6月1日 2名1室1泊での最安値です。
※実際の料金は異なる場合がありますので、目安としてご覧ください。
- さらに絞り込む
- 県民限定プラン
- Go To トラベル対象ホテル
-
築150年の古民家を改装した明日香村初のゲストハウスです。
橿原神宮前駅東改札口 バス2番乗り場より「飛鳥駅行」10分 バス停「飛鳥」下車 徒歩5分
3.13
温泉露天風呂大浴場駅から5分コンビニ近- インターネット可
-
-
高野山へ行くのに前泊しました。高速が混んでいたので夜9時くらいに着きました。周りに街灯がなく、道が狭いので夜はわかりづ...もっと見る
2022/05/25 - 2022/06/04は、指定条件で空室がありません。 -
2022/05/25 - 2022/06/04は、指定条件で空室がありません。
Go To トラベル対象プランのご注意
ご予約につきましてはお客様と宿泊予約サイトとの直接契約となり、フォートラベル株式会社は契約の不履行や 損害に関して一切責任を負いかねます。
情報更新のタイミング等の理由により、宿泊予約サイトの情報と相違が発生することがあります。予約の際は必ず宿泊予約サイトの情報をご確認ください。
Go To トラベルキャンペーンについて
今後の感染状況や、政府の全体方針等を踏まえて内容変更となることがあります。
また、旅行事業者ごとにキャンペーン対象や支援額が異なる場合があります。ご予約前に各事業者のGo To トラベルに関する注意事項をご確認の上、ご予約くださいますようお願いいたします。
キャンペーン適用にあたり旅行会社への会員登録が必要な場合があります。
キャンペーン支援額や実質支払額について、旅行会社によっては予約画面や支払情報入力画面まで進んでいただかないと表示されない場合があります。
フォートラベルに掲載されている割引・還付に関する情報は、その正確性を保証するものではありません。詳細については、観光庁のGo Toトラベル事業関連ページ、またご利用予定の各事業者のサイトにて内容をご確認ください。
ご利用上の注意
※実際の適用料金は異なる場合がありますので、目安としてご覧ください。
※ご予約は検索結果からリンクする宿泊予約サイトより行えます。
※ご予約につきましてはお客様と宿泊予約サイトとの直接契約となり、株式会社カカクコムは契約の不履行や損害に関して一切責任を負いかねます。
※情報更新のタイミング等の理由により、宿泊予約サイトの情報と相違が発生することがあります。予約の際は必ず宿泊予約サイトの情報をご確認ください。
※料金は税込み価格を表示しておりますが、当社は表示価格の正確性について責任を負いかねます。消費税その他適用のある地方税を含む正確な料金額については、遷移先の商品予約ページをご確認ください。
※そのほか、サイトのご利用にあたっては利用規約をご確認ください。
クチコミ
明日香村の棚田の彼岸花を見たくて、利用しました。
都合で連休前にということで「明日香村彼岸花祭り」直前の利用でしたので、相客さんも少なく、素敵なレストランでグランドピアノのBGMを聞きながら、ゆっくりとお食事をすることが出来ました。
因みに、昼間はカフェの営業をしていて、それなりにお客様で混み合っていました。
オーナーさんご夫婦の応対がとても良くて、気心のいい方々で、安心して泊らせて頂きました。
駅から至近という立地も嬉しいです。
欲を言えば、空調のモーター音でしょうか??、他の音がなく静かな環境なので、逆に気になって、実は熟睡できませんでしたが、そんなことを忘れさせてくれる応対の良さに、心豊かな思いで宿を後にすることが出来ました。
利用日2015.9.17
石舞台古墳がある国営飛鳥歴史公園の祝戸地区にある宿。
ゼミや塾の研修などで使われることが多いそうですが、一般でも泊まれます。
部屋の名前は、古代の偉人、鎌足・太子・草壁・大津などの名前がつき、とても広く清潔です。
夕食は、「万葉あすか葉盛御膳」(古代食)。
飛鳥時代の宮廷人が食べたと思われる古代の食事を再現したもので、
様々な食材が葉に盛られ、古代の雰囲気を感じることができます。
須恵器を模した器、徳利など器も雰囲気があります。
明日香村、西国33ヶ寺巡礼で有名な岡寺のすぐ麓になる民宿。岡寺まで徒歩3分です。明日香村の各観光地も10‐20分圏内、ただし急峻な坂道の上にあるのでレンタルサイクルではちょっと厳しい立地かも。自分はバイク旅だったので気にならなかった。
日没まで行動して暗くなってからの到着。当日は建設関係や仕事関係の利用客2,3名のみで観光客は私一人だった(平日)到着するや食堂で名物飛鳥鍋を用意してくださいました。
ミルクベース2合程度と副菜もついています。飲み物は別注文の様ですがあらかじめ缶ビール持参でガンガン呑んでも問題なしでした。最後は宿の裏で飼っている、まだまだ手間がかかり大量生産に、こぎつけていないとの話の自家製烏骨鶏の卵で雑炊して〆です。
元は大阪で婦人服向け金具の仕事をしていたご主人が明日香村で独立。その隣接した場所に建っていた民宿が10数年前に閉館。そこを譲り受けての半農半工の農業と小工場の経営の傍らでやっている民宿です。学生の研究チームや公共事業などのビジネス利用の受け入れなども行っている模様。
部屋は6畳、布団は自己敷。小型のTVとエアコン付き。廊下には共同冷蔵庫兼、飲み物販売。風呂は普通の家風呂を順番に夜22時まで利用OK。NETはWIFIあり。ただし宿の主人は詳しくないのでルーターの場所まで連れてってくれますので自己設定です(苦笑)バッファローのルーターがあるのでAOSSで楽々接続でした(苦笑)
ちなみに、この宿の上に(岡寺側)あった茶店は2015年正月に火事で閉店。岡寺山道では、もう営業はこの宿のみとなってしまったそうです。
アットホームでこじんまりとしていますが、レトロなアンティーク調のインテリアで、快適に過ごせました。客室はツインのベッドルームでしたが、思ったよりも広くてビジネスホテルよりも快適に寛げました。温かみを感じるプチホテルのようでした。
基本的に研修施設なので、お布団のセッティング等はぜんぶ自分たちでしないといけません。
でもアメニティはそろっているし、お部屋やお風呂、食堂はとても清潔ですし、お部屋はとても広くて使いやすいです。
特筆すべきはラウンジで、本が大量においてあり、お宿でゆっくり過ごすのもおすすめです。
一歩外に出ると、明日香村の棚田が広がっていて、散策に歩くのはとても気持ちよい体験です。
おすすめです
Q&A 掲示板
飛鳥 ホテルについて質問してみましょう。