旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ももであさんのトラベラーページ

ももであさんへのコメント一覧(10ページ)全1,863件

ももであさんの掲示板にコメントを書く

  • 永遠に色褪せない旅

    ももであ様~、

    切り立った崖、絶景、これ現実~?
    またそこへ辿り着くまでの道のりの嶮しいこと。
    深い深い谷の上に乗っかったようなヘアピンカーブ続きのいろは坂、
    もう写真見てるだけで、眩暈!
    タケコプターでなら行ってもいいけど~。
    車では横に坐ってるだけでも無理~。
    それが何と、ギネス峡谷の崖っ淵で微笑んでいるではないか。
    ももであさんも、お雛様のような奥様も、ほんま恐れ知らず、勇気あるなっ!!
    ザゴリへの道は厳しく、遠かったでしょうが、石橋の風景はほんまに
    そこに辿り着いた者にしか味わえない快~感、つくづくと。
    大きなアーチの古びた石橋が雄大な自然と溶け合ってますね。
    屏風のような岩山の麓の村の様子は一転してのどかで和やか。
    ゲストハウスの葡萄が良い木陰を作ってるの、中庭も、
    ご家族の笑顔も素敵ですね。
    奥様も混じった古びた感じに変化した記念写真、とってもいいなあ~。
    子供達の笑顔も飛びっきりに可愛い!
    そして、旅の最後に訪れた場所なのでしょうか。
    ポセイドンの岬の夕陽、厳か~!
    映画のエンディングにfinだかfineだか昔の映画は出てましたよね。
    夕陽とシルエットがだんだん遠くなっていく・・・・

    そしてギリシャ物語は・・・終わった・・・

    じわ~~んと、旅の余韻

    素晴らしい旅行記、
    見させて頂いてありがとうございます。
    ももであさんの言葉も心に染入りました。

    2021年03月05日22時12分返信する 関連旅行記

    ザゴリ

    あまいあんぱんまんさん

    ヤマザキ「春のパンまつり」絶賛開催中なので、高級つぶあんぱん&
    薄皮つぶあんぱんを買っては、せっせと点数を集めてます。

    いろは坂自体は走りやすいのですが、アテネからいろは坂までたどり
    着くのが遠かった。でも途中も見どころ満載で楽しかったです。
    >タケコプターでなら行ってもいいけど~。
    ちょっと不思議なつながりで、園田英樹さんて有名な脚本家がいるの
    ですが、この方ドラえもんの脚本も多く手掛けてます。
    しかもザゴリに行ったことあり。あの谷間をタケコプターで翔ぶ演出は
    十分ありかも知れません。
    さらに2019年にはNHKがザゴリを取り上げBSで紹介しています。
    http://bit.ly/3c24qBw ようやくNHKもその魅力に気が付き、
    ついて来たって感じです。

    泊り客でもなくただ通りすがりの旅人なのに、Vasilisさんご一家は
    歓待してくれました。○宿一飯の恩義ってやつですね。
    素晴らしいロケーションに、真夏でも快適な宿泊施設。いつの日か
    電撃訪問して驚かせたいと思います。
    10年も経てば子供たちはすっかり大きくなっていることでしょう。

    スニオン岬はただでさえ美しいところなのに、ポセイドン神殿を
    バックに感動的なハートで、フィナーレにはぴったりでした。
    beat the novel coronavirus,
    let's go on a trip again soon
     コロナを打ち負かし、
     そしてまた 'マタタビ' しよう

    なかなか先の見通せない日々ですが、必ずや応募シールを貯め
    お互い白いお皿をゲットしましょうね!?
    2021年03月06日18時32分 返信する
  • くわばらくわばら(*_*)

    哲学をその礎にしたギリシア人(繊細優美)と
    法律を礎にしたローマ人(質実剛健)の違い、が橋作り一つにも現れている様な、流線型の美しいアーチ型の橋♪
    して、ももさまご夫婦はこの橋を歩いて渡られたので?肉球だけでは滑ったのではと、想像するだに心拍数が上がります(ーー;)
    それにもまして、自然が生んだ壮大な“ぼっとん”、写真のピンクの方と同じ、幅なき道なき崖っぷちを、歩いて通ったと? 高所恐怖症のばあばは見るだけで、脚はすくみ、脈は上がり、目眩で卒倒しそうでございます~くわばらくわばら(°_°)
    「晴れ時々命知らず」の“カミさん”さんにおかれましては、もはや有名人の妻(前から)という身分を忘れた「面」公開、もしや誘拐なんぞという憂き目に遭われませぬよう、お祈り申し上げております。身代金請求の折りは、我らファンクラブ一同お賽銭かき集めてのご協力、やぶさかではございませんが、よもや「一等賞」ゲットの目的はこんな下心あっての目論見?などと、あらぬ疑念は老婆心でしょう?!
    おでこに右手のぐー、の女の子には何度も会ってて、今やご近所さん的親しみ感♪
    日本ハイテクグッズプレゼント、Good job^ ^ 私はホッカイロHow to use と一緒に置き土産にします。
    さて、長くなるけど、もう一つ♪
    先日、ばあばを虜にして数ヶ月、の風ちゃん♪ ニューステ初ライヴ出演、ご覧になりましたか?限られた時間故、インプロビゼーション短めながら、歌詞間違えても不敵の微笑み♪直後YouTube にもupされ、繰り返し視聴できる^ ^ 岡山弁のバイリンガルもたまりませんで、この歳で若い男にうつつをぬかすとは、あなものぐるわしけれ(-。-;
    という事で?!今後もももさまの隠し持ってる宝物を小出しにup して頂き、風ちゃんに歌って貰えたら、あと一年、どうにか生き延びられそな希望の光^o^
    2021年03月05日19時41分返信する 関連旅行記

    新呪文 "コロナ桑原"

    なんで「くわばらくわばら」って言うんだろう? ってことで調べてみました。雷や災難を避ける呪文だそうです。雷は菅原道真の祟りだとか。で、京都の桑原(京都御苑の南側)だけは昔から不思議と雷が落ちなかったそうです。ってことはもしかしたら"コロナ桑原"が、ファイザー製ワクチンよりも効果があるかも知れません。

    あの巨大な単一アーチのPlaka Bridge な〜んでこんなど田舎にぽつんとあるんだろうと思ったら、元々オスマン帝国が領土拡大でギリシャを飲み込む際の軍事的目的で造られたようです。てっきり大来大津の近江脱出のために架けた橋かと思いました。2015年の大洪水で崩壊し、アテネ工科大全面協力の下、こんなことになってましたhttp://bit.ly/2OpcgNq スレイマン?世も超びっくり。

    “カミさん”さんにおかれましては、10年前の写真と言うことで時効にしていただきましょう。でも4tra全国100万の皆様からのお賽銭はありがたくいただきたいと存じます。三度の旅より "CIAOちゅ〜る"に交換したいと思います。実はおでこに右手ぐー女子のギャラも結構高額なのです。
    あ、ホッカイロいいですね。その流れで崎陽軒の加熱式シウマイ弁当を日本から持参しプレゼントしたらびっくりたまげるに違いない。でもその頃には食中毒になって二度びっくり!?

    さてさて 風ちゃん もちろん絶賛拝見しましたよ〜 若干23にして大物の風格なり。実はぼくのブログで最後の方に出てくる片手ハートのキャプション"旅先ではいつになれど少年"は、風ちゃんが報ステで歌った「旅路」の歌詞"僕たちはいつになれど少年です"のオマージュ(別名パクリ)です。
    川口春奈ちゃんご唱和の件!? ありがとうございますm(_ _)m
    2021年03月06日09時53分 返信する
  • ブリジストン

    ももであさん、こんばんは。

    ギリシャの旅、ももであさんにはとても大切な思い出なのでしょうね。十年前の旅ですが、臨場感たっぷり。この旅と、旅先の風景、出会った人への愛情が強く感じられました。
    特にオーナー夫妻や地元の方の写真、生き生きとして、楽しそうで、見ている私も幸せになれそうに感じました。
    あ、それから「ブリジストンの創業者にも伝えたい…」わかりましたよ。福岡筑後住民ですから(^^; でも、あの石橋はすごいですね。思いっきり丸いし、スケール感もすごい。
    ももであさんの文章、詩のようで素敵です。しばし旅行記の世界にひたっていました(=^・^=)
    2021年03月05日19時24分返信する 関連旅行記

    石橋

    Decoさんおはようございます。今日はすっかり春の陽気。このまま花見ができるということないのですが、うちのご近所は早々とイベント中止宣言しました。コロナくんいつまで居座るつもりでしょうか。

    今までの海外旅で最もガイドブックに載っていない率が高いのがギリシャでした。それでも思い出深いところばかりで10年経っても記憶がみるみる蘇ってきました。特に旅先ではほんの小さな親切でも、とっても心に残るものですね。

    Decoさんは筑後の方でしたか。ぼくは以前久留米に住んでおり、それもブリヂストン工場のすぐ近くでした。地下足袋を考案し作っていた小さな町工場が、あれよあれよと言う間に世界一のタイヤメーカーに! もちろん車のタイヤはブリヂストンをはいてます。何かと中国や韓国のメーカーに押され気味の国内産業ですが、ずっと世界一の座を守って欲しいですね。
    ワクチン接種までは引き続きご注意くださいね。
    2021年03月06日09時52分 返信する

    RE: 石橋

    ももであさん
    久留米にお住まいでしたか(*^-^*)
    私は子供の頃、遠足で「石橋文化園」に行きましたよ。
    だからすぐピンときました。
    懐かしいです(=^・^=)
    コロナはワクチンで終息することを、私も切に願っています。でもワクチンを打っても、しばらくはマスクに手洗いは続きそうですね。
    2021年03月06日14時39分 返信する

    Re: ブリジストン

    はい。原産地は長崎でその後、九州、四国、関西、関東を
    転々としております。
    でもやっぱり一番のんびりしておおらかで物価も安い
    九州が一番性に合っているようです。

    マスク・手洗いの効果は絶大で、インフルエンザや
    鼻風邪、喘息や花粉症が激減してますね。
    コロナワクチンとは関係なくずっと心がけるメリットは
    大きそうですね。
    2021年03月06日15時31分 返信する
  • 旅は全力で。

    ももであさん

    こんにちは。

    「10年経っても色褪せない旅」
    「全力で旅されたギリシャ」

    そんな旅だった故、記憶の泉から今ここに湧いてきた、、、?
    表紙も、最初のお写真にも、そのコメントから旅の全てを語られているかに想いました。

    ももであさんの旅にはことばの交流ではなく
    こころの交流が満ちあふれているようです。

    無限にある旅の応えを求めてひた走るももであ号
    すごいな~
    全力での旅、ってどんなかしら?
    多分出会う人々、景色、動物、みんなが全力で向き合ってくれそうな気が。

    ザゴリ of ザゴリ
    猫ひげセンサーで導かれた地?
    車にはガーミンが取り付けられていたみたいだけど
    カーナビでは対応が難しそう。
    宿のオウナーご夫妻のとっておきの笑顔も、10年経っても色褪せないでいて、
    山岳ガイドをされるというご主人と出会ったら、我が夫はその地に
    ハマりそうで怖い。

    最後の動画、角松さんのアップテンポの曲にぴったりで素敵でした。

    mistral
    2021年03月05日17時16分返信する 関連旅行記

    化け猫旅

    こんばんは
    いつも書き込みいただきありがとうございますm(_ _)m

    「10年経っても色褪せない旅」 なんて聞こえはいいですが、
    10年ブログをサボっておりました^^;

    長らく記憶喪失だったのですが、とある4traさんとの会話の中で
    そう言えばギリシャに行ったことがあったかも知れないと思い出し、
    写真を見てみると封印された記憶の間欠泉が噴出しました^^;

    > 全力での旅、ってどんなかしら?
    どうなんでしょう。普段は借りてきた猫状態でとても大人しくして
    いるのですが、限られた旅の空の下での時間となると、突然
    鍋島藩の化け猫に変身するイメージでしょうか?
    1秒でも無駄にしたくないって感じです。
    温泉やリゾート地などで癒やされる人が多いと思いますが、
    ぼくは走り続けてこそ癒やされる変異株です。

    ギリシャではサントリーニ島やミコノス島、パルテノン神殿等が
    人気で、人も多いように思いますが、ガイドブックに載って
    なくても魅惑の地はたくさんある... が信条なので、とにかく
    マイナーなザゴリへ行ってみました。行った後は出たとこ勝負。
    最近ではスマホのGoogle mapがカーナビに取って代わりつつ
    ありますが、ぼくは今でも古いガーミンの方が好きです。適度に
    案内してもらい、迷う部分で面白い出来事が起こる。

    Vasilisさんとは今もメル友ですが、帰国後彼のゲストハウスの
    口コミを見るとほぼ満点 しかも誰もが口々にVasilisさんの
    ホスピタリティを褒め称えていました。宿泊もしてないのに
    偶然にもご一家に出会え嬉しく思います。

    YouTubeまでご覧いただき、重ねて御礼申し上げますm(_ _)m
    2021年03月05日23時27分 返信する
  • ももであ節

    全開。
    断崖絶壁の道、よく行くなあ。猫さんじゃないですよ。奥方。
    ところで、この道はどこからどこへ行くためのものですか。着いた先は、なあにがある?
    谷側に落下防止の柵はいらないけれど、山側に手すりがあれば行ってみたい。手すりから離れなければ、なんとかなる。
    ギリシャの笑顔がサマになりますね。
    2021年03月05日15時43分返信する 関連旅行記

    ももであ節 ← かつお節みたいですね


    「晴れ時々 命知らず」
    奥方様は体力ないくせに、旅先になると妙に元気というか...
    ぼくが疲れてそろそろ宿に戻ろうかと思っても、さらに見て回りたい
    なんて言い出したり、何が元気の源なのか不思議です。

    地図上ではパピゴ村からティンフィ村まで約15kmの峡谷が
    続いているのですが、道が最後まで続いているのかは...?です。
    谷側はもちろん山側にも何もないので、命を30個くらい
    持って行った方が良さそうなところでした。
    2021年03月05日23時27分 返信する
  • タマシイ解放だ!

    見ているだけで気持ちが良くなるギリシャ旅。いつの間にかネットリと張り付いて取り込まれた余分なモノが吹き飛ばされそう。
    橋がどれも良いですね。ストーンのブリッジたち、見に行きたい。
    尚美
    2021年03月05日14時34分返信する 関連旅行記

    魂抜かれました


    10年前とは思えないくらい、ギリシャのあちこちが良く
    記憶に残ってます。その前に行ったイタリアの印象は
    さらに強烈だったので、ギリシャから帰国後はしばらく
    ピンと来なかったのです。でも時間が経つにつれ味わい
    深くなるそんなスルメのような国でした。

    石橋群はめっちゃすごいのに辺鄙な場所にあるせいか、
    観光客もなくゆっくり独占して見れました。

    姉さんが3ヶ月も沈没するなんて、相当ハードだったの
    でしょうが、しばらくは普通に過ごせそうなのですか?
    2021年03月05日23時27分 返信する
  • こんにちは♪

    お昼休みに こんにちは

    凄い…もうこんないいねの数。
    ちっちゃく、さらっと書きます・・・
    No.1になって初めての旅行記。楽しみにしていました。
    コメント一番乗りさせてもらってよそしいのでしょうか?
     
    どんなに年老いても色褪せない旅の記憶。
    自分の心の中には、いつまでも色褪せず残っているけれど、
    見る人に同じくらいの感動を伝える事って難しい…
    でも、それをいとも簡単に見せてくれるのが「ももであさんマジック」

    これが、あの、うわさの…ですか。
    井の中の蛙に、笠間グランドキャニオンより、ちょっぴり大きな…
    世界一の渓谷を見せて頂きありがとうございます。
    長い時間を経て形成された深山幽谷のその姿から力強さ・優しさすべてが伝わってきそうですね。
    いえ…誕生から46億年の、生きてる地球の鼓動すら聞こえてくるようです。
    すんごい… 私も迫力に圧倒されて、ドックン・ドックンしています。

    ザゴリ地方…「山の向こう」。
    「さよならの向こう側」は百恵さんが歌ってらっしゃいましたね。(^_-)-☆
    今私達は「コロナの向こう側」へ向かって歩いています。
    いくら努力をしてもコロナに完全勝勝利するまでには時間がかかりますよね。きっと。
    ならば敵を知り、うまく共存してこれからも歩んでいくのでしょうね。
    コロナの向こう側の未来には、笑顔が待っている。そう信じて頑張らなくちゃ♪
    雄大な景色を拝見し、そんな気持ちになりました。

    あの淵に座るのって、とても足がソワソワしそう☆彡  
    台地にお腹をぺったんこして、寝そべって頭だけ出して下を覗いてみたい(^^♪
    想像しただけでゾクゾクしちゃいますね。
    いつも貴重な体験をされ、色褪せない思い出が沢山のご夫婦ですね。
    その中の、一番綺麗な場面を一般ピーポの私達に、素晴らしい言葉を添えて見せて頂きありがとうございます。

    私の大好きな「天国じじいの登山家の貫田宗男さん」がイモトさんと行った下ノ廊下。
    私も行きたいと思っているのですが…
    4トラ登山部ってありましたっけ?
    実は今度・・・あ、まっ、この辺で。(#^^#)
    感想が旅行記よりも長くなってしまいそうです。笑



    2021年03月05日12時20分返信する 関連旅行記

    〜動物の言葉〜

    にゃ〜にゃにゃ にゃ〜ん (チーママさ〜ん)
    ぶひ〜っ!! (はぃ〜っ!!)
    「山の向こう」の世界一の谷なら、さぞかし山びこがすごいだろうと思い叫んでみたら、何だか異種同業の動物さんの叫びに変換されました。

    コメント一番乗りありがとうございます。しかも400字詰め原稿用紙46億枚分の長文 「自然と何かお礼がしたい」と思いました。そこでさっそくギリシャ渡来の壺をUber Eatsに手配しました。そしたらあらま。常陸国は配送エリアじゃないと言うじゃないですか^^; 2021年の日本にそんな「山の向こう」があったとは。新鮮な驚きです。

    これが、あの、うわさの…ぼっとんトイレです。笠間グランドキャニオンと姉妹都市関係が結べるかも知れません。でもマジな話、観光客数なら笠間グランドキャニオンの勝ちでしょう。

    「さよならの向こう側」の百恵さんって誰だろうと思い調べてみました。ひゃ〜 三浦祐太朗くんのお母さんも歌手だったのですね! びっくり!!って、ちょっとはびっくりしていただけましたでしょうか? 歳をネコババしてみました。
    「コロナの向こう側」には何が待っているのでしょうね?すでにありとあらゆる分野でデジタルトランスフォーメーションが急加速しているのをひしひしと感じます。海外旅行ですらHISがオンライン体験ツアーなんて始めてますね。HISはついにそば屋まで始めたし。

    天国じじいとイモトちゃんが下ノ廊下を進む姿はイッテQで見ました。あそこは年によって難易度が大きく異なるのですが、ぼくが行った年は雪がめっちゃ多く残る当たり年で、人ひとり分の幅しかないのに巨大な雪渓の壁を何度もジャンプして飛び越えなくちゃいけなくて... それを5時間。隣は大激流。もう寿命が3cm縮みました。

    以上、46億字詰め原稿用紙1枚にまとめてみました。すき間が多くてすみません(ΦωΦ)

    >実は今度・・・あ、まっ、この辺で。(#^^#)
    きゃ〜 46億字詰め原稿用紙1行でいいのでヒントをおニャがいします。常陸国が誇る、姥(うーばー)飛脚でお送りください。
    2021年03月05日23時27分 返信する

    RE: 〜動物の言葉〜

    ブヒー〜・ブー・ブー。
    ぶう ぶう キュン。

    伝わったかな?
    ちょっとないてみました。
    2021年03月21日15時15分 返信する

    姥飛脚 配送完了


    姥飛脚が先程ようやく届きました。
    (もうすっかり忘れてました^^;)

    > ブヒー〜・ブー・ブー。
     ヒントは〜・いばらきの・シンボル。

    > ぶう ぶう キュン。
     男体山 女体山 あります。

     あってますか?
    2021年03月21日18時09分 返信する

    RE: 姥飛脚 配送完了

    おはようございます。
    このような所から、ご挨拶すみません。
    最近、お元気ないみたいですね。
    アイコン?なんて言うのかしら?
    ももちゃんも散歩に出かけ、
    お留守になりno phot状態。
    まさか、まさか、このご時世。
    体調でも悪いのでは?と心配しております。
    何でもなければ、放置してください。
    お邪魔しました。

    2021年04月05日06時36分 返信する

    おかえりなさい。

    おかえりなさいませ。

    お待ち申し上げておりました。

    私もすっかり年をとり...

    気づくと首長族みたいに…。

    よかったです。

    写真が戻って嬉しいな。
    2021年06月06日00時04分 返信する

    986

    長らくチェンマイをベースキャンプに、カレン族の村を巡りたいと
    思っていましたが、いたのですね。日本にも。首長族が。
    コロナでまだしばらく海外はお預けみたいなので助かります。

    なあんて... オレンジの星が輝くジェットスターを見てたら
    我慢できずに乗り込んじゃいましたが。

    データサイエンスのお勉強をするつもりが、気がつきゃ
    某パズルゲームにはまり、986面までクリアしちゃいました^^;
    2021年06月06日22時18分 返信する

    What a day !


    お暑うございます。
    急にオレンジジュースと牛乳が欲しくなり、暑い中スーパーへ
    買いものに行きました。部屋に戻りいざ飲もうと思ったら...

    買っていたのは、野菜/果汁ミックスジュースとドリンクヨーグルト。
    いくらパッケージが似てるとはいえ、セルフレジでも気づかぬまま
    欲しかった2商品ともに間違っていたとは

    なんて日だ !
    2021年06月11日16時18分 返信する

    私の今日はこんな日だった。

    こんばんは。

    まだ梅雨入りすらしていないようですが、
    夏が来ちゃいますね。

    すこしづつ季節は移り変わり日常が戻って
    きているようで安心しました。
    いやいや・・・飲みたいものが飲めないのは
    安心ではありませんが。(^_^;)

    うっかり2商品とも・・・。
    まあそんな日もありますよ。
    そんな自分に思わず大笑い。
    人生って面白い。

    私の今日はこんな日だった。
    https://youtu.be/EDiwcMBApbQ

    4トラ登山部 活動開始!
    部長早く元気になあれ♪

    富士山登っちゃったからね~。私。
    褒めて♪
    2021年06月11日18時54分 返信する

    探しています

    昨日ボーっとしていて指の爪の際に血豆を
    植えてしまいました。
    赤紫のお豆。久しぶりに涙しました。
    子猫が、ふらり出て行って以来です。

    今猫探しと人探しをしております。
    八峰さん。
    ご存知の方でしょうか。



    2021年06月23日08時17分 返信する
  • はじめまして

    はじめまして。この度はフォローありがとうございます。
    そして、このとても興味深い旅行記に出会えてうれしいです。ももであさんの行動力に感服つかまつりました。他の旅行記もじっくりと拝読させていただきます。今後ともよろしく。
    2021年02月28日05時31分返信する 関連旅行記

    畏れ入りますm(_ _)m

    書き込みいただきありがとうございます。
    よその国まで出かけて葬儀場に侵入したにも関わらず、寛大なお言葉をありがとうございます。

    現地でも怒られるかと思ったら、皆さん見てみぬふりをしてくれたようで、ゆっくりと雰囲気を感じ取ることができました。極端な悲壮感がないから受け入れてもらえたのかも知れません。死との向き合い方にはとても考えさせられるものがありました。
    2021年02月28日19時27分 返信する
  • おあやまりm(._.)m

    ももさま、月曜日の朝からごめんなさいm(._.)m
    昨日、ひとさまの掲示板で、皆さまの名前を使って独りよがりな身勝手なカキコしてしまい、
    猛省しております(TT)
    しかも映像の魔術師、Momodeaを3度も!書くという暴挙…。
    時々掲示板で暴走しては反省する事多々あり、いい加減学習しなければ。
    おあやまりついでに、以前お散歩道の場所を特定された時、びびりまして(ーー;)
    そのちょっと前に、住所、職業、本名など身ぐるみ剥がれて4tr脱退させられったって話を聞いていたので、身構えてしまいました。以来、ばあばの平たい胸はず〜っと疼いておりました。
    この様に、度々掲示板で暴走してしまうばあばを、今まで寛容な心で、何もなかったかの様に接して頂き、
    ありがとうございます♪
    あと数人でtr1ですか?(↓カキコ見ました)
    最近身の程わきまえず、タメ口きいてた事も含め、ひらにおあやまりm(._.)m
    では、お仕事、行ってらっしゃいまし〜
    あ、テレワーク中でしたっけ…?
    2021年02月22日09時48分返信する

    ありがたきお言葉♪

    くみさま 何をおっしゃいますやら。
    いつも人生の先輩であるくみさまやしにあ's夫妻にタメ口でおふざけた書込みをしているにも関わらず、懇切丁寧に遊んでいただき、こちらこそ恐縮でございますm(_ _)m きっとあたくし寛大なるお釈迦様の手のひらの中で、宇宙の端から端まで飛び回っている気分になってる孫悟猫なのだと思います。

    mistralさんも書かれてましたが、あのキャスティングは相当な賢者でなければできない名采配だと思いました。あえて加えるならば、お色気部門は鯨の味噌汁さんかな?くらいです。鯨さんもぷー太郎でありながら、くみさんと同じくすごい読書家で超博学な方です。

    あぁ、お散歩道事件こそ本当にごめんなさい(_ _;) 平たい胸を痛められていたとは、それこそ猛省しなかれば。知っていたand/or分かったとしても、最初からあえて触れないのが大人の対応ですよね。久留米や鳥栖は猫庭でついつい。

    > あと数人でtr1ですか?
    tr1とは4traのことですか? 無意識のカキコに結構ウケました。猫の世界でtr1とは、制御性T細胞(Type1 regulatory T cell)のことで、免疫の"暴走を制御"するT細胞のことなのです。新型コロナでも人知れず大活躍しています。お互いtr1を上手く発揮しながらこれからも健全な4traをリードしましょうね。
    今後ともご指導ご鞭撻のほどほどほどにお願い申し上げますm(_ _)m
    2021年02月22日17時19分 返信する

    うるうる、しくしく、さめざめ(TT)

    tr1って4tr1のフォロワー数って意味ですけど、またお得意のおとぼけですよね?
    そうなったら、ますます天上人であらせられ、猫じゃらし、またたびで釣っても、もはや遊んではもらえまい(ーー;)と、覚悟しておりまする。
    あの大学には薬科はなかったはず?(化学系にやけに詳しいので怪しんでいますが)、あえて突っ込まないのが大人の流儀♪
    本日、みんなが会いたいネコランキング(全国宿自慢の看板ネコランキング)発表されていましたが、エントリーされていなかったのですね〜
    鯨の味噌汁さまは存じあげず、残念です。
    ありがたいお言葉の数々に、うるうる(;_;)
    ではでは〜♪
    平たい胸族代表取締役  ばあば  でございました^ ^

    > くみさま 何をおっしゃいますやら。
    > いつも人生の先輩であるくみさまやしにあ's夫妻にタメ口でおふざけた書込みをしているにも関わらず、懇切丁寧に遊んでいただき、こちらこそ恐縮でございますm(_ _)m きっとあたくし寛大なるお釈迦様の手のひらの中で、宇宙の端から端まで飛び回っている気分になってる孫悟猫なのだと思います。
    >
    > mistralさんも書かれてましたが、あのキャスティングは相当な賢者でなければできない名采配だと思いました。あえて加えるならば、お色気部門は鯨の味噌汁さんかな?くらいです。鯨さんもぷー太郎でありながら、くみさんと同じくすごい読書家で超博学な方です。
    >
    > あぁ、お散歩道事件こそ本当にごめんなさい(_ _;) 平たい胸を痛められていたとは、それこそ猛省しなかれば。知っていたand/or分かったとしても、最初からあえて触れないのが大人の対応ですよね。久留米や鳥栖は猫庭でついつい。
    >
    > > あと数人でtr1ですか?
    > tr1とは4traのことですか? 無意識のカキコに結構ウケました。猫の世界でtr1とは、制御性T細胞(Type1 regulatory T cell)のことで、免疫の"暴走を制御"するT細胞のことなのです。新型コロナでも人知れず大活躍しています。お互いtr1を上手く発揮しながらこれからも健全な4traをリードしましょうね。
    > 今後ともご指導ご鞭撻のほどほどほどにお願い申し上げますm(_ _)m
    >
    2021年02月22日18時07分 返信する

    tr1


    あの大学に薬科はないでしょ? でもちょうど25日には、その大学の学長先生とオンラインで会議です。睡眠のお勉強です。

    猫の日。オラが会いたい猫ランキングは 'もも' のみなのでNo entryです。

    tr1ですがバレンタインデーにこっそりいただきました♪ ただただこっ恥ずかしいだけなのでどうかそっと見逃して下さい。
    2021年02月22日18時32分 返信する

    ぎゃ〜(°_°)

    返事をするに返事をするのはやめないと!
    とはいえ、これで小判を積んで遊ぼ〜、と脅す事も叶わない(TT)
    同級生にお昼寝推奨で有名な先生がいます が、学長先生とタメ口の仲とは!?!
    tr1、おめでたや〜♪^o^

    > あの大学に薬科はないでしょ? でもちょうど25日には、その大学の学長先生とオンラインで会議です。睡眠のお勉強です。
    >
    > 猫の日。オラが会いたい猫ランキングは 'もも' のみなのでNo entryです。
    >
    > tr1ですがバレンタインデーにこっそりいただきました♪ ただただこっ恥ずかしいだけなのでどうかそっと見逃して下さい。
    >
    2021年02月22日19時08分 返信する
  • ものすごい数のコメント、それに驚き!

    尚美です。4トラを3ヶ月程休んでいましたが、旅行記&Youtubeは拝読・視聴していましたよ。休み明け、さあコメントしようとすると、既に寄せられているものすごい数のコメント!インド旅行記とYoutubeの内容よりもそれにたまげました。こんなだったら、時々逃げ出したくなりますよね。ももであ監督の気持ちが初めて分かった、とか思いながら自分もコメント書くんですけど。
    次にインドに行くなら、懐かしいコルカタと行っていないダージリンと思っていたのですが、シェカワティ地方インパクトありますねー。西はアフマダバドとジャイプールまでしか行っていないので、安全に行けるのならビーカネールも行ってみたくなりました。
    2021年02月16日14時28分返信する 関連旅行記

    マラソン大会


    3ヶ月間の長い休暇でしたか。休息!?できましたか?
    ぼくも以前はよく4traで3〜6ヶ月の休暇をいただいておりましたが、
    最近は妙にまじめに細く長く活動しています。

    ダージリンてネパールとブータンに挟まれているのですか。
    インドにあってイメージするインドとは随分と趣が異なるようですね。
    西ベンガルまで来ると、ぼくはバングラデシュへ行きたくなります。
    世界一のカレー王国 ここもおもしろそうですよね。

    日本人にはデリー、アグラ、ジャイプルの三角地帯が人気ですが
    欧米人はラジャスタン州が人気なようです。

    インドってその時は結構うんざりするのにすぐにまた行きたくなる。
    マラソン大会のような国ですね。
    2021年02月17日16時44分 返信する

ももであさん

ももであさん 写真

15国・地域渡航

4都道府県訪問

ももであさんにとって旅行とは

他の人とは違うことをすること
traveling is... 
 expression
 exhilaration
 liberation  
心残りを猫質に、猫にまた旅

Thema song: NO END SUMMER
https://youtu.be/xE-RdO_KwKM

自分を客観的にみた第一印象

ねこ

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

The Republic of Krakozhia

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています

東京 |

滋賀 |

京都 |

長崎 |