虹色ちゅららさんのQ&A
- 回答(16件)
- 質問(2件)
-
6月中旬の気候
- エリア: 沖縄
6月中旬の沖縄、真夏の比較し気候はどんな感じでしょうか?
敢えて夏を外し沖縄は行きましたが、夏の沖縄をおススメされ昨年行って来ました。
こちらでも気候について教えて頂きましたが、結果台風と重な...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2022/05/27 11:24:49
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
沖縄の海を楽しむのであれば夏が一番です。
あの強い日差しだからこその色あざやかな海の色と青い空は格別です。
そして海でシュノーケリングなどをする場合は夏でも暑さは苦ではないのです。
なぜなら体が濡れることでクーラー効果を得られるので、熱中症を避けられます。
まったく泳がないのであれば夏は危険な暑さです。
6月中旬ですが、梅雨明けのタイミングは明確ではなく近年7月すぎるケースもあります。
そして気温はすでに上がっているので、逆に湿度がすごくてこれも体をやられます。
海に入らず過ごしやすさを求めるなら4〜5月上旬、11月あたりが狙い目かと思います。
この時期は逆に海に入る場合防寒を意識せねばならないほど涼しめ、上掛けも用意した方がいい時期です。
海にいかないのであれば過ごしやすいかと思います。
ただ今年のように5月から梅雨がひどくて全然晴れないなどもあるので、その辺絶対はありません。
12〜2月あたりは涼しいか肌寒いくらいなので熱中症は避けられると思いますがいかんせん沖縄の冬は天候が安定せず日照時間が少ないです。
ご自身の目的に合わせて時期を選ぶのがいいと思います。
観光やアクティビティなしとありますが、せめて海は見たいですね。
瀬長島ウミカジテラスなら那覇近く、シャトルバスが空港から出ていて、お店、ハンモックカフェや温泉もあり海も見れて飛行機も観れるのでのんびりするのにお勧めします。
個人的には少し暖かめの時期を選び、かつオーバーサイズのラッシュガードパーカーを持っていくのをお勧めします。
もし暑かった場合、ラッシュガードを濡らして着るととても涼しくなるので熱中症対策になり、沖縄に限らずお勧めの暑さ対策です。紫外線での体力の消耗も避けられるので、肌は出さない方が涼しいということもあるので。 -
沖縄一人旅
- エリア: 沖縄
沖縄の海でシュノーケリングしたいのですが、1人でも変に思われないでしょうか?
また、レンタカーを借りずに行くとしたら、渡嘉敷島やナガンヌ島以外どこかありますか?
なるだけ、スキューバダイビ...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2021/05/20 09:52:49
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
私もお一人様シュノーケリングのリスクについて追記したいと思います。
シュノーケリングは基本バディでと言われるのは実際事故に誰かが気付くためということがあります。
とはいえこのご時世友達と連れ立っては別のリスクも高いです。
私は常におひとり様なので、石橋叩いてぶっ壊す勢いで海況を確認しながら泳ぐようにしています。お二人様でもどっちもリスクを意識せずヒャッハーしてたら危険は大差ないです。
なのでおひとり様で楽しむための参考として記しますね。
おすすめした座間味の無人島でイチオシは安室島です。
中の珊瑚や魚影ももちろん最高なのですが、他の2島と違って島が大きい分シュノーケルポイントが広大で少し湾状になってるため、慶良間特有の水流が起きにくい地形になっているからです。
安慶名敷島は大潮の下潮で川みたいになっちゃうので、そういう時は渡し船も渡してくれません。
さらにその日の波の向きや高さ、潮位スケジュールを事前にチェックして、島陰になる島やポイントをみつけて泳ぐのがベストだと思います。
参考に自分が海の事故対策を記事にしたので、リンクしておきますね。
泳ぐ時は常に流れの速さや向きを意識して確認すること、こまめに顔を上げて自分の位置を確認すること、自信がなければ必ず浮力アイテムを身につけること、推進力の高いフィンを使うこと、ここを注意して楽しんでください! -
沖縄一人旅
- エリア: 沖縄
沖縄の海でシュノーケリングしたいのですが、1人でも変に思われないでしょうか?
また、レンタカーを借りずに行くとしたら、渡嘉敷島やナガンヌ島以外どこかありますか?
なるだけ、スキューバダイビ...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2021/05/19 14:58:35
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
渡嘉敷島に渡たるバイタリティがおありなら是非座間味の無人島に行って欲しいです!高速船が停泊する港と同じところから無人島渡しが出ていて、三種類の無人島に行けます。ビーチシュノーケルではありえないほどの珊瑚状態と魚影です。
港に集落が一体化してるので、車いらずのアクセスです。
ただ、1人だと決まりで渡してもらえないので、他の人の予約と擦り合わせていく感じになります。
よかったら参考に旅行記貼りますね。
潮の流れと珊瑚踏まないように気をつけて!
1人だと変に思われるどころか、今は1人こそ誰にも迷惑かけずに安全で推奨です!(安全面だけ気をつけて海の事故にあわぬよう) -
シュノーケルできる場所教えてください。
- エリア: 沖縄
3月21日から、5日間休みとれました。3日間か4日間で沖縄本島か慶良間、石垣島のどこかで考えてます。
その時期に個人でシュノーケル楽しめるビーチありますか?条件はウエットスーツ借りれて、シャワー...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2021/02/25 10:00:28
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
既に回答にもありますが、私も座間味を推します。
特に往復1500円で渡れる座間味の無人島はシュノーケルには最高です。あんなに近くで珊瑚も魚もものすごいところはなかなかないです。(ナガンヌには行かれてるようで、多分違いに驚くと思います)
シャワー設備は集落のちゃーびらさんが有料で使わせてくれるはずです。ウェットスーツはレンタル専門とかで事前に借りてゆくのをお勧めします。
どこで泳ぐにせよシーズン的にまだ寒いと思うので、防寒にレインスーツ(上下分かれているもの)を持っていくといいと思います。
どちらにせよ海況にも左右されると思うので、選択肢は複数持っておくといいと思います。
本島か慶良間をベースに考えておくと、その時の気分や海況でどちらも選べるので柔軟にできると思います。
本島だと南岸の大度海岸は近いし穴場なので割とおすすめです。ただ離岸流が起きるところなので、下げ潮(干潮に向かっていく時間帯)には気をつけてくださいね。
座間味の旅行記はたくさん書いてるのでよかったら参考に -
子連れで座間味島と阿嘉島と渡嘉敷島どちらがおすすめ?
- エリア: 慶良間諸島
まだ行けるかわかりませんが、落ち着いたら沖縄の慶良間諸島に旅行で行きたいと思ってます。
座間味島、阿嘉島、渡嘉敷島どちらか行こうと思ってるのですが、ネットで調べるとどちらも魅力的で悩んでます。
ち...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2021/01/26 21:12:28
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
そういうシチュエーションなら座間味をお勧めします。人もあったかくて、港からすぐ集落、集落内での利便性もよく、そこからビーチへも無人島へもアクセスがいいので綺麗な海がたっぷり堪能できますよ。
軽くシュノーケリングして亀を見るなら阿真ビーチ、ガッツリ珊瑚とお魚に囲まれたければ無人島、見晴らしのいい絶景見るなら古座間味ビーチ
村の集落は素朴で離党ならでは。
座間味を拠点にすれば阿嘉島や渡嘉敷にも日帰りのアクセスもいいので選択肢が増えます。
ボートシュノーケリングするのもいいですし、小学校高学年なら親御さんも一緒に楽しめると思います。
阿嘉島滞在は初めてだと人見知りな感じでハードル高いのと、渡嘉敷は高速船の着く港と遊泳ビーチが島の反対側になるので、足がないとちょっと不便かもです。
阿嘉島なら座間味から村内航路300円ですぐに渡れるので、阿嘉ビーチは魚もサンゴもカメも見れるので日帰りでおすすめです。
もし行かれる場合は海にも珊瑚にも自分にも安全に、ラッシュガードを着て、島を存分に味わってくださいね!
よかったら日記も書いてるので見て頂いて参考になれば【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11632755?lid=201702_search_result_dm_travelogue
-
慶良間でビーチエントリーで珊瑚のお花畑が見れるところをご存知でしたら教えてください!
- エリア: 慶良間諸島
沖縄に20年以上前から通っているものです
いつも那覇から日帰りダイブトリップで慶良間に行っていましたが、今回たまたま慶良間自体に五泊することになりました
昔の慶良間を見ていたため、毎年減る珊瑚に心...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2020/07/13 12:09:33
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
・座間味の無人島
座間味港から3種類の無人島に渡れます。無人島渡し船は何種類かありますので、どこも料金は同じなので色々聞いてみるといいと思います。どの無人島もビーチエントリーで素晴らしい珊瑚と魚が見れます。若いサンゴがどんどん育っています。その日の海況で向き不向きの島があるので、船頭さんに判断を委ねるといいと思います。個人的には全部好きですが安室島が特にすごいです。
・阿嘉島の阿嘉ビーチ
港から近く利便性が高いながらもサンゴも多く亀にほぼ確実に会えます。テトラポットなどで景観を楽しむ場所ではありませんが、満足度は高いです。
・阿嘉島のヒズシビーチ
阿嘉集落を横断し、坂道を登った途中の左の獣道を5分~10分ほど進むと開けるビーチです。獣道は割と険しいのでビーチサンダルは避け、滑りにくい靴で。慶良間外縁部になるので波の角度が向かいだと荒れやすいため、波を確認するといいです。やばいときは獣道の段階で波が打ち付ける音がするのでそうだったら引き返しましょう。中は手前は枝珊瑚の群生、リーフエッジはテーブルサンゴの摩天楼です。干潮時は泳ぐルートが限定されるので満潮を狙うといいです。
他にも気になるところはあるのですがまだ開拓しきれてないので、長期滞在してみたいものです。
ヒズシにしろ安室島にしろ、10年くらいまえに一度全滅したところも、どこも若いサンゴが育ってきています。日焼け止めはサンゴに毒にならないものを、全身はラッシュガードで覆い、サンゴを踏まないよう大事に気をつけて、どこも公共のビーチではないため監視員がいませんので、ケラマは諸島群ならではの流れがありますし、安全管理をしっかりして慎重楽しんでください!
珊瑚が綺麗なところほど潮通りがいいため、泳ぐ方にはリスクがあります。
私も今月行きます(^ ^)【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11632755?lid=twitter_link
-
シュノーケルポイント教えてください。
- エリア: 宮古島
毎年沖縄旅行しています。
頻繁に行くのは石垣島から、波照間、西表島です。冬はツアー参加したりしますが、基本魚が多いビーチでのんびり魚を撮っています。昨年は波照間と慶良間でウミガメ見ることができま...もっと見るこの回答は4人の人に役立ちました
- 回答日:2020/06/08 13:29:02
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
のんびり砂浜のビーチでシュノーケルするなら新城海岸(ただ手前はサンゴが死んで閑散としてるので、少し奥まで泳ぐ必要があります。珊瑚にぶつからないよう、満潮時刻を選ぶといいです)シュノーケルの充実度ならシギラビーチ(砂浜のエリアではなく東の岩場)がオススメです。シギラは亀に逢える可能性も高いです。
イムギャーマリンガーデンの橋の下はとても楽しいところですが、潮のタイミングでは流れがあるのだけ注意してください。
下地島の中ノ島ビーチはシュノーケルが楽しいところですが、混みやすいのと駐車場がなく、道も岩場の悪路なので決してビーサンでは行かないようにしてください。
ビーチシュノーケルではありませんが、八重干瀬、大神島のボートシュノーケルはとてもオススメなんで是非候補に入れてみてください。
餌付けや珊瑚に乗るなどせず、海に優しくエンジョイしてくださいね!
市街地の飲食店はノンアポで行くとだいたい入れないことが多いので、できるだけ予約したほうがいいと思います。 -
初めての座間味でのシュノーケリング
- エリア: 慶良間諸島
8月8日より3泊で、初めての座間味島へシュノーケルをしに行きます。
国内で透明度が高く、珊瑚や魚を見れるところを探して決めました。
調べていると、ツアーでシュノーケルに行かれてる方と、岸から個...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/07/19 23:44:45
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
8月天気に恵まれるといいですね!!!
座間味ですが、シュノーケルするにはこれ以上の場所はないんじゃないかという素敵なところです。
もちろん海況や天気に景観が左右されるとは思うのですが、ビーチエントリーでするシュノーケルとしては最高峰だと思います。
天気が良ければ古座間味ビーチはとても景色も良く、近年珊瑚の元気がないのであまり近寄れなくなってはいますが、それでもなかなか魚影が濃いです。深さがわりとあるのでダイナミックさもあり、店舗やレンタルも充実しています。
阿真ビーチは遠浅ですが、ちょこちょこ珊瑚の根があり、そこに魚が群れています。全体的に静かな感じの海ですが、食事にくる亀を見る確率が高いです。(私は見ようとすると会えないのですが)座間味は全体的に亀遭遇率が高いと思います。
個人的に絶対に行かないと損だと思うのは無人島です。
どの島もかなりの魚影の濃さと色とりどりの珊瑚で、ビーチエントリーでこんなに珊瑚の元気なところはなかなかないと思います。その分流れが起きやすいので、満ち引きの時間や渡し船の方のアドバイスをよく聞くといいと思います。
透明度、魚影、珊瑚、どれも有人島ビーチの比ではないです。なのに港からすぐに行けてしまうのがすごい。
嘉比島
砂丘が有名ですが実は珊瑚もすごいです。島からどの方角を泳ぐかで光景が一変するので、実はとても奥深い島。砂地のキラキラと珊瑚の鮮やかさを両方楽しめます。人が多すぎるとちょっと魚影が減るかもしれません。
北西だけは潮のぶつかるポイントで流れが複雑なので行かないようにしましょう
安慶名敷島
嘉比島の向かい、こちらも北寄りが砂地で島沿いに珊瑚がイキイキしています。
下げ潮の流れがキツくなるので、潮見次第では嘉比島に渡されることが多いかと。
流れを利用してドリフトシュノーケルも楽しいですけど、慣れてないうちはやめたほうがいいです。
泳ぐポイントは西岸、南にいくにつれ魚影も珊瑚も濃くなりますが、南はやはり潮のぶつかるポイントなので行き過ぎないように
たまにキビナゴを狩る回遊魚のダイナミックなシーンに会うことも
安室島
もっとも大きい無人島。船がつけられるのは東岸なので、東でしか泳げませんが、船着場から南にむかってエッジ沿いに泳ぐとえげつないほどの魚に囲まれます。
高低差がかなりあり、地形も楽しめますし珊瑚の根も大きいので素潜りしなくても美しいです。
どの無人島も若い珊瑚がどんどん育ってきているので、とにかく珊瑚の上にたたないようにしてください。
個人的にオススメはまずはツアーに参加しておススメポイントに連れて行ってもらいながら座間味の海に慣れるようにし、マナーやテクニック、ポイントなど色々情報を聞くといいと思います。
そして翌日に無人島、というのはどうでしょうか。
どこが安全かはその日の流れや波の角度によって、凪いだ場所は入れ替わります。
GPV気象情報で検索すると天気や波の高さ、角度などを時間単位で予測できるので、その死角の位置のビーチを選ぶといいと思います。
無人島に渡るなら、島渡しの人に選んでもらってもいいかと。
もし流れが強く泳いで戻れなくなったりしたとき、近くの陸に真っ先に上がって陸路で戻ったりが必要になったりするので、身体はラッシュガードやトレンカ、マリンシューズにグローブで露出をなくし、紫外線や固いものから身体を守るようにしてください。
流れの起きやすいところはリスクもある分海水の循環がよく、その恩恵で海中も美しいので、是非安全管理をしっかりして、綺麗な海を堪能してください! 座間味島 -
渡嘉敷島から阿嘉島への船
- エリア: 慶良間諸島
「みつしま」がいっぱいで、渡嘉敷から阿嘉へ渡る方法がありません。那覇に一度戻るしかないのでしょうか?漁師さんなどで、渡嘉敷から阿嘉へのボートを、良心的価格で出してくださる方などご存じないでしょうか?阿...もっと見る
この回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/07/07 13:28:53
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
渡嘉敷から阿嘉まではわからないのですが、阿波連から座間味まで渡してくれるところはあります。
アイランドパワーさんが区間渡しをしているので、阿嘉島まで渡してくれるか確認してみてはどうでしょうか?
もし無理でも座間味経由でみつしまなら乗れるかもしれません -
幼児連れ東急宿泊。レンタカーは必要か?
- エリア: 宮古島
幼児連れで初めて宮古島に行きます。
宿泊は東急ホテルの予定です。
こちらのホテル、目の前が東洋一といわれているビーチで
主としてビーチで遊ぶ予定です。
そこで、問題なのがレンタカーをどうす...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/06/05 18:43:28
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
東急ですと前浜へのビーチアクセスはいいですね。
旅のスケジュールを立ててみてはどうでしょう?
1日ごとのスケジュールをだいたい立てて、
それを何日目にするかは天気と海況次第で入れ替えるかんじで。
それで移動回数が少ない日はレンタカーを借りずにタクシーで、
多い日は借りると自由度があがります。
宮古島はバスや電車などの公共の交通手段がないので、
2箇所以上回る場合はレンタカーがあったほうが安上がりです。
食事にでかけるだけならタクシーでもいいし、
お酒を飲む日にレンタカーの時は代行運転もあります。
1日シュノーケルツアーなど入れる場合は送迎があるからレンタカーいらないとか。
パックツアーによってはレンタカー付きがあったりもするので、
そうなるとレンタカーの方が安上がりです。
旅行自体が個別手配なのか、パックツアーなのか、
そういうので照らし合わせてもいいかもしれません。
楽天トラベルやじゃらんなどはレンタカーのクーポンもあるし、
ニーズツアーやジャンボツアーズなどはデフォルトでレンタカーついてたりするので、
いろいろ試算するといいと思います。 与那覇前浜 (前浜ビーチ) -
沖縄でなくても
- エリア: 沖縄
お世話になります。アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
【6月13日(木)11時位、羽田空港出発⇒14日(金)18時くらいに羽田空港着】
でどこかに行きたいと思っています。
本...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/28 19:36:05
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
ふんわりでよいのでしたら。
本当は沖縄の梅雨はこちらの梅雨と違って延々ジトジトしてるのではなくスコールが増える程度で、冬の方が梅雨っぽいので石垣でもいい気がしますが、あえての提案として
岡山に行ってシャトルバスで倉敷→美観地区周辺で宿泊→そのまま美観地区でもよし、瀬戸大橋見に行くでもよし
美観地区の街並みとデザインセンスあふれる街の活気はアクティブにものんびりにも楽しめますし、美術館も豊富で食事もおいしい所が多いです。町ぐるみでアフタヌーンティー企画などもやってる関係でキャンペーン期間外でもアフタヌーンティーやってる店舗もいくつか。
JALなら羽田10:45発で12時に岡山→13時には倉敷って感じです。
選択肢の一つとして参考までに【参考URL】https://www.kurashiki-tabi.jp/campaign/tea2018/about.html
-
慶良間諸島 阿嘉島の移動手段について
- エリア: 慶良間諸島
座間味島から阿嘉島へ、日帰りでビーチエントリーのシュノーケリング🐠を楽しみに行きたいなぁ、と考えています。
阿嘉島からビーチまでの交通手段を調べたのですが、起伏の激しい島で自転車...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/28 15:31:14
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:あり
皆さんが回答なさってると思いますが、阿嘉ビーチは徒歩圏内なので行きやすいと思います。
あと集落を横断するかたちになりますが、ヒズシビーチは徒歩可能です。
途中まで自転車で上り坂から徒歩、というのもありです。
起伏はありますが、距離的にたいしたことはないです。
タクシーで濡れた状態を気になさるようなら、
上下セパレートのレインウェアを持ち歩くといいです。
濡れた水着の上に着るとシートが濡れません。
どちらも公共のビーチではないので、安全と珊瑚の保護を気をつけて泳いでくださいね。 -
ピーチポイントの使い方について
ふるさと納税でピーチポイントを受け取りました。国内線の予約に使わせて頂きましたが、まだ1800Pほど残っています。期限が9/30まであるので、それまでにまたどこか予約ができればと思っていますが、飛行機...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/27 17:47:47
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
あ、すみません!
直接質問来たのと勘違いしてわかんないのに答えてしまいました!
スルーしてください… -
ピーチポイントの使い方について
ふるさと納税でピーチポイントを受け取りました。国内線の予約に使わせて頂きましたが、まだ1800Pほど残っています。期限が9/30まであるので、それまでにまたどこか予約ができればと思っていますが、飛行機...もっと見る
この回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/27 17:45:50
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
大変申し訳ないことに当方ピーチポイント(というかピーチ)を使ったことがなく
あまりお役に立てそうにございません…
調べた感じピーチ搭乗に関わるもろもろにしか使い道ないみたいですね。
もし期限内に使い切る予約の予定がない場合、
現在の予約の席のグレードアップとかしてはどうでしょうか?
あと手荷物手数料関係にぶちこんで大荷物でゆったりとかw【参考URL】https://www.flypeach.com/pc/jp/lm/fares/fees_and_charges
-
ジェットスターのチェックイン
- エリア: 那覇
6/14 GK311 NRTーOKA 19:00-22:05
に母が一人で乗ります。
工程表持っていなくても最悪、6桁の予約番号さえあればチェックインできるでしょうか?
...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/26 09:22:05
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
私自身ジェットスターは今年の9月に初めて乗るので正直わからないのですが、
基本飛行機に乗るのに必要なのは予約番号かバーコードだと思います。
工程表はあくまでパックツアーに添付されている書類で、
ホテルのチェックインも必要だとしてバウチャーではないかと。
とはいて、万が一に備えてコピーないしpdfデータにして行程表は持っていた方が無難だとは思います。
私自身LCCの搭乗経験がないので、搭乗までの流れで不安があったら直接問い合わせる方がよいかと。
出発の2時間前くらいまでに空港についていれば、何かあっても問題なく対処できると思います。
手荷物預けとかが必要でしたら特に。
事前に予約しておくのと当日申し込むのでは金額が違うようです。
(私はオプションで手荷物預け料込みのにしましたが) -
シギラビーチのビーチハウスの利用料は?
- エリア: 宮古島
シギラビーチのビーチハウスのシャワーやロッカーの利用について、「無料で利用できる」というクチコミと、「ホテル宿泊者とレンタルグッズ利用者は無料、それ以外の人の利用は有料(1080円?)」というクチコミ...もっと見る
この回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2019/05/12 00:23:14
- 回答者: 虹色ちゅららさん
- 経験:なし
聞いて使ったことがなかったのですが、普通に無料だと思って使っていました…
店舗の表にもサイトにも表記がないですね。シャワーは外にもあり、それは少なくとも無料だと思います。ロッカーはダイヤル式で、鍵とかをなくす心配はないやつです。入り口でチェックされるということもなかったですね。
サイトを見ると「有料 ※宿泊者は無料」とあるのは駐車場だけなので、多分大丈夫ではないかと… シギラビーチ【参考URL】https://www.nanseirakuen.com/activity/shigiraBeach.html