長崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
九州旅行最終日。今日は長崎市内の観光地を訪問する。<br /><br />最終日<br />長崎市内観光 【グラバー園】【大浦天主堂】【出島】【稲佐山】<br />       【平和記念公園】【シーボルト記念館】【浦上天主堂】<br />長崎16:00~福岡空港18:33 <br />福岡空港20:00(JAL332)→羽田空港21:30<br />

201402九州旅行 最終日【長崎】

4いいね!

2014/02/11 - 2014/02/11

7937位(同エリア10840件中)

0

35

amstrobryさん

九州旅行最終日。今日は長崎市内の観光地を訪問する。

最終日
長崎市内観光 【グラバー園】【大浦天主堂】【出島】【稲佐山】
       【平和記念公園】【シーボルト記念館】【浦上天主堂】
長崎16:00~福岡空港18:33
福岡空港20:00(JAL332)→羽田空港21:30

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス タクシー JALグループ スカイマーク 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩 バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 最終日の朝。天気は良い。<br />中華街付近は中国ムードが漂う。

    最終日の朝。天気は良い。
    中華街付近は中国ムードが漂う。

    長崎新地中華街 名所・史跡

  • 長崎新地中華街。<br />横浜中華街、神戸南京町と並ぶ三大中華街とされている。<br />入口には中華門がたっており、資材は福州市から取り寄せ、現地職人により建築されたとのこと。

    長崎新地中華街。
    横浜中華街、神戸南京町と並ぶ三大中華街とされている。
    入口には中華門がたっており、資材は福州市から取り寄せ、現地職人により建築されたとのこと。

  • さて、今日最初の観光スポットはグラバー園。<br />高台にあるので長崎市内の眺めが良い。

    さて、今日最初の観光スポットはグラバー園。
    高台にあるので長崎市内の眺めが良い。

  • こちらがグラバー園入口。<br />1859年の長崎開港後に来日したグラバーの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築した博物館。

    こちらがグラバー園入口。
    1859年の長崎開港後に来日したグラバーの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築した博物館。

    グラバー園 名所・史跡

    洋風建築と美しい庭を眺める by amstrobryさん
  • 高台に位置しており港の見える街並みが素晴らしい。

    高台に位置しており港の見える街並みが素晴らしい。

  • 園内には洋風建築が建つ。<br />こちらは旧三菱第2ドッグハウスといい、船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設である。

    園内には洋風建築が建つ。
    こちらは旧三菱第2ドッグハウスといい、船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設である。

  • 周囲の風景を楽しみながら歴史ある洋風建築を見学する施設でした。

    周囲の風景を楽しみながら歴史ある洋風建築を見学する施設でした。

  • 次に訪れたのは大浦天主堂。<br />カトリックの教会堂で、1865年に建立された日本最古の現存するキリスト教建築物。<br />写真撮影はできないけど内部の見学もできます。

    次に訪れたのは大浦天主堂。
    カトリックの教会堂で、1865年に建立された日本最古の現存するキリスト教建築物。
    写真撮影はできないけど内部の見学もできます。

    大浦天主堂 寺・神社・教会

    歴史を感じさせる教会建築 by amstrobryさん
  • 次は出島を見学。<br />鎖国をしていた時代、歴史の教科書に出てくる出島。<br />ポルトガルやオランダとの貿易が行われた。

    次は出島を見学。
    鎖国をしていた時代、歴史の教科書に出てくる出島。
    ポルトガルやオランダとの貿易が行われた。

  • 当時の街並みを再現した施設で、それぞれ内部の見学をすることができる野外博物館のようなもの。

    当時の街並みを再現した施設で、それぞれ内部の見学をすることができる野外博物館のようなもの。

  • 内部の様子を再現。<br />解説によれば出島内の建物の1階の多くは倉庫になっていたとのこと。

    内部の様子を再現。
    解説によれば出島内の建物の1階の多くは倉庫になっていたとのこと。

  • こちらはカピタン部屋にある阿蘭陀冬至という年に一度の大宴会の料理を再現。<br />オランダ人は当時を祝うと見せかけて実はクリスマスを祝っていたという。

    こちらはカピタン部屋にある阿蘭陀冬至という年に一度の大宴会の料理を再現。
    オランダ人は当時を祝うと見せかけて実はクリスマスを祝っていたという。

  • いったん長崎駅に戻る。<br />この後、昨夜夜景を見た稲佐山に向かう。

    いったん長崎駅に戻る。
    この後、昨夜夜景を見た稲佐山に向かう。

  • 昨日は強風で運休していたロープウェイ。<br />今日は無事に運行しています。<br />今日は良く晴れているので絶景が期待できそう。

    昨日は強風で運休していたロープウェイ。
    今日は無事に運行しています。
    今日は良く晴れているので絶景が期待できそう。

    長崎ロープウェイ 乗り物

  • ロープウェイは日中約20分間隔で運行。定員は31人。<br />函館のそれに比べると規模は小さい。

    ロープウェイは日中約20分間隔で運行。定員は31人。
    函館のそれに比べると規模は小さい。

  • 約5分の空中散歩。山頂方向、雲一つなく絶景だ。

    約5分の空中散歩。山頂方向、雲一つなく絶景だ。

  • やがて眼下にの街並みが小さくなっていく。<br />山の中に市街地が密集している。

    やがて眼下にの街並みが小さくなっていく。
    山の中に市街地が密集している。

  • 山頂にはきれいな展望台がある。

    山頂にはきれいな展望台がある。

    稲佐山展望台 名所・史跡

  • 展望台からの風景、山と海に挟まれた市街地の街並みが素晴らしい風景。

    展望台からの風景、山と海に挟まれた市街地の街並みが素晴らしい風景。

  • 海側の風景。<br />小さな島々が点在する。

    海側の風景。
    小さな島々が点在する。

  • こちらは駐車場の様子。<br />360度のパノラマを楽しむことができる。

    こちらは駐車場の様子。
    360度のパノラマを楽しむことができる。

  • こちらが三等三角点。標高333メートル。<br />なんともキリの良い数字だ。

    こちらが三等三角点。標高333メートル。
    なんともキリの良い数字だ。

  • 最高の景色を楽しみ麓に下りる。

    最高の景色を楽しみ麓に下りる。

  • 次に訪れたのは平和公園。<br />路面電車で松山町下車。<br />1945年8月9日に投下された原子爆弾落下中心地その周辺に平和を祈って設けられた。

    次に訪れたのは平和公園。
    路面電車で松山町下車。
    1945年8月9日に投下された原子爆弾落下中心地その周辺に平和を祈って設けられた。

  • 平和祈念像。<br />観光サイトによると、この像は神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、軽く閉じた瞼は原爆犠牲者の冥福を祈るという想いを込めたという。

    平和祈念像。
    観光サイトによると、この像は神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、軽く閉じた瞼は原爆犠牲者の冥福を祈るという想いを込めたという。

  • 次は浦上天主堂を見学。<br />キリスト教の聖堂で原爆投下により破壊されたが1959年に再建された。

    次は浦上天主堂を見学。
    キリスト教の聖堂で原爆投下により破壊されたが1959年に再建された。

    浦上天主堂 寺・神社・教会

    静かな気持ちで見学しました by amstrobryさん
  • こちらは撮影はできないが内部の見学はできます。

    こちらは撮影はできないが内部の見学はできます。

  • 次に訪れたのはシーボルト記念館。<br />江戸時代後期に来日し、蘭学を伝えたシーボルトの功績を展示。<br />2度の来日、6年と2年という短い期間で蘭学を伝え様々な日本研究を行ったという。<br />鳴滝塾というシーボルトが設けた私塾の跡地に立地。<br />

    次に訪れたのはシーボルト記念館。
    江戸時代後期に来日し、蘭学を伝えたシーボルトの功績を展示。
    2度の来日、6年と2年という短い期間で蘭学を伝え様々な日本研究を行ったという。
    鳴滝塾というシーボルトが設けた私塾の跡地に立地。

    シーボルト記念館 美術館・博物館

    日本の近代化に貢献したシーボルトの資料を展示 by amstrobryさん
  • さて、最後は長崎グルメを堪能する。<br />長崎港にある出島ワーフにある飲食店に入る。

    さて、最後は長崎グルメを堪能する。
    長崎港にある出島ワーフにある飲食店に入る。

    長崎出島ワーフ ショッピングモール

  • 海に面した立地。大型船が係留している。

    海に面した立地。大型船が係留している。

  • まずは海鮮丼を。地元のネタを使った海鮮丼を堪能できた。

    まずは海鮮丼を。地元のネタを使った海鮮丼を堪能できた。

    海鮮市場 長崎港 出島ワーフ店 グルメ・レストラン

    港に来たので海鮮丼を by amstrobryさん
  • つづいて長崎といえば皿うどん。<br />本場、長崎の皿うどんを満喫し観光を終えた。

    つづいて長崎といえば皿うどん。
    本場、長崎の皿うどんを満喫し観光を終えた。

    Red Lantern グルメ・レストラン

    長崎にきたので皿うどんを by amstrobryさん
  • さて、帰路は長崎空港からではなく福岡空港から。<br />高速バスで2時間30分の移動である。<br /><br />今思えば、普通に長崎空港から羽田に向かっても良かったような気もするが。

    さて、帰路は長崎空港からではなく福岡空港から。
    高速バスで2時間30分の移動である。

    今思えば、普通に長崎空港から羽田に向かっても良かったような気もするが。

  • なぜ福岡空港にしたのか。<br />空港内ショッピングを楽しむためか、航空運賃が安かったかどちらかだと思うが、あまり意味のないことをしたと思う。

    なぜ福岡空港にしたのか。
    空港内ショッピングを楽しむためか、航空運賃が安かったかどちらかだと思うが、あまり意味のないことをしたと思う。

  • 福岡空港に到着。<br />最後に事件が。自動チェックイン機で搭乗手続きをするも予約該当なしとなった。窓口に尋ねると翌日の予約がされているとのこと。<br />あわてて正規運賃で予約をすることに。最後の最後にお金がかかるミスをしてしまった。<br />以来、航空機で旅行するときは予約情報をプリントして日付確認を必ず行うようにしている。

    福岡空港に到着。
    最後に事件が。自動チェックイン機で搭乗手続きをするも予約該当なしとなった。窓口に尋ねると翌日の予約がされているとのこと。
    あわてて正規運賃で予約をすることに。最後の最後にお金がかかるミスをしてしまった。
    以来、航空機で旅行するときは予約情報をプリントして日付確認を必ず行うようにしている。

    福岡空港 空港

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP