丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
内堀通りをお濠に沿って大手門より皇居東御苑に入ります。<br />ここは、徳川家康が入城して以来、大江戸の中心であり、幕府の拠点でもあった江戸城本丸があった場所で、かつて日本最大の城郭でした。<br />この本丸跡と二の丸跡の部分だけ一般公開されていて、無料で見学できます。

江戸城本丸史跡めぐり ~皇居東御苑~

3いいね!

2007/02/24 - 2007/02/24

3519位(同エリア4435件中)

旅行記グループ 東京 2月

0

31

ぬいぬい

ぬいぬいさん

内堀通りをお濠に沿って大手門より皇居東御苑に入ります。
ここは、徳川家康が入城して以来、大江戸の中心であり、幕府の拠点でもあった江戸城本丸があった場所で、かつて日本最大の城郭でした。
この本丸跡と二の丸跡の部分だけ一般公開されていて、無料で見学できます。

PR

  • 大手門<br />ここは、かつての江戸城の正門で、桜田門同様の枡形門。昭和20年戦災で消失し、昭和42年に再建されたものです。

    大手門
    ここは、かつての江戸城の正門で、桜田門同様の枡形門。昭和20年戦災で消失し、昭和42年に再建されたものです。

  • 旧大手門屋櫓の鯱<br />昭和20年の戦災で焼失した旧大手門屋櫓の屋根に乗っていたもので、明暦の大火により焼失・再建の際に付けられたものです。

    旧大手門屋櫓の鯱
    昭和20年の戦災で焼失した旧大手門屋櫓の屋根に乗っていたもので、明暦の大火により焼失・再建の際に付けられたものです。

  • 三の丸尚蔵館前の梅の花

    三の丸尚蔵館前の梅の花

  • 同心番所<br />ここは、同心が警備にあたった詰所<br />幕末の頃の建物です。

    同心番所
    ここは、同心が警備にあたった詰所
    幕末の頃の建物です。

  • 大番所<br />格式の高い番所で、位の高い与力が勤務していた場所。

    大番所
    格式の高い番所で、位の高い与力が勤務していた場所。

  • 百人番所<br />江戸城最大の番所

    百人番所
    江戸城最大の番所

  • ここは間口50mもある長大なもので、警備にあたっていたのは与力20騎、同心100人、根来組・伊賀組・甲賀組などの忍者衆、騎馬部隊25騎が24時間交代で勤務していたそうです。

    ここは間口50mもある長大なもので、警備にあたっていたのは与力20騎、同心100人、根来組・伊賀組・甲賀組などの忍者衆、騎馬部隊25騎が24時間交代で勤務していたそうです。

  • ここも幕末の頃の建物

    ここも幕末の頃の建物

  • シナマンサクの花 はじめて見ました。

    シナマンサクの花 はじめて見ました。

  • はや咲きの桜です。

    はや咲きの桜です。

  • 本丸跡は4万坪の洋風庭園になっています。<br />本丸御殿は総建坪が1万1373坪あったそうですがあの今話題の大奥は、このうち6318坪あり、半分以上を占めていたようです。

    本丸跡は4万坪の洋風庭園になっています。
    本丸御殿は総建坪が1万1373坪あったそうですがあの今話題の大奥は、このうち6318坪あり、半分以上を占めていたようです。

  • 富士見多門<br />防衛と装飾を兼ねた長屋造りの櫓の一種で武器庫として鉄砲や弓矢が納められていた。江戸城本丸には15棟の多門があったが現存する随一の遺構。<br />

    富士見多門
    防衛と装飾を兼ねた長屋造りの櫓の一種で武器庫として鉄砲や弓矢が納められていた。江戸城本丸には15棟の多門があったが現存する随一の遺構。

  • 石室<br />抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際、大奥用の調度などを納めたところと考えられます。内部の広さは、20平方メートルあります。伊豆石で作られており、天井には長い石の板が使われています。

    石室
    抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際、大奥用の調度などを納めたところと考えられます。内部の広さは、20平方メートルあります。伊豆石で作られており、天井には長い石の板が使われています。

  • この桜の木 種類はわかりませんが八分咲きでした<br />

    この桜の木 種類はわかりませんが八分咲きでした

  • 天主台<br />天守閣跡は石垣だけが残っています。<br />石垣が20m その上に51の天守閣がかつてありましたが、明暦2年の振袖火事で焼失し、その後は再建されなかったそうです。

    天主台
    天守閣跡は石垣だけが残っています。
    石垣が20m その上に51の天守閣がかつてありましたが、明暦2年の振袖火事で焼失し、その後は再建されなかったそうです。

  • 桃華楽堂は,香淳皇后のご還暦を記念して,皇居東御苑内の旧江戸城の天守閣跡に隣接する地に,昭和41年2月に建てられた音楽堂です。

    桃華楽堂は,香淳皇后のご還暦を記念して,皇居東御苑内の旧江戸城の天守閣跡に隣接する地に,昭和41年2月に建てられた音楽堂です。

  • 天主台の石垣は瀬戸内海の島々から運んできた花崗岩で、お濠の石垣とは違います。

    天主台の石垣は瀬戸内海の島々から運んできた花崗岩で、お濠の石垣とは違います。

  • 北側を見ると北詰橋門の向こうに、武道館の屋根が見えてます。

    北側を見ると北詰橋門の向こうに、武道館の屋根が見えてます。

  • 天主台から南側の眺望

    天主台から南側の眺望

  • 北詰橋門<br />ここを出ると目の前は北の丸公園で、国立近代美術館や科学技術館、日本武道館などがあります。

    北詰橋門
    ここを出ると目の前は北の丸公園で、国立近代美術館や科学技術館、日本武道館などがあります。

  • かつて江戸城屈指の南北31m 東西19mのL型の幅5mの大廊下だった場所で、あの忠臣蔵で有名な、浅野内匠頭が吉良上野介を切りつけた場所として有名です。

    かつて江戸城屈指の南北31m 東西19mのL型の幅5mの大廊下だった場所で、あの忠臣蔵で有名な、浅野内匠頭が吉良上野介を切りつけた場所として有名です。

  • 富士見櫓<br />裏からなので、下から見るイメージとちょっと違います。

    富士見櫓
    裏からなので、下から見るイメージとちょっと違います。

  • なんと千代田区の皇居の中に野生のタヌキが・・・。<br />えさはどうしてるんでしょうか?

    なんと千代田区の皇居の中に野生のタヌキが・・・。
    えさはどうしてるんでしょうか?

  • 大手門の裏側 <br />江戸城正門だった割りには狭い門ですね。

    大手門の裏側 
    江戸城正門だった割りには狭い門ですね。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京 2月

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP