小浜・若狭旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都駅前のレンタカー営業所へ車を返すのは午後8時。逆算すれば、6時までに小浜を発てば良いのです。とは言え、焦って車を走らせるのは以ての外でしょう。<br />京都市内は何処かで渋滞すると思って間違い有りません。船を下りたのが既に3時でしたから、残りは2時間程度しか有りません。<br />さて、何処で何しよう?<br /><br />若狭フィッシャーマンズ・ワーフの駐車場で見た周辺案内図に内外海半島にエンゼルラインという観光道路が無料で通っているのを見付けたので、まずそっちへ行く事にしました。<br />が、何と3月末まで通行止めでした。<br />仕方無く引き返して、次に目指したのが案内板を見かけた気がした小浜城跡。これがなかなか見つかりません、ってか、こんな海の近くには無いだろうって思うような場所でしたから。でも石垣見られて良かったです。<br />その後、道の駅で食事をして帰路に着きました。<br /><br />車を返した後にホテルのそばで立ち寄ったお店が大当たりだったのも載せてみました

山・海・歴史・グルメの周山街道~小浜あちこち、そして帰路

34いいね!

2015/03/21 - 2015/03/21

85位(同エリア371件中)

旅行記グループ 行き先別;京都

0

54

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

京都駅前のレンタカー営業所へ車を返すのは午後8時。逆算すれば、6時までに小浜を発てば良いのです。とは言え、焦って車を走らせるのは以ての外でしょう。
京都市内は何処かで渋滞すると思って間違い有りません。船を下りたのが既に3時でしたから、残りは2時間程度しか有りません。
さて、何処で何しよう?

若狭フィッシャーマンズ・ワーフの駐車場で見た周辺案内図に内外海半島にエンゼルラインという観光道路が無料で通っているのを見付けたので、まずそっちへ行く事にしました。
が、何と3月末まで通行止めでした。
仕方無く引き返して、次に目指したのが案内板を見かけた気がした小浜城跡。これがなかなか見つかりません、ってか、こんな海の近くには無いだろうって思うような場所でしたから。でも石垣見られて良かったです。
その後、道の駅で食事をして帰路に着きました。

車を返した後にホテルのそばで立ち寄ったお店が大当たりだったのも載せてみました

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国道162号(ずっと辿って来ている周山街道)と阿納尻の交差点で分かれ、内外海半島へと入りました。道は上り坂。<br />景色の良さそうな所で車を停めてみました。小浜湾の一部が見えています

    国道162号(ずっと辿って来ている周山街道)と阿納尻の交差点で分かれ、内外海半島へと入りました。道は上り坂。
    景色の良さそうな所で車を停めてみました。小浜湾の一部が見えています

  • 湾の一番奥まった所に一面に浮かんでいるのは養殖の牡蠣筏だと思います

    湾の一番奥まった所に一面に浮かんでいるのは養殖の牡蠣筏だと思います

  • 見えてる所は全部小浜湾

    見えてる所は全部小浜湾

  • ガ〜〜ン★もう桜の季節もすぐ其処なのに、って美山周辺には雪残ってましたが

    ガ〜〜ン★もう桜の季節もすぐ其処なのに、って美山周辺には雪残ってましたが

  • さて、エンゼルラインとは『内外海半島の中央にある久須夜ヶ岳頂上(619m)へ通じる総延長10.5kmのドライブウェイです。<br />近くは女性的な、真珠いかだの浮ぶ小浜湾、遠くは男性的な荒波岩をかむ日本海や若狭富士(青葉山699m)、そして越前岬まで望める一大パノラマ風景が楽しめます。<br />2002年7月1日から無料開放されました。(但し、下記の条件で通行不可となります)<br />時間雨量20mm以上<br />連続雨量80mm以上<br />午後7:00〜翌朝7:00<br />冬季12月1日〜3月31日

    さて、エンゼルラインとは『内外海半島の中央にある久須夜ヶ岳頂上(619m)へ通じる総延長10.5kmのドライブウェイです。
    近くは女性的な、真珠いかだの浮ぶ小浜湾、遠くは男性的な荒波岩をかむ日本海や若狭富士(青葉山699m)、そして越前岬まで望める一大パノラマ風景が楽しめます。
    2002年7月1日から無料開放されました。(但し、下記の条件で通行不可となります)
    時間雨量20mm以上
    連続雨量80mm以上
    午後7:00〜翌朝7:00
    冬季12月1日〜3月31日

  • 行ってみたかったなぁ

    行ってみたかったなぁ

  • 内外海半島の付け根はとても幅が狭く、エンゼルライン入り口付近からは東西両方向見下ろす事が出来ます。<br />こちらは東(小浜湾の外)側。<br />海の色がとても綺麗です

    内外海半島の付け根はとても幅が狭く、エンゼルライン入り口付近からは東西両方向見下ろす事が出来ます。
    こちらは東(小浜湾の外)側。
    海の色がとても綺麗です

  • 右側に突き出ているのは小鰡ノ鼻。左側にチラッと見える小さな港へ下りてみる事にします

    右側に突き出ているのは小鰡ノ鼻。左側にチラッと見える小さな港へ下りてみる事にします

  • 小鰡ノ鼻全景

    小鰡ノ鼻全景

  • 内外海半島東岸の宇久という地域です。エンゼルライン入り口からの分岐を下りて来た道は此処で行き止まり。奥まっているので景色は良く有りませんでした

    内外海半島東岸の宇久という地域です。エンゼルライン入り口からの分岐を下りて来た道は此処で行き止まり。奥まっているので景色は良く有りませんでした

  • それでも無理やり(堤防上って)覗きに行きました。宇久湾と呼ばれるところです

    それでも無理やり(堤防上って)覗きに行きました。宇久湾と呼ばれるところです

  • 所変わって、今度は小浜城跡を尋ね歩き(車だから走り)ました。<br />地図で示されたところは海に近い住宅街。どう見ても、城在ったと言うスペースが確保されているとは思えません。<br />それでも背の高い木が固まって生えている一角を見付け、車は路駐。<br /><br />お城って言うよりお寺っぽいです。<br />入り口に組屋地蔵尊<br /><br />

    所変わって、今度は小浜城跡を尋ね歩き(車だから走り)ました。
    地図で示されたところは海に近い住宅街。どう見ても、城在ったと言うスペースが確保されているとは思えません。
    それでも背の高い木が固まって生えている一角を見付け、車は路駐。

    お城って言うよりお寺っぽいです。
    入り口に組屋地蔵尊

  • ちょっとショックな地蔵尊の由来は・・<br />小浜城は何しろ土台として軟弱な砂浜に城を建てるのだ。その基礎を築くだけでも長い年月と、領民の莫大な負担を必要とした。その領民の負担は、金銭や労力に留まらない。<br />慶長6年、小浜城築城にあたり、その城壁の安全護持の為、領主京極高次公より人柱の人選を相談された豪商、組屋六郎左衛門は、人の子を人柱に勧めることが忍ばれず、自分の娘を差し出すという苦渋の選択をした。 娘も父の苦しい胸中を慮り人柱になった。<br />しかし人柱を立てたものの築城工事ははかどらず、領民の負担ばかりが増えていった。<br />慶長14年、城の完成を見ぬまま京極高次は死に、息子の忠高の代となった。<br />寛永11年、京極家は出雲松江23万5千石に転封されることになったが、その時もなお工事は続いており、なんと天守すら完成していなかった。<br />新たに小浜に入った譜代大名酒井忠勝は、この未完成の城を引き継ぎ、新城主になった。<br />その頃、城番の武士達の間に“蜘蛛手櫓の近くで毎夜女の忍び泣く声が聞こえる。”という噂がたった。城代家老三浦帯刀が調べた結果、組屋の娘の霊だと判り、 地蔵尊を造り「組屋地蔵」と号して供養したところ、それ以後泣き声はぴたりと止んだと言う。<br />この地蔵尊は永らく本丸守護の守り尊として祀られていたが、寛文2年の大地震で石垣が崩壊し、その混乱の中で行方不明となり、そのまま忘れ去られた。<br />しかし、昭和34年の台風による水害で再び崩れた石垣の修復中に 南隅玉垣の諸石の中より発見された。<br />これを期に地元の人々の手によって御堂が建てられ、現在は子供の守り尊として大切に祀られている

    ちょっとショックな地蔵尊の由来は・・
    小浜城は何しろ土台として軟弱な砂浜に城を建てるのだ。その基礎を築くだけでも長い年月と、領民の莫大な負担を必要とした。その領民の負担は、金銭や労力に留まらない。
    慶長6年、小浜城築城にあたり、その城壁の安全護持の為、領主京極高次公より人柱の人選を相談された豪商、組屋六郎左衛門は、人の子を人柱に勧めることが忍ばれず、自分の娘を差し出すという苦渋の選択をした。 娘も父の苦しい胸中を慮り人柱になった。
    しかし人柱を立てたものの築城工事ははかどらず、領民の負担ばかりが増えていった。
    慶長14年、城の完成を見ぬまま京極高次は死に、息子の忠高の代となった。
    寛永11年、京極家は出雲松江23万5千石に転封されることになったが、その時もなお工事は続いており、なんと天守すら完成していなかった。
    新たに小浜に入った譜代大名酒井忠勝は、この未完成の城を引き継ぎ、新城主になった。
    その頃、城番の武士達の間に“蜘蛛手櫓の近くで毎夜女の忍び泣く声が聞こえる。”という噂がたった。城代家老三浦帯刀が調べた結果、組屋の娘の霊だと判り、 地蔵尊を造り「組屋地蔵」と号して供養したところ、それ以後泣き声はぴたりと止んだと言う。
    この地蔵尊は永らく本丸守護の守り尊として祀られていたが、寛文2年の大地震で石垣が崩壊し、その混乱の中で行方不明となり、そのまま忘れ去られた。
    しかし、昭和34年の台風による水害で再び崩れた石垣の修復中に 南隅玉垣の諸石の中より発見された。
    これを期に地元の人々の手によって御堂が建てられ、現在は子供の守り尊として大切に祀られている

  • 小浜城跡は現在、石垣のみが残っています。本丸跡は小浜神社となっています。<br />詳しくは、こちらでhttp://ss-yawa.sakura.ne.jp/menew/zenkoku/shiseki/kinki/obama.j/obama.j.html

    小浜城跡は現在、石垣のみが残っています。本丸跡は小浜神社となっています。
    詳しくは、こちらでhttp://ss-yawa.sakura.ne.jp/menew/zenkoku/shiseki/kinki/obama.j/obama.j.html

  • お城らしさ薄いです

    お城らしさ薄いです

  • この辺りはお城っぽい

    この辺りはお城っぽい

  • 天守台への入り口

    天守台への入り口

  • 天守台の開けた平地に案内板が立ってました

    天守台の開けた平地に案内板が立ってました

  • 当時の礎石と思われる石材。<br />遠く(近く)に海見えます

    当時の礎石と思われる石材。
    遠く(近く)に海見えます

  • 石垣のすぐ左側は住宅が立ち並んでいるので、それらを写し込まないようにしました

    石垣のすぐ左側は住宅が立ち並んでいるので、それらを写し込まないようにしました

  • 見辛くなっちゃってスミマセン。<br />結構木が生い茂っていて、訪れる人の少なさを思い知らされます。<br />と言うか、こんなトコに在ると思わないよ!って感じ

    見辛くなっちゃってスミマセン。
    結構木が生い茂っていて、訪れる人の少なさを思い知らされます。
    と言うか、こんなトコに在ると思わないよ!って感じ

  • PHO的には気に入ってる風景です

    PHO的には気に入ってる風景です

  • 小天守跡へまた上ります

    小天守跡へまた上ります

  • 一段高くなった所がさっきの天守台です

    一段高くなった所がさっきの天守台です

  • 石垣は打込ハギで、角は綺麗に加工された石材による算木積みです

    石垣は打込ハギで、角は綺麗に加工された石材による算木積みです

  • 西櫓跡

    西櫓跡

  • 何だか凄い木。<br />こういう大きな木が何本も在るが故に、ようやく周囲との違いを見分けられるのでした。それほどに奥まった目立たない場所です

    何だか凄い木。
    こういう大きな木が何本も在るが故に、ようやく周囲との違いを見分けられるのでした。それほどに奥まった目立たない場所です

  • 小浜城跡と言うか、小浜神社内に在る八助稲荷大明神

    小浜城跡と言うか、小浜神社内に在る八助稲荷大明神

  • 謂れはこちら

    謂れはこちら

  • 桃です

    桃です

  • 拝殿。<br />小浜神社は、小浜駅の北1.5km程の辺り、西は小浜湾、北川と南川に挟まれた中州に鎮座しています。住所は城内となっているように、明治迄は小浜城(雲浜城)のあった所です。各地の城跡に藩祖を御祭神とする神社が明治の世に多数造られましたが、ここも同じく、幕末迄小浜藩であった酒井家の当地における祖、酒井忠勝を祀った神社であります。京極氏じゃないんですね

    拝殿。
    小浜神社は、小浜駅の北1.5km程の辺り、西は小浜湾、北川と南川に挟まれた中州に鎮座しています。住所は城内となっているように、明治迄は小浜城(雲浜城)のあった所です。各地の城跡に藩祖を御祭神とする神社が明治の世に多数造られましたが、ここも同じく、幕末迄小浜藩であった酒井家の当地における祖、酒井忠勝を祀った神社であります。京極氏じゃないんですね

  • 素通しのように見えますが、プラスチック(じゃないでしょうが)で覆われていて、中に風雨が吹き込まないようになってます。新しいです

    素通しのように見えますが、プラスチック(じゃないでしょうが)で覆われていて、中に風雨が吹き込まないようになってます。新しいです

  • この図を見ると、川と海に囲まれて、立地の妙が判ります。<br />河川拡張の為に敷地思いっきり削られちゃったのは、やっぱり燃えちゃってたからですね

    この図を見ると、川と海に囲まれて、立地の妙が判ります。
    河川拡張の為に敷地思いっきり削られちゃったのは、やっぱり燃えちゃってたからですね

  • 人の駅って何?<br />酒井氏については大変良く判りましたが、人の駅、まして次の駅綱女って何の事?

    人の駅って何?
    酒井氏については大変良く判りましたが、人の駅、まして次の駅綱女って何の事?

  • 道の駅「若狭おばま」です。16時過ぎと言う半端な時間だったせいか、週末でもガラガラ。<br />美山ではジビエを食べ損ねました。<br />小浜と言えば、焼き鯖寿司、小鯛笹漬け、若狭河豚など、やっぱり海鮮物が有名です。<br />が、しかし、こんな時間じゃお食事処は営業してませんよね。お正月に続いて、残念な食となるのか?<br />此処は飲食17時まで、物産販売所18時まで、トイレ、駐車場は24時間利用可能です<br />

    道の駅「若狭おばま」です。16時過ぎと言う半端な時間だったせいか、週末でもガラガラ。
    美山ではジビエを食べ損ねました。
    小浜と言えば、焼き鯖寿司、小鯛笹漬け、若狭河豚など、やっぱり海鮮物が有名です。
    が、しかし、こんな時間じゃお食事処は営業してませんよね。お正月に続いて、残念な食となるのか?
    此処は飲食17時まで、物産販売所18時まで、トイレ、駐車場は24時間利用可能です

  • オバマ大統領コーナーが設けられてました。今思うと何か買ってくれば良かったと…

    オバマ大統領コーナーが設けられてました。今思うと何か買ってくれば良かったと…

  • 鯖カレーを食べてみる事にしました。野菜カレーに野菜と同じく素揚げの鯖が2切れ載ってます。<br />お味は不味くはないけどビミョ〜★カレー自体はなかなかでした。むしろ鯖にカレー粉付けて揚げちゃう方が馴染み良さげと思います

    鯖カレーを食べてみる事にしました。野菜カレーに野菜と同じく素揚げの鯖が2切れ載ってます。
    お味は不味くはないけどビミョ〜★カレー自体はなかなかでした。むしろ鯖にカレー粉付けて揚げちゃう方が馴染み良さげと思います

  • 舞鶴若狭自動車道の小浜インターから直ぐです

    舞鶴若狭自動車道の小浜インターから直ぐです

  • 国道162号線へ向かう途中で見かけた看板

    国道162号線へ向かう途中で見かけた看板

  • 国道162号線は、しばらく南川に沿って走ります

    国道162号線は、しばらく南川に沿って走ります

  • 舞鶴若狭自動車道が国道162号線と平行に(横に見えている状態で)走るのは、ホンの短い距離だけです

    舞鶴若狭自動車道が国道162号線と平行に(横に見えている状態で)走るのは、ホンの短い距離だけです

  • 舞鶴若狭自動車道とは・・<br />全線が開通したのは昨2014年7月20日。今PHOが目にしている敦賀ジャンクションと小浜インター間の39kmが完成したのです。そして名前も舞鶴若狭〜と変更になりました。<br />それまでは兵庫県三木市の吉川(よかわ)ジャンクションから敦賀までの高速道路でした。<br />この道路を利用すると、北陸自動車道と中国自動車道や山陽自動車道の相互間を京阪神を経由せずに直通出来るのです。当たり前のようだけど、意外に凄い☆

    舞鶴若狭自動車道とは・・
    全線が開通したのは昨2014年7月20日。今PHOが目にしている敦賀ジャンクションと小浜インター間の39kmが完成したのです。そして名前も舞鶴若狭〜と変更になりました。
    それまでは兵庫県三木市の吉川(よかわ)ジャンクションから敦賀までの高速道路でした。
    この道路を利用すると、北陸自動車道と中国自動車道や山陽自動車道の相互間を京阪神を経由せずに直通出来るのです。当たり前のようだけど、意外に凄い☆

  • 徐々に近付いて来て

    徐々に近付いて来て

  • 目の前を横切って、南川を渡り、舞鶴方面へと向かうのです

    目の前を横切って、南川を渡り、舞鶴方面へと向かうのです

  • PHOらはひたすら国道162号線(周山街道)を京都方面へと戻ります。またトンネル幾つもくぐります

    PHOらはひたすら国道162号線(周山街道)を京都方面へと戻ります。またトンネル幾つもくぐります

  • 道の駅からほぼ2時間、渋滞は予想通り京都市内中心部で出くわしましたがホンのちょっとで済みました

    道の駅からほぼ2時間、渋滞は予想通り京都市内中心部で出くわしましたがホンのちょっとで済みました

  • レンタカーを返した後、ホテル最寄りの西大路御池駅近くで見付けた焼き鳥屋さんに入ってみました。焼き鳥屋さんと言うより、もっとお洒落な感じです。<br />炭火焼居酒屋「おまる」さんです。<br /><br />これは、きものレアー串焼ねぎソース1本180円、激旨でお代わりしちゃいましたw

    レンタカーを返した後、ホテル最寄りの西大路御池駅近くで見付けた焼き鳥屋さんに入ってみました。焼き鳥屋さんと言うより、もっとお洒落な感じです。
    炭火焼居酒屋「おまる」さんです。

    これは、きものレアー串焼ねぎソース1本180円、激旨でお代わりしちゃいましたw

  • 小さい皿、おまかせ串盛り合わせ5本770円の一部。<br />大きい皿、おつまみ3種盛り合わせは蒸し鶏(バンバンジーソース)、ずりのたまり漬、オクラ胡麻和えを選びました。<br /><br />他にも、せせりおろしポン酢、つくねチーズなどを食べました。ささみのレアー串焼が品切れだったのは残念だけど、どれも丁寧に作られてて美味しかったです

    小さい皿、おまかせ串盛り合わせ5本770円の一部。
    大きい皿、おつまみ3種盛り合わせは蒸し鶏(バンバンジーソース)、ずりのたまり漬、オクラ胡麻和えを選びました。

    他にも、せせりおろしポン酢、つくねチーズなどを食べました。ささみのレアー串焼が品切れだったのは残念だけど、どれも丁寧に作られてて美味しかったです

  • お見送りしてくださったので、此処に載せても良いか?って聞いて、写真を撮らせてもらいました。口コミが無いので、こちらから。<br />また行きたいです

    お見送りしてくださったので、此処に載せても良いか?って聞いて、写真を撮らせてもらいました。口コミが無いので、こちらから。
    また行きたいです

  • 道の駅「若狭おばま」でツレが購入したお土産です。<br />手前左、焼き鯖寿司。<br />手前右、小鯛笹漬け。<br />奥、ミニ醤油セット(使う予定で居たそうです)

    道の駅「若狭おばま」でツレが購入したお土産です。
    手前左、焼き鯖寿司。
    手前右、小鯛笹漬け。
    奥、ミニ醤油セット(使う予定で居たそうです)

  • 焼き鯖寿司、食べてみました。<br />ちょっと鯖の切り身が薄かったです。<br /><br />翌日は京都中心部を散策し、青春18切符で9時間かけて東京へと帰りました。<br />最後までご覧いただき、有難うございました

    焼き鯖寿司、食べてみました。
    ちょっと鯖の切り身が薄かったです。

    翌日は京都中心部を散策し、青春18切符で9時間かけて東京へと帰りました。
    最後までご覧いただき、有難うございました

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;京都

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP