北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
開陽台<br /><br />360度見渡す限り地平線で地球がまぁ~るく見えるという展望台。<br />場所は釧路から1時間のところにある中標津町です。<br /><br />ご覧の通りやっぱり曇っていてけっこう寒かったです・・・・・ <br />しかもおいらには丸く見えなかったし(T_T) <br /><br />ここでお星様みたらきっと感動するだろうな^^ <br />来年はここで星をみるぞ!!! もう決めた♪

中標津~知床(99/8/26)

1いいね!

1999/08/24 - 1999/08/26

49986位(同エリア55137件中)

旅行記グループ 北海道

0

6

you1

you1さん

開陽台

360度見渡す限り地平線で地球がまぁ~るく見えるという展望台。
場所は釧路から1時間のところにある中標津町です。

ご覧の通りやっぱり曇っていてけっこう寒かったです・・・・・
しかもおいらには丸く見えなかったし(T_T) 

ここでお星様みたらきっと感動するだろうな^^
来年はここで星をみるぞ!!! もう決めた♪

PR

  • トドワラ<br /><br />野付半島は日本一大きい砂洲。<br />その中にあるトドワラは海水の侵食によって立ち枯れたトドマツの林が続く静寂の世界。 <br />塩の香りがぷぅ~んと漂っていてなんとも不思議な世界でした。<br /><br />老いていくものは人間も植物も同じだとちょっとセンチメンタルな気分になりませんか??

    トドワラ

    野付半島は日本一大きい砂洲。
    その中にあるトドワラは海水の侵食によって立ち枯れたトドマツの林が続く静寂の世界。
    塩の香りがぷぅ~んと漂っていてなんとも不思議な世界でした。

    老いていくものは人間も植物も同じだとちょっとセンチメンタルな気分になりませんか??

    トドワラ 自然・景勝地

  • 知床峠より羅臼岳を望む<br /><br />羅臼と宇登呂を結ぶ国道334号線の知床横断道路の頂上の峠。<br />皇太子様と雅子様も登山したこともある羅臼岳が眼前に迫り、海の先には北北方領土の国後島が望めるはずだったのですが・・・・・(;_;) <br /><br />ご覧の通り霧でこれで駒ヶ岳・羊蹄山・羅臼岳と全部見れなかったことになります。<br />日頃の行いが悪いんちゃう??でも運転途中にエゾシカにお会いできました♪ 

    知床峠より羅臼岳を望む

    羅臼と宇登呂を結ぶ国道334号線の知床横断道路の頂上の峠。
    皇太子様と雅子様も登山したこともある羅臼岳が眼前に迫り、海の先には北北方領土の国後島が望めるはずだったのですが・・・・・(;_;)

    ご覧の通り霧でこれで駒ヶ岳・羊蹄山・羅臼岳と全部見れなかったことになります。
    日頃の行いが悪いんちゃう??でも運転途中にエゾシカにお会いできました♪ 

    知床峠 自然・景勝地

  • 第二湖

    第二湖

    知床二湖 自然・景勝地

  • 第三湖

    第三湖

  • 第四湖

    第四湖

  • 第五湖<br /><br />国道334号線を羅臼方面から右へ分岐し舗装された道道93号線を進んでいくと見えてくるのが知床五湖の駐車場。<br /><br />注ぎこむ川もなければ出でいく川もない神秘の湖・知床五湖は大小5つの湖はあって、第一湖~第五湖を周遊する散策コースは約1時間の道のりですが、第一湖と第二湖だけを回るコースもあります(約20分)←ツアー客はこのコース。<br /><br />なので第三湖以降はあまり人が通らないせいかとても静かなのですが、頻繁にヒグマがでるらしく1ヶ月前第三湖以降は通行禁止だったそうです(--;) <br />知床の意味はアイヌ語で『地の果て』という意味だそうですが、見た限りではそんな雰囲気しなかったなぁ?<br />とってもきれいな景色なのにね。<br /><br />あとここのレストハウスで売られている、はまなす&こけもものソフトクリームはなかなか美味しかったことを最後に付け加えておきます。<br />PS 第一湖は撮り忘れてた(;^_^A・・・<br /><br />最後にひとこと<br />知床五湖・第五湖を写したあとおいらはこけてしまったのである。<br />体勢をすぐに立て直したので自分はなんともなかったのですが、しかしデジカメが地面に激突(T_T) なんと壊れてしまったのである・・・<br /><br />だからこのあと行った北竜町のひまわり園とか美瑛の丘陵風景etc とか写せなくなってしまいました。なので北海道旅行紀はこれにて終了です(&gt;_

    第五湖

    国道334号線を羅臼方面から右へ分岐し舗装された道道93号線を進んでいくと見えてくるのが知床五湖の駐車場。

    注ぎこむ川もなければ出でいく川もない神秘の湖・知床五湖は大小5つの湖はあって、第一湖~第五湖を周遊する散策コースは約1時間の道のりですが、第一湖と第二湖だけを回るコースもあります(約20分)←ツアー客はこのコース。

    なので第三湖以降はあまり人が通らないせいかとても静かなのですが、頻繁にヒグマがでるらしく1ヶ月前第三湖以降は通行禁止だったそうです(--;)
    知床の意味はアイヌ語で『地の果て』という意味だそうですが、見た限りではそんな雰囲気しなかったなぁ?
    とってもきれいな景色なのにね。

    あとここのレストハウスで売られている、はまなす&こけもものソフトクリームはなかなか美味しかったことを最後に付け加えておきます。
    PS 第一湖は撮り忘れてた(;^_^A・・・

    最後にひとこと
    知床五湖・第五湖を写したあとおいらはこけてしまったのである。
    体勢をすぐに立て直したので自分はなんともなかったのですが、しかしデジカメが地面に激突(T_T) なんと壊れてしまったのである・・・

    だからこのあと行った北竜町のひまわり園とか美瑛の丘陵風景etc とか写せなくなってしまいました。なので北海道旅行紀はこれにて終了です(>_

    知床五湖 自然・景勝地

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北海道

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP