ストラスブール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月 10日(日) 快晴<br />パリ~アルザス・ドライブ #3 - プティット・フランスと大聖堂の展望台へ!です。今日は快晴の良いお天気なので、プティット・フランスの観光の後、大聖堂に登って、ストラスブールの旧市街を眺めてみることにしました。<br /><br />写真は、観光客で賑わうメルシエール通りから見た、西日に輝くストラスブール大聖堂です。展望台は、中央よりちょっと上の平らな部分にあり、高さ66mとのことです。通常、2つの尖塔の教会ですが、右側(南側)の尖塔が建てられなかったので、左側(北側)の尖塔一つの独特の形になっています。<br /><br />アルザスワイン街道 森本育子著<br />アルザス観光ガイド http://alsacekai.com/visite.html<br />ストラスブールで Rendez-vous http://jp.france.fr/ja/discover/31197<br />Office de Tourisme de Strasbourg http://www.otstrasbourg.fr/en/<br />Jams Paris ストラスブール旧市街地の行き方・観光ガイド・基本情報<br />http://jams-parisfrance.com/info/strasbourg_info/<br /><br />以下、今回の7泊9日の日程です。夫婦とも、1年間、健康でお金を使わなかったので、ご褒美のバカンスです。心の健康、重要ですね!<br /><br />□ 4/09 (土) 東京(羽田)10:35→パリ 16:10<br />■ 4/10 (日) パリ 8:25→ストラスブール 10:44<br />#1 春のストラスブール「街道の町」を満喫<br />http://4travel.jp/travelogue/11125345<br />#2 ストラスブールの絶景ポイントへ<br />http://4travel.jp/travelogue/11125853<br />□ 4/11 (月) ストラスブール→オベルネ→ オー・クニクスブール城→コルマール<br />□ 4/12 (火) コルマール→エギスハイム→カイゼルスベルグ→リクヴィル→ユナヴィール→リボヴィレ→ナンシー<br />□ 4/13 (水) ナンシー→パリ<br />□ 4/14 (木) パリ→ベルサイユ→パリ<br />□ 4/15 (金) パリ→フォンテーヌブロー→パリ<br />□ 4/16 (土) パリ→東京(羽田) <br />□ 4/17 (日) 東京(羽田)着<br /><br />今年は JALマイレージバンクで、2016年4月1日~2016年4月22日(搭乗日)の期間、国際線特典航空券 ディスカウントマイル + JALカード割引で、ヨーロッパ往復が39,000マイル(通常:55,000マイル必要)とお得だったので、この機会に行くことにしました。成田便は、87,000円と1万円、安かったけど、自宅に近くて楽な「羽田便」にしました。<br /><br />運賃:97,000円 x 1人、0円 x 1人 <br />-&gt; 特典航空券で、1人分無料!<br />税金・燃油特別付加運賃等:24,130円 x 2人

パリ~アルザス・ドライブ #3 - プティット・フランスと大聖堂の展望台へ!

73いいね!

2016/04/10 - 2016/04/10

26位(同エリア645件中)

旅行記グループ パリ~アルザス・ドライブ

4

101

comestai

comestaiさん

4月 10日(日) 快晴
パリ~アルザス・ドライブ #3 - プティット・フランスと大聖堂の展望台へ!です。今日は快晴の良いお天気なので、プティット・フランスの観光の後、大聖堂に登って、ストラスブールの旧市街を眺めてみることにしました。

写真は、観光客で賑わうメルシエール通りから見た、西日に輝くストラスブール大聖堂です。展望台は、中央よりちょっと上の平らな部分にあり、高さ66mとのことです。通常、2つの尖塔の教会ですが、右側(南側)の尖塔が建てられなかったので、左側(北側)の尖塔一つの独特の形になっています。

アルザスワイン街道 森本育子著
アルザス観光ガイド http://alsacekai.com/visite.html
ストラスブールで Rendez-vous http://jp.france.fr/ja/discover/31197
Office de Tourisme de Strasbourg http://www.otstrasbourg.fr/en/
Jams Paris ストラスブール旧市街地の行き方・観光ガイド・基本情報
http://jams-parisfrance.com/info/strasbourg_info/

以下、今回の7泊9日の日程です。夫婦とも、1年間、健康でお金を使わなかったので、ご褒美のバカンスです。心の健康、重要ですね!

□ 4/09 (土) 東京(羽田)10:35→パリ 16:10
■ 4/10 (日) パリ 8:25→ストラスブール 10:44
#1 春のストラスブール「街道の町」を満喫
http://4travel.jp/travelogue/11125345
#2 ストラスブールの絶景ポイントへ
http://4travel.jp/travelogue/11125853
□ 4/11 (月) ストラスブール→オベルネ→ オー・クニクスブール城→コルマール
□ 4/12 (火) コルマール→エギスハイム→カイゼルスベルグ→リクヴィル→ユナヴィール→リボヴィレ→ナンシー
□ 4/13 (水) ナンシー→パリ
□ 4/14 (木) パリ→ベルサイユ→パリ
□ 4/15 (金) パリ→フォンテーヌブロー→パリ
□ 4/16 (土) パリ→東京(羽田)
□ 4/17 (日) 東京(羽田)着

今年は JALマイレージバンクで、2016年4月1日~2016年4月22日(搭乗日)の期間、国際線特典航空券 ディスカウントマイル + JALカード割引で、ヨーロッパ往復が39,000マイル(通常:55,000マイル必要)とお得だったので、この機会に行くことにしました。成田便は、87,000円と1万円、安かったけど、自宅に近くて楽な「羽田便」にしました。

運賃:97,000円 x 1人、0円 x 1人
-> 特典航空券で、1人分無料!
税金・燃油特別付加運賃等:24,130円 x 2人

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • プティット・フランス、La Petite France<br />1階より、2階がせり出している旧市街の木組みの町並みです。漆喰の白壁に黒い木組みが縞模様になったハーフティンバーの家並みが続きます。

    プティット・フランス、La Petite France
    1階より、2階がせり出している旧市街の木組みの町並みです。漆喰の白壁に黒い木組みが縞模様になったハーフティンバーの家並みが続きます。

    プティット フランス 散歩・街歩き

  • プティット・フランス<br />この辺りは、15世紀にイル川沿いに建てられた木骨造の家々が並ぶエリアで、木の骨組みを露出させる建築様式で建てられています。

    プティット・フランス
    この辺りは、15世紀にイル川沿いに建てられた木骨造の家々が並ぶエリアで、木の骨組みを露出させる建築様式で建てられています。

  • プティット・フランス<br />コロンバージュ造り(木骨造)の家の間を、広場に抜けていきます。

    プティット・フランス
    コロンバージュ造り(木骨造)の家の間を、広場に抜けていきます。

  • プティット・フランス<br />屋根の無いクルーズ船ですね。大勢の観光客が乗っています。<br /><br />ちょうどクルーズ船が、可動橋付近を通過するところを見ることができました。

    イチオシ

    プティット・フランス
    屋根の無いクルーズ船ですね。大勢の観光客が乗っています。

    ちょうどクルーズ船が、可動橋付近を通過するところを見ることができました。

  • プティット・フランス<br />船の通過後、可動橋は元に戻され、通行できるようになります。

    プティット・フランス
    船の通過後、可動橋は元に戻され、通行できるようになります。

  • バンジャマン・ジクス広場、Plan Benjamin Zix<br />この水辺の広場では、大勢の観光客の方が冷えたビールを片手に、プティット・フランスの景色を楽しんでいました。

    バンジャマン・ジクス広場、Plan Benjamin Zix
    この水辺の広場では、大勢の観光客の方が冷えたビールを片手に、プティット・フランスの景色を楽しんでいました。

  • プティット・フランス<br />右手の建物は、1572年に建てられた製革組合の会合所だった「メゾン・デ・タヌール」 Maison des Tanneurs で、この辺りは製革工(革なめし職人)の家屋がたくさんあったそうです。<br /><br />この建物は、今ではアルザス料理のレストランになっています。<br />

    プティット・フランス
    右手の建物は、1572年に建てられた製革組合の会合所だった「メゾン・デ・タヌール」 Maison des Tanneurs で、この辺りは製革工(革なめし職人)の家屋がたくさんあったそうです。

    この建物は、今ではアルザス料理のレストランになっています。

  • お土産屋<br />様々な絵が飾ってあります。

    お土産屋
    様々な絵が飾ってあります。

  • お土産屋<br />コウノトリの人形が目に付きますね。ユナヴィールに行った時に、レンタカーの上空を横切りました。

    お土産屋
    コウノトリの人形が目に付きますね。ユナヴィールに行った時に、レンタカーの上空を横切りました。

  • プティット・フランス<br />中心部です。かつては漁師、粉屋、なめし皮職人が住んでいた地区だそうです。

    プティット・フランス
    中心部です。かつては漁師、粉屋、なめし皮職人が住んでいた地区だそうです。

  • バンジャマン・ジクス広場<br />Plan Benjamin Zix<br />大勢の方がビール片手に休憩しています。

    バンジャマン・ジクス広場
    Plan Benjamin Zix
    大勢の方がビール片手に休憩しています。

  • ダンテル通り<br />ここは初めて通ります。

    ダンテル通り
    ここは初めて通ります。

  • パン・デピス専門店、Pain D&#39;épices<br />フランスの「香辛料を使ったパン」のお店です。

    パン・デピス専門店、Pain D'épices
    フランスの「香辛料を使ったパン」のお店です。

    ミレイユ オスター パンデピス パン屋

    【ストラスブール】パンデピス、素朴なフランス菓子 by comestaiさん
  • パン・デピス専門店、Pain D&#39;épices<br />お店の中に入ってみました。パン・デピスは、小麦粉、シナモンやジンジャー、アニスなど数種類のスパイス、蜂蜜、牛乳などをあわせ、膨張材で膨らませた素朴でスパイシーなお菓子だそうです。

    パン・デピス専門店、Pain D'épices
    お店の中に入ってみました。パン・デピスは、小麦粉、シナモンやジンジャー、アニスなど数種類のスパイス、蜂蜜、牛乳などをあわせ、膨張材で膨らませた素朴でスパイシーなお菓子だそうです。

  • パン・デピス専門店、Pain D&#39;épices<br />面白い形のお菓子が垂れ下がっていました。アルザス地方でクリスマス前4週間の間だけ売られる小さなクッキーのようです。

    パン・デピス専門店、Pain D'épices
    面白い形のお菓子が垂れ下がっていました。アルザス地方でクリスマス前4週間の間だけ売られる小さなクッキーのようです。

  • アルザスのお土産屋

    アルザスのお土産屋

  • ダンテル通り<br />プティット・フランスからの通りです。左に、パン・デピス専門店、右に4 つ星ホテルがあります。

    ダンテル通り
    プティット・フランスからの通りです。左に、パン・デピス専門店、右に4 つ星ホテルがあります。

  • Hôtel Le Bouclier d&#39;Or &amp; Spa<br />4 つ星ホテル<br /><br />http://www.lebouclierdor.com/en

    Hôtel Le Bouclier d'Or & Spa
    4 つ星ホテル

    http://www.lebouclierdor.com/en

  • サン・トマ教会、Eglise St-Thomas<br />教会の時計は、16時5分頃。この教会は12世紀にカトリック教会として建てられ、1549年に見事なゴシック建築のルター派プロテスタント教会となったそうです。

    サン・トマ教会、Eglise St-Thomas
    教会の時計は、16時5分頃。この教会は12世紀にカトリック教会として建てられ、1549年に見事なゴシック建築のルター派プロテスタント教会となったそうです。

    サントーマ教会 寺院・教会

    【ストラスブール】白い羽織が気になるサントーマ教会 by comestaiさん
  • サン・トマ教会内<br />かつてモーツァルトが演奏会を開いた教会だそうです。

    サン・トマ教会内
    かつてモーツァルトが演奏会を開いた教会だそうです。

  • サン・トマ教会内<br />祭壇の前の白い羽織のようなものが架かっています。何でしょうか?

    サン・トマ教会内
    祭壇の前の白い羽織のようなものが架かっています。何でしょうか?

  • ザクセン元帥の霊廟<br />1777年にジャン・バティスト・ピガルが作った有名なものらしいです。

    ザクセン元帥の霊廟
    1777年にジャン・バティスト・ピガルが作った有名なものらしいです。

  • サン・トマ教会内

    サン・トマ教会内

  • サン・トマ教会内

    サン・トマ教会内

  • サン・トマ教会内<br />後方のバラ窓と世界的に有名なパイプオルガンです。

    サン・トマ教会内
    後方のバラ窓と世界的に有名なパイプオルガンです。

  • サン・トマ広場

    サン・トマ広場

  • グーテンベルク広場、Place Gutenberg

    グーテンベルク広場、Place Gutenberg

  • グーテンベルク広場、Place Gutenberg<br />彼はドイツ生まれですが、1434年にストラスブールに移り住み、ルネサンス三大発明の一つ、活版印刷術を実用化したそうです。新・旧約聖書が、初めて印刷されました。

    グーテンベルク広場、Place Gutenberg
    彼はドイツ生まれですが、1434年にストラスブールに移り住み、ルネサンス三大発明の一つ、活版印刷術を実用化したそうです。新・旧約聖書が、初めて印刷されました。

  • 観光客で賑わうメルシエール通り<br />ストラスブール大聖堂の西正面が、西日に輝いています。

    観光客で賑わうメルシエール通り
    ストラスブール大聖堂の西正面が、西日に輝いています。

  • ストラスブール大聖堂、Cathédrale de Strasbourg<br />ファサードを対称にするためもう1つの尖塔が計画されていたが作られることはなく、独特な非対称の形状になったそうです。確かにバラ窓を挟んで、右側の塔がありませんねぇ。

    ストラスブール大聖堂、Cathédrale de Strasbourg
    ファサードを対称にするためもう1つの尖塔が計画されていたが作られることはなく、独特な非対称の形状になったそうです。確かにバラ窓を挟んで、右側の塔がありませんねぇ。

  • ストラスブール大聖堂<br />塔へ登る入口とチケット売り場は、南側にあります。

    ストラスブール大聖堂
    塔へ登る入口とチケット売り場は、南側にあります。

  • 塔に登る入口とチケット売り場

    塔に登る入口とチケット売り場

  • 一方通行で、螺旋階段になっています。

    一方通行で、螺旋階段になっています。

  • カテドラル広場<br />途中で撮った写真、パレ・ロアン、Palais Rohanが写っています。

    カテドラル広場
    途中で撮った写真、パレ・ロアン、Palais Rohanが写っています。

  • ゴシック様式の身廊とロマネスク様式の中央交差部の塔

    ゴシック様式の身廊とロマネスク様式の中央交差部の塔

  • 展望台まで、332段の階段<br />階段は続きます。。。

    展望台まで、332段の階段
    階段は続きます。。。

  • 大車輪<br />昔はこれで荷物を上げていたのでしょうか?<br /><br />モンサンミッシェルにもこのような大車輪がありましたね。

    大車輪
    昔はこれで荷物を上げていたのでしょうか?

    モンサンミッシェルにもこのような大車輪がありましたね。

  • 展望台の建屋

    展望台の建屋

  • 修復の様子が写真で紹介されています。

    修復の様子が写真で紹介されています。

  • 大聖堂のテラスからの眺め(南側)<br />1770年4月、ストラスブールにやってきた20歳のドイツ人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、大聖堂のテラスからの眺めに、思わず感嘆の声を上げたそうです。

    大聖堂のテラスからの眺め(南側)
    1770年4月、ストラスブールにやってきた20歳のドイツ人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、大聖堂のテラスからの眺めに、思わず感嘆の声を上げたそうです。

  • 尖塔<br />全体の高さは、142m、尖塔上部は36m。建物正面の左鐘楼の上に高さ40mの尖塔基部を築き、1439年に完成したそうです。写真はテラスから、塔の先端を見上げたところで、登れるのはここまで。1874年まで世界一高い建物だったそうです。

    尖塔
    全体の高さは、142m、尖塔上部は36m。建物正面の左鐘楼の上に高さ40mの尖塔基部を築き、1439年に完成したそうです。写真はテラスから、塔の先端を見上げたところで、登れるのはここまで。1874年まで世界一高い建物だったそうです。

  • 展望台<br />建物がある場所が2つ目の塔を建てる場所だったようです。

    展望台
    建物がある場所が2つ目の塔を建てる場所だったようです。

  • 地上66mの高さの展望台<br />柵があって、係員が見張っています。

    地上66mの高さの展望台
    柵があって、係員が見張っています。

  • 屋上テラスの中央にある案内板

    屋上テラスの中央にある案内板

  • 東側の眺め

    東側の眺め

  • 西側の眺め<br />グーテンベルク広場方面です。

    西側の眺め
    グーテンベルク広場方面です。

  • 塔の中<br />修復用の足場が張り巡らされ、天井に滑車がありました。

    塔の中
    修復用の足場が張り巡らされ、天井に滑車がありました。

  • その下を見ると、床に蓋がしてありました。工事用資材を吊り上げる穴が開いているのでしょうか?

    その下を見ると、床に蓋がしてありました。工事用資材を吊り上げる穴が開いているのでしょうか?

  • 下りの螺旋階段<br />さて、塔の下をくぐって、反対側の北側の螺旋階段で下ります。

    下りの螺旋階段
    さて、塔の下をくぐって、反対側の北側の螺旋階段で下ります。

  • 南東方面の眺め

    南東方面の眺め

  • 北側の眺め

    北側の眺め

  • フライング・バットレス、flying buttress<br />ロマネスク時代には側廊屋根裏に隠されていたアーチを側廊屋根よりも高い位置に移して、空中にアーチを架けた飛梁のことだそうです。外壁の補強ですね。

    フライング・バットレス、flying buttress
    ロマネスク時代には側廊屋根裏に隠されていたアーチを側廊屋根よりも高い位置に移して、空中にアーチを架けた飛梁のことだそうです。外壁の補強ですね。

  • 北側<br />聖像の帽子上にコインが置かれていました。

    北側
    聖像の帽子上にコインが置かれていました。

  • パレ・ロアン、Palais Rohan<br />北側の出口から降りて、ロアン宮を覗いてみます。

    パレ・ロアン、Palais Rohan
    北側の出口から降りて、ロアン宮を覗いてみます。

  • パレ・ロアン、Palais Rohan

    パレ・ロアン、Palais Rohan

  • パレ・ロアン、Palais Rohan

    パレ・ロアン、Palais Rohan

  • パレ・ロアン、Palais Rohan

    パレ・ロアン、Palais Rohan

  • 大聖堂の展望台への入口<br />青い旗に「330 marches、66 metres」の文字が見えます。330段、66メーターの高さの意でしょうか?<br />

    大聖堂の展望台への入口
    青い旗に「330 marches、66 metres」の文字が見えます。330段、66メーターの高さの意でしょうか?

  • ストラスブール大聖堂<br />この時間帯、ファザードが西日に輝いています。

    ストラスブール大聖堂
    この時間帯、ファザードが西日に輝いています。

  • ストラスブール大聖堂<br />教会の正面は西向きに建てられることが多いので、正面のファザードを撮るのは西日が当たる時間帯が良いですね。

    ストラスブール大聖堂
    教会の正面は西向きに建てられることが多いので、正面のファザードを撮るのは西日が当たる時間帯が良いですね。

  • ストラスブール大聖堂

    ストラスブール大聖堂

  • カテドラル広場<br />カメルツェルの家と観光案内所がある方角です。

    カテドラル広場
    カメルツェルの家と観光案内所がある方角です。

  • ストラスブール大聖堂

    ストラスブール大聖堂

  • ストラスブール観光案内所<br />大変便利なロケーションにあります。ルーアンも大聖堂のすぐ近くに観光案内所がありましたね。

    ストラスブール観光案内所
    大変便利なロケーションにあります。ルーアンも大聖堂のすぐ近くに観光案内所がありましたね。

  • カメルツェルの家、Maison Kammerzell<br />75枚の窓と豪華な装飾を持つ15世紀建築の4階建ての美しい家です。<br /><br />http://www.maison-kammerzell.com/en

    カメルツェルの家、Maison Kammerzell
    75枚の窓と豪華な装飾を持つ15世紀建築の4階建ての美しい家です。

    http://www.maison-kammerzell.com/en

    メゾン カメルツェル 地元の料理

  • カメルツェルの家、Maison Kammerzell<br />1F、地下はレストランで、ワイン、フォアグラ、シュークルートが評判のようです。

    カメルツェルの家、Maison Kammerzell
    1F、地下はレストランで、ワイン、フォアグラ、シュークルートが評判のようです。

  • オルフェーヴル通り<br />素敵な雰囲気の通りです。クリスマスの飾りも立派でした。

    オルフェーヴル通り
    素敵な雰囲気の通りです。クリスマスの飾りも立派でした。

  • オルフェーヴル通り

    オルフェーヴル通り

  • グーテンベルク広場、Place Gutenberg

    グーテンベルク広場、Place Gutenberg

  • グランド・アルカード通り<br />ホテルの方向へ戻ります。

    グランド・アルカード通り
    ホテルの方向へ戻ります。

  • Superdry Store、極度乾燥(しなさい)<br />こんな名前のお店があったのですね。笑っちゃいました。スーパードライと言えば、アサヒビールが思い浮かびますが、調べてみると、イギリス発の変な日本語を武器に世界を席巻するファッションブランド、Superdry 極度乾燥(しなさい)だそうです。日本に上陸できるかな?<br />http://www.superdry.com/stores

    Superdry Store、極度乾燥(しなさい)
    こんな名前のお店があったのですね。笑っちゃいました。スーパードライと言えば、アサヒビールが思い浮かびますが、調べてみると、イギリス発の変な日本語を武器に世界を席巻するファッションブランド、Superdry 極度乾燥(しなさい)だそうです。日本に上陸できるかな?
    http://www.superdry.com/stores

  • クレベール広場

    クレベール広場

    クレベール広場 広場・公園

  • モノプリ (グランドアルカード通り店)<br />フランス全土にあるスーパーのチェーン店です。

    モノプリ (グランドアルカード通り店)
    フランス全土にあるスーパーのチェーン店です。

    モノプリ (クレベール店) スーパー・コンビニ

  • グランドアルカード通り<br />車両進入禁止になっていますね。

    グランドアルカード通り
    車両進入禁止になっていますね。

  • プティット・リュ・ド・レグリーズ<br />トラムが走る通りを渡って、教会方面へ路地を入って行きます。

    プティット・リュ・ド・レグリーズ
    トラムが走る通りを渡って、教会方面へ路地を入って行きます。

  • Église protestante Saint-Pierre le Jeune<br />サン=ピエール・ル・ジェンヌ教会<br />ホテルの近くにあったプロテスタントの教会です。

    Église protestante Saint-Pierre le Jeune
    サン=ピエール・ル・ジェンヌ教会
    ホテルの近くにあったプロテスタントの教会です。

  • オム・ド・フェール、Homme de Fer <br />オム・ド・フェールとは「鉄の男」という意味だそうで、写真はありませんが、鉄の(甲冑をつけた)男の像があるそうです。<br />

    オム・ド・フェール、Homme de Fer
    オム・ド・フェールとは「鉄の男」という意味だそうで、写真はありませんが、鉄の(甲冑をつけた)男の像があるそうです。

  • テンプル ヌフ教会、Eglise du Temple Neuf<br />オルフェーヴル通りの北側突き当たりにあるプロテスタント教会です。

    テンプル ヌフ教会、Eglise du Temple Neuf
    オルフェーヴル通りの北側突き当たりにあるプロテスタント教会です。

    テンプル ヌフ教会 寺院・教会

    【ストラスブール】 旧市街に佇むテンプル ヌフ教会! by comestaiさん
  • オルフェーヴル通り<br />左側の建物が2段に渡って、せり出しています。

    オルフェーヴル通り
    左側の建物が2段に渡って、せり出しています。

  • オルフェーヴル通り<br />お洒落なディスプレイのお店もあって、雰囲気の良い通りです。

    オルフェーヴル通り
    お洒落なディスプレイのお店もあって、雰囲気の良い通りです。

  • Débit de Vins Saint-Sépulcre<br />オルフェーヴル通りに、素敵なレストランがありました。

    Débit de Vins Saint-Sépulcre
    オルフェーヴル通りに、素敵なレストランがありました。

  • Débit de Vins Saint-Sépulcre<br />窓辺のお花が良い雰囲気ですね。アルザス料理のお店のようです。次回、来る機会があったら、入ってみたいものです。<br /><br />http://www.saintsepulcre.fr/

    Débit de Vins Saint-Sépulcre
    窓辺のお花が良い雰囲気ですね。アルザス料理のお店のようです。次回、来る機会があったら、入ってみたいものです。

    http://www.saintsepulcre.fr/

  • マカロンのお店

    マカロンのお店

  • こちらも美味しそうですね。

    こちらも美味しそうですね。

  • また、カテドラル広場に戻ってきました。

    また、カテドラル広場に戻ってきました。

  • マロカン通り<br />4つ星ホテル、Hotel De Rohan がありました。

    マロカン通り
    4つ星ホテル、Hotel De Rohan がありました。

  • マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場<br />Place du Marche aux Cochons de Lait <br />マロカン通りを抜けるとこの広場に出て、更に進むとイル川・河畔に出ます。

    マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場
    Place du Marche aux Cochons de Lait
    マロカン通りを抜けるとこの広場に出て、更に進むとイル川・河畔に出ます。

  • イル川・河畔<br />もう遊覧船はいません。

    イル川・河畔
    もう遊覧船はいません。

  • マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場<br />Place du Marche aux Cochons de Lait <br />再び、カテドラル方面へ戻ります。

    マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場
    Place du Marche aux Cochons de Lait
    再び、カテドラル方面へ戻ります。

  • マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場<br />Place du Marche aux Cochons de Lait <br />この建物は、食器や小物、縫いぐるみなど、豊富な品揃えのショップです。

    マルシェ・オ・コション・ドゥ・レ広場
    Place du Marche aux Cochons de Lait
    この建物は、食器や小物、縫いぐるみなど、豊富な品揃えのショップです。

  • マロカン通り<br />カテドラル広場方面に戻る途中のレストランに入ることにしました。

    マロカン通り
    カテドラル広場方面に戻る途中のレストランに入ることにしました。

  • ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon<br />結局、マロカン通りのこのレストランにしました。

    ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon
    結局、マロカン通りのこのレストランにしました。

    ル ティール ブション フレンチ

  • ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon<br />予約無しで大丈夫でしたが、人気のレストランらしく、すぐ一杯になっていました。早めに入るのが良いようです。<br /><br />http://www.letirebouchon.fr/

    ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon
    予約無しで大丈夫でしたが、人気のレストランらしく、すぐ一杯になっていました。早めに入るのが良いようです。

    http://www.letirebouchon.fr/

  • ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon<br />今日はよく歩いたので、ちょっとビールを一杯!ここはアルザスの郷土料理がおいしく、値段もリーズナブルだそうです。ネットで見ると、ランチ(下記)は良さそうですね。<br />□ Plat du jour: 9.50ユーロ <br />□ Entrée + Plat OU Plat + dessert: 10.50ユーロ <br />□ Entrée + Plat + dessert: 13.50ユーロ<br />http://www.letirebouchon.fr/

    ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon
    今日はよく歩いたので、ちょっとビールを一杯!ここはアルザスの郷土料理がおいしく、値段もリーズナブルだそうです。ネットで見ると、ランチ(下記)は良さそうですね。
    □ Plat du jour: 9.50ユーロ
    □ Entrée + Plat OU Plat + dessert: 10.50ユーロ
    □ Entrée + Plat + dessert: 13.50ユーロ
    http://www.letirebouchon.fr/

  • ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon<br />前菜

    ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon
    前菜

  • ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon<br />主菜は、シュークルート、choucroute にしました。結構、こってりとした料理でした。

    ル・ティル・ブーション、Le Tire-Bouchon
    主菜は、シュークルート、choucroute にしました。結構、こってりとした料理でした。

  • ライトアップされた大聖堂<br />夕食後、カテドラル広場をホテル方面へ戻ります。

    ライトアップされた大聖堂
    夕食後、カテドラル広場をホテル方面へ戻ります。

    ストラスブール ノートルダム大聖堂/尖塔/カラクリ時計 寺院・教会

  • メルシエール通り<br />21時過ぎ、観光客で賑わっていた通りも人気もまばら。。

    メルシエール通り
    21時過ぎ、観光客で賑わっていた通りも人気もまばら。。

    メルシエール通り 散歩・街歩き

  • Brasserie Au Dauphin<br />黄金色の看板が素敵なレストランの前を通ってみました。看板が輝いていましたね。

    Brasserie Au Dauphin
    黄金色の看板が素敵なレストランの前を通ってみました。看板が輝いていましたね。

  • クレベール広場<br />オーベット、Aubette、ショッピングセンターもライトアップされて綺麗でした。

    クレベール広場
    オーベット、Aubette、ショッピングセンターもライトアップされて綺麗でした。

    クレベール広場 広場・公園

  • オーベット、Aubette @ クレベール広場<br />明日は、朝の散歩からスタート。その後、11時頃、駅にレンタカーを借りに行き、ホテルに預けた荷物をピックアップ。アルザス・ドライブの旅へ出発します。<br /><br />パリ〜アルザス・ドライブ #4 - 春のストラスブール、朝の散歩<br />http://4travel.jp/travelogue/11131540

    オーベット、Aubette @ クレベール広場
    明日は、朝の散歩からスタート。その後、11時頃、駅にレンタカーを借りに行き、ホテルに預けた荷物をピックアップ。アルザス・ドライブの旅へ出発します。

    パリ〜アルザス・ドライブ #4 - 春のストラスブール、朝の散歩
    http://4travel.jp/travelogue/11131540

    オーベット 建造物

73いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

パリ~アルザス・ドライブ

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • sanaboさん 2016/05/14 00:41:00
    アルザス♪
    comeastaiさん、こんばんは

    ストラスブールは3回目とのことですが、アルザスは本当にいいですよね。
    私も大好きです! 2009年、2010年と2年連続で行ってしまいましたが、
    クリスマスシーズンにも行ってみたいと思っています^^

    パリ東駅での忘れ物は、本当に悔やまれますね。 
    ガイドブックのコピーやiPadケーブルなど、ご不便でしたでしょう? 
    帰りのパリで、戻ってきましたか?

    いよいよ、翌日からドライブ開始とのこと、
    続きの旅行記も楽しみにしています♪

    私はいまだに昨年のフランス旅行記を引きずっており、
    今年の旅行にもう行って来られ、新たな旅行記を
    作成なさっているcomestaiさんが羨ましいです^^;

    sanabo

    comestai

    comestaiさん からの返信 2016/05/14 19:54:55
    RE: アルザス♪
    sanabo さん、こんばんは!

    今回のストラスブールは、前回の「大雪のクリスマス」であまり観光できなかった分のリベンジを含めて、充実した1泊2日でした。もしクリスマスシーズンに行かれるなら、大雪の年を外されることをお勧めします。

    私にとって写真が一番のお土産なので、旅行記をまとめながら、また行った気分になっています。沢山、写真を撮ったので、次回の「ストラスブールの朝の散歩」を含めて、4部作にもなります。comestai の旅行記は、sanabo さんに比べてコメントが少ないので、週一のペースでの投稿しています(笑)。

    パリ東駅での忘れ物は、お恥ずかしい限りで、ホントに頭が真っ白になりました。結果はお楽しみということで、後の旅行記でご報告したいと思います。今後のsanaboさんの旅行記のアップを楽しみにしています。

    ところで、今年はどちらにドライブに行かれますか?

    comestai

    sanabo

    sanaboさん からの返信 2016/05/14 22:17:16
    RE: RE: アルザス♪
    comestaiさん、こんばんは☆

    では、お忘れ物のご報告は旅行記で、ということで^^

    > ところで、今年はどちらにドライブに行かれますか?

    6月に初ポルトガルです。
    それまでに去年のフランス旅行記を終わらせたかったのに
    もう絶対に無理〜!

    sanabo

    comestai

    comestaiさん からの返信 2016/05/14 23:02:16
    RE: RE: RE: アルザス♪
    sanabo さん、こんばんは!

    ポルトガルですか、いいですねェ!まだ、行ったことないです。
    でも6月だともうすぐですね、良いご旅行を!

    comestai

comestaiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP