ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12月28日の旅行写真の続きです。世界文化遺産の昌徳宮の紹介の締め括りです。

2003暮、韓国紀行11(9):12月28日(6)ソウル・昌徳宮(チャンドックン)

1いいね!

2003/12/27 - 2003/12/30

22827位(同エリア25716件中)

旅行記グループ 2003暮、韓国旅行記11

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

12月28日の旅行写真の続きです。世界文化遺産の昌徳宮の紹介の締め括りです。

同行者
一人旅
交通手段
鉄道

PR

  • こじんまりとした造りながら、彩色がきちんと施されています。やはりこれもやんごとなき方々が使われた建物でしょう。

    こじんまりとした造りながら、彩色がきちんと施されています。やはりこれもやんごとなき方々が使われた建物でしょう。

  • 池からは少し高くなったところにも建物が何棟か建っていました。高床式の建物は、相当な広さがありますので、宴会にでも使ったのでしょうか。

    池からは少し高くなったところにも建物が何棟か建っていました。高床式の建物は、相当な広さがありますので、宴会にでも使ったのでしょうか。

  • この締め切った門には永春門の額がありました。この後紹介する石の門にも、同じ文字が凝った字体で刻まれていました。

    この締め切った門には永春門の額がありました。この後紹介する石の門にも、同じ文字が凝った字体で刻まれていました。

  • この辺りのレイアウトは、参道のような雰囲気を持っていました。直線の道路の脇には池が配置され、やはり凍てついていました。

    この辺りのレイアウトは、参道のような雰囲気を持っていました。直線の道路の脇には池が配置され、やはり凍てついていました。

  • ガイドさんは、この石で出来た門の謂れを話してくれました。一枚岩で作られており、潜ると『元気で長生き』のご利益があるそうです。

    ガイドさんは、この石で出来た門の謂れを話してくれました。一枚岩で作られており、潜ると『元気で長生き』のご利益があるそうです。

  • 単に区画のためだけに塀を造ったのでしょうか。簡単に乗り越えられそうな背丈が低い塀が続いていました。

    単に区画のためだけに塀を造ったのでしょうか。簡単に乗り越えられそうな背丈が低い塀が続いていました。

  • 小さな石門を潜って、その先にはまた小さな門が控えていました。今度は木で造られた屋根瓦付の門です。

    小さな石門を潜って、その先にはまた小さな門が控えていました。今度は木で造られた屋根瓦付の門です。

  • その門を潜る前に、横から池の辺をカメラに収めました。人が棲んでいる気配がない一帯ですが、その昔は家が配置されていたかも知れません。

    その門を潜る前に、横から池の辺をカメラに収めました。人が棲んでいる気配がない一帯ですが、その昔は家が配置されていたかも知れません。

  • この大樹は、左側の壁に完全に食い入っていました。おそらく、壁よりも先に生えていた先住の古木でしょう。

    この大樹は、左側の壁に完全に食い入っていました。おそらく、壁よりも先に生えていた先住の古木でしょう。

  • またまた奇石の飾りを見つけました。台座は猿が描かれていて、自然に開いたらしい穴が正面の水平方向に開いていました。

    またまた奇石の飾りを見つけました。台座は猿が描かれていて、自然に開いたらしい穴が正面の水平方向に開いていました。

  • 長楽門と、名前だけでも有難くなるようなこの門に枝が懸かっていました。見学の途中でも見かけた桜の木のようです。

    長楽門と、名前だけでも有難くなるようなこの門に枝が懸かっていました。見学の途中でも見かけた桜の木のようです。

  • ガイドさんは、これらの石については特段説明されていませんでした。現地では写真を撮っただけですが、良く見ればロールシャッハの立体版?

    ガイドさんは、これらの石については特段説明されていませんでした。現地では写真を撮っただけですが、良く見ればロールシャッハの立体版?

  • 韓国は同じ漢字文化圏なのに、街中ではほとんど見かけなくなりました。ある意味では、ハングルが素晴らしい言語文字であるということでしょうか。

    韓国は同じ漢字文化圏なのに、街中ではほとんど見かけなくなりました。ある意味では、ハングルが素晴らしい言語文字であるということでしょうか。

  • 軒が低く、彩色が乏しいこの一角は、位の低い人たちが棲んでいた長屋でしょうか。そんな雰囲気の建物です。

    軒が低く、彩色が乏しいこの一角は、位の低い人たちが棲んでいた長屋でしょうか。そんな雰囲気の建物です。

  • なにやら文字を書いた紙が柱と言う柱に貼ってあります。ガイドさんの説明によれば、この一角は女性だけの住まいだったそうです。

    なにやら文字を書いた紙が柱と言う柱に貼ってあります。ガイドさんの説明によれば、この一角は女性だけの住まいだったそうです。

  • この一角も、新緑や紅葉の時期には、きっと素晴らしい風情を醸し出すに違いありません。想像しながらシャッターを切りました。

    この一角も、新緑や紅葉の時期には、きっと素晴らしい風情を醸し出すに違いありません。想像しながらシャッターを切りました。

  • この塔は、間違いなくオンドルの煙突でしょう。写真が傾いているのではなく、煙突の方が傾いています。

    この塔は、間違いなくオンドルの煙突でしょう。写真が傾いているのではなく、煙突の方が傾いています。

  • 生活の痕が染み付いたような古ぼけた門です。それでも、まだ十分に実用に堪えているようです。

    生活の痕が染み付いたような古ぼけた門です。それでも、まだ十分に実用に堪えているようです。

  • 文字が擦れて読み取り難いですが、通碧門と認められているようです。木組みがしっかりした門ですが、彩色は施されていません。

    文字が擦れて読み取り難いですが、通碧門と認められているようです。木組みがしっかりした門ですが、彩色は施されていません。

  • 昌徳宮の見学は、1時間半余りのちょっとしたハイキングコースにもなっていました。季節がいい新緑の時期等には、混み合うに違いありません。

    昌徳宮の見学は、1時間半余りのちょっとしたハイキングコースにもなっていました。季節がいい新緑の時期等には、混み合うに違いありません。

  • 行きも帰りもカメラの撮りずくめでした。この写真、少し見学の列を離れて、壁の裏側から撮った記憶があります。

    行きも帰りもカメラの撮りずくめでした。この写真、少し見学の列を離れて、壁の裏側から撮った記憶があります。

  • 池の辺から見上げた建物です。帰りにその横を通りました。楼のような造りなので、宴を張るにはもってこいのようです。

    池の辺から見上げた建物です。帰りにその横を通りました。楼のような造りなので、宴を張るにはもってこいのようです。

  • このだらだら坂を下りきりますと、もう出口は直ぐです。なんとなく魅力のある塀なので、記念撮影をする人達もいました。

    このだらだら坂を下りきりますと、もう出口は直ぐです。なんとなく魅力のある塀なので、記念撮影をする人達もいました。

  • 一番右側は難しい文字です。IMEパッドで調べましたら「朢」(ぼう、もちずき)とありました。『望』と同じ意味のようです。

    一番右側は難しい文字です。IMEパッドで調べましたら「朢」(ぼう、もちずき)とありました。『望』と同じ意味のようです。

  • こじんまりとした造りですが、屋根だけは立派です。高床式になっているのは、オンドルが入っているためでしょう。額に『楼』の文字があります。

    こじんまりとした造りですが、屋根だけは立派です。高床式になっているのは、オンドルが入っているためでしょう。額に『楼』の文字があります。

  • 資始門の額です。軒下の彩色は、緑と鼠色だけですっきりとした感じです。木戸だけはすべて統一された鉄錆の一色です。

    資始門の額です。軒下の彩色は、緑と鼠色だけですっきりとした感じです。木戸だけはすべて統一された鉄錆の一色です。

  • 達筆で描かれた文字は漢詩からの1行です。『詩書■川図」のようです。『』はまこと、『■』はしなやかの意味です。恥を覚悟で読み解けば『詩よし 書よし■川(じんせん)の図』となります。<br />

    達筆で描かれた文字は漢詩からの1行です。『詩書■川図」のようです。『』はまこと、『■』はしなやかの意味です。恥を覚悟で読み解けば『詩よし 書よし■川(じんせん)の図』となります。

  • 正面から見ると菱形模様が浮き出て見えます。斜めからでは隠れてしまいました。木組みでの細工です。

    正面から見ると菱形模様が浮き出て見えます。斜めからでは隠れてしまいました。木組みでの細工です。

  • 出口に近い場所での1枚です。立派な塀が長く続いていました。ベンガラ色の壁の色が独特であり、中国の都に倣ったものかも知れません。

    出口に近い場所での1枚です。立派な塀が長く続いていました。ベンガラ色の壁の色が独特であり、中国の都に倣ったものかも知れません。

  • 最初に説明を受けた場所には、何組か後の団体が別のガイドさんから説明を受けていました。今日の見学も終わりに近い時間になりました。

    最初に説明を受けた場所には、何組か後の団体が別のガイドさんから説明を受けていました。今日の見学も終わりに近い時間になりました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2003暮、韓国旅行記11

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 141円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP