鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市山ノ内にある雲頂庵は臨済宗円覚寺派のお寺で円覚寺塔頭である。山号は大機山である。開創は文永年間から安正年間で1270年〜1300年頃とされる。開山は空山円印(大覚禪師蘭渓道隆の直弟)である。<br /> 雲頂菴はもと大覚派の寺、諸山長勝寺の開山塔頭であった。鎌倉幕府滅亡(1333年)後、政権を握った後醍醐天皇は、鎌倉の社寺の保護に努め、それまで所有して来た領地を安堵したので、雲頂菴も安泰であった。<br /> 室町時代に入り、長勝寺は次第に衰え やがて廃絶した。一方、雲頂菴は永亨の乱(1430年)前後には衰退しながらも命脈を保っていたところ、文明年間頃(1460年前後)から、主の関東管領上杉氏を抑えて台頭してきた長尾尾張守忠景(中興開基)、顕忠父子等の長尾氏がこれを再興し、大覚派の拠点として勢いを得た。円覚寺中にあった同じ大覚派の法珠院、龍隠庵と共に、円覚寺において中心的な役割を果たした。<br /> 雲頂庵は非公開の寺である。JR北鎌倉駅に近いが訪れる人もいない。しかし、桜の頃になると迷い込むように人足があるが、山門までで止まる。北鎌倉では平成になってから枝垂れ桜が植えられ、ここ雲頂庵と明月院は紅枝垂れ桜を楽しめるまでになった。円覚寺の馬道界隈にも最近になって枝垂れ桜が植えられたが、楽しめるようになるのは10数年後であろうか。<br />(表紙写真は雲頂庵本堂)

北鎌倉雲頂庵(鎌倉市山ノ内)

2いいね!

2011/04/10 - 2011/04/10

5308位(同エリア7080件中)

0

23

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市山ノ内にある雲頂庵は臨済宗円覚寺派のお寺で円覚寺塔頭である。山号は大機山である。開創は文永年間から安正年間で1270年〜1300年頃とされる。開山は空山円印(大覚禪師蘭渓道隆の直弟)である。
 雲頂菴はもと大覚派の寺、諸山長勝寺の開山塔頭であった。鎌倉幕府滅亡(1333年)後、政権を握った後醍醐天皇は、鎌倉の社寺の保護に努め、それまで所有して来た領地を安堵したので、雲頂菴も安泰であった。
 室町時代に入り、長勝寺は次第に衰え やがて廃絶した。一方、雲頂菴は永亨の乱(1430年)前後には衰退しながらも命脈を保っていたところ、文明年間頃(1460年前後)から、主の関東管領上杉氏を抑えて台頭してきた長尾尾張守忠景(中興開基)、顕忠父子等の長尾氏がこれを再興し、大覚派の拠点として勢いを得た。円覚寺中にあった同じ大覚派の法珠院、龍隠庵と共に、円覚寺において中心的な役割を果たした。
 雲頂庵は非公開の寺である。JR北鎌倉駅に近いが訪れる人もいない。しかし、桜の頃になると迷い込むように人足があるが、山門までで止まる。北鎌倉では平成になってから枝垂れ桜が植えられ、ここ雲頂庵と明月院は紅枝垂れ桜を楽しめるまでになった。円覚寺の馬道界隈にも最近になって枝垂れ桜が植えられたが、楽しめるようになるのは10数年後であろうか。
(表紙写真は雲頂庵本堂)

PR

  • 「雲頂禅庵」の寺号標石と「慈母観世音菩薩」。線路沿いの三叉路にある。

    「雲頂禅庵」の寺号標石と「慈母観世音菩薩」。線路沿いの三叉路にある。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段脇の紅枝垂れ桜。

    石段脇の紅枝垂れ桜。

  • 石段途中のトンネル。やぐらのようだ。

    石段途中のトンネル。やぐらのようだ。

  • 石段途中のトンネル。

    石段途中のトンネル。

  • トンネル内のやぐら。3つある。

    トンネル内のやぐら。3つある。

  • トンネル内のやぐら。

    トンネル内のやぐら。

  • トンネル内のやぐら。

    トンネル内のやぐら。

  • 随道出口。八雲神社が見える。

    随道出口。八雲神社が見える。

  • 山門。鎌倉では珍しい檜皮葺きだ。

    山門。鎌倉では珍しい檜皮葺きだ。

  • 山門の掛かる「大機山」の扁額。

    山門の掛かる「大機山」の扁額。

  • 境内裏にも紅枝垂れ桜が見える。

    境内裏にも紅枝垂れ桜が見える。

  • 観音さま。

    観音さま。

  • 裏山の紅枝垂れ桜。

    裏山の紅枝垂れ桜。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 玄関。

    玄関。

  • 裏山の紅枝垂れ桜。

    裏山の紅枝垂れ桜。

  • 本堂。<br />「建長寺開山大覚禅師 蘭溪道隆の法の流れを汲む僧を大覚派の僧といい、大覚派の僧が開山となっている寺を大覚派の寺という。」とある。<br /><br />

    本堂。
    「建長寺開山大覚禅師 蘭溪道隆の法の流れを汲む僧を大覚派の僧といい、大覚派の僧が開山となっている寺を大覚派の寺という。」とある。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP