二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
姪っ子が京都に遊びに来る日が祇園祭と重なっていたので、宵々山に出かけることにしました。<br />ほとんど写真も撮ってないし、わざわざ旅行記にするほどの内容でもないのですが、ここ数年何気に毎年出かけているので、ちょこっと作ってみました。<br /><br />*後日、後祭の宵山の様子を追記しました。<br /><br />山鉾の詳しい説明などは過去の旅行記をご参照ください。<br /><br />「ごはんついでに祇園祭・前祭 宵山 2016」<br />http://4travel.jp/travelogue/11149830<br /><br />「お仕事帰りに祇園祭・後祭 宵山 2015」<br />http://4travel.jp/travelogue/11035341<br /><br />「祇園祭・後祭 宵山そぞろ歩き」(2014)<br />http://4travel.jp/travelogue/10909807<br /><br />

姪っ子ちゃんの浴衣デビュー 祇園祭・前祭 宵々山 + 後祭 宵山(追記)2017

58いいね!

2017/07/15 - 2017/07/23

430位(同エリア4002件中)

旅行記グループ 京の歳時記

0

45

pacorin

pacorinさん

姪っ子が京都に遊びに来る日が祇園祭と重なっていたので、宵々山に出かけることにしました。
ほとんど写真も撮ってないし、わざわざ旅行記にするほどの内容でもないのですが、ここ数年何気に毎年出かけているので、ちょこっと作ってみました。

*後日、後祭の宵山の様子を追記しました。

山鉾の詳しい説明などは過去の旅行記をご参照ください。

「ごはんついでに祇園祭・前祭 宵山 2016」
http://4travel.jp/travelogue/11149830

「お仕事帰りに祇園祭・後祭 宵山 2015」
http://4travel.jp/travelogue/11035341

「祇園祭・後祭 宵山そぞろ歩き」(2014)
http://4travel.jp/travelogue/10909807

PR

  • いきなり変な写真ですが…「せっかくだから浴衣で行こうよ~」という無責任なpacorinの一言により、pacorin母が急きょ子供ゆかたを調達。<br />大人3人と子ども1人の4名で浴衣でお出かけしました。<br /><br />市バスや京都バスは、祇園祭の影響で運行ルートや停留所が変わることがあるのでご注意を。

    いきなり変な写真ですが…「せっかくだから浴衣で行こうよ~」という無責任なpacorinの一言により、pacorin母が急きょ子供ゆかたを調達。
    大人3人と子ども1人の4名で浴衣でお出かけしました。

    市バスや京都バスは、祇園祭の影響で運行ルートや停留所が変わることがあるのでご注意を。

  • 初めて見る山鉾に姪っ子は興味津々。<br />これは長刀鉾。「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行く鉾。<br />鉾頭は、疫病邪悪を祓う大長刀。

    初めて見る山鉾に姪っ子は興味津々。
    これは長刀鉾。「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行く鉾。
    鉾頭は、疫病邪悪を祓う大長刀。

  • 17時過ぎの時点で長刀鉾の厄除けちまきは売り切れていました。<br />毎年人気ですからね~

    17時過ぎの時点で長刀鉾の厄除けちまきは売り切れていました。
    毎年人気ですからね~

  • 今年のちまきは函谷鉾で。<br /><br />鉾頭は、山の上に月。<br />中国戦国時代の四君の一人、孟嘗君が鶏の鳴きまねの上手な食客に函谷関を開かせ脱出できた古事に由来。

    今年のちまきは函谷鉾で。

    鉾頭は、山の上に月。
    中国戦国時代の四君の一人、孟嘗君が鶏の鳴きまねの上手な食客に函谷関を開かせ脱出できた古事に由来。

  • 「くじ取らず」で、毎年全体では5番目、鉾では長刀に次いで2番目に行く鉾です。

    「くじ取らず」で、毎年全体では5番目、鉾では長刀に次いで2番目に行く鉾です。

  • 月鉾。夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾。<br /><br />四条通りの歩道が一方通行になっていたけど、お店を予約していたのでちょっと逆行してアクセス。暑いし、人が多いので少し歩いただけなのにもう疲れています。

    月鉾。夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾。

    四条通りの歩道が一方通行になっていたけど、お店を予約していたのでちょっと逆行してアクセス。暑いし、人が多いので少し歩いただけなのにもう疲れています。

  • トラットリア ラ・ヴォーチェ<br />http://lavoce.rest/trattoria.html<br /><br />山鉾を見て歩くのに良い立地なので、こちらのイタリアンを予約していました。<br />ビールがうまい!

    トラットリア ラ・ヴォーチェ
    http://lavoce.rest/trattoria.html

    山鉾を見て歩くのに良い立地なので、こちらのイタリアンを予約していました。
    ビールがうまい!

  • おまかせAコースのアミューズ。

    おまかせAコースのアミューズ。

  • ここのお店は2号店のピッツェリアもそうだけど、前菜が盛りだくさんなのがうれしい。

    ここのお店は2号店のピッツェリアもそうだけど、前菜が盛りだくさんなのがうれしい。

  • いちじくと生ハムの冷静パスタ。うまうま~♪

    いちじくと生ハムの冷静パスタ。うまうま~♪

  • ハモとコーンのショートパスタ。<br /><br />パスタの形状を見て、先日動物園で飼育員体験をしたときにフェネックにあげたエサを思い出したことは内緒です。

    ハモとコーンのショートパスタ。

    パスタの形状を見て、先日動物園で飼育員体験をしたときにフェネックにあげたエサを思い出したことは内緒です。

  • 牛すじ肉のロースト、じゃがいものソース。<br />帯をしているせいもあり、お腹いっぱいです。

    牛すじ肉のロースト、じゃがいものソース。
    帯をしているせいもあり、お腹いっぱいです。

  • このデザートが美味しかった♪<br />桃のグラニテ、アイス、コンポート。<br />姪っ子が喜んで食べてました。

    このデザートが美味しかった♪
    桃のグラニテ、アイス、コンポート。
    姪っ子が喜んで食べてました。

  • 腹ごなしのそぞろ歩き。提灯に灯りがともっていい感じ。<br />コンチキチンの祇園囃子もお祭りムードを盛り上げます。<br /><br />歩行者天国になった四条通はすごい人。<br />この日の人出は昨年より4万人少ない19万人(午後11時、京都府警調べ)。

    腹ごなしのそぞろ歩き。提灯に灯りがともっていい感じ。
    コンチキチンの祇園囃子もお祭りムードを盛り上げます。

    歩行者天国になった四条通はすごい人。
    この日の人出は昨年より4万人少ない19万人(午後11時、京都府警調べ)。

  • 菊水鉾<br /><br />町内の金剛能楽堂内に古くからあった『菊水井』にちなんで名付けらた。<br />鉾頭は、16弁の金色の菊花。

    菊水鉾

    町内の金剛能楽堂内に古くからあった『菊水井』にちなんで名付けらた。
    鉾頭は、16弁の金色の菊花。

  • 菊水鉾

    菊水鉾

  • 菊水鉾の側面。

    菊水鉾の側面。

  • 膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりの「しみだれ豚まん」<br /><br />元呉服商の店舗兼住居をリノベした北京料理の店が祇園祭の間だけ、店先で売っている「しみだれ豚まん」<br />異様な人気でこの日も長蛇の列ができていました。値段も上がって500円になってるし。食べたことないけど。<br /><br />ちなみにここの料理はまあ普通だと思うけど、店の奥にある蔵を改装したBarは結構好きです。

    膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりの「しみだれ豚まん」

    元呉服商の店舗兼住居をリノベした北京料理の店が祇園祭の間だけ、店先で売っている「しみだれ豚まん」
    異様な人気でこの日も長蛇の列ができていました。値段も上がって500円になってるし。食べたことないけど。

    ちなみにここの料理はまあ普通だと思うけど、店の奥にある蔵を改装したBarは結構好きです。

  • 霰天神山 <br /><br />昔、京都が大火に遭った時、急に霰が降り火の勢いが収まった。その時に降りてきた天神像を祀ったの霰天神山の始まりとされている。<br />実際、これまで一度も火難に遭っておらず、このことから「火除け天神」とも呼ばれている。

    霰天神山

    昔、京都が大火に遭った時、急に霰が降り火の勢いが収まった。その時に降りてきた天神像を祀ったの霰天神山の始まりとされている。
    実際、これまで一度も火難に遭っておらず、このことから「火除け天神」とも呼ばれている。

  • 蟷螂山<br /><br />車にひかれそうになったカマキリが、鎌を振り上げ立ち向かう姿に敬意を払った中国の故事に由来。pacorinが一番好きな山。

    蟷螂山

    車にひかれそうになったカマキリが、鎌を振り上げ立ち向かう姿に敬意を払った中国の故事に由来。pacorinが一番好きな山。

  • 全山鉾の中で唯一のからくり仕掛けの「大かまきり」を姪っ子に見せたくて。<br /><br />「かまきりおみくじ」の大行列ができていました。

    全山鉾の中で唯一のからくり仕掛けの「大かまきり」を姪っ子に見せたくて。

    「かまきりおみくじ」の大行列ができていました。

  • 出店が並ぶ西洞院通りを北上して、御池通りからバスに乗って帰りました。

    出店が並ぶ西洞院通りを北上して、御池通りからバスに乗って帰りました。

  • 函谷鉾のちまきです。<br />また一年お守りください。<br /><br />

    函谷鉾のちまきです。
    また一年お守りください。

  • 前祭の宵山に出かけた一週間後、妹が京都で用事をしている間に姪っ子の面倒を見ることになったので、涼しいところに行こうと京都文化博物館にやってきました。<br />http://www.bunpaku.or.jp/<br /><br />別館は旧日本銀行京都支店の建物で、素敵な外観です。

    前祭の宵山に出かけた一週間後、妹が京都で用事をしている間に姪っ子の面倒を見ることになったので、涼しいところに行こうと京都文化博物館にやってきました。
    http://www.bunpaku.or.jp/

    別館は旧日本銀行京都支店の建物で、素敵な外観です。

  • パリ・マグナム写真展のチケットをもらっていたのですが、小学生にはシブすぎる内容かなと。けど、姪っ子はロバート・キャパの話を読んだことがあるらしく、知っていたようです。<br /><br />総合展示では祇園祭のことや京都の歴史が紹介されていて、姪っ子も楽しめたようです。

    パリ・マグナム写真展のチケットをもらっていたのですが、小学生にはシブすぎる内容かなと。けど、姪っ子はロバート・キャパの話を読んだことがあるらしく、知っていたようです。

    総合展示では祇園祭のことや京都の歴史が紹介されていて、姪っ子も楽しめたようです。

  • この日はちょうど祇園祭 後祭の宵山だったので、山鉾を見がてら散歩することにしました。<br /><br />こちらは鈴鹿山(烏丸通三条上る)

    この日はちょうど祇園祭 後祭の宵山だったので、山鉾を見がてら散歩することにしました。

    こちらは鈴鹿山(烏丸通三条上る)

  • お向かいの新風館(昨年閉館)は2019年にホテルに生まれ変わるようです。

    お向かいの新風館(昨年閉館)は2019年にホテルに生まれ変わるようです。

  • 鈴鹿山の飾りを見学。

    鈴鹿山の飾りを見学。

  • ご神体は鈴鹿権現。伊勢国鈴鹿山で道ゆく人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現(瀬織津姫尊)を、金の烏帽子をかぶり手に大長刀を持つ女人の姿であらわしています。

    ご神体は鈴鹿権現。伊勢国鈴鹿山で道ゆく人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現(瀬織津姫尊)を、金の烏帽子をかぶり手に大長刀を持つ女人の姿であらわしています。

  • お次は役行者山(室町通三条上る)<br />http://ennogyojayama.main.jp/<br /><br />なんか、モクモク煙が出てますが。

    お次は役行者山(室町通三条上る)
    http://ennogyojayama.main.jp/

    なんか、モクモク煙が出てますが。

  • 役行者山は応仁の乱以前からの舁山で御神体は修験道の開祖役小角(えんのおずぬ)、尊称神変大菩薩役行者(しんぺんだいぼさつえんのぎょうじゃ)と一言主神(ひとことぬしのかみ)と葛城神(かつらぎのかみ)の三神で、役行者が一言主神を使って葛城山と大峰山の間に橋を架けさせたという伝承を想起させる。

    役行者山は応仁の乱以前からの舁山で御神体は修験道の開祖役小角(えんのおずぬ)、尊称神変大菩薩役行者(しんぺんだいぼさつえんのぎょうじゃ)と一言主神(ひとことぬしのかみ)と葛城神(かつらぎのかみ)の三神で、役行者が一言主神を使って葛城山と大峰山の間に橋を架けさせたという伝承を想起させる。

  • 煙の正体はこれ。<br />本山修験宗総本山聖護院による護摩焚です。<br />山伏姿の僧侶が行います。

    煙の正体はこれ。
    本山修験宗総本山聖護院による護摩焚です。
    山伏姿の僧侶が行います。

  • 帯屋さん「誉田屋源兵衛」創業270周年記念につくられた木村英輝 作「鯉の滝登り」<br /><br />つくられたのが2008年で、その後毎年金の鯉1匹を描き足していくそう。<br />現在の数は279匹。

    帯屋さん「誉田屋源兵衛」創業270周年記念につくられた木村英輝 作「鯉の滝登り」

    つくられたのが2008年で、その後毎年金の鯉1匹を描き足していくそう。
    現在の数は279匹。

  • 黒主山(室町通三条下る)<br />http://www.kuronushiyama.or.jp/<br />

    黒主山(室町通三条下る)
    http://www.kuronushiyama.or.jp/

  • 黒主山はグッズなんかも気合が入っている感じ。<br />このデザインのTシャツを着た男の子が山鉾マップを配ってくれました。

    黒主山はグッズなんかも気合が入っている感じ。
    このデザインのTシャツを着た男の子が山鉾マップを配ってくれました。

  • ここの厄除けちまきはかわいいので、姪っ子に買ってあげました。(写真は一番最後に)

    ここの厄除けちまきはかわいいので、姪っ子に買ってあげました。(写真は一番最後に)

  • 謡曲「志賀」にちなみ大伴黒主が桜の花をあおぎながめている姿をあらわす。<br />御神体は寛政元年(1789)5月辻又七郎狛元澄作の銘を持つ。

    謡曲「志賀」にちなみ大伴黒主が桜の花をあおぎながめている姿をあらわす。
    御神体は寛政元年(1789)5月辻又七郎狛元澄作の銘を持つ。

  • 山に飾る桜の造花は、ちまきと同様に戸口に挿すと悪事が入ってこないといわれている。

    山に飾る桜の造花は、ちまきと同様に戸口に挿すと悪事が入ってこないといわれている。

  • 鯉山(室町通六角下る)<br />http://www.koiyama.com/<br /><br />ここはいつも大行列なのでご神体の見学はスルーしました。

    鯉山(室町通六角下る)
    http://www.koiyama.com/

    ここはいつも大行列なのでご神体の見学はスルーしました。

  • 橋弁慶山(蛸薬師通室町東入る)<br />http://www.hashibenkei-yama.com/

    橋弁慶山(蛸薬師通室町東入る)
    http://www.hashibenkei-yama.com/

  • 橋弁慶山は、牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿をあらわしており、数ある義経の物語の中で謡曲「橋弁慶」を題材としています。<br /><br />

    橋弁慶山は、牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿をあらわしており、数ある義経の物語の中で謡曲「橋弁慶」を題材としています。

  • 立派な五条大橋ですね。

    立派な五条大橋ですね。

  • 最後は大船鉾(新町四条下る)<br />http://www.ofunehoko.jp/

    最後は大船鉾(新町四条下る)
    http://www.ofunehoko.jp/

  • 焼失より150年目にあたる平成26年に、後祭り巡行への復帰を果たしました。

    焼失より150年目にあたる平成26年に、後祭り巡行への復帰を果たしました。

  • こちらが黒主山の厄除けちまき。桜の花がかわいいでしょう?<br />宵山価格ということで、黒糖きなこの「おたべ」とセットで1,000円で販売されていました。かなりお得感あります(笑)<br /><br />祇園祭が終わると、暑い暑い夏本番です。<br />夏バテしないよう乗り切ってまいりましょう~

    こちらが黒主山の厄除けちまき。桜の花がかわいいでしょう?
    宵山価格ということで、黒糖きなこの「おたべ」とセットで1,000円で販売されていました。かなりお得感あります(笑)

    祇園祭が終わると、暑い暑い夏本番です。
    夏バテしないよう乗り切ってまいりましょう~

58いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京の歳時記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP