旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

りんごっこさんのトラベラーページ

りんごっこさんのクチコミ(6ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 殺気を感じる場所であった。

    投稿日 2017年11月30日

    武市瑞山道場跡 高知市

    総合評価:3.0

    武市半平太は島村寿之助とともに道場を開き、その道場跡は、現在、横堀公園内に移されている。この道場で、中岡慎太郎や“人斬り以蔵”と恐れられた岡田以蔵なども稽古に励んだそうだ。なんとなく殺気を感じる場所であった。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 無念さが伝わってきました。

    投稿日 2017年11月30日

    武市瑞山殉節の地 高知市

    総合評価:3.0

    尊皇攘夷の時代に、一時は土佐藩政をリードするも、最後は、考え方が土佐藩に受け入れられず、無念の死を遂げた武市半平太殉死の跡地に立つと、無念さが伝わってきました。生まれてくるのが早すぎたのかなと思いました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 山内容堂公の像があり、お酒の好きな様子が目に浮かぶようでした。

    投稿日 2017年11月30日

    山内神社 / 山内容堂像 高知市

    総合評価:3.0

    高知城から鏡川に向かって歩いて行くと川沿いに山内神社があります。歴代の土佐藩主を祀る神社で、代々の家老が寄進した灯籠が立っていました。灯籠は、かなり朽ちていて年月の経過を感じました。境内には山内容堂公の像がありました。杯を傾けている像で、お酒の好きな様子が目に浮かぶようでした。お酒を飲みながら日本の行く末を考えていたのでしょうね。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • カツオのタタキ実演が開催され、本場の味を堪能しました。

    投稿日 2017年11月29日

    三翠園 高知市

    総合評価:3.0

    友人から高知城下の温泉ホテルとして聞いていました。今回、三翠園で会議が開催されたのを機会に利用しました。庭園もキチンと手入れされており、ホットする空間でした。高知といえばカツオのタタキです。思いがけず庭園の隅でわらやきカツオのタタキ実演が開催され、本場の味を堪能しました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 武家の生活が想起されます。

    投稿日 2017年11月29日

    旧山内家下屋敷長屋 高知市

    総合評価:3.0

    高知城から鏡川に向かって歩いて行くと三翠園があり、三翠園に隣接して旧山内家下屋敷長屋がありました。山内容堂の別邸下屋敷の警護につく武士の宿泊所で、今にも武士がぬっと出てきそうな気がしました。武士らしい質素な建築物の印象を持ちました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 坂本龍馬は誕生日と暗殺された日が共に11月15日ということをはじめて知りました。

    投稿日 2017年11月28日

    坂本龍馬誕生の地 高知市

    総合評価:3.0

    龍馬生誕の地を訪れるに当たり、坂本龍馬は誕生日と暗殺された日が共に11月15日ということをはじめて知りました。数奇な運命を思わずにはいられませんでした。生誕の地に立ってみて、どうして土佐から坂本龍馬や板垣退助や武市半平太達が輩出されたのか、どのような風土、環境がこのような人々を生み出したのかに想いを巡らしました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ここの勉強部屋で森羅万象に想いを巡らしたのでしょう。

    投稿日 2017年11月28日

    寺田寅彦記念館 高知市

    総合評価:3.0

    文豪夏目漱石と親交のあった、物理学者かつ随筆家で有名な寺田寅彦が幼少期から青年期を過ごした旧宅を復元した家があると聞き、訪れてみました。ここの勉強部屋で森羅万象に想いを巡らしたのでしょう。人間味溢れる随筆を懐かしく思い出しました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 石造りの建築物でどっしりとした感じを受けました。

    投稿日 2017年11月28日

    高知県立文学館 高知市

    総合評価:3.0

    高知城の敷地内にあり、石造りの建築物でどっしりとした感じを受けました。ここには、高知ゆかりの文学者の作品が展示されていました。高知といえば土佐。土佐の文学作品といえば、紀貫之の「土佐日記」が思い出されます。学生時代の教科書を思い出し、懐かしくなりました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 追手門と天守閣が同じアングルから眺められ、見応えがありました。

    投稿日 2017年11月28日

    高知城 (高知公園) 高知市

    総合評価:3.0

    高知城は、追手門と天守閣が同じアングルから眺められ、見応えがありました。追手門は重厚な造りで、当時の武士の心意気が伝わってきました。追手門の周辺に、板垣退助や山内一豊、一豊の妻である千代の像がありました。近くに観光案内所があって便利でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 青空に天守閣が慄然と聳えていました。

    投稿日 2017年11月28日

    高知城 (高知公園) 高知市

    総合評価:3.0

    高知市の中央に聳えています。まさに、高知市のシンボルだと思いました。天候に恵まれ、青空に屹立している天守閣を望むことが出来、感激しました。急な坂道なので、ゆっくり登っていきました。敵に攻められないように、石段の幅を少しずつ変え、また、登るに従って急峻に作ってあるそうです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 賑やかで活気に溢れていました。

    投稿日 2017年11月28日

    ひろめ市場 高知市

    総合評価:3.0

    路面電車「大橋通」から帯屋町筋商店街方面に向かっていくと、なにやら賑やかな屋台風のお店のならんでいる「ひろめ市場」がありました。老若男女が、集いお酒を飲み、食事をしており、ごった返すほど賑やかでした。ここで、地元のお土産も販売されています。ここに来て元気をもらいました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 真紅の橋が目立ちます。

    投稿日 2017年11月28日

    はりまや橋 高知市

    総合評価:3.0

    高知龍馬空港からリムジンバスで「はりまや橋」停留所で下車すると、真紅の橋が一際目立って目に飛び込んできました。真紅が印象的でした。清掃など手入れされているのは地元の方々からも愛されているのだなと思われました。よさこい節の「坊さんかんざし買うを見た。」が自然と口ずさまれました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 土佐のお土産が揃っています。

    投稿日 2017年11月27日

    テンコス 高知市

    総合評価:3.0

    場所は「ダイマル」の近くにあり、直ぐ分かりました。1階がお土産屋さんになっていて、土佐の主なお土産はここで買いそろえる事が出来、重宝しました。商店街はほとんど朝10時から開店ですが、ここは朝9時から営業しているのも便利でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 坂本龍馬に会える商店街

    投稿日 2017年11月27日

    はりまや橋商店街 高知市

    総合評価:3.0

    11月16日に高知市に行きました。11月15日は坂本龍馬生誕祭だったので、街中至る所に坂本龍馬の看板が掲げられていました。まるで、龍馬が私たち達を歓迎してくれているみたいで、商店街の方々のおもてなしも気持ちが伝わってきて、ホッコリしました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • からくり時計などがあり、趣向の凝らされている公園でした。

    投稿日 2017年11月27日

    はりまや橋公園 高知市

    総合評価:3.0

    高知市の名所である「はりまや橋」周囲が公園になっており、からくり時計やバイキンマン像、「南国土佐を後にして」の歌碑、クジラの親子像などがあります。からくり時計は、正時には高知城、桂浜などが登場し楽しめました。趣向の凝らされている公園でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • しじみ汁がいい味です。

    投稿日 2017年11月15日

    レストランわらび 津軽半島

    総合評価:3.0

    道の駅十三湖高原トーサムグリーンの中にあるレストランです。十三湖を一周して一休みするために立ち寄りました。「わらび」で十三湖名物のしじみ汁で喉を潤したら、疲れは吹っ飛んでしまいました。ソフトクリームもなかなかの味でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 建物の外観は牛の形をしています。

    投稿日 2017年11月15日

    道の駅 十三湖高原 津軽半島

    総合評価:3.0

    建物の外観は牛の形をしています。広い駐車場があり、周囲が一望できます。隣に長い滑り台があり、子供達が喜びそうです。十三湖の北側に位置しているため、十三湖特産のシジミ貝やシジミ貝の加工品が販売されております。シジミは健康にいいという評判なので、買い求めてみました。シジミ貝汁にして飲んだら、とてもいい出汁がでていました。

    旅行時期
    2017年11月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 日本海のすぐ傍に位置している湖です。

    投稿日 2017年11月15日

    十三湖 津軽半島

    総合評価:3.0

    日本海のすぐ傍に位置している湖です。かつては木の橋が架かっていましたが、、現在ではコンクリート製の橋が架かっています。ヤマトシジミが獲れるため、周辺ではシジミの加工品やシジミラーメンが販売されています。秋に訪れたためか、湖岸に立つと侘びしさを感じました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 小さい頃の太宰治が走り回ったんでしょうね。

    投稿日 2017年11月15日

    太宰治記念館「斜陽館」 五所川原

    総合評価:3.0

    かつての大富豪の邸宅というだけあって、ドデカイ建築物でした。贅を尽くした造りで、総ヒバ作りです。小さい頃の太宰治が走り回ったんでしょうね。太宰治に関係する資料が展示されていました。「斜陽」を読み返えしてみようかな。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 太宰治関連のグッズが販売されており、お土産に好評でした。

    投稿日 2017年11月14日

    金木観光物産館「産直メロス」 五所川原

    総合評価:3.0

    太宰治の生まれて育った家「斜陽館」を訪れた時に立ち寄りました。「斜陽館」の道路を挟んだ向かい側にあります。平成11年オープンの物産館です。ここでしかゲットできない太宰治関連のグッズが販売されており、お土産に好評でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

りんごっこさん

りんごっこさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

りんごっこさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています