旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すけさんのトラベラーページ

すけさんのクチコミ(37ページ)全3,020件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 伊達慶邦によって建立寄進された

    投稿日 2022年12月27日

    白山神社神楽殿 平泉

    総合評価:4.5

    中尊寺の境内の一番奥にあるのが白山神社で、中尊寺の鎮守とされています。白山神社の本殿の前には、幕末の1853年に旧伊達藩主の伊達慶邦公によって建立寄進された神楽堂があります。国の重要文化財に指定されていて、茅葺屋根や舞台の背景の松の絵など、間近から眺めることができます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 中尊寺の表参道入口のおみやげ店

    投稿日 2022年12月27日

    特産品プラザ らら・いわて平泉店 平泉

    総合評価:3.5

    中尊寺の表参道入口に建つお土産屋さんです。奥に入ったところにある駐車場周辺にはお土産や食事のお店が数店ありますが、お店の品揃えではこのお店が一番充実しています。平泉のお土産品をはじめ、岩手県内各地のお菓子や工芸品なども、店内に並んでいます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 松尾芭蕉がこの地に残した句にちなんで名づけられた

    投稿日 2022年12月27日

    卯の花清水 平泉

    総合評価:4.0

    高館・義経堂の近くにある湧き水で、今も竹の筒から水が流れ出ています。松尾芭蕉と門人・曾良がここを訪れた際、義経の最期を見届けて自ら火に飛び込んだ老臣兼房の奮戦を思って読んだ句「卯の花に兼房見ゆる白毛かな」にちなんで、卯の花清水と呼ばれるようになりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 令和2年に改築

    投稿日 2022年12月27日

    薬師堂 平泉

    総合評価:3.0

    中尊寺の参道を挟んで、本堂の反対側に薬師堂があります。中尊寺と同時期に建立され、現在の場所に移されたのが明暦3年。東日本大震災での倒壊は免れましたが、雨漏りなどの建物の損傷が目立つようになり、令和2年に現在の姿に改築されました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 大きなお堂の中に地蔵菩薩

    投稿日 2022年12月27日

    地蔵堂 平泉

    総合評価:4.0

    中尊寺の入口から月見坂をのぼり、本堂の少し手前に地蔵堂があり、お堂の前には「南無地蔵菩薩」と書かれた旗差しが立っています。お堂の中には、30センチほどのお地蔵様が祀られていて、その周囲には、たくさんのお供え物が置かれていました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 国宝、重文の宝庫

    投稿日 2022年12月27日

    中尊寺 平泉

    総合評価:5.0

    平泉中尊寺は、奥州藤原氏3代ゆかりの寺として、また世界遺産として広く知られています。創建当時から残る唯一の建物である国宝の金色堂をはじめ、経蔵、覆堂など、6件の国宝や重要文化財の建造物が保存されています。また讃衡藏(宝物館)には、多数の国宝や重要文化財を含む、3000点を超える文化財が収蔵されています。
    中尊寺の中では、金色堂と讃衡藏の拝観のみが有料(両方併せて、大人800円)です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • バルコニーから嵐山を眺める癒しの宿

    投稿日 2022年11月30日

    翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    嵐電嵐山駅から歩いて10分、桂川や嵐山に隣接した立地が魅力のホテルです。歴史的建造物を活かしたホテルは、建物だけでなく、スタッフのおもてなしも一流でした。
    バルコニーからは、嵐山の紅葉が目の前に。バルコニーに座って、嵐山の空気を感じながら、嵐山の色とりどりの木々を眺めて、癒しの時を送ることができました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 熱海駅前のアーケードの商店街

    投稿日 2022年11月22日

    熱海駅前仲見世通り商店街 熱海

    総合評価:4.5

    熱海駅前の広場に、仲見世通り商店街、平和通り商店街の2つのアーケード商店街の入口があります。どちらの商店街も中に入っている店舗は似ています。
    熱海の漁港で獲れた魚介の直売店のほか、熱海の特産品やお土産屋のお店など、熱海ならではの魅力あるお店が並んでいます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 関東大震災まで走っていた

    投稿日 2022年11月22日

    軽便鉄道機関車 熱海

    総合評価:4.5

    東海道線の熱海駅前広場、仲見世通り商店街の入口の手前に、1台の小さな機関車が展示されています。明治40年から大正12年(関東大震災での被災を受けるまで)まで、熱海と小田原の間を160分(現在の東海道線では25分)かけて走っていいました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 徳川家康の手厚い保護を受けた熱海温泉

    投稿日 2022年11月22日

    家康の湯 熱海

    総合評価:4.5

    熱海駅の駅前に、横長の広々とした足湯があり、誰でも無料で利用することができます。
    徳川家康が江戸幕府をひらいた翌年の1604年、家康がここ熱海を訪れ、7日間の湯浴み逗留をしたとされており、その後も、熱海温泉は徳川将軍家に重用されてきました。この足湯は、家康の熱海逗留の400周年の記念事業として整備されたもので、熱海を訪れる人の憩いの場となっています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 新型の車両「彩」が登場

    投稿日 2022年11月22日

    湯~遊~バス 熱海

    総合評価:4.0

    熱海駅前のバスターミナルから、熱海の海岸、熱海城(錦ヶ浦)のエリアを周回する、観光に便利なバスです。1日乗車券は大人800円で、熱海エリアの路線バス(指定アリア内)も利用できます。2020年4月に、和モダンのデザインが目をひく新型の車両「彩」が登場し、バスでの周遊がより楽しくなりました。

    旅行時期
    2022年10月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.5

  • 北条政子が身を隠した場所

    投稿日 2022年11月22日

    秋戸郷跡 熱海

    総合評価:3.0

    熱海の駅から湯河原方面に1キロほどのところ、国道135号線の脇の空き地のような場所に、秋戸郷跡の碑が立っています。海岸からは100mほどのところで、海岸に向かって崖になっています。
    源頼朝が石橋山の戦いで敗走している最中、伊豆山周辺に身を寄せていた北条政子は、平氏の追跡から逃れるために、ここ秋戸郷跡に隠れて生き延びたとされています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 湯河原・熱海間の海岸線を走る道路

    投稿日 2022年11月22日

    熱海ビーチライン 熱海

    総合評価:4.0

    湯河原駅近くの海岸(門川)から、熱海駅近くの海岸(お宮の松近く)までの、全長6.1キロの道路で、海岸線に沿って走っている道路です。国道135号線と並行していて、国道135号線のバイパスのような役割も持っている道路です。有料道路/一般自動車道(通行量は、普通自動車で470円)で、歩行者や自転車、原付バイクなどの通行はできません。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 走り湯の横穴式源泉の上にある神社

    投稿日 2022年11月22日

    走り湯神社 熱海

    総合評価:3.5

    熱海から湯河原に向かって1.5キロのところ、熱海ビーチライン沿いに走り湯の大きな案内板があり、横穴式源泉(石の洞窟上になっている)があります。この洞窟のすぐ上に、走り湯の源泉を守るような形で、走り湯神社の真っ赤な鳥居と拝殿があり、拝殿には「走湯神社」と書かれた扁額がかかっています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 洞窟の中にある源泉を見学できる

    投稿日 2022年11月22日

    走り湯 熱海

    総合評価:5.0

    熱海から湯河原に向かって1.5キロのところ、熱海ビーチライン沿いに走り湯の大きな看板や説明書きがあります。走り湯の入口は、石で造られた洞窟のようになっています。中に自由に入ることができ、洞窟の10mほど奥には、ぐつぐつと煮え立つ池のようなものがあり、湯気が充満しています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 土石流災害で復旧工事中

    投稿日 2022年11月22日

    逢初橋 熱海

    総合評価:4.0

    熱海駅からバスで5分ほどのところ、逢初川に架かる国道135線の橋が逢初橋、朱色の欄干がきれいな橋です。2021年7月の土石流災害で大きな被害を受け、橋は1か月ほどで通行が再開されましたが、欄干の修復工事は、災害から1年以上たった今も続いています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 赤いお堂の前の3体のお地蔵様

    投稿日 2022年11月22日

    逢初地蔵堂 熱海

    総合評価:3.5

    伊豆山神社の麓、逢初橋のすぐ近くの急坂に逢初地蔵堂があります。1184年に、北条政子が娘・大姫の病気回復を祈って建てたと伝えられています。赤い屋根のお堂の前には、1体の大きなお地蔵様と、2体の小さなお地蔵様が並んでいます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 熱海に隣接する温泉地

    投稿日 2022年11月22日

    伊豆山温泉 熱海

    総合評価:4.5

    熱海から北東に1.5キロのところ、伊豆山神社を中心とした温泉地です。伊豆山神社は源頼朝ゆかりの神社で、鎌倉幕府による厚い保護を受けてきたため、伊豆山温泉も全国に知られることになりました。
    熱海温泉と隣接していて、熱海伊豆山温泉と呼ばれることもあります。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 枕草子にも表れる歴史ある地

    投稿日 2022年11月22日

    小恋の森公園 熱海

    総合評価:3.0

    伊豆山神社の裏山にある9ヘクタールほどの広さの公園です。古来から歌によまれた伊豆三勝のひとつで、「古々比の森」「古々井の森」「子恋の森」などといろいろな表記がされています。清少納言の枕草子では、「杜はこごひ」と、その美しさが謳われています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 伊豆山神社の所蔵品が展示されている

    投稿日 2022年11月22日

    伊豆山郷土資料館 熱海

    総合評価:3.0

    伊豆山神社の境内、本殿に向かって右側の奥に、伊豆山郷土資料館があります。入館料はおとな180円で、伊豆山神社の所蔵品(一部は複製品)や、伊豆山地区の郷土資料が展示されています。北条政子の髪の毛で刺繍して作られたという「頭髪凡事曼荼羅」は、複製展示ですが、見ごたえがあります。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

すけさん

すけさん 写真

8国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

すけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています