旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ゆりりんさんのトラベラーページ

ゆりりんさんのクチコミ(46ページ)全965件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 気軽に入れるアクセス至便カフェ。

    投稿日 2013年02月23日

    ジンジャーブレッドハウス&ベーカリー ケアンズ

    総合評価:4.0

    街なかを適当に歩いていて目についたカフェ。ランチ時の利用です。
    店内の調度品やショーケースの中の商品陳列の方法が可愛く、女子同士での旅行の休憩にはうってつけです。
    私はアップルパイ(でかい)をオーダー。
    他にサンドイッチやクレープもありますが、どれもそんなに安くはありません。日本で言うと都心のオサレカフェくらいの価格設定です。

    オープンカフェスペースでも食べることができるのでそちらの席につきました。
    開放的なケアンズの風が気持ちよかったです。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 海に入らないと結局ちょっと不完全燃焼感が残ります。

    投稿日 2013年02月23日

    グリーン島 ケアンズ

    総合評価:3.5

    ケアンズ市内の旅行代理店で前日にグリーン島半日ツアーを申し込み。
    ヒルトンホテル近くの船着場から高速船で約50分ほど。

    島に向かう際、人生初といっていいほどのひどい船酔いを経験しました。
    もうダメ限界~と甲板に出て外の空気に当たっていたら、具合の悪そうな私の様子を察知してすかさずスタッフさんが氷を私の口に放り込んでくれました。
    手際の良さとホスピタリティに感動。
    船酔いはじわじわ軽くなり、リバースは回避できました。あのときのお姉さんありがとう!
    ってことで酔い止め持参おすすめ!
    ちなみに帰りは爆睡していたので船酔いしませんでした(笑)。

    島ではグラスボートに乗ったのですが、日が登ってからずいぶん時間が経って海中プランクトンの活動が活発になっていたようで、あまりクリアに海の中の様子を見ることはできませんでした。
    船からエサを撒くとカモメの群れがやって来るのは面白かったです。
    沖から見るグリーン島は、まるでひょっこりひょうたん島みたいで可愛かったです。

    海に入るのが嫌だったのでボートにしたのだけど、シュノーケリングでもやった方が良かったかなー。

    この島、何かとちょこちょこお金がかかります。
    例えば、ビーチには満足に座れる椅子はありません。その代わり有料のベンチがあるのですが、パラソル付きの2シートは30AUD。1シートは12AUD。商売根性にゲンナリ…。
    ビーチリゾートに行ったことがないのでよく分からないのですがこれって普通なの?私が知らなかっただけかしら…。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    アクティビティ:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    2.5

  • スカイレールと観光鉄道の両方を体験するのがおすすめ。村自体はこぢんまり。

    投稿日 2013年02月23日

    キュランダ ケアンズ

    総合評価:5.0

    世界遺産の熱帯雨林を抜けてたどり着く小さな村、キュランダ。
    車でも行けるそうですが、スカイレール・観光鉄道ともに派手なアトラクションのようでとても楽しいので、この両方の交通手段を選ぶのをおすすめします。

    村では水陸両用車で熱帯雨林を駆け抜けるアトラクションや、コアラ抱っこ、鳥園、蝶園などが楽しめます。

    村にあるお店は、
    ・アボリジニの伝統工芸品が買えるおみやげ屋さん
    ・アイスクリーム屋台
    ・ケアンズ産コーヒーの飲める喫茶店
    ・名物のオパールが置いてある宝石店
    ・アグブーツのお店(日本で有名なアグ・オーストラリアは見かけませんでした)
    などなど。
    中でもおすすめは、手作りヌガーのお店。店内には甘い香りがたちこめ、ヌガーを練っている様子が見られて面白いです。5AUDほどで買える袋詰めヌガーはお土産にするのによかったです。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 中心部から離れたお手頃価格ホテル。オーシャンビューは期待以上!

    投稿日 2013年02月22日

    アカシア コート ホテル ケアンズ

    総合評価:4.0

    日本旅行のケアンズ3泊5日ツアーで指定されたので利用しました。
    市内中心部から徒歩30分ほどと結構な距離があるのがネックですが、室内は小奇麗に掃除され、快適に使えました。
    最大のお気に入りポイントは景観。部屋の窓から海が見えて風が気持ちよかった~。
    朝、ホテルの前の海沿いの公園へ繰り出して散歩をしたのもよい思い出です。

    朝食なしプランだったので、レストランの利用はしていません。
    近くの商店を把握していなかったので、日中の観光後にホテルに戻る際にはあらかじめ市内中心部のスーパーマーケットで朝食用のヨーグルトやシリアル等を買って行きました。

    旅行時期
    2010年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    2.0
    客室:
    3.0

  • フードコートのお店ラインナップが多彩で重宝。

    投稿日 2013年02月23日

    ナイトマーケット フードコート ケアンズ

    総合評価:4.0

    屋根つき屋台村といった風情。マーケットの冷やかしはそこそこに、腹ペコなお腹を満たすためフードコートへ。
    様々な国籍の料理のお店が並んでいて目移りしましたが、好きなメニューを選んで取り放題できる、英語の心配要らずのセルフサービス中華料理をチョイス。
    全体的に油っこかったですが、夕食にするにはいい感じのガッツリ感で満足。
    どの店も値段は10AUD前後と安価で、気軽に食べることができます。
    座席の混み具合はそれほどではなく、空席が見つからなくて右往左往することもありませんでした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 市内中心部の超便利スーパー。朝食用食料もバラマキみやげもここがおすすめ。

    投稿日 2013年02月23日

    ウールワース ケアンズ ケアンズ

    総合評価:5.0

    ケアンズのスーパーマーケットといえばまず思い出すのがこちらです。
    観光地のど真ん中ですが、市民の方も利用している親しみやすいお店。
    品揃えもレジの使い勝手もよく、買い物にはとても便利です。朝食用のヨーグルトやシリアル、おみやげ用のお菓子などを買いました。
    何も買わなくても、棚を見ながら店内散策するだけでも楽しいです。
    海外のスーパーっているだけでワクワクするよねー。ここもご多分に漏れず私にとってのエンターテイメントスポットです☆

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    4.5

  • 大橋巨泉プロデュース土産物店。待ち合わせスポットにも。

    投稿日 2013年02月23日

    オーケー ギフトショップ (ケアンズ店) ケアンズ

    総合評価:3.0

    大橋巨泉さん、テレビに出なくなったと思ったらこんなことして儲けてたんですね。
    完全に日本人をターゲットにしたお土産物屋さんです。入口には派手に日本語で店名が書いてあります。
    海外でここまでドーンと日本語表記が目に飛び込んでくると非日常感が一気に薄れるので萎える~(笑)。

    店内は値段設定高めのお土産がラインナップ。
    店名からして、ひと昔前に流行った「タレントショップ(山田邦ちゃんショップとか元気が出るショップとか…懐かし!)」かと思ったんですが、そんな様子は皆無。

    市内中心部のさらにど真ん中といっていいほどの場所に位置するため、友人と一時解散し自由行動をとった後の集合場所としても重宝しました。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    2.0
    品揃え:
    3.0

  • 日本語があふれる、ワーホリメーカーのメッカっぽい場所。

    投稿日 2013年02月23日

    オーキッドプラザ ケアンズ

    総合評価:3.0

    MORというボディバターの置いてあるお店があるというので立ち寄りました。

    館内で目に入るのは、日系の旅行代理店、日本食材スーパー、ハングル文字の踊るお店、アジア人向け賃貸住居ビラ、求人案内。
    今まで訪れた海外旅行先ではちょっと見たことのない種類のお店が集まる建物だな、と不思議な感覚を覚えたのを覚えています。
    ここはワーホリメーカーへの一大情報発信地としての役割を担っているようです。観光客が買い物をするにはちょっと肩身の狭い感じ。
    観光でケアンズに来たわけですが、ワーホリ受け入れ国としての別の一面を垣間見たような気がしました。

    結局目当てのボディバターは置いてなくて買えなかったよ~。しゅん。


    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    2.0

  • オシャレじゃないけど品揃えは豊富な、頼れるショッピングセンター。

    投稿日 2013年02月23日

    ケアンズ セントラル ケアンズ

    総合評価:4.0

    ケアンズ駅直結のショッピングセンター。
    オシャレ度は高くないですが、食料品から衣料品、おみやげまで幅広く揃う広いショッピングセンター。
    雰囲気は田舎のイオンモールにちょっと似ています。
    館内は光が差し込んで明るく、治安面は問題なし。
    なぜか閉店時間が17:30と妙に早いのが欠点。木曜だけは21時までやってます。(これもなぜド平日なんだろう…。)

    2Fにマクドナルドやサブウェイなどのファストフードが手軽に注文できるフードコートがあるのが観光客にはありがたい。
    私たちは「オズ・ケバブ」でケバブを注文。ラムケバブのレギュラーサイズが9AUDと、ケバブにしてはちょっと高め。その分サイズも大きかったからいいけどね。

    市内中心部まで徒歩10分前後。滞在中の効率的なお買い物にぴったりの場所です。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    5.0

  • コアラと一緒に朝ごはん♪

    投稿日 2013年02月23日

    ケアンズ トロピカルズー&ナイトズー ケアンズ

    総合評価:3.5

    「ケアンズトロピカルズー 送迎・コアラと一緒の朝食プラン付き」オプショナルツアーを事前にネット予約して行きました。73AUD。
    市内からは離れているのでアクセスは車が便利。

    楽しみにしていたのがこの「コアラと一緒に朝ごはん」。
    食事会場につき、ビュッフェから食べ物を選んで席につくと、どこからかおもむろに移動式止まり木にへばりついたコアラが運ばれてきます。
    ここでコアラを抱っこすることはできませんが、至近距離で見たり触ったりできます。
    ちなみに私はコアラに頬ずりをしました。嫌がってました(笑)。
    朝食の味ははっきり言って期待しない方がいいです。しかもハエがブンブンやって来るので、落ち着いて食事はできませんでした。

    園内で印象的だったのは、バードショーと全く動かないワニ達(その割にワニの種類は大充実)。
    ウォンバットを楽しみにしていたのにどっかに引っ込んでて見られなくて残念。

    コアラの飼育場所では別料金15AUDでコアラ抱っこができます。

    さほど多彩な種類の動物が飼育されているわけではありませんが、オーストラリア独特の動物はしっかり押さえた動物園でした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    2.5

  • とんだツーリストトラップだぜ!激高激マズティラミスに涙目。

    投稿日 2013年02月22日

    カフェ ヴァチカーノ ローマ

    総合評価:1.0

    「イタリアのドルチェ」…なんて耽美な響き。
    さぞかしローマのケーキは美味しいんだろうと思い、おいしいティラミスに出会えることを期待して街歩きをしました。
    ヴァチカン博物館を見た後、小休憩のために入ったこのカフェではもちろんティラミスをオーダー。

    運ばれて来たのは、人生で食べた中でいちばんマズいティラミスでした…(号泣)。

    ここのティラミス、ぼったくりレベルに酷かった…!私が今まで経験してきた海外旅行中グルメの中でも最悪に近い。ぱっさぱさのスポンジに訳の分からないソース。無駄にデカイ。せめて写真映りは悪くないことが救いかも。
    美味しくない、ではない。ま  ず  い  で  す  。
    海外の某クチコミサイトでも評価すごく低いみたいで、やっぱりねって感じ。“Absolute tourist trap” ってコメントには笑っちゃいました。
    お値段びっくりの8ユーロ。一緒に頼んだカフェラテは5ユーロ。合わせましてなんとびっくり13ユーロ!

    …いや、ない。ないわ…。
    美味しかったら許すけどこれはないわ…。

    持ってきてくれたウエイターさんの綺麗にキマったウインク代ってことにして、旅の思い出として許してやることにします。そう思わないとやっとれん。
    よく考えたら「Caffe Vaticano」っていう店名もコテコテすぎて怪しすぎる(←偏見)。
    絶対おすすめしません!

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    1.0

  • まさに世界の車窓から。車体も駅舎も景色も道のりも、全部楽しい。

    投稿日 2013年02月23日

    キュランダ観光列車 ケアンズ

    総合評価:5.0

    キュランダ観光を終え、ふもとのケアンズ市内へ戻る際に利用しました。
    切符を現地で買うのが不安だったため、スカイレール+列車+ワイルドライフエクスペリエンス+片道ホテル送迎付きのオプショナルツアー131AUDを利用。現在は144AUDに値上がりしたようです。
    「オーストラリアンツアースペシャリスト」という会社のサイトからネットで事前申し込みしました。

    キュランダ駅舎や車体は往年のレトロさを残していてフォトジェニックな雰囲気満点。乗る前から期待が高まります。
    車内は通路が山側で、4人がけのシートが崖側の窓にくっついています。写真をご参照ください。
    窓のすぐそばの席はすぐ埋まるので、発車時刻より前に余裕を持って車内入りするのがおすすめ。

    1時間45分、鉄道とは思えないゆっくりしたスピードで進んでいきます。
    途中のヘアピンカーブは注目ポイント。とても急な角度で曲がるので、車窓から同じ電車の車両が見えて面白いです。「世界の車窓から」気分が最高に高まります。
    バロン滝駅とフレッシュウォーターコネクション駅では下車可能。意外とあっさり発車するので汽笛の音を聞き逃さないように注意です。
    日本では考えられないようなダイナミックなスケールの鉄道でした。「鉄子」気味な私は大満足です。
    あ、もちろん鉄ちゃんじゃなくても楽しめることまちがいなし!ケアンズに来たならぜひ乗ってみて下さい。

    終点のケアンズ駅から市内中心部までは数百メートル。ツアー終了後、スムーズに次の観光へ移れます。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    スリル:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • なんと全長7.5km!眼下の様子が予想以上にはっきり分かります。

    投稿日 2013年02月22日

    スカイレール レインフォレスト ケーブルウェイ ケアンズ

    総合評価:4.0

    キュランダ1日観光オプショナルツアーを「オーストラリアンツアースペシャリスト」という会社のサイトからネットで事前申し込み。
    スカイレール+列車+ワイルドライフエクスペリエンス+片道ホテル送迎付き131AUD。現在は144AUDに値上がりしたようです。
    このツアーの往路で利用しました。(帰りは鉄道を利用しました。)

    日本では経験したことのない長い長いロープウェイ、結構スピードが出るので遊園地の乗り物チックで楽しいです。
    眼下には世界遺産に指定されている熱帯雨林が広がっています。木の生い茂っているすぐ上を通るときもあります。
    ぼーっと景色を眺めていたところ、白くて大きなオウム「キバタン」の野生の群れを目撃しました!

    レッド・ピーク駅とバロン滝の二箇所で途中下車ができます。

    トータル45分と、思った以上にキュランダ村までは長い道のりなので、のんびり景色を眺めてみてください。
    高度がどんどん上がって海が見えてくると気分も高まりますよ~。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    スリル:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0

  • コロッセオを見ながらオープンカフェで食事ができます。景観は最高だけど、味は。。。

    投稿日 2013年02月22日

    グラン カフェ ロッシ マルティーニ ローマ

    総合評価:3.5

    「コロッセオを見ながらごはんを食べる」ということを重視し、コロッセオ周辺をふらふら歩いて目に止まったレストランに入店。
    重厚な内装も素敵ですが、コロッセオが眼前に臨めるオープンカフェスペースに惹かれました。

    豚肉入りトマトソースのスパゲッティ12ユーロをオーダー。
    イタリアのスパゲッティはさぞかし美味しかろうと思って期待しまくっていましたが、残念ながら感動するほどの味ではありませんでした。
    ちょっと塩が効きすぎていて、お世辞にもセンスのある味付けとはいえず。
    振り返ってみれば、イタリアで唯一食べたパスタがコレか~…。残念な感じ。
    値段と味が釣り合っていない印象。ザ・観光地価格のプライス設定だな~と思いました。
    景観と料理のクオリティを両立させたレストランを探すのってなかなか難しいのね。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    2.0

  • 田舎の空港のようなのんびり国際空港。

    投稿日 2013年02月22日

    ケアンズ国際空港 (CNS) ケアンズ

    総合評価:3.0

    ほんとに国際空港?というくらいこぢんまりとしています。
    人が行き交うターミナルというイメージではありません。
    免税店は街のおみやげ屋さんレベル。レストランは必要最小限のみ出店。
    搭乗待ちのお客さんもどこかのんびり構えている、のほほんとした空港です。

    出入国は混雑もなくスムーズでした。
    検疫のビーグル犬がとっても可愛く、なごみます。

    国際空港というと市内から遠く離れている(むしろ名前とは裏腹に別の市にあったりする!)というイメージですが、この空港はケアンズ市内中心部から2~3kmとアクセス至便。
    空港へのアクセスは車利用で。道路は混んでいないのでスムーズに来られます。

    旅行時期
    2010年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    1.5

  • 道に迷いそうになったらここを目指しました。

    投稿日 2013年02月21日

    コルソ通り ローマ

    総合評価:3.0

    ポポロ広場からヴェネツィア広場まで約2kmほどまっすぐ伸びた太い道。
    この道を基準に考えると、どの観光地に行くのも楽です。
    この道からスペイン広場に抜けるコンドッティ通りは高級ブランドショップばっかりでつまんないけど、
    コルソ通りはルイ・ヴィトンやフェンディ、マックスアンドコーなどが店を構えつつ、H&Mやセフォラ、ディズニーストアなど価格帯もジャンルも多岐にわたり、歩いているだけで楽しいです。

    この通りのレストランはあまりにも観光客狙い感が見え見えでちょっと興ざめ。
    美味しそうなお店を探したかったのですが、情報不足により観念してこの通りの某カフェで食べた夕食はイマイチ。。。

    旅行時期
    2009年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 大きな広場。周囲は交通量が多く排気ガスにちょっと滅入る。

    投稿日 2013年02月21日

    ポポロ広場 (ローマ) ローマ

    総合評価:3.0

    夕食を食べようとレストランを探してこの辺りをうろつきました。
    (結局、良さそうなお店は私の嗅覚では見つけることはできなかった…。)

    北にそびえる大きなポポロ門、広場の南に建つ双子教会がここのポイント。
    ラファエロ、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチがローマ入りするときにこの門をくぐったそうです。
    双子教会は、大きいけど本当にそっくりで、ぽてっとした外観がユーモラス。
    わざわざ見に行くほどでもないけれど、街歩きの際にここに出るとそれなりに面白い光景に出くわすことができます。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 興味がなくても視線が引き寄せられちゃう、真紅のフェラーリ様。

    投稿日 2013年02月21日

    フェラーリストア ローマ

    総合評価:3.0

    かっこいいねー、フェラーリ!
    車は手が届かなすぎて憧れたことすらないけど、グッズなら手軽にフェラーリのエスプリを取り入れられちゃう。
    これがトヨタショップとかだったらかっこつかないかも!?(トヨタさんすみません。)
    ウエアや文具類など、おみやげを意識した品揃えで、車好きの方へのプレゼントを選ぶなら寄ってみる価値ありますよ。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0

  • 私にとって、ローマグルメの救世主。

    投稿日 2013年02月21日

    チャンピーニ (サン ロレンツォ ルチーナ店) ローマ

    総合評価:5.0

    3時のおやつはオシャレにイタリアンジェラート☆
    バチカンからローマ中心部への散歩の途中に立ち寄りました。
    ボッテガヴェネタやルイ・ヴィトンのある、おしゃれな広場の一角にあります。
    マロングラッセに生クリームをトッピングしてもらって、お値段2.5ユーロ。栗が惜しげもなくゴロンゴロン入ってて幸せ~。
    実は私、「イタリアは食べ物が美味しい」という話を信じて下調べなしでやってきたら、滞在中ここまでハズレレストランを引きまくってしまい、意気消沈していたところ。
    文句なしに美味しいジェラートに出会えて機嫌が直りました。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 外観のみ堪能。ローマの休日ゆかりの場所に行き尽くしたくて。

    投稿日 2013年02月21日

    サンタンジェロ城 ローマ

    総合評価:3.5

    ローマの休日って本当によくできたローマのプロモーションビデオですよね、とつくづく思います。
    出てきた場所全てに行きたくなってしまう。
    俗に言う「聖地巡礼」をここローマで一通りしてきた中の最後の目的地。
    時間が足りなくて入場はできませんでしたが、お城とその正面に伸びる橋の彫刻が素敵な風景を作り出していました。
    橋には恋人たちがつけたと思しき南京錠がいっぱい。
    ヴァチカンからローマ中心部へ移動するときのちょうど中程にあるので、散歩がてら足を止めてみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

ゆりりんさん

ゆりりんさん 写真

12国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ゆりりんさんにとって旅行とは

・旅行で重視するのは街並み散策、おもしろ風景探し、現地ならではの食べ物、ちょっとした買い物。
・安らぎよりも非日常感や刺激を求める派。
・建造物、美術、カラフルな被写体全般に興味あり。
・航空券とリーズナブルな宿を日本から予約して行くのがお決まりのパターン。
・バックパッカーとまではいかないけど、自由な旅が好き。
・一人旅派。

自分を客観的にみた第一印象

20代、どこにでもいるOLです。
結婚するまでとことん一人旅を楽しむことに決めました。
画像は台湾の猫カフェで出会った猫さんです。

大好きな場所

今まで行った海外:イギリス(2回)、ドバイ、イタリア、オーストラリア、台湾、ロシア、韓国(2回)、ドイツ、中国、アメリカ、ベトナム、アイルランド。
イギリス、台湾、ロシア、ドイツが特に気に入りました。
最近の訪問国はハズレ無しです☆
アジアはノーマークでしたが、訪台を機に一気に気になる場所になりました。

【最近の旅歴】
■2005
イギリス
(大学の語学研修でヨークを中心に約1か月滞在。期間中、エジンバラ、スカーボロ、リーズ、
ハワース、ストラトフォード・アポン・エイヴォン、湖水地方、リバプール、コンウィ、ウィンザーへ。)

■2006
広島・山口一人旅
(原爆ドーム、宮島、厳島神社、錦帯橋など。一人修学旅行がテーマ。)
京都一人旅
(傷心旅行。笑 お盆の京都は暑くて溶けそうでした。)

■2007
北海道二人旅
(夏の旅行でしたが暑かった記憶しかない…。旭山動物園、小樽、函館、札幌を周りました。)
奥多摩四人旅
(奥多摩いい!!おすすめ!!都内からアクセス便利だけど非日常感半端なかった。)

■2008
宝塚母子二人旅
(友人のタカラジェンヌの舞台を観劇♪)
ドバイ一人旅
(2月なので寒いところを避け、当時周りで行ったことのある人がいなかったという理由で。
今思えばもっと好きなところに行けばよかったかも。)
箱根二人旅
(念願のロマンスカーに乗れた。星の王子さまミュージアム、水族館、大涌谷など。)
沖縄本島・石垣島・竹富島・小浜島
(大学の同期友人たち20人ほどでゾロゾロと卒業旅行。)
京都・神戸二人旅
(真夏の京都はキツイ…笑。←学習能力なし)

■2009
ロンドン一人旅
(2005年に行けなかったロンドンリベンジ!)
名古屋母子二人旅
(グルメ中心。あつた蓬莱軒のひつまぶし…美味しかったなぁ…ジュルリ)
那須
(アルパカ牧場。気に入って半年で2回行きました)
東北一人旅
(初・青春18きっぷの旅!仙台、田代島、盛岡、宮古、喜多方など。
東京から盛岡まで鈍行で…行けるもんなんだねぇ…。)
軽井沢
(大学同期友人たちと。11月の軽井沢は寒いです。)

■2010
ローマ一人旅
(観光日数丸2日のやや弾丸日程。)
鎌倉二人旅
(この年からGWは鎌倉が私の中で定番に。超絶混むけどね!)
京都二人旅
(大学の先輩女子と。この旅行がきっかけで先輩とは旅友に♪)
ケアンズ二人旅
(コアラ抱っこや海を堪能。)

■2011
鎌倉一人旅
(GW鎌倉2回目。カメラを新調したばかりでウキウキ。)
台北・九イ分一人旅
(初アジア。食べ物が美味しくてツボりました。絶対また行く!)
モスクワ・キジー島・サンクトペテルブルク一人旅
(言語や移動手段などでハードルが高いところもあったけど、大満足。)
金沢・山代温泉二人旅
(私の地元・北陸をナビゲート。食べ物・お酒がやっぱり美味い!)
横浜トリエンナーレ一人旅
(トリエンナーレファンです☆)

■2012
京都四人旅
(着物着て雪のちらつく街を散策。適当に歩いているだけでとっても楽しかったです。)
いすみ鉄道一人旅
(菜の花の咲く風景を探しに。ちなみに私、鉄分やや多めです。)
鎌倉一人旅
(恒例のGW鎌倉。billsに朝6:30から並んだよ。この後時間を置かず紫陽花の時期にも一人で。)
横浜一人旅
(中華街→元町→山下公園→みなとみらいというベタなデートコースを…一人で…。)
ソウル二人旅
(旅友の先輩と。韓国でのお買い物の楽しさに目覚める。)
ソウル一人旅
(二人旅↑の3週間後wHISのミステリーツアーで。)
ドイツ一人旅
(ケルン、フランクフルト、ハイデルベルク、ローテンブルク、ディンケルスビュール、ネルトリンゲン、
ミュンヘン、フュッセン、ニュルンベルクを電車で乗り継ぎ7泊8日。ビール最高!)
石和温泉・甲府二人旅
(ひなびた温泉街だと思っていたら結構楽しめました!ぶどう狩りもしたよ。)

■2013
上海一人旅
(鳥インフルエンザ&PM2.5なんかに負けない!オサレカフェと強烈な夜景にクラクラ。)
NY二人旅
(1つ上の大学の先輩と。観光に買い物にグルメと、正しきアラサー旅といった感じでした。
途中、別行動も実施。私はボストンへのショートトリップへ。)
ベトナム一人旅
(初・海外での年越し。ハノイからホイアンに立ち寄りその後ホーチミンまで、と、ちょっとした縦断。
この年婚約したので、とりあえず一人旅は一旦落ち着くかな)


都内でのこまごましたイベントは省いています。(きりがないからね)

大好きな理由

行ってみたい場所

モロッコ、スペイン、香港、極東ロシア、フィンランド、エストニア、デンマーク、ベネルクス三国、中国成都、アイルランド、ポーランド、中欧、ブルガリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています