![○ 今回の旅の目的<br /><br />・北海道新幹線に初めて乗ってみたい。<br />・子供のころ図鑑で見ていた青函トンネルの竜飛側へ行ってみたい。<br />・青森函館の飯を堪能<br />・もう一回リゾートしらかみに乗りたい。<br /><br /><br /><br /><br />【1日目】<br />東京 1020 [はやぶさ13 新函館北斗行]<br />新函館北斗 1437<br /><br />新函館北斗 1447[快速はこだてライナー]<br />函館 1502<br /><br />★★ 函館 観光 宿泊 ★★<br /><br /><br /><br />【2日目】<br />函館 0601 [はこだてライナー]<br />新函館北斗 0623<br /><br />新函館北斗 0635 [はやぶさ10 東京行]<br />奥津軽いまべつ 0725<br /><br />津軽二股 0731 [三厩行]<br />三厩 0746<br /><br />三厩 0807 [外ヶ浜循環バス 記念館方面]<br />青函記念 0837<br /><br />★★ 青函トンネル記念館 観光 ★★<br /><br />青函記念 1120 [外ヶ浜循環バス 三厩方面]<br />三厩 1152<br /><br />三厩 1155 [今別町循環バス] <br />奥津軽いまべつ 1225<br /><br />★★ 道の駅いまべつ 昼食 ★★<br /><br />津軽二股 1305 [青森行]<br />青森 1423<br /><br />青森 1444 [弘前行]<br />弘前 1536<br /><br />弘前 1608 [リゾートしらかみ6号]<br />秋田 2050<br /><br />★★ 秋田 宿泊 ★★<br /><br /><br /><br />【最終日】<br />秋田 0810 [こまち12 東京行]<br />東京 1204<br /><br /><br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/17/67/650x_11176796.jpg?updated_at=1588055902)
2016/10/04 - 2016/10/06
144位(同エリア307件中)
一人旅の康さん
- 一人旅の康さんTOP
- 旅行記60冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 128,541アクセス
- フォロワー13人
この旅行記のスケジュール
2016/10/04
-
電車での移動
東北・北海道新幹線 はやぶさ
2016/10/05
2016/10/06
もっと見る
閉じる
○ 今回の旅の目的
・北海道新幹線に初めて乗ってみたい。
・子供のころ図鑑で見ていた青函トンネルの竜飛側へ行ってみたい。
・青森函館の飯を堪能
・もう一回リゾートしらかみに乗りたい。
【1日目】
東京 1020 [はやぶさ13 新函館北斗行]
新函館北斗 1437
新函館北斗 1447[快速はこだてライナー]
函館 1502
★★ 函館 観光 宿泊 ★★
【2日目】
函館 0601 [はこだてライナー]
新函館北斗 0623
新函館北斗 0635 [はやぶさ10 東京行]
奥津軽いまべつ 0725
津軽二股 0731 [三厩行]
三厩 0746
三厩 0807 [外ヶ浜循環バス 記念館方面]
青函記念 0837
★★ 青函トンネル記念館 観光 ★★
青函記念 1120 [外ヶ浜循環バス 三厩方面]
三厩 1152
三厩 1155 [今別町循環バス]
奥津軽いまべつ 1225
★★ 道の駅いまべつ 昼食 ★★
津軽二股 1305 [青森行]
青森 1423
青森 1444 [弘前行]
弘前 1536
弘前 1608 [リゾートしらかみ6号]
秋田 2050
★★ 秋田 宿泊 ★★
【最終日】
秋田 0810 [こまち12 東京行]
東京 1204
PR
-
仕事終わりから直接旅行へ向かいます。
今日は初となる北海道新幹線!東京から通しで函館まで走破します。東京駅 駅
-
4時間の長丁場とはなりますが楽しみだ♪
-
北海道新幹線内。ちょっと壁が高いかな~ 泣
-
すこしうたた寝をしてしまいましたが北海道に初上陸!(標準軌としてはw)
利用者が少ないと聞いたことはありましたが意外と乗っていました。新函館北斗駅 駅
-
新函館北斗からははこだてライナーで函館へ。
ホーム一帯は北海道の大地が広がっております。 -
函館に到着!
函館駅 駅
-
もう夕暮れになってしまいました。函館駅と函館山。
10月の北海道はもう冬へ迎えつつあります。函館駅 駅
-
そして今日の宿は駅前にあるルートイン。
翌朝の行動が早いのでこちらを取りました。函館天然温泉ルートイングランティア函館駅前 宿・ホテル
2名1室合計 8,000円~
-
折角来たので函館の街を散策しに。
駅から歩いて5分ほど、摩周丸を外から見学。
本当は中に入りたかった...。到着が遅かったもので。次回は絶対寄ろう。青函連絡船記念館 摩周丸 美術館・博物館
-
続いて赤レンガ。
夜は綺麗だ。
ちなみに駅から行くと歩いて10分位でしょうか。歩いてでも行けないことはない。金森赤レンガ倉庫 名所・史跡
-
夕飯を食べます。
赤レンガ近くのラッキーピエロへ。ご当地のハンバーガー屋として有名。ラッキーピエロ ベイエリア本店 グルメ・レストラン
-
夕時ということもあり観光客より地元の利用が多かった店内。
お腹がすいていたのでオムライスとチャイニーズチキンバーガーをチョイス♪
ちょっとガッツリいっちゃいましたかね?笑 -
食後も散策に。
函館の坂を上がる。
ここからの景色を大好きだ。 -
しかし夜の教会街を一人で通るのはちょっと怖い...
-
ロープウェーに乗り込みます。
函館山ロープウェイ 乗り物
-
一人旅で行くのもなぁ、、とも思っていたが空いてたこともあり折角なので行ってみました。
ちなみに車内はこんな感じ。
20時頃が穴場かもしれません。 -
函館山。やっぱ来て良かった!!いつ来ても圧巻の景色!!
函館山 自然・景勝地
-
さらに上段へ。
いやぁ素晴らしい。 -
さあ戻ろう。
-
市電に乗ります。短い区間ながらも折角なので。
来たのは新型車両。函館市電 十字街停留場 駅
-
ホテルへ戻り一発♪
翌朝へ控えます。 -
翌朝5時。早い!6時出発の電車に備え朝飯を。
ここは5時からの営業なのでこの行程を組むにあたり助かりました。きくよ食堂 本店 グルメ・レストラン
-
函館の朝は早い。
函館朝市 名所・史跡
-
駅へ向かい6時の出発に備えます。
キハ40。函館駅 駅
-
733系
-
キハ281系
-
さて出発しますか。
-
昨日につづき新幹線に乗り北海道を後にします。
新函館北斗駅 駅
-
H5系
-
この先に乗れるのは後何十年後かな...?
-
昨日は撮れなかった旧吉岡海底駅。
竜飛でもいいから一度は降りてみたい~! -
奥津軽いまべつで下車。
ここに降りることは生涯数少ないことでしょう 笑奥津軽いまべつ駅 駅
-
ここで降りたのは竜飛岬へ行くため。その為には新幹線から5分の乗り換えで津軽線へ乗り換えないといけません。
それにしては5分で乗り換えるのはヒヤヒヤもんでした汗津軽二股駅 駅
-
ギリで列車が来ました。
-
三厩駅。
三厩駅 駅
-
サボ。
-
朝の三厩駅舎。
-
ここからは町営バスで更に北へ目指します。
100円で乗れるのは安い!
地元の方しか乗っていません。 -
青函トンネル記念館前に来ました。
青函トンネル記念館 美術館・博物館
-
この景色!子供の頃図鑑で見たことのあった景色!
一度は行ってみたかった所でもあります! -
ケーブルカーに乗りますがちょっと時間があるので周辺を見てみます。
-
三線軌条。
-
当時のトロッコ。
-
さあ、体験坑道へ!
-
凄い、軌道の先が頑丈だ。
-
下へ下へと潜っていきます。
-
ここからはガイドの方と青函トンネルの説明を受けながら進んでいきます。
-
展示スペース
-
海底トンネルをを造るのは壮大なんだなと思いました。何十年のも年月を掛け、出水が出たり、圧の強い地盤あたったり... -
貫通したときはさどかし喜びに沸いたでしょう。
-
そしてこの先は旧竜飛海底駅。
営業している間に行ってみたかったぁ...竜飛海底駅 駅
-
では海底から外へ戻ります。
-
にしては深い。土合駅クラスですね。
-
風圧のドアが閉まります。スゲ~。
-
ちょっと時間があるので竜飛岬まで歩いてみました。
記念館からだと歩いて10分位かな?
だいぶ遠いところから津軽海峡冬景色が聴こえています 笑龍飛崎 自然・景勝地
-
竜飛崎から北海道側へ眺める。
-
有名な階段国道。
階段国道339号 名所・史跡
-
でも走破はできません...途中から通行止め。
-
階段村道もあるのか!!
-
階段の先、竜飛崎台。
だいぶ階段上ります。龍飛埼灯台 名所・史跡
-
更に上。
-
岬から記念館側。風力発電も回る。
-
色々と碑が並んでます。
-
壮大な景色だ。
-
ちかくのベンチでたそがれてしまいました。
さあ、バスに乗り竜飛岬を後にしよう。 -
竜飛岬⇒三厩駅⇒奥津軽いまべつ、と町営バスを乗り継いで朝来たところへ戻ってきました。
昼飯を食べに道の駅へ。もずくうどんとやらを実食。道の駅 いまべつ 道の駅
-
そして奥津軽いまべつ駅。
まあまあ高い駅舎。エレベーターを使おう。奥津軽いまべつ駅 駅
-
上あがったところから線路が見渡せます。
左から津軽線、保守用の引込線(三線軌条)、貨物の待避線、新幹線。
すごい駅だ。 -
津軽線に乗ります。
津軽二股駅 駅
-
青森行の到着。
-
新幹線と津軽海峡線が途中の車窓から。
-
青森駅に到着。
つづいて弘前へ。ちなみに乗ってきた列車がそのまま弘前行きの運用に。青森駅 駅
-
弘前駅
弘前駅 駅
-
最後に乗るのはリゾートしらかみの6号。
う~ん雨が...夕日どころか景色もダメかな?
夕日目当てで乗ろうと考えていましたが台風接近でちょっと厳しそうです。 -
誰も乗っていない。
-
夕日は絶望的に...。残念。
今年の秋は雨が多いなぁ~
と鯵ヶ沢駅で思う。泣鰺ケ沢駅 駅
-
暇なので車販で栗おこわの弁当と青森の酒で車内を楽しむ。
-
長丁場、秋田に到着。
末廣ラーメンを食べてホテルで休みます。秋田駅 駅
-
翌朝。ホテルを後に。
中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 宿・ホテル
2名1室合計 6,750円~
-
帰りはこまちで一気に戻ります。
秋田駅 駅
-
行けれるうちに色々と出かけてみよう!!
おわり
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
81