飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の夏期休暇は奈良。<br />JR奈良-(JR奈良)-畝傍うねび、少し歩いてモーニングを頂いてから近鉄八木西口駅-橿原新宮乗り換え-壺阪寺、バスで<br />西国三十三所第六番札所壺阪寺。壺阪寺-飛鳥駅。バスで<br />石舞台古墳。ランチを頂いて<br />西国三十三所第7番札所岡寺。<br />伝飛鳥板蓋宮跡、飛鳥寺、すぐ裏には蘇我入鹿首塚<br />ホテイアオイが咲く本薬師寺跡、大和三山を三方に望み藤原宮跡。<br />

ホテイアオイの咲く飛鳥へ。石舞台、伝飛鳥板蓋宮跡、飛鳥寺にも。西国三十三所壺阪寺(6),岡寺(7)(1/2)

23いいね!

2016/09/06 - 2016/09/07

279位(同エリア929件中)

旅行記グループ 西国三十三所札所巡り

0

44

風なり

風なりさん

今年の夏期休暇は奈良。
JR奈良-(JR奈良)-畝傍うねび、少し歩いてモーニングを頂いてから近鉄八木西口駅-橿原新宮乗り換え-壺阪寺、バスで
西国三十三所第六番札所壺阪寺。壺阪寺-飛鳥駅。バスで
石舞台古墳。ランチを頂いて
西国三十三所第7番札所岡寺。
伝飛鳥板蓋宮跡、飛鳥寺、すぐ裏には蘇我入鹿首塚
ホテイアオイが咲く本薬師寺跡、大和三山を三方に望み藤原宮跡。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日本の味味覚。<br />早めの夜ご飯。

    日本の味味覚。
    早めの夜ご飯。

  • 今回はキャスター付きバックをガラガラ。台風に向かっていくこともあり、(台風・大雨・大雪の大幅遅延の可能性があるときにはグリーン車)、保険としてグリーン車です。お隣さんが来ませんでしたので荷物は上にあげなくても良かったのでいいですが、グリーン車の席はフットレストがあるので、むしろ普通車よりも下のスペースが狭く、お隣さんが来た場合には反対に狭くなることを発見。<br />雑誌Wedgeがありましたが、すでに購入して持っていた私。なんか損した気持ち。<br />厚手の紙の使い捨ておしぼりを頂きました。

    今回はキャスター付きバックをガラガラ。台風に向かっていくこともあり、(台風・大雨・大雪の大幅遅延の可能性があるときにはグリーン車)、保険としてグリーン車です。お隣さんが来ませんでしたので荷物は上にあげなくても良かったのでいいですが、グリーン車の席はフットレストがあるので、むしろ普通車よりも下のスペースが狭く、お隣さんが来た場合には反対に狭くなることを発見。
    雑誌Wedgeがありましたが、すでに購入して持っていた私。なんか損した気持ち。
    厚手の紙の使い捨ておしぼりを頂きました。

  • 泊まったのは福利厚生の割引を使ってホテル日航奈良<br />駅直結です<br />食事なしでこの狭さで1万弱<br /><br />ドアはオートロック 室内からはチェーンと鍵のロックで安心

    泊まったのは福利厚生の割引を使ってホテル日航奈良
    駅直結です
    食事なしでこの狭さで1万弱

    ドアはオートロック 室内からはチェーンと鍵のロックで安心

    ホテル日航奈良 宿・ホテル

    JR奈良駅直結がウリ! by 風なりさん
  • 3点ユニット。清潔感があり、足を延ばしてちょうどの大きさで、深くてゆっくり入れました。<br />アメニティはしっかりと<br />消臭剤が外国風の香りでした。消臭剤があるのありがたい。

    3点ユニット。清潔感があり、足を延ばしてちょうどの大きさで、深くてゆっくり入れました。
    アメニティはしっかりと
    消臭剤が外国風の香りでした。消臭剤があるのありがたい。

    ホテル日航奈良 宿・ホテル

    JR奈良駅直結がウリ! by 風なりさん
  • 時刻表を見ないで行動を開始したのでたった15分ではあるが電車待ち。<br />

    時刻表を見ないで行動を開始したのでたった15分ではあるが電車待ち。

    JR 奈良駅 名所・史跡

  • JR奈良線。ネーミングは普通なのに2両編成のワンマン。<br />乗ってしばらくして気づく。<br />大きな駅でないときは、ワンマンで一番前のみから降車、お金払って降りてください、二両目はドアは開きません。ICOCA持っている人はホームの改札口でタッチしてください、とアナウンス。お金を用意しなくていいのは楽、交通系電子マネーの発達に感謝。

    JR奈良線。ネーミングは普通なのに2両編成のワンマン。
    乗ってしばらくして気づく。
    大きな駅でないときは、ワンマンで一番前のみから降車、お金払って降りてください、二両目はドアは開きません。ICOCA持っている人はホームの改札口でタッチしてください、とアナウンス。お金を用意しなくていいのは楽、交通系電子マネーの発達に感謝。

    JR 奈良駅 名所・史跡

  • 畝傍駅で乗り換え。うねび…読めず、アナウンスは音だけだし、ホームの細長表示はひらがなだしドキドキ。<br />階段しかありません。お年寄りの方が大変そうでした。

    畝傍駅で乗り換え。うねび…読めず、アナウンスは音だけだし、ホームの細長表示はひらがなだしドキドキ。
    階段しかありません。お年寄りの方が大変そうでした。

    畝傍駅

  • JR畝傍駅から近鉄の八木西口駅に歩いて乗り換えです。<br />町が地図でみた感じより狭く、少し行き過ぎてしまいました。<br />ヤマトー八木店スーパーの一角にあるラ・ポシェで遅めの朝食<br />店舗入口の人の流れを見ると駅の方向にも入口がありそう<br />駅のほうへと抜けてでました

    JR畝傍駅から近鉄の八木西口駅に歩いて乗り換えです。
    町が地図でみた感じより狭く、少し行き過ぎてしまいました。
    ヤマトー八木店スーパーの一角にあるラ・ポシェで遅めの朝食
    店舗入口の人の流れを見ると駅の方向にも入口がありそう
    駅のほうへと抜けてでました

    ラ・ポッシェ グルメ・レストラン

  • 橿原神宮は初めて来ました<br />橿原神宮で乗り換えこの駅は広い<br />構内に店舗も結構ありました<br />吉野行に乗りますが吉野はまだ行ったことがありません

    橿原神宮は初めて来ました
    橿原神宮で乗り換えこの駅は広い
    構内に店舗も結構ありました
    吉野行に乗りますが吉野はまだ行ったことがありません

    橿原神宮前駅

  • 壺阪駅で下車。壺阪山駅から数少ないバスが出ています。<br />数少ないがゆえ事前に、時刻は出来れば町に着く前に逆算チェック必要。<br />壺阪寺までの短い距離を走っています。<br />ありがたいことにこのバスも交通系電子マネーが使えます。<br />後ろから乗って乗ったときにタッチ、前から降りるときに支払いでタッチです。

    壺阪駅で下車。壺阪山駅から数少ないバスが出ています。
    数少ないがゆえ事前に、時刻は出来れば町に着く前に逆算チェック必要。
    壺阪寺までの短い距離を走っています。
    ありがたいことにこのバスも交通系電子マネーが使えます。
    後ろから乗って乗ったときにタッチ、前から降りるときに支払いでタッチです。

    壺阪山駅

  • 数個のバス停を過ぎればあっという間に終点です。<br />地図では詳しくバス停の場所がわからなかったのですが、<br />通常では駐車料をとる出入り口ポールを通り、駐車場を通り抜け<br />お寺の入口近くまで連れて行ってくれます。

    数個のバス停を過ぎればあっという間に終点です。
    地図では詳しくバス停の場所がわからなかったのですが、
    通常では駐車料をとる出入り口ポールを通り、駐車場を通り抜け
    お寺の入口近くまで連れて行ってくれます。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壺阪観音は眼病に霊験あらたかな、御本尊、十一面千手観世音菩薩様<br />盲老人ホームが創設されています

    壺阪観音は眼病に霊験あらたかな、御本尊、十一面千手観世音菩薩様
    盲老人ホームが創設されています

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 白い像は、お里・沢市の像。<br />壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)という明治時代に作られた有名な浄瑠璃の演目があるそうで、その身を投げたのがこの山の崖と伝わっているそう。<br />盲目の沢市とお里夫婦は、仲睦まじく暮らしていました。しかしお里は毎夜どこかへと行くので疑いを持つ沢市。しかしお里は沢市の目が見えるように願掛けで壺坂寺へお参りに行っていたのでした。沢市はお里から事情を聞いて、女房を疑い続けた事を詫びます。二人は壺坂寺へ一緒にお参りしようとでかけてます。<br />壺阪寺の観音堂へつくと、沢市は三日の間断食をすると言いお里は家へ用事を済ましに帰ります。一人残った沢市は悲観してお里を自由にしてやろうと谷へ身を投げ、それを知ったお里は同じ断崖から身を投げます。<br />夜もふけて、気高き観音の姿が崖の上に現れ、ふたりの深い信心により命を助け目もあけてやると告げます。ふたりは命が助かり、沢市の目が開いたのです。

    白い像は、お里・沢市の像。
    壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)という明治時代に作られた有名な浄瑠璃の演目があるそうで、その身を投げたのがこの山の崖と伝わっているそう。
    盲目の沢市とお里夫婦は、仲睦まじく暮らしていました。しかしお里は毎夜どこかへと行くので疑いを持つ沢市。しかしお里は沢市の目が見えるように願掛けで壺坂寺へお参りに行っていたのでした。沢市はお里から事情を聞いて、女房を疑い続けた事を詫びます。二人は壺坂寺へ一緒にお参りしようとでかけてます。
    壺阪寺の観音堂へつくと、沢市は三日の間断食をすると言いお里は家へ用事を済ましに帰ります。一人残った沢市は悲観してお里を自由にしてやろうと谷へ身を投げ、それを知ったお里は同じ断崖から身を投げます。
    夜もふけて、気高き観音の姿が崖の上に現れ、ふたりの深い信心により命を助け目もあけてやると告げます。ふたりは命が助かり、沢市の目が開いたのです。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壺阪寺といったら天竺渡来の大観音石像と大涅槃石像ですが、見るためには徒歩三分の上り坂。<br />

    壺阪寺といったら天竺渡来の大観音石像と大涅槃石像ですが、見るためには徒歩三分の上り坂。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 随分高いところまで来たものです<br />見晴らしがよい<br />なんてゆっくりはしていられません<br />バスの到着から折り返しの出発まで45分位だったでしょうか。<br />この後のバスは当分ありませんので逃したら大変。<br />

    随分高いところまで来たものです
    見晴らしがよい
    なんてゆっくりはしていられません
    バスの到着から折り返しの出発まで45分位だったでしょうか。
    この後のバスは当分ありませんので逃したら大変。

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 大涅槃石像はいづこへと思ったら<br />随分下に寝ていらっしゃいました

    大涅槃石像はいづこへと思ったら
    随分下に寝ていらっしゃいました

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • さてバスの時間が迫っています<br />戻らねば<br />道路の下をくぐって境内に戻ります<br />

    さてバスの時間が迫っています
    戻らねば
    道路の下をくぐって境内に戻ります

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 仏伝図レリーフ このお寺さんはインド色濃い<br />こちらのお寺さんは国際交流事業を展開されていて<br />その関係で招来された品々

    仏伝図レリーフ このお寺さんはインド色濃い
    こちらのお寺さんは国際交流事業を展開されていて
    その関係で招来された品々

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 西国三十三所第六番札所 壺阪寺<br />真言宗

    西国三十三所第六番札所 壺阪寺
    真言宗

    壷阪寺(南法華寺) 寺・神社・教会

  • 壺阪山駅から数駅乗って飛鳥駅

    壺阪山駅から数駅乗って飛鳥駅

    飛鳥駅

  • 橿原市コミュニティバスがあります<br />土日祝のみの運行です しかし訪れたのは平日なので関係なし

    橿原市コミュニティバスがあります
    土日祝のみの運行です しかし訪れたのは平日なので関係なし

    飛鳥駅

  • すぐそあに飛鳥びとの館<br />地図や時刻表もあり総合案内所<br />お土産品も扱っています<br />クーラーも聞いていて自販機や休憩スペースもありました<br />バスの時間までここで休憩させていただきました

    すぐそあに飛鳥びとの館
    地図や時刻表もあり総合案内所
    お土産品も扱っています
    クーラーも聞いていて自販機や休憩スペースもありました
    バスの時間までここで休憩させていただきました

    飛鳥総合案内所 飛鳥びとの館 名所・史跡

  • 飛鳥びとの館でいただいた路線図&時刻表がとても役立ちました<br />

    飛鳥びとの館でいただいた路線図&時刻表がとても役立ちました

    飛鳥駅

  • 石舞台は入場料が必要<br />遠くで雷鳴が聞こえ雲行きが怪しくなってきました

    石舞台は入場料が必要
    遠くで雷鳴が聞こえ雲行きが怪しくなってきました

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • 国の特別史跡 石舞台古墳<br />岩の総重量は約2300t、特に天井石は約77t、すごい技術<br />誰のお墓かは明らかではないけれど。蘇我入鹿の祖父の蘇我馬子のものではないかといわれ、7世紀に造られたと推定されています<br /><br />石舞台は中にも入れるようになっています<br />

    国の特別史跡 石舞台古墳
    岩の総重量は約2300t、特に天井石は約77t、すごい技術
    誰のお墓かは明らかではないけれど。蘇我入鹿の祖父の蘇我馬子のものではないかといわれ、7世紀に造られたと推定されています

    石舞台は中にも入れるようになっています

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • 人の墓の中に入ってもと思うが<br />入れるものは入っておく

    イチオシ

    地図を見る

    人の墓の中に入ってもと思うが
    入れるものは入っておく

    国営飛鳥歴史公園 公園・植物園

  • 石舞台古墳から歩いてほどなく<br />明日香夢の旬菜館というお店屋さんPocaFrereでランチ<br />アットホームな感じです

    石舞台古墳から歩いてほどなく
    明日香夢の旬菜館というお店屋さんPocaFrereでランチ
    アットホームな感じです

    ポカ フレール グルメ・レストラン

  • ワンプレートランチで<br />飛鳥の野菜をメインにいただく

    ワンプレートランチで
    飛鳥の野菜をメインにいただく

    ポカ フレール グルメ・レストラン

  • そのあとは西国三十三所第7番札所岡寺<br />東光山真珠院龍蓋寺<br /><br />事前リサーチでこのお寺さんは車で行ったほうがよさそうと思ったので<br />ここからはタクシー利用<br />お寺さん自体はもちろん階段はありますが<br />このお寺さんまでの道は結構急で遠かったです

    そのあとは西国三十三所第7番札所岡寺
    東光山真珠院龍蓋寺

    事前リサーチでこのお寺さんは車で行ったほうがよさそうと思ったので
    ここからはタクシー利用
    お寺さん自体はもちろん階段はありますが
    このお寺さんまでの道は結構急で遠かったです

    岡寺 寺・神社・教会

  • 一雨ザッと過ぎたあとの洗い流した感じの境内

    イチオシ

    地図を見る

    一雨ザッと過ぎたあとの洗い流した感じの境内

    岡寺 寺・神社・教会

  • 結構訪問者多し

    結構訪問者多し

    岡寺 寺・神社・教会

  • 鐘を突くことが出来るので早速なので音を浴びる

    鐘を突くことが出来るので早速なので音を浴びる

    岡寺 寺・神社・教会

  • 平成28年(2016)記念事業として平成28年8/26〜10/10まで五番 葛井寺・六番 壺阪寺・七番 岡寺・八番 長谷寺・九番 興福寺で特別拝観が行われていました。<br /><br />ここ岡寺の特別拝観は三重宝塔壁画・扉絵特別開帳 <br />ただし土・日・祝 9:00〜15:30<br />平日なので拝観はできませんでした

    平成28年(2016)記念事業として平成28年8/26〜10/10まで五番 葛井寺・六番 壺阪寺・七番 岡寺・八番 長谷寺・九番 興福寺で特別拝観が行われていました。

    ここ岡寺の特別拝観は三重宝塔壁画・扉絵特別開帳 
    ただし土・日・祝 9:00〜15:30
    平日なので拝観はできませんでした

    岡寺 寺・神社・教会

  • ご本尊は如意輪観音座像<br />最大の塑像と言われていてよく見ると彩色も残ってます<br />二臂、右手は施無畏、左手は与願印、<br />結跏趺坐、当初は半跏像であったかと言われている<br /><br />裏を見学できるようになっていて小さな宝物館がついている感じでした

    ご本尊は如意輪観音座像
    最大の塑像と言われていてよく見ると彩色も残ってます
    二臂、右手は施無畏、左手は与願印、
    結跏趺坐、当初は半跏像であったかと言われている

    裏を見学できるようになっていて小さな宝物館がついている感じでした

    岡寺 寺・神社・教会

  • 義淵僧正が草壁皇子の岡宮をもらい受け創建されたので岡寺といわれているが<br />東光山真珠院「龍蓋寺りゅうがいじ」<br />その昔飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた龍を、和尚さんが法力でこの池の中に封じ込め大きな石で蓋をして封じ込めたそうで、それがこの池でこの石。<br />思ったより縦長でころっと転がらないかと思う<br />つながっている下のほうがきっと大きな石

    義淵僧正が草壁皇子の岡宮をもらい受け創建されたので岡寺といわれているが
    東光山真珠院「龍蓋寺りゅうがいじ」
    その昔飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた龍を、和尚さんが法力でこの池の中に封じ込め大きな石で蓋をして封じ込めたそうで、それがこの池でこの石。
    思ったより縦長でころっと転がらないかと思う
    つながっている下のほうがきっと大きな石

    岡寺 寺・神社・教会

  • かなり古いさつきが境内にあってその時期のGWあたり(今年はGWより少し早め)訪問がお勧めだそう

    かなり古いさつきが境内にあってその時期のGWあたり(今年はGWより少し早め)訪問がお勧めだそう

    岡寺 寺・神社・教会

  • 伝飛鳥板蓋宮跡(den asukaitabukinomiyaato)<br />中大兄皇子・中臣鎌足が対大化の改新で。蘇我入鹿が暗殺したされた飛鳥浄御原宮の乙巳の変の舞台の遺構を復元。<br />ここではねられた蘇我入鹿の首がはるか遠くの飛鳥寺、蘇我入鹿の首塚のあるとこまで飛んで行ったそうな。中大兄皇子・が大化改新を断行し、蘇我入鹿を倒したと<br />飛鳥岡本宮、飛鳥板蓋宮、後飛鳥岡本宮・飛鳥浄御原宮の遺構が重なって作られているそうな。<br /><br />

    伝飛鳥板蓋宮跡(den asukaitabukinomiyaato)
    中大兄皇子・中臣鎌足が対大化の改新で。蘇我入鹿が暗殺したされた飛鳥浄御原宮の乙巳の変の舞台の遺構を復元。
    ここではねられた蘇我入鹿の首がはるか遠くの飛鳥寺、蘇我入鹿の首塚のあるとこまで飛んで行ったそうな。中大兄皇子・が大化改新を断行し、蘇我入鹿を倒したと
    飛鳥岡本宮、飛鳥板蓋宮、後飛鳥岡本宮・飛鳥浄御原宮の遺構が重なって作られているそうな。

    飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡) 名所・史跡

  • かの有名な飛鳥寺<br />お坊さんが説明してくださりこの仏さまは写真撮影可能とわざわざ言ってくれたので<br />せっかくなので写真を撮ります<br />小さな宝物館がありそこを通っていくとここには戻りませんので<br />来た時に撮ったほうがいいかもです。<br />右から見るとやや厳しく左から見るとやや優しく見えるらしい

    イチオシ

    地図を見る

    かの有名な飛鳥寺
    お坊さんが説明してくださりこの仏さまは写真撮影可能とわざわざ言ってくれたので
    せっかくなので写真を撮ります
    小さな宝物館がありそこを通っていくとここには戻りませんので
    来た時に撮ったほうがいいかもです。
    右から見るとやや厳しく左から見るとやや優しく見えるらしい

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 飛鳥寺も鐘をつけ、良い長い響きだそうですが<br />拝観後で微妙に戻り鐘になるような気がするのでつくことは避ける

    飛鳥寺も鐘をつけ、良い長い響きだそうですが
    拝観後で微妙に戻り鐘になるような気がするのでつくことは避ける

    安居院(飛鳥寺) 寺・神社・教会

  • 飛鳥時の現在の敷地の裏を通り抜けると<br />これではわからないけれど発掘調査より飛鳥寺西門跡

    飛鳥時の現在の敷地の裏を通り抜けると
    これではわからないけれど発掘調査より飛鳥寺西門跡

  • 飛鳥寺の裏を通り抜けたその先には蘇我入鹿の首塚と言われているお墓あり<br />

    飛鳥寺の裏を通り抜けたその先には蘇我入鹿の首塚と言われているお墓あり

    蘇我入鹿首塚 名所・史跡

  • 品種はなにか存じ上げませんが<br />稲穂が一面に風で揺れる姿をみるのも珍しい。<br />ただ雷鳴が遠くで相変わらず聞こえています。<br />昨日の台風通過の影響で天気が不安定。吉野あたりまで豪雨が近づいてきています。

    品種はなにか存じ上げませんが
    稲穂が一面に風で揺れる姿をみるのも珍しい。
    ただ雷鳴が遠くで相変わらず聞こえています。
    昨日の台風通過の影響で天気が不安定。吉野あたりまで豪雨が近づいてきています。

  • 本薬師寺跡<br />歴史的遺産の本薬師寺跡周辺(橿原市城殿町)の水田には一面に<br />ホテイアオイが一面に咲いていました<br />今年は特に見事だそうです(写真を撮っていたおじさまより)<br />地元小学校の生徒たちが定植したりして観光名所になってます<br />無料駐車場がありました

    本薬師寺跡
    歴史的遺産の本薬師寺跡周辺(橿原市城殿町)の水田には一面に
    ホテイアオイが一面に咲いていました
    今年は特に見事だそうです(写真を撮っていたおじさまより)
    地元小学校の生徒たちが定植したりして観光名所になってます
    無料駐車場がありました

    本薬師寺跡 名所・史跡

  • 藤原宮跡<br />大和三山(やまとさんざん)は、奈良県(旧・大和国)の奈良盆地南部、飛鳥周辺(橿原市)にそびえる3体の山々の総称で、<br />天香久山(あまのかぐやま)、畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)<br />で構成されています。<br />ここから三山が眺められます

    藤原宮跡
    大和三山(やまとさんざん)は、奈良県(旧・大和国)の奈良盆地南部、飛鳥周辺(橿原市)にそびえる3体の山々の総称で、
    天香久山(あまのかぐやま)、畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)
    で構成されています。
    ここから三山が眺められます

    藤原宮跡 名所・史跡

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

西国三十三所札所巡り

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP