旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

つよしさんのトラベラーページ

つよしさんのクチコミ(17ページ)全508件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 観世音菩薩(千手観音)のレリーフ

    投稿日 2019年11月21日

    バンテアイ チュマール その他の都市

    総合評価:4.0

    12世紀に建造された仏教寺院。2018年10月段階では遺跡の復元が進み、観光用の木の道もかなり整備されていた。最大の見所は、観世音菩薩(千手観音)のレリーフ。それから、獣道を歩くかもしれないけれど、プラサット・タ・プロームも併せて見ておきたい。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 素晴らしいレリーフ

    投稿日 2019年11月21日

    アンコールワット シェムリアップ

    総合評価:5.0

    12世紀初頭に建造されたヒンドゥー寺院。ピラミッド構造の上に塔が建つ形式。デバター(女神)や戦闘をテーマにしたレリーフが素晴らしい。他方、アンコールワットの中にはシヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマーなどの神やリンガ、ヨニなどのシンボルを見ることはほとんど無く、ヒンドゥー教の寺院であることを忘れてしまう。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0

  • いつも空いています

    投稿日 2019年11月20日

    ミンガラスカイ ラウンジ (ヤンゴン国際空港 ターミナル3) ヤンゴン

    総合評価:4.0

    ターミナル3にあるプライオリティパスで利用できるラウンジ。国内線出発で2階の保安検査を抜けた後、27番ゲート近くのエスカレータで3階に上がるとレセプションがあります。ラウンジ内は150人か200人は入れる広いスペースにテーブル席やソファが置かれています。朝とお昼ごろの3回利用しましたが、いずれも利用者は多くて3組ぐらいでした。時間によっては、私1人。長居していると、スタッフが心配してくれて、何時のフライトか確認に来てくれました。飲み物はコーヒー、ジュース、水、ビール。食べ物は、サンドイッチやケーキのほか、モヒンガー、炒飯、焼きそば、フルーツといったところです。

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • バガン平原に連なる仏教建築群

    投稿日 2019年11月18日

    バガン バガン

    総合評価:5.0

    バガン平原には、9世紀中ごろから13世紀後半にかけての遺跡が3000以上林立している。そのほぼ全てが仏教の塔や僧院、寺院(唯一の例外はヒンドゥーのナッラウン寺院)。バガンの遺跡の特徴は、小さな崩れかけた遺跡であっても、建物内の仏像には花がたむけられていること。この様子は、遺跡の多くがミャンマー人にとって、現役の崇拝対象となっていることの証(あかし)。一方、気球体験はプライスレスな思い出になること間違いなし。バガンへ行ったら、ぜひどうぞ(高所恐怖症の私ですが、まったく怖くありませんでした)。2019年7月、バガンはユネスコの世界文化遺産に登録された。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上

  • ミャンマー最大の戦没者墓地

    投稿日 2019年11月18日

    タウッチャン戦没者墓地 ヤンゴン

    総合評価:3.5

    ヤンゴン中心部から34キロ北にあるミャンマー最大の戦没者墓地。広大な庭園には、第2次世界大戦の連合軍兵士6731名の墓がある。敷地中央にあるラングーン・メモリアルの柱には、2万7,000以上の兵士名が刻まれている。若者のデートスポットにもなっている。入場料無料。

    旅行時期
    2019年03月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 全長18mの寝仏

    投稿日 2019年11月18日

    シンビンターリャウン バガン

    総合評価:3.5

    シュエサンドーパゴダの南側に隣接する細長いレンガ造りの建物。一見物置小屋のような建物の中に寝仏が祀られている。寝仏の全長は18mで11世紀の建造だとか。建物の壁と寝仏の隙間がとても狭いので、仏像がより大きく感じます。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • バガンで唯一のヒンドゥー寺院

    投稿日 2019年11月17日

    ナッラウン寺院 バガン

    総合評価:4.0

    ナッラウン寺院(Nat Hlaung Kyaung)は、バガンに残る唯一のヒンドゥー寺院。11世紀の建造です。建物に入ると正面に、横たわったヴィシュヌ神とその上に、ブラフマー神、シヴァ神、クリシュナ神と思われる像が祀られています。残りの3方向には、シヴァ神の像があります。建物自体は小さいのですが、これらの像は見ごたえがあります。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 人気の少ない僧院

    投稿日 2019年11月16日

    シュエインピン僧院 マンダレー

    総合評価:3.0

    翡翠の商いで財を成した中国人が寄進した僧院。1895年の建造。観光客はそうした背景から、中国人が少し来ていました。欧米人は見かけませんでした。総チーク造りですが、彫刻による装飾は地味なため、観光地としてはあまり人気がないと感じました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • マンダレーで一番高い5mの座仏

    投稿日 2019年11月16日

    セッチャーヂー パヤー マンダレー

    総合評価:3.0

    ミングォン観光を終えて、マンダレーで昼食。夕方の飛行機まで時間があるので、訪ねることにしました。観光客は私以外誰もおらず、境内は地元の子供たちの遊び場になっていました。ご本尊はマンダレーで一番高い5mの座仏。青銅で作られているそうですが、金粉を貼られて金ピカになっていました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ご本尊はブッダガヤ(インド)から運ばれてきた

    投稿日 2019年11月16日

    エインドーヤー パヤー マンダレー

    総合評価:3.0

    アマラプラで建造され、1847年に現在地へ移設された、とガイドブックに書いてありますが…。なんで、大きなパゴダを移設する必要があったのか、ということは書かれていません。移設時期は都がマンダレーにあった頃で、第二次英緬戦争の少し前。王のツルの一声で決まったのかも。ご本尊の仏像は、1839年にブッダガヤ(インド)から運ばれてきたものだとか。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ご本尊の左手は6本の指

    投稿日 2019年11月16日

    Soon U Ponnya Shin マンダレー

    総合評価:4.0

    ザガインヒルの頂上に建造されたパゴダ。丘の形がカエルに似ていることや、カエルの鳴き声は吉兆の知らせとミャンマー人は受け止めているため、カエルの像も祀られている。見所は、ご本尊の左手。指の数を確認すると何故だか6本あります。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 小さな白いパゴダ

    投稿日 2019年11月16日

    サットーヤ パヤー マンダレー

    総合評価:3.5

    川に面した小さな白いパゴダ。パゴダから川へ通じる道を進むと、地元の人が洗濯や水浴びをする、のどかな風景を見ることができます。建物の中には、仏足と2体の仏像が祀られています。お布施として100Ks(7円)を納めると、管理していたおじさんが"チリーン"と小さな鐘を鳴らしてくれました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • インスタ映え

    投稿日 2019年11月16日

    シンピューメェ マンダレー

    総合評価:4.0

    ミングォンにある真白なパゴダ。台座は7段の回廊となっており、その上が広いテラスになっている。そこからさらに円形のテラスまで登ると、ご本尊の仏像が祀られている。仏像は前後に2体を配置する独特の形式。近年は真っ白な回廊でポーズを決めてインスタグラムに写真をアップする人が多い。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 世界で第3位の大きさ

    投稿日 2019年11月16日

    ミングォン ベル マンダレー

    総合評価:3.5

    ミングォンパゴダを建設しようとしたボードーパヤー王が造らせた巨大な鐘。鐘としては、世界で第3位の大きさ。世界最大の鐘はロシアのツァーリコロコルで、重量は160~200トン。ミングォンベルの重量は90トンです。記念に鐘をついてみましたが、日本のお寺にある鐘のような、重厚で余韻のある響きではありませんでした。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 未完成の巨大なパゴダ

    投稿日 2019年11月16日

    ミングォン パヤー マンダレー

    総合評価:4.5

    建設を始めた王が亡くなったため、工事は中断。階段状になっている台座部分だけが、そのまま放置されました。ミングォンパゴダが完成していれば、高さは台座の3倍の150mに達する計画でした。ちなみに、エジプトのクフ王のピラミッドは、現在138.74mの高さです(元の高さ146.59m)。ミングォンパゴダが完成して残っていれば、クフ王のピラミッドを凌ぐ高さでした。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 半日あれば観光できる

    投稿日 2019年11月16日

    ミングォン マンダレー

    総合評価:4.0

    マンダレー市内から車で30分弱の所にミングォンへの渡し船が集まる場所があります。船に乗って1時間弱でミングォンの船着き場に到着します。観光するミングォンパゴダ、ミングォンベル、シンピューメェ、サットーヤパゴダの4ヵ所は、いずれも船着き場から近い所に集まっており、徒歩で周れます。朝8時か8時半ごろマンダレーを出発して、ミングォン観光をして、マンダレーに戻り、少し遅いお昼を食べる、という流れです。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 王妃が寄進した僧院

    投稿日 2019年11月16日

    マハーアウンミェ僧院 マンダレー

    総合評価:4.0

    バーヂードー王のナンマドー・メヌ王妃によって寄進された僧院。王妃は一般人出身で、とても美人のうえ頭が良かったそうです。しかしながら、政治に介入し過ぎたため、王により殺害されたそうです。ガイドさんに王妃の顔写真(似顔絵の写真?)を見せてもらいましたが、ご本尊の白い仏像の顔が王妃の似せて作られているのではないかと感じました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 塔には登れない

    投稿日 2019年11月16日

    監視塔 マンダレー

    総合評価:2.5

    ピサの斜塔ならぬインワの斜塔。正式名称は、ナンミイン監視塔。1822年に建造された高さ27mの物見の塔ですが、1838年の地震で上の部分が崩れ、傾いてしまったとか。以前は上まで登れたそうですが、現在は禁止されています。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    2.5

  • 朽ち果てた感が良い味

    投稿日 2019年11月16日

    ヤタナーシンメ パゴダ マンダレー

    総合評価:3.5

    小さな仏塔群と石柱に囲まれた仏像があります。地震で倒壊していたり、漆喰が溶け落ちていたりですが、その朽ち果てた感が長い時間を感じさせて、なかなか味のある場所になっています。一方、長年シャン族の都であったインワには古い建物があまり残っておらず、シャン方式の建築技法はバガン方式に劣っているのではないかと感じました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 総チーク造りだが…

    投稿日 2019年11月16日

    バガヤー僧院 マンダレー

    総合評価:2.5

    ガイドブックには総チーク造りの贅沢な建物と書かれていますが…。彫刻については、マンダレーのシュエナンドー僧院と比べると、雑な造りに見えてしまいます。個人的には、インワ観光ではこの僧院を割愛して、遺跡を見た方が良いと感じました。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.0

つよしさん

つよしさん 写真

13国・地域渡航

8都道府県訪問

つよしさんにとって旅行とは

人生の道草。目指す所へ急ぐと疲れます。たまには寄り道して一息入れましょう。

自分を客観的にみた第一印象

不明

大好きな場所

遺跡のある街や独自の文化を守っている少数民族の村。誰もが絶景と感じる場所。白い砂と青い海のビーチ。満天の星空や美しい自然の風景が見える場所。

大好きな理由

歴史や文化を感じたり、日常では見ることのできない景色に接することができるから。

行ってみたい場所

トルクメニスタンのダルヴァザ(地獄の門)。キューバのバラデロ、カヨラルゴ島。モンゴルの大草原。

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています