鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市岩瀬にある西念寺は浄土宗のお寺で岩瀬山西念寺という。岩瀬大長寺の末寺であり、鎌倉時代の創建という。本堂は平成18年(2006年)に鉄筋コンクリート製に建替えられた。改築時に遺跡調査がなされ、完成までに時間を要したようだ。法然上人800年大遠忌に合わせて外装の色を塗り替えたばかりだ。建物は強固な岩盤の上に建ち、強度も規格よりも強くなっているという。<br /> 本堂左の六地蔵脇にある庚申塔は、近所の消防小屋の横にあった「賽の神(さいのかみ)・障の神(さえのかみ)」(道祖神の別称)と呼ばれている石仏を移設したものである。馬頭観音4基もある。この六地蔵は古いものだそうだが、20年ほど前に盗難にあったが、それからしばらくたってから戻されたという。そのときに首がもげてしまったそうだ。<br /> 併設されている岩瀬保育園は戦後間もなくできたもので、鎌倉では3つに数えられるほど古い。門前に広がる田圃を作る近所の農家の子供を、農繁期に預かるためにできたのだという。今は田圃は全くなくなっている。<br /> 副住職は岩瀬地区の消防団の関係で、東北地方にキャベツや肉を携え、焼きそば1,200食分を炊き出ししに出かけているそうだ。保育園でも飲み水や食材、子供の野外での運動などでも放射能の影響を考慮して気を配っているという。大人とは違って放射能に敏感だとされる子供を預かるのは苦労があるものだと感じた。<br />(表紙写真は西念寺本堂)

岩瀬西念寺

1いいね!

2011/04/10 - 2011/04/10

6028位(同エリア7076件中)

0

39

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市岩瀬にある西念寺は浄土宗のお寺で岩瀬山西念寺という。岩瀬大長寺の末寺であり、鎌倉時代の創建という。本堂は平成18年(2006年)に鉄筋コンクリート製に建替えられた。改築時に遺跡調査がなされ、完成までに時間を要したようだ。法然上人800年大遠忌に合わせて外装の色を塗り替えたばかりだ。建物は強固な岩盤の上に建ち、強度も規格よりも強くなっているという。
 本堂左の六地蔵脇にある庚申塔は、近所の消防小屋の横にあった「賽の神(さいのかみ)・障の神(さえのかみ)」(道祖神の別称)と呼ばれている石仏を移設したものである。馬頭観音4基もある。この六地蔵は古いものだそうだが、20年ほど前に盗難にあったが、それからしばらくたってから戻されたという。そのときに首がもげてしまったそうだ。
 併設されている岩瀬保育園は戦後間もなくできたもので、鎌倉では3つに数えられるほど古い。門前に広がる田圃を作る近所の農家の子供を、農繁期に預かるためにできたのだという。今は田圃は全くなくなっている。
 副住職は岩瀬地区の消防団の関係で、東北地方にキャベツや肉を携え、焼きそば1,200食分を炊き出ししに出かけているそうだ。保育園でも飲み水や食材、子供の野外での運動などでも放射能の影響を考慮して気を配っているという。大人とは違って放射能に敏感だとされる子供を預かるのは苦労があるものだと感じた。
(表紙写真は西念寺本堂)

PR

  • 西念寺上に浪の飾り瓦を並べていたお店があった。

    西念寺上に浪の飾り瓦を並べていたお店があった。

  • 並べられた鬼瓦と浪の飾り瓦。

    並べられた鬼瓦と浪の飾り瓦。

  • 浪の飾り瓦。

    浪の飾り瓦。

  • 西念寺入口の枝垂れ桜。

    西念寺入口の枝垂れ桜。

  • 西念寺入口のお地蔵さま。

    西念寺入口のお地蔵さま。

  • 西念寺のやぐら。

    西念寺のやぐら。

  • 崖の桜。

    崖の桜。

  • 岩瀬保育所前のサルスベリの木。

    岩瀬保育所前のサルスベリの木。

  • 西念寺のやぐら。

    西念寺のやぐら。

  • 西念寺の六地蔵。20数年前の雨の日に盗まれて、暫く経った雨の日に戻ってきたという。そのときに首がもげてしまった。<br />信心深い方が毎年夏に赤い帽子とちゃんちゃんこを作って着せ替えてくだされ、首の補修跡が見えないようにしてあるそうだ。 <br />

    西念寺の六地蔵。20数年前の雨の日に盗まれて、暫く経った雨の日に戻ってきたという。そのときに首がもげてしまった。
    信心深い方が毎年夏に赤い帽子とちゃんちゃんこを作って着せ替えてくだされ、首の補修跡が見えないようにしてあるそうだ。

  • 庚申塚。下の木の根元にも庚申塔の破片があったが、写真を撮り忘れた。

    庚申塚。下の木の根元にも庚申塔の破片があったが、写真を撮り忘れた。

  • 上の塚。

    上の塚。

  • 馬頭観世音(安政4年(1857年)銘)。

    馬頭観世音(安政4年(1857年)銘)。

  • 馬頭観世音(明治20年(1887年)銘)。

    馬頭観世音(明治20年(1887年)銘)。

  • 馬頭観世音。

    馬頭観世音。

  • 石仏(天保7年(1836年)銘)。2つに割れている。

    石仏(天保7年(1836年)銘)。2つに割れている。

  • 石仏3体。

    石仏3体。

  • 下の庚申塚。

    下の庚申塚。

  • 石仏。

    石仏。

  • お地蔵さまと道祖神(双体)。

    お地蔵さまと道祖神(双体)。

  • 庚申塔(宝暦8年(1758年)銘)。

    庚申塔(宝暦8年(1758年)銘)。

  • 庚申塔(○永2年銘)。宝永2年(1752年)か嘉永2年(1850年)のものだろう。<br />「右 いし○道 右 とつか、左藤澤」とあり道標だ。

    庚申塔(○永2年銘)。宝永2年(1752年)か嘉永2年(1850年)のものだろう。
    「右 いし○道 右 とつか、左藤澤」とあり道標だ。

  • 石仏。

    石仏。

  • 「南無阿弥陀仏」。

    「南無阿弥陀仏」。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 水子地蔵。

    水子地蔵。

  • 水子地蔵。

    水子地蔵。

  • 奉納された水子地蔵。

    奉納された水子地蔵。

  • 奉納されたお地蔵さま。

    奉納されたお地蔵さま。

  • 西念寺客殿。

    西念寺客殿。

  • 西念寺本堂。

    西念寺本堂。

  • 西念寺本堂に掛かる「西念寺」の扁額。

    西念寺本堂に掛かる「西念寺」の扁額。

  • 西念寺境内。

    西念寺境内。

  • 西念寺のあたりのやぐら。

    西念寺のあたりのやぐら。

  • 西念寺のあたりのやぐら。

    西念寺のあたりのやぐら。

  • 西念寺のあたりのやぐら。

    西念寺のあたりのやぐら。

  • 西念寺奥の檀那。

    西念寺奥の檀那。

  • 西念寺奥の檀那。

    西念寺奥の檀那。

  • 西念寺奥の檀那。

    西念寺奥の檀那。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP