそれたところにあった御菓子処<br />町屋風の入口と「わらびもち」という文字に強烈に惹かれましたが、永観堂の拝観時間が気になるので先を急ぎます。<br /><br />この「とま屋」さん、あとで調べたらかなりステキなお店!<br />次回はぜひ寄ってみたいと思います。<br />https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26025497/

    哲学の道をちょっとそれたところにあった御菓子処
    町屋風の入口と「わらびもち」という文字に強烈に惹かれましたが、永観堂の拝観時間が気になるので先を急ぎます。

    この「とま屋」さん、あとで調べたらかなりステキなお店!
    次回はぜひ寄ってみたいと思います。
    https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26025497/

    とま屋 グルメ・レストラン

  • 15:40 永観堂に到着<br />拝観受付の16時に間に合いました。

    15:40 永観堂に到着
    拝観受付の16時に間に合いました。

    永観堂 (禅林寺) 寺・神社・教会

  • 境内に3000本もの楓が植えられている紅葉の一大名所

    境内に3000本もの楓が植えられている紅葉の一大名所

  • 大玄関から建物の中に入ると中庭も緑で溢れていました。<br />

    大玄関から建物の中に入ると中庭も緑で溢れていました。

  • 窓にも青もみじが映って美しい!

    イチオシ

    窓にも青もみじが映って美しい!

  • 御影堂へ続く廊下

    御影堂へ続く廊下

  • そして御影堂回廊へ

    イチオシ

    そして御影堂回廊へ

  • 新緑をバックに鮮やかな五色幕が風に揺れています。

    新緑をバックに鮮やかな五色幕が風に揺れています。

  • 阿弥陀堂まで進み、ご本尊の「みかえり阿弥陀像」を参拝。<br />左後方を振り返った珍しい姿の仏様。紅葉の時期に来た時は上野のパンダを見るように列をなして参拝しましたが、5月末の平日、しかも雨の日の夕方とあって、とてもすいていました。ゆっくりお姿を拝めて良かった~(^^)<br /><br />撮影は不可なので永観堂HPの画像をご覧ください<br />http://www.eikando.or.jp/jiho_phot/mikaeriamida.jpg

    阿弥陀堂まで進み、ご本尊の「みかえり阿弥陀像」を参拝。
    左後方を振り返った珍しい姿の仏様。紅葉の時期に来た時は上野のパンダを見るように列をなして参拝しましたが、5月末の平日、しかも雨の日の夕方とあって、とてもすいていました。ゆっくりお姿を拝めて良かった~(^^)

    撮影は不可なので永観堂HPの画像をご覧ください
    http://www.eikando.or.jp/jiho_phot/mikaeriamida.jpg

  • 開山堂へと続く臥龍廊<br />よくぞこんな曲線にしたものだと感心!

    開山堂へと続く臥龍廊
    よくぞこんな曲線にしたものだと感心!

  • 臥龍廊からのぞむ新緑に包まれた御影堂

    臥龍廊からのぞむ新緑に包まれた御影堂

  • さらに上の多宝塔までのぼっていくと京都の街が一望できます。<br />最後の石段がけっこう急で息切れし、しばしここで休憩(^^;)<br />

    さらに上の多宝塔までのぼっていくと京都の街が一望できます。
    最後の石段がけっこう急で息切れし、しばしここで休憩(^^;)

  • とはいえ、そうそうゆっくりもしていられないので、来た道を戻り・・・

    とはいえ、そうそうゆっくりもしていられないので、来た道を戻り・・・

  • 楓が美しい庭園へ

    楓が美しい庭園へ

  • 池を青もみじが取り囲みます。

    池を青もみじが取り囲みます。

  • 裏の山には今しがたのぼってきた多宝塔<br />あんな山の上までのぼったのかとちょっとびっくり

    裏の山には今しがたのぼってきた多宝塔
    あんな山の上までのぼったのかとちょっとびっくり

  • カメラを引くと色づいた楓もズームイン!

    カメラを引くと色づいた楓もズームイン!

  • 秋には紅葉を楽しむ人でごった返している庭園もこの時期はひっそり

    秋には紅葉を楽しむ人でごった返している庭園もこの時期はひっそり

  • 苔や皐月もキレイなのにな~

    苔や皐月もキレイなのにな~

  • 所々に色づいた楓も見られます。<br />

    所々に色づいた楓も見られます。

  • 調べたら新芽の時は赤く、その後だんだん緑に変わっていく品種があるのだそうです。普通の楓と逆なんですね~。

    調べたら新芽の時は赤く、その後だんだん緑に変わっていく品種があるのだそうです。普通の楓と逆なんですね~。

  • そろそろ閉門の時間<br />休憩処の窓枠を額縁に見立てて誰もいなくなった庭園をパチリ

    そろそろ閉門の時間
    休憩処の窓枠を額縁に見立てて誰もいなくなった庭園をパチリ

  • 青もみじの永観堂を堪能しました~(^^)

    青もみじの永観堂を堪能しました~(^^)

  • 17時、まだ明るいので蹴上インクラインまで来てみました。<br /><br />蹴上インクラインは、琵琶湖疏水による舟運ルートの一区間をなす傾斜鉄道。落差の大きい場所では舟を台車に載せて上下させるインクラインで運行し、昭和23年まで実用されていました。戦後、舟便が廃止になると、インクラインも使われなくなり、現在は約580メートルの線路のみが残されています。

    17時、まだ明るいので蹴上インクラインまで来てみました。

    蹴上インクラインは、琵琶湖疏水による舟運ルートの一区間をなす傾斜鉄道。落差の大きい場所では舟を台車に載せて上下させるインクラインで運行し、昭和23年まで実用されていました。戦後、舟便が廃止になると、インクラインも使われなくなり、現在は約580メートルの線路のみが残されています。

    インクライン 名所・史跡

  • 今は桜の名所でもあり、春はピンクに染まったここの写真がインスタなどによくアップされていますが、この時期も緑に吸い込まれるようで想像以上にステキ!

    イチオシ

    今は桜の名所でもあり、春はピンクに染まったここの写真がインスタなどによくアップされていますが、この時期も緑に吸い込まれるようで想像以上にステキ!

  • 雨上がりのしっとりとした緑のトンネルはどこまでも続いているようです。<br /><br />

    イチオシ

    雨上がりのしっとりとした緑のトンネルはどこまでも続いているようです。

  • 実際に線路の端まで歩いてみると地下鉄の蹴上駅近くに出たので、そこから地下鉄で祇園へ<br /><br />

    実際に線路の端まで歩いてみると地下鉄の蹴上駅近くに出たので、そこから地下鉄で祇園へ

  • 夕暮れ時の祇園<br />明かりが灯り始め良い雰囲気(^^)

    夕暮れ時の祇園
    明かりが灯り始め良い雰囲気(^^)

  • 京都に着いてからペットボトル1本で歩き回ったので、さすがにお腹ペコペコ、のどもカラカラ。ということで・・・<br />白川南通りにあるカフェで超BIGなかき氷をいただきました~!

    京都に着いてからペットボトル1本で歩き回ったので、さすがにお腹ペコペコ、のどもカラカラ。ということで・・・
    白川南通りにあるカフェで超BIGなかき氷をいただきました~!

    お茶と酒 たすき 京都祇園店 グルメ・レストラン

  • 夕食もこのあたりでと考えていましたが、かき氷ですっかりお腹いっぱいになってしまったので、鴨川沿いを少し散策し、いったんホテルへ戻ります。<br /><br />いや~、今日はよく歩きました。<br />明日はいよいよ瑠璃光院の青もみじとご対面!楽しみだ~(^^)<br /><br /><br /><br />

    夕食もこのあたりでと考えていましたが、かき氷ですっかりお腹いっぱいになってしまったので、鴨川沿いを少し散策し、いったんホテルへ戻ります。

    いや~、今日はよく歩きました。
    明日はいよいよ瑠璃光院の青もみじとご対面!楽しみだ~(^^)



    鴨川 自然・景勝地

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • hirootaniさん 2018/08/24 23:24:43
    京都の青もみじ素晴らしいですね
    クッシーさん、こんにちは。

    クッシーさんのこの旅行記を拝見して、ちょうどほぼ同じ場所を私は去年の紅葉のシーズンに訪れていたんだなと思い出しました。青もみじも素晴らしいですね。今年は行き損ねましたので、ぜひ来年トライしたいと思います。

    東山のお寺は、紅葉シーズンでも観光バスがあまり入れない場所ですので、朝早くに行けば意外に空いていますよ。私も昨年、恐る恐る行ったのですが、意外にゆっくりと見れて、写真も撮れてよかったですよ。是非、紅葉にもお出かけください。

    hirootani

    クッシー

    クッシーさん からの返信 2018/08/26 01:59:52
    Re: 京都の青もみじ素晴らしいですね
    hirootaniさん、こんばんは。

    紅葉の京都を廻られた旅行記、改めて拝見しましたが
    曼殊院、詩仙堂、圓光寺等々、やはり青もみじの時期とは
    風情が異なり、秋には秋の良さがありますね。

    また瑠璃光院、次回の旅行記で写真をアップしますが
    書院で見た青モミジは想像以上に素晴らしく
    混雑していても、紅葉のリフレクションも見たくなりました。

    hirootaniさんのように、京都まで新幹線で45分とはいきませんが
    紅葉の京都にも再トライしたいと思います。

    クッシー
  • hot chocolateさん 2018/08/24 22:30:20
    青もみじを見に京都へ♪
    クッシ―さま

    初めまして。
    新緑の京都は、緑が鮮やかで美しいですね。
    紅葉の時期もいいのですが、その時期、京都は人が多くて、ちょっとうんざりします。
    クッシーさんの旅行記を拝見して、久しぶりに青もみじを見に行きたくなりました。
    同じルートをたどって・・・
    続編も楽しみにしております。

    hot chocolate

    クッシー

    クッシーさん からの返信 2018/08/26 01:29:19
    Re: 青もみじを見に京都へ♪
    hot chocolateさん、こんばんは!

    京都の旅行記、見てくださってありがとうございました。
    紅葉の時期の京都は混雑に辟易させられますが
    新緑の京都は想像以上に静かで良かったですよ~。

    平日、しかも雨ということも影響しているのかもしれませんが
    この時期は狙い目です(^^)
    続編も近日中にアップしますね。

    hot chocolateさんはベトナムに2度、いらしているのですね!
    私は年末に行きたいと思っているので、旅行記、参考にさせていただきます。

    今後ともよろしくお願いします。

    クッシー
  • みささん 2018/08/23 10:32:08
    こんにちは
    おひとりで京都に行かれたのですね。
    圓光寺や詩仙堂、法然院の山門 緑が輝いてとても綺麗です。
    雨に濡れた苔は 生き生きとして美しい。
    素敵な写真ばかりで何度も見入ってしまいました。
    ほとんど人が写っていないもの、いい(笑)
    京都は、人が多くどうしても敬遠してしまいますが
    5月下旬頃がいいみたいですね。
    次の旅行記も楽しみです。             みさ

    クッシー

    クッシーさん からの返信 2018/08/24 13:44:11
    Re: こんにちは
    みささん、こんにちは!

    今回の京都は本当にすいていて良かったですよ~。
    時期と場所を選べば、京都もまだまだ魅力的がいっぱいですね。

    私もみささんの赤城自然園の旅行記を拝見しコメント書こうかと
    思っていたのですが、レンゲショウマ、すごく素敵に撮れてますね~!
    ご主人のことが気になりつつ、でも撮りたいと思う状況・・・
    私もしょっちゅう夫から「もう行くよ!」と言われるので
    よくわかります(笑)

    その点、今回の一人旅では思う存分、好きな所で好きなだけ写真が撮れて
    大満足。たまにはこういう旅もよいものだと思いました(^^)

    クッシー

クッシーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP