旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

araraさんのトラベラーページ

araraさんのクチコミ(11ページ)全1,474件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 多摩川で水揚げした魚を奉納

    投稿日 2023年05月26日

    白魚稲荷神社 羽田

    総合評価:3.5

    天空橋駅から海老取川に架かる弁天川を渡った先、住宅街の脇道を入った所にある小さな神社、白魚稲荷神社です。嘗て漁師町だったここならではの神社名です。商売繁盛を願う稲荷神社に多摩川で水揚げした魚を奉納していた姿が想像できます。

    旅行時期
    2023年04月

  • 昭和の時代の面影たっぷり

    投稿日 2023年05月26日

    重の湯 羽田

    総合評価:3.5

    穴守稲荷駅から多摩川に向かって10分ちょっと、首都高に沿ってあります。嘗てここ一帯は漁師町だったところ、昭和の時代の面影たっぷりで、男衆女衆をくつろぎの場とさせた感じです。番台や浴槽・サウナ、浴室など施設・設備はきれいにしてます。外観、選挙掲示板と化してるのはおかしくないでしょうか。

    旅行時期
    2023年04月

  • 宙に浮いた感じの駅

    投稿日 2023年05月26日

    整備場駅 羽田

    総合評価:3.5

    羽田空港から2つ目のモノレール駅が整備場駅です。嘗て羽田整備場との名称を改称しました。天空橋同様、一般の利用者が少なく、空港整備関係者専用駅と化してると思います。川沿いにあって、宙に浮いた感じの駅です。ここから向こう岸へ行くのは大変です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 幾多の変遷あり

    投稿日 2023年05月26日

    天空橋駅 羽田

    総合評価:3.5

    羽田空港第三ターミナルから1つ目の駅、天空橋駅です。不思議な駅名、成り立ちを知って納得しました。嘗ての東京国際空港、幾多の変遷があり、ターミナルが遠のいたため天空橋駅と改称したわけです。所在朧気ない感じです。京急駅とモノレール駅の乗り換え、イノベーションシティ利用者用駅です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 見学コース 狭き門です

    投稿日 2023年05月26日

    羽田クロノゲート 羽田

    総合評価:3.5

    穴守稲荷駅からが最短、国内外の総合物流ターミナルがここ羽田クロノゲートです。巨大な敷地に足を入れたら、出るまでが大変です。一般向けに見学コースがあり、ネット予約からですが、狭き門です。子供の社会科見学地として利用が多いのでしょう。

    旅行時期
    2023年04月

  • 利用価値が高い

    投稿日 2023年05月26日

    桜木町駅 横浜

    総合評価:3.5

    久々に観光目的に利用したJR京浜東北線駅の桜木町駅です。遥か昔ちょくちょく利用した駅ですが、思い出せないほど変わってました。駅前の広場や商業施設、各方面に行くバス始発駅、ヨコハマエアキャビンで楽しむ空中散策など、利用価値が高い駅です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 休日は長蛇の列

    投稿日 2023年05月26日

    あかいくつ 横浜

    総合評価:3.5

    市出発地は、桜木町駅前のバス停から、周遊ルートとハンマーヘッドの2つあります。周遊ルートは歴史的建造物を回るお得なルート・料金ですが、一周80分近くかかります。たくさん見て回りたいけど最小限の距離で行きたい方にはいいです。始発10;02から。休日は長蛇の列なので、途中からの乗車もいいかもしれません。

    旅行時期
    2023年04月

  • 日本愛好家のよう

    投稿日 2023年05月26日

    シドモア桜 横浜

    総合評価:3.5

    シドモアさんは、1885年から度々日本を訪れ、日本に関する記事や著作を残したアメリカ人です。日本愛好家のようです。ワシントンに桜並木を提案したといわれています。日本から桜の木を送ったと、公には美談です。大岡川沿いにもありました。

    旅行時期
    2023年04月

  • すべて回ると願いが叶うという

    投稿日 2023年05月26日

    横浜三塔物語 横浜

    総合評価:4.0

    神奈川県庁本庁舎(キングの塔)、横浜税関(クイーンの塔)、横浜市開港記念会館(改修中)(ジャックの塔)を横浜三塔と呼び、横浜港のシンボルとして市民に親しまれています。三塔を同時に見れるスポットがあることやすべて回ると願いが叶うという言い伝えもあるそうです。全部回りましたが、今の所気配もありません。

    旅行時期
    2023年04月

  • 近代的な建物

    投稿日 2023年05月26日

    神奈川県庁新庁舎 横浜

    総合評価:4.0

    1966年に建設された神奈川県庁新庁舎は、昭和に建設されたとは思えないほど、近代的な建物です。外見から仕事に徹しやすい環境に見えます。地上13階と見晴らしもよいはずです。本庁舎との対比がはっきりしています。どんなに良くても、ライトアップまでされる本庁舎にはかないません。

    旅行時期
    2023年04月

  • 危険な環境で働かされていたことでしょう

    投稿日 2023年05月25日

    横浜港港湾労働者供養塔 横浜

    総合評価:3.5

    横浜港と大桟橋ふ頭向かい側の横浜貿易協会前にある供養塔です。1859年の開港以来の横浜港港湾労働者を弔うものです。港湾運送業務中の事故などで命を失った方は記されているよりも超えた数だと思います。危険な環境で働かされていたことでしょう。開けた時代だった一面、体を使う仕事状況は想像を絶するものだったことと思います。

    旅行時期
    2023年04月

  • 明治2年からですが

    投稿日 2023年05月25日

    電信創業の地 横浜

    総合評価:3.5

    日本大通りにある横浜地方検察庁の横にある電信創業の地碑です。東京と横浜で初めて電信が行われた場所です。明治2年からですが、一般に電報も電話も普及したのは昭和の時代で、長い月日がかかってます。このエリアの建築物を見れば、どこの国かと思うほど素晴らしいですが、現実とのギャップがありすぎです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 昔ながらの映画館からすると

    投稿日 2023年05月25日

    横浜ブルク13 横浜

    総合評価:4.0

    桜木町駅広場前にある商業施設コレットマーレ6階にある映画館です。映画鑑賞後食事やショッピングのできるここは、利用しやすい施設と言えます。昔ながらの映画館からすると、スクリーンも音響もよくなっただけでなく、キャッシュレスでネット予約座席指定できます。

    旅行時期
    2023年04月

  • 煉瓦の効用を知りたい

    投稿日 2023年05月25日

    煉瓦造下水道管 (明治時代の下水管) 横浜

    総合評価:4.0

    日本大通りの旧横浜商工奨励館北側に下水道管の案内板がありました。明治初年に陶管式から煉瓦式に改造したものです。明治以前から日本国内にレンガ造りの建築物や橋梁土台、運河、防波堤など様々な利用がなされていました。未だに解明されていない煉瓦の効用を知りたいものです。

    旅行時期
    2023年04月

  • 突き抜けるような尖塔がありました

    投稿日 2023年05月25日

    横浜指路教会 横浜

    総合評価:4.0

    大岡川と京浜東北線が交差する近くにある歴史的建造物の横浜指路教会です。現在の建物も十分に価値がありますが、震災前の姿は突き抜けるような尖塔がありました。公には建設時期や教会として利用とありますが、もっと有益な建物だったのではと想像しています。

    旅行時期
    2023年04月

  • 三井銀行の名が残っている

    投稿日 2023年05月25日

    三井住友銀行横浜支店(旧三井銀行横浜支店) 横浜

    総合評価:4.0

    本町通りにある損保ジャパン横浜ビル真向いにある三井住友銀行横浜支店です。ここ一帯は歴史的建造物の宝庫で、公には銀行建築と言われています。それぞれ旧○○として名を残していますが、ここは、三井銀行の名が残っている現役です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 現在の建築物と比較にならない

    投稿日 2023年05月25日

    KN日本大通ビル 横浜

    総合評価:4.0

    日本大通り、裁判所や日本銀行など向かい合わせになっているビル、KN日本大通りびるです。三井物産横浜ビルとして日本最初の鉄筋コンクリート造りのビルが建設されたものです。築100年以上たった今でも、現在の建築物と比較にならないグレードの高さがあります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 横浜貿易協会と隣り合わせ

    投稿日 2023年05月25日

    横浜海洋会館 (旧大倉商事横浜出張所) 横浜

    総合評価:4.0

    横浜港・プロムナード目の前にある建物で、横浜貿易協会と隣り合わせにある横浜海洋会館です。関連会社名だと分かりますが、両施設とも同設計者・施工で、大倉財閥の一部だったものです。ホテルオークラなど、ゆかりの施設はかなり残っているようです。

    旅行時期
    2023年04月

  • 貼り付けたようなガラス張りのビル

    投稿日 2023年05月25日

    損保ジャパン日本興亜馬車道ビル[旧川崎銀行横浜支店] 横浜

    総合評価:4.0

    馬車道通りにある県立歴史博物館(旧横浜正金銀行)と道を挟んで南にある損保ジャパン日本興亜ビル、ここも旧川崎銀行横浜支店です。1階部分が残されて改築したものです。重厚さの部分に貼り付けたようなガラス張りのビルになってます。改築前を見たかったです。

    旅行時期
    2023年04月

  • ウズベキスタンの紹介

    投稿日 2023年05月25日

    横浜ユーラシア文化館 横浜

    総合評価:4.0

    横浜都市発展記念館の同建物内にあるユーラシア文化館です。ユーラシアは、アジア州とヨーロッパ州をひとくくりにした呼称で、範囲が広いですが、今回はその中でも中東に近いウズベキスタンの紹介でした。写真等の紹介で、行ったことのない土地へ行きたくなりました。

    旅行時期
    2023年04月

araraさん

araraさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1474

    19

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年04月19日登録)

    46,834アクセス

13国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

araraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています