旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

するみさんのトラベラーページ

するみさんのクチコミ(11ページ)全277件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 新山口駅

    投稿日 2012年08月26日

    新山口駅 山口市

    総合評価:3.0

    山口県内の山陽新幹線の停車駅のひとつであり、また4方向に伸びる在来線のターミナルでもあります。また、新山口駅は同県内の駅では下関駅に次いで乗降客が多く、山口県の交通の要衝としての役割も担っているみたいです。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 小京都

    投稿日 2012年08月26日

    津和野町郷土館 津和野

    総合評価:3.0

    津和野はこぢんまりした街です。津和野町観光協会が駅を出てすぐ右側にあり、地図をもらうことができます。歩いて廻ることができ、地図にある主要なところは半日で見られます。「このまちには不思議な時間が、流れているのでした。」とは津和野のキャッチフレーズのようです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 津和野駅

    投稿日 2012年08月26日

    津和野駅 津和野

    総合評価:3.5

    津和野駅(つわのえき)は、島根県鹿足郡津和野町後田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。

    「山陰の小京都」と称される観光の町、津和野の玄関口の駅で、蒸気機関車C571が牽引する快速「SLやまぐち号」の終着駅である。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 鯉だらけ‥

    投稿日 2012年08月26日

    殿町掘割 津和野

    総合評価:3.0

    明治維新前には津和野藩亀井氏の城下町であり、山間の小さな盆地に広がる町並みは、「小京都」の代表格として知られているほか、津和野駅はSLやまぐち号の終着駅でもあり、山口市・萩とセットで訪れる観光客が多い。私もそのパターンで旅行。

    また、在日米軍基地のある岩国市からも車で訪れることが出来るため、基地職員や米軍兵士などといった外国人観光客も比較的多く見られる。

    幕末期以降の廃仏毀釈と、長崎から配流されてきたキリシタンへ、改宗の強要が実施された歴史(浦上四番崩れを参照)があるほか、文豪森鴎外の出生地としてもしられている。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 伊勢丹もあるよ!!

    投稿日 2012年08月25日

    スリアKLCC クアラルンプール

    総合評価:4.0

    スリア KLCC(Suria KLCC)は、クアラルンプールのKLCC地区にある複合ショッピングセンター。 ペトロナスツインタワーと地下や下階部分を共有している。KLCC駅とは地下通路で結ばれている。 ショッピングセンター棟屋外には噴水があり、買い物客以外にも若者のデートスポットにもなっている。 ショッピングセンター横は高級ホテルのマンダリン・オリエンタルと、クアラルンプール・コンベンション・センター。 噴水前からは、スリアKLCCとトレーダースホテル間を往復している無料シャトルが運行している。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • クアラルンプール鉄道

    投稿日 2012年08月22日

    クアラルンプール駅 (旧クアラルンプール中央駅) クアラルンプール

    総合評価:4.5

    クアラ・ルンプール駅 (Kuala Lumpur Railway Station) は、マレーシアのクアラルンプールにある、マレー鉄道の駅である。

    1886年に開業した、クアラ・ルンプール市内最古の駅。現在の駅舎は海峡植民地時代の1910年に建設された英国風建築様式で、観光名所の一つとなっている。

    2001年、KLセントラル駅が当駅の南方に開業するまでは、市内の中心駅であったが、以来その使命を終えクアラ・ルンプール発着の長距離列車(KTMインターシティ)は当駅を通過し、KLセントラル駅に停車するようになった。ただし、イースタン・オリエント・エクスプレスは当駅に停車し、KLセントラル駅は通過する。

    しかし、2008年12月から運行開始された「イポー~KLシャトル・トレイン」が停車するほか、一部のKTMインターシティが停車するようになった。

    このほか、KTMコミューターのラワン~スレンバン路線、スントゥル~ポート・クラン路線の列車が停車する。

    ラピドKL クラナ・ジャヤ線のパサール・スニ駅と、徒歩での乗り換えが案内されている。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.5

  • 長時間過ごすには不向きかな

    投稿日 2012年08月22日

    ノイバイ国際空港 (HAN) ハノイ

    総合評価:3.0

    ノイバイ国際空港(ベトナム語:Sân bay quốc tế Nội Bài, 英語:Noi Bai International Airport)は、ベトナム北部の首都ハノイ(Hà Nội)にある国際空港。ハノイ都心部から北に約45km離れた場所に位置しています。マレーシアに行く乗り継ぎで利用しましたが、長時間の待ち時間には向かないかな‥

    旅行時期
    2012年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.5

  • ツインタワー

    投稿日 2012年08月22日

    ペトロナスツインタワー クアラルンプール

    総合評価:4.5

    20世紀の高層建築としては最も高い、高さ452mの88階建てで、マレーシアの国立石油会社ペトロナスによって建築された。設計はシーザー・ペリ&アソシエーツ。

    この塔はイスラム様式でマレーシアのモスクに似せて作られており、特徴的な尖塔を持つ。建設当時はこの尖塔を含めた高さで建築物世界一を誇っていたが、2003年10月17日に中華民国(台湾)の台北101に世界一の座を譲り渡した。ただし、二本のビルが対になっているツインタワーとしては依然として世界一の高さを誇っている。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • 天神中央公園乗り場(福博であい橋)

    投稿日 2012年08月09日

    那珂川クルージング 博多

    総合評価:3.0

    「天神中央公園乗り場」は5コースが発着する乗り場です。福岡市の中心街・天神にあり、天神はもちろん、博多からのアクセスも便利。
    徒歩約10分でデパートやショッピングモールが立ち並ぶエリアに到着します。また、博多祇園山笠の飾り山が一年中展示されている「博多川端商店街」や「博多座」も歩いて十数分の場所にあります。天神中央公園乗り場周辺は見どころいっぱい!!です。

    旅行時期
    2012年08月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.0

  • 小倉魚町銀天街にあります!!栗饅頭サイコー!!

    投稿日 2012年08月09日

    湖月堂 喫茶去 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    魚町の名前は江戸時代、玄界灘の魚の荷揚げが行われた「せり市場」であったことからその由来があります。 昭和26年10月にアーケードが完成し、日本初のアーケードを持った商店街となります。 愛称名募集により、「小倉魚町銀天街」として「銀天井に輝く商店街」と謳われ、 日本中の話題となりました。昭和33年に小倉駅が(現在の西小倉駅の位置から)現在地に移転し、 さらに北九州の中心的商店街となりました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 小倉城

    投稿日 2012年08月09日

    小倉城 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.5


    関門海峡に面した小倉は、陸海の交通の要衝として、古くから砦や城が構えられた地でした。この地を抑えるために 繰りひろげられた、多くの豪族たちの攻防の歴史も残っています。

    小倉城の歴史は、戦国末期(1569年)、中国地方の毛利氏が現在の地に城を築いたことから始まります。その後、高橋鑑種(たかはし あきたね)や毛利勝信(もうり かつのぶ)が居城し、関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興(ほそかわ ただおき)によって、1602年に本格的に築城が始まり約七年の歳月を要しました。

    忠興は城下町繁栄策として、諸国の商人や職人を集めて商工業保護政策を実施。外国貿易も盛んにし、同時に祇園祭りも誕生させました。

    細川氏熊本転 封の後には、播磨国明石から細川家とは姻戚関係にある譜代大名の小笠原忠真(おがさわら ただざね)が、1632年に入国。小倉・小笠原藩は、将軍・徳川家光から九州諸大名監視という特命を受けていました。

    この時期、小倉は九州各地に通ずる街道の起点として重要な地位を確立し、同時に小倉城は一層充実し、城下町も繁栄しました。

    小笠原忠苗(ただみつ)の時期には、城内下屋敷に泉水を持つ回遊式庭園もつくられています。しかし、1837年城内から発した火災によって全焼。2年後に再建されましたが、天守閣は再建されませんでした。

    幕末期になると、小倉は長州藩を攻める第一線基地となり、その中で小倉と熊本藩は勇敢に戦いましたが、他の九州諸藩の兵には積極的な戦意がなく、ついに1866年、自ら小倉城に火を放って戦線を後退せざるをえませんでした。

    明治10年の西南戦争の際には、小倉城内に駐屯していた歩兵第14連隊が、乃木将軍に率いられて出征しました。

    その後は、歩兵第12旅団や第12師団の司令部が城内に置かれました。太平洋戦争後は米国に接収されましたが、1957年に解除され、1959年市民の熱望によって天守閣が再建されました。

    この天守閣は「唐造り(からづくり)の天守」と呼ばれ、四階と五階の間に屋根のひさしがなく五階が四階よりも大きくなっているのが特徴的です。また、城の石垣は切り石を使わない野面積み(のづらづみ)で、素朴ながらも豪快な風情にあふれています。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 博多座

    投稿日 2012年08月09日

    中洲川端駅 博多

    総合評価:3.5

    博多座(はかたざ)は、福岡市博多区下川端町にある演劇専用劇場。大型複合商業施設の博多リバレインの主要テナントで、博多座・西銀ビルの2階から6階にあります。福岡市市営地下鉄中洲川端駅が最寄り駅となります。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 黄色が目立つ!!

    投稿日 2012年08月08日

    福岡アジア美術館 博多

    総合評価:3.0

    福岡アジア美術館は、アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館です。それらの作品は、西洋美術の模倣でもなく、伝統の繰り返しでもない、変化しつづけるアジアの「いま」を生きる美術作家が切実なメッセージをこめて作り出した、既製の「美術」の枠をこえていくものです。広範で質の高いアジアの近現代美術作品の展示は、世界のどの美術館とも異なる独自性と魅力を持っています。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • アクロス福岡

    投稿日 2012年08月08日

    天神中央公園 博多

    総合評価:3.0

    アクロス福岡。木々の緑が印象的な外観から一歩中へ足を踏み入れると、そこは光の空間。ステップ状の個性的な建物のフォルムを活かして、ホールや店舗やオフィスなどのさまざまな施設が点在しています。コンサートホールでの音色は、やはりステキですよ。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 旧福岡県公会堂貴賓館。

    投稿日 2012年08月07日

    旧福岡県公会堂貴賓館 博多

    総合評価:4.0

    旧福岡県公会堂貴賓館(きゅうふくおかけんこうかいどうきひんかん)は、福岡県福岡市にある国の重要文化財建築物である。天神中央公園の中にあります。一部がカフェになっており、ジンジャーエールはおすすめしますよ。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • キャプテンハーロック☆

    投稿日 2012年08月07日

    小倉駅 (福岡県) 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    小倉駅新幹線口(北九州市小倉北区浅野1)で8月3日、同日開業した「北九州市漫画ミュージアム」(浅野2)の開業除幕式が行われ、「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」や「銀河鉄道999」のキャラクター銅像が姿を表しておりました。みなさん‥一緒に写真撮ってましたよ。もちろん‥わたしも‥。

    旅行時期
    2012年08月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 菅生の滝

    投稿日 2012年08月07日

    菅生の滝 小倉・北九州市中心部

    総合評価:3.5

    JR小倉駅から西鉄バス道原行き・頂吉(かぐめよし)口行きで約50分、道原で下車そこから徒歩20分ばかりで菅生の滝に着く。自家用車だと滝そばの駐車場まで行け、滝まで徒歩3分程度である。ただ、途中の道は狭いので注意が必要である。
    滝は上流より一ノ滝、二ノ滝、三ノ滝と3段になっており特に一ノ滝は落差30メートルばかりある。
    緑にかこまれた滝のまわりは夏でも涼しく自然がいっぱいの別天地である。滝の水に流れる落ち葉と紅葉も風流である。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0

  • 夏越祭

    投稿日 2012年07月29日

    筥崎宮 博多

    総合評価:4.0

    福岡市東区にある筥崎宮。その歴史は古く、1,000年以上の歴史を有し、宇佐(大分)・石清水(京都)両宮とともに日本三大八幡宮に数えられる由緒ある宮です。夏越まつりは、私達が日常生活の中で知らず識らずのうちに犯した罪・けがれ(気枯れ)を祓い清め、清々しい気持ちで、暑い夏を健康で無事に過ごせるようにと祈りこめた暑気祓いのお祭りです。ちょうど今やってますよ。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 福岡空港

    投稿日 2012年07月29日

    福岡空港 博多

    総合評価:4.5

    福岡空港(ふくおかくうこう、英語:Fukuoka Airport)は、福岡県福岡市博多区大字下臼井にある空港法第4条1項5号に該当する空港として政令で定める空港に区分されている空港であり、九州では最も乗降客数の多い基幹空港です。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • カメリアじゃないけど‥

    投稿日 2012年07月28日

    カメリアライン 博多

    総合評価:3.0

    ニューかめりあ. カメリアライン株式会社(かめりあらいんかぶしきがいしゃ)は、日本の 博多港と大韓民国の釜山を結ぶ貨客船を運航する海運会社である。 日本の日本郵船( 近海郵船物流)と韓国の高麗海運の合弁で設立された。

    旅行時期
    2012年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

するみさん

するみさん 写真

5国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

するみさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています