旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wiz さんのトラベラーページ

wiz さんのクチコミ(22ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ウィーン工房の設立者、ヨーゼフ・ホフマン建築 @WIEN

    投稿日 2009年06月20日

    ウィーン

    総合評価:4.0

    建築家、工芸家、照明デザイナー、陶芸家、皮革職人、
    ガラス細工師、装幀家etcであったヨーゼフ・ホフマン
    (Josef Franz Maria Hoffmann/1870−1956)。 
    彼は、現チェコ・ピルニッツ出身。 ブリューンの工芸学校を終え、
    ウィーンに出てきて美術学校で建築を学んだ。
    師は、カール・フォン・ハーゼナウアーやオットー・ヴァーグナー。

    ウィーン分離派の中心メンバーの1人であり、1903年には 
    コーロ・モーザーと「ウィーン工房」(Wiener Werkstaette/WW)を設立。

    ホフマンの作品は、イギリスのモダン・デザイン
    「アート・アンド・クラフツ」の芸術活動と密接な関係を持っている。
    1900年の第8回分離派展ではグラスゴーからマッキントッシュが
    出品のためウィーンを訪れ、1902年彼もグラスゴーに彼を訪ねている。

    また、画家グスタフ・クリムトのベートーヴェン・フリーズのお披露目があり、
    会場全体がベートーヴェンに捧げられた1902年第14回分離派展は
    (数多くの分離派展のなかで)有名ですが、
    この会場設営を担当し、壁面のわりふりから会場の色調、
    照明の一切をとりしきったのがヨーゼフ・ホフマンでした。

    さらに、クリムトの絵で有名なエミーリエ・フレーゲが
    マリアヒルフ通りに開いたモード・サロン「カーサ・ピッコラ」も、
    ウィーン工房(ホフマンとモーザー)のデザイン。

    MAK国立応用美術館でも彼の工芸品などたくさん見れますが、
    ・・・・・ ウィーン内では、彼の 建築 も見ることが出来ます!


    【19区、ホーエ・ヴァルテ住宅街の家屋群 Hohe Warte Artists’ Colony 】
    ★ヘンネベルク邸(写真家)
    Henneberg double house(1900/01) Wollergasse 8 ,Wien19
    ★シュピッツァー邸(写真家)
    Spitzer House(1901/02) Steinfeldgasse 4 ,Wien19
    ★モーザー=モル邸(デザイナー/画家)
    Double House for Moser and Moll (1900/01) Steinfeldgasse 8 ,Wien19
    ★モル邸?(画家)
    Moll House?(1906/07) Wollergasse 10 ,Wien19
    ★アスト邸(鋼業家)
    Ast House(1909-1911) Steinfeldgasse 2 (=Wollergasse 12) ,Wien19

    【※プルカースドルフ(ウィーン郊外)】
    ★プルカースドルフのサナトリウム
    Sanatorium Purkersdorf(1904) Wiener Strasse 74 ,Purkersdorf

    【13区、ヒーツィング】
    ★スキューヴァ=プリマヴェーシ邸(ホフマンの同じモラヴィア出身の実業家)
    Villa Skywa Primavesi(1913-1915) Gloriettegasse 14-16 ,Wien13

    【19区、デーブリング】
    ★クニップス邸(金属工業や金融機関と関係の深い大富豪)
    Knip's House(1924/25) Nusswaldgasse 22 ,Wien19


    −「ホフマンほど作品において饒舌であったいっぽう、
    言葉において寡黙であった芸術家も珍しい。
    工房を主宰するかたわら37年間にわたって
    ウィーン工芸学校の教授であったにもかかわらず、
    一冊の著書も残していないのである。
    この点、彼がベルギーの工業家アドルフ・ストックレーと
    出くわしたのは幸運だった。(→ストックレー邸 @ブリュッセル ※)
    この出会いがなければ、ヨーゼフ・ホフマンは
    多芸多才な芸術家肌の職人として、
    芸術史のささやかなエピソードにとどまっていたかもしれない。」
    (世紀末ウィーンを歩く/池内紀、南川三治郎著/新潮社)

    【 追記 】
    ※2009年6月27日、なんとストックレー邸
     Stoclet House は、世界遺産に登録されました!
     お め で と う 〜 Mr. ホフマン!!
     これを機会に是非とも内部公開をして欲しいと切に願います♪
     http://whc.unesco.org/en/list/1298

    旅行時期
    2008年12月

  • 2009年 札幌/東京/大阪/北九州 【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】

    投稿日 2009年01月27日

    日本橋

    総合評価:5.0

    日本オーストリア交流年2009 
    (Osterreich-Japan Jahr 2009 − 日墺修交140年)
    のイベントとして、2009年、札幌、東京、大阪、北九州で、
    【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】 が行われるそうです!!

    その他にも、日本オーストリア交流年2009 のイベント/展覧会あり!
    詳細は、下記URLなどでご確認下さいませ。 
    http://www.austria-japan2009.org/event/

    ★ウィーン・ミュージアム所蔵  
    【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】
    @札幌、札幌芸術の森美術館 :2009年7月11日〜9月6日
    http://www.artpark.or.jp/programs/art/next.html

    札幌芸術の森美術館 http://www.mocas.jp
    札幌テレビ放送 http://www.stv.ne.jp/event/klimt-schiele/index.html
    読売新聞北海道支社 http://hokkaido.yomiuri.co.jp/klimt_1/
    http://sapporo.100miles.jp/mocas/article/82

    ★ウィーン・ミュージアム所蔵
    【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】
    @東京、日本橋高島屋アートギャラリー :2009年9月16日〜10月12日
    http://www.takashimaya.co.jp/tokyo
    http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event2/index.html#event2_09091602

    ★ウィーン・ミュージアム所蔵
    【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】
    @大阪、サントリー・ミュージアム天保山 :2009年10月24日〜12月23日
    http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/schedule.html

    ★ウィーン・ミュージアム所蔵
    【クリムト、シーレ ウィーン世紀末展】
    @北九州市美術館 :2010年1月2日〜2月21日
    http://kmma.jp/

    っということは、今年夏〜冬にかけてウィーンを訪問される方は
    ≪ウィーン・ミュージアム所蔵の作品≫は少なくなるはずなので
    クリムト&シーレファンの方はご注意を!!

    ウィーン美術史美術館所蔵・・・○○展等はしばしば日本で行われても
    クリムト、シーレの作品はなかなか日本には来ないので要チェックです!


    ※写真は、クリムト最大のコレクションを誇る
     ウィーン/ベルヴェデーレ上宮オーストリア・ギャラリー。

    旅行時期
    2009年09月

  • リュブリャナ出身のプレチュニク建築 @ WIEN

    投稿日 2009年06月07日

    ウィーン

    総合評価:4.0

    ウィーンでオットー・ヴァーグナーに学んだ
    リュブリャナ(スロベニア)出身の建築家 
    ヨージェ・プレチュニク Jose Plecnik(1872−1957)。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Jo%C5%BEe_Ple%C4%8Dnik

    彼の建築は、プラハ(チェコ)ではプラハ城改修、聖心教会、
    また生まれ故郷リュブリャナにも名作を残していますが・・・
    ウィーンでも彼の優れた建築をいくつか見ることができます!

    ★ベックガッセの住宅 1900-1901 
    (Villa Langer in Hietzing /Beckgasse30 ,Wien13)
    ★ツァッヒェルハウス 1903-1905
    (Zacherl Haus /Brandstaette6 ,Wien1)
    ★聖霊教会 1908-1913
    (Heilig-Geist-Kirche /Herbstrasse 82 , Wien16)

    旅行時期
    2008年12月

  • ウィーンにペルシャ建築?!

    投稿日 2009年06月07日

    ウィーン

    総合評価:4.0

    2008年12月のウィーン滞在は1週間。 その滞在中、最終日の前日、
    ウィーンミュージアム・カールスプラッツのショップで 
    「Viennese Jugendstil」というウィーンユーゲントシュティル建築の本を購入し、
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/austria/wien/tips/10113074/
    さっそく夜ホテルで読んでいたら・・・ (スペインで見るムデハル様式のような)
    ウィーンではあまり目にした事がないカラフルなセラミックタイルの建築物を発見!

    さっそく最終日に見てきたのが、この写真の建築物
    【Zacherl Insecticide Factory】 です。 
    この建築物の注文主ヨハン・ツァッヒェル Johann Zacherl は
    オーストリアの実業家で殺虫剤(Insecticide known for ”Zacherlin”)
    の原料をペルシャから輸入していたこともあり、このような
    ペルシャンシェイプのファサードを持つ建築物を造ったようです。
    (デザインはオーストリアの建築家、Hugo von Wiedenfeld によるもの。)

    個人的には、このカラフルなセラミックタイルのファサードを見ていると、おもわず!
    スペイン・バルセロナで見た(ガウディとともに有名なドメネク・イ・モンタネールの)
    カタルーニャ音楽堂やサン・パウ病院などが頭に浮かびました!!
    「ウィーンにムデハル?」「ウィーンにペルシャ?」っと
    あまりウィーンでは見かけない建築に一瞬テンションが上がりました(笑)

    ★Zacherl Insecticide Factory
     Nusswaldgasse 14-16 , Wien19
     (Tram 37 or 38)
     http://en.wikipedia.org/wiki/Johan_Zacherl

    Nusswaldgasseのすぐ近く(並び)にはヨーゼフ・ホフマン設計の建物
    Knips House もありますし、Tram 37の終点 Hohe Walde にも
    ヨーゼフ・ホフマンの芸術家コロニーがありますので、セットでいかがでしょうか?
    Hohe Waldeからだとグリンツィングのホイリゲや
    ベートーベンゆかりの家々にも近いです。

    (ユーゲントシュティル)建築に興味がある方は是非♪

    ************************************************************

    なお、ウィーン中心部には、Zacherl氏邸
    ツァッヒェルハウス(Zacherl House /Brandstaette6 ,Wien1)もあります。
    こちらはリュブリャナ(スロベニア)出身の建築家、
    (O.ヴァーグナーに学んだ) ヨージェ・プレチュニク Jose Plecnik の設計。
    実業家ツァッヒェル氏は後に、建築家プレチュニクの
    重要なクライアントの1人となりました。
    ついでにツァッヒェルハウスの他、ウィーンにあるプレチュニク建築で
    印象的なものは16区にあるアールヌーヴォー様式の聖霊教会
    (Heilig-Geist-Kirche auf der Schmelz /Herbstrasse 82 , Wien16)、
    13区にあるベックガッセの住宅(Villa Langer in Hietzing /Beckgasse30 ,Wien13)です。

    旅行時期
    2008年12月

  • Hundertwasser's Fernwaermewerk Spittelau

    投稿日 2009年06月20日

    シュピッテラウ焼却場 (ゴミ焼却場) ウィーン

    総合評価:4.0

    大阪の方は特におなじみの?!・・・
    フンデルトヴァッサー −百水 の 
    シュピッテラウ焼却場 @WIEN
    U4/U6シュピッテラウ駅 Spitterau駅出てすぐの所にあるので、
    フンデルトヴァッサーハウスやクンストハウスウィーンより立地は分かり易い。

    市内からちょこっと見に行くだけも簡単だし、
    引越し魔の(笑)ベートーヴェンの家を見にハイリゲンシュタット、
    もしくは、グリンツィングのホイリゲ帰りに立ち寄るのも簡単。

    右下の写真がシュピッテラウ駅でその背後がゴミ焼却場。
    皆様ご存知の通り、外観がド派手なので
    駅を出るとテーマパークのような賑やかな視界が広がっています!
    因みに・・・ 駅を出たところの屋台のケバブは、市内より安い♪

    フンデルトヴァッサー建築でよく見られるゴールデンボール(笑)や煙突の煙は、
    市内中心のシュテファン寺院の塔に登った時や、
    ベルヴェデーレ宮殿の上宮から庭園(下宮側)を眺めた時、
    北部のぶどう畑(コベンツル等)からも良く見えます。

    ★Fernwaerme Wien Kundendienst(1992)
    Spittelauer Laende 45 ,1090 Wien
    (U4, U6 Spittelau /Linie D, 35A ,37A)
    http://www.wienenergie.at/fernwaerme
    http://www.wienenergie.at/we/ep/channelView.do?channelId=-25573
    http://www.wienenergie.at/we/ep/home.do?tabId=0(En)

    旅行時期
    2008年12月

  • ウィーン⇔ショプロンの列車運賃 +α

    投稿日 2009年01月11日

    その他の都市

    総合評価:3.0

    ウィーン南駅(Wien Sudbahnhof)から、
    ハンガリー国境の町ショプロン(Sopron)の列車運賃情報。

    (座席種は2ndクラスのみだと思いますが)
    ウィーン南駅購入で11.9EUR
    ショプロン駅購入で13.6EUR でした。
    (※フォリントの場合3860Ft) 

    つまり、 ユーロ通貨で購入の場合、
    (ショプロンでの購入の方が安いかな?と期待したわりに)
    若干ですがウィーンでの購入の方が安かったです。

    また、ショプロン駅での切符購入ですが、
    【1つだけあるInternational】の窓口で買います。
    私は早めに行ったので2人目だったのですが、
    お昼時間過ぎ、6~7人並んでいました。

    なお、このInternational窓口のお昼時間は12:45~13:05で、
    窓口が1つしかないので、その間誰も切符購入することができません(苦笑)。
    私はウィーンへの復路を13:40の列車にしようと思って
    駅の窓口へ向かったので、ちょうどお昼時間にぶつかってしまいました。

    しかも「Next Train」しか買えないというので
    (例えば復路13:40発の次は14:40発がありました。)
    やはり、ショプロン到着時に復路を買ってしまおうと
    いうこともできなそうで、不便だと思いました。

    出発のウィーンでは駅員さんに、ウィーン⇔ショプロン間は、
    (ショプロンはオーストリアに突き出た形で位置しているからか)
    「ちょっと複雑・・・little complicated」と云われて、
    ウィーンでは切符自販機で片道だけ買って行ったのですが、
    ウィーンだったら窓口もたくさんあるので、
    ウィーンの窓口であらかじめ往復切符を買った方が楽なように思いました。
    ※ウィーンの切符自販機ではショプロンへの片道購入しかできませんでした。

    【参考・・・往路の列車時刻表】
    Wien Sudbahnhof(Austria) 9:00
    Wien Meidling(Austria) 9:05
    Ebenfurth(Austria) 9:39
    Neufeld/Leitha(Austria) 9:43
    Mullendorf(Austria) 9:51
    Wulkaprodersdorf(Austria) 9:58
    Drassburg(Austria) 10:04
    Baumgarten im Bgld(Austria) 10:09
    ★Sopron(Hungary) 10:16
    《行き先 Direction:Deutschkreutz(Austria)》

    旅行時期
    2008年12月
    利便性:
    3.0

  • 「琥珀の道」上にあるハンガリー国境の町ショプロンの・・・ローマ遺跡

    投稿日 2009年04月11日

    その他の都市

    総合評価:4.0

    ウィーンから日帰りで行けるハンガリー国境の町ショプロン。
    ガイドブック等でもあまり沢山の情報はないので
    観光と地図に関して(日本語でわりと有益な情報が得られる)
    友好交流都市である秋田県鹿角市のHPを参考にしたのですが、
    ローマ要塞の遺跡の場所が少し?分かりにくかったので、
    大体ですが・・・Google Mapを作ってみました。
    良かったら参考までに♪ 

    【ショプロン/SOPRON・・・Sopron,Hungary (DEC.2008)】
    http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=107948317072186019659.000466a91497ae1b585a1&ll=47.681916,16.589452&spn=0.213574,0.432587&z=11
    (・・・ズームアップ+して、詳細を御覧下さいませ♪)

    簡単に云うと、ショプロン駅の方から歩いてきた場合
    聖ジョルジュ教会から、 聖ジョルジュ通り(Szent Gyorgy u.)
    を歩き、市庁舎の手前で、右に曲がった場所にあります。
    私自身は、このローマ遺跡の上に、
    現在の家=住宅がある様子を見て、とても面白かったです!

    ※琥珀の道(アンバーロード/Amber Road)MAP
    http://en.wikipedia.org/wiki/File:Rota_do_%C3%A2mbar.jpg

    旅行時期
    2008年12月

  • 日曜は満席、月曜空いていました・・・CAFE SACHER♪

    投稿日 2009年02月26日

    カフェ ザッハー ウィーン

    総合評価:5.0

    日曜の夕方に、美術館や建築鑑賞も終わり
    さぁカフェで一息〜と思い、行ったら、
    ?カフェ・ハヴェルカ Cafe Hawelka
    ?カフェ・ザッハー Cafe Sacher 
    ?カフェ・シュヴァルツェンベルク Cafe Schwarzenberg
    すべて満員御礼状態!!
    待つのも面倒でその日はカフェに入るのは止めたんですが、
    翌日月曜夕方カフェ・ザッハーに行ったら空いていました。
    混んでいると足の長い座りにくい椅子の方に通されたりしますが、
    この日はちゃんと、ゆったりソファの席に座れました♪
    冬だったのですがクロークにコートを預けて1EURです。

    たっぷりクリーム(無糖)が添えられたザッハートルテは4.9EUR、
    メランジェ(泡立てたミルク入りコーヒー)は4.2EUR です。 

    ★CAFE SACHER
     Philharmonikerstr. 4 ,Wien?
     http://www.sacher.com/de-cafe-wien.htm

    旅行時期
    2008年12月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • 【注意】 2008年10月26日~ トラムのリング環状運転廃止

    投稿日 2008年10月23日

    路面電車 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーン旧市街の環状道路(Ring リング通り)を約30分で1周できた1番・2番のトラム(Strassenbahn)路線は、観光用にも便利で有名でしたが、環状運転は2008年10月26日から廃止されるとのこと。

    おおまかに言うと、「新しい路線」は、リング北のシュヴァーデンプラッツ/南のオペラ座を軸に、西側を1番のトラムが、東側を2番のトラムが走ることになるようです。
    ただし、オペラ座〜国会議事堂間は1番・2番とも重複して走っており、さらに従来どおりトラムD線もリング沿いのオペラ座〜証券取引所を通ってるので、オペラ座〜国会議事堂間に関しては、1番・2番・D線が走っていることになります。

    新路線図は下記pdfで見ることができます。  
    Die neuen Ringlinien pdf
    http://www.wienerlinien.at/media/files/2008/die_neuen_ringlinien_8864.pdf

    今現在販売されているガイドブックでは、旧トラム路線表示となっていますので、ご注意を!

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    以下、オーストリア政府観光局
    (一部ウィーン市観光局)のHPより抜粋

    2008年10月26日より、リング通りを環状運転する路面電車の1番(内回り)と2番(外回り)のルートが変更されます(環状運転は廃止されます)。

    ★1番(これまでのN と 65番のルートを統合):
    シュテファン・ファディンガープラッツ(10区)〜カールスプラッツ〜リング通り:フォルクステアター〜国会議事堂〜ブルク劇場〜ショッテントアー(ウィーン大学前)〜ショッテンリング〜シュヴェーデンプラッツ(運河)フンデルトワッサーハウス〜プラター

    ★2番(これまでのJ とN のルートを統合):
    オタックリング(16区)〜ヨーゼフシュテッター通り〜リング通り:国会議事堂〜美術史博物館〜オペラ座〜シュワルツェンベルク広場〜シュタットパーク〜応用美術館〜ウラニア天文台〜運河を渡る〜タボールシュトラーセ〜フリードリッヒ・エンゲルスプラッツ(2区)

    ≪参考URLなど≫
    オーストリア政府観光局:日本語
    http://www.austria.info/xxl/_site/jp/_area/540350/_subArea/540325/_subArea2/540385/_aid/565145/index.html
    ウィーン市観光局:日本語
    http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=17765
    ウィーン交通局:独語
    http://www.wienerlinien.at/wl/ep/contentView.do?contentTypeId=1001&channelId=-26075&displayPage=%2fep%2fcontent%2fcontentDetailsTextRightBottom.jsp&programId=9419&pageTypeId=9081&contentId=19061

    ・・・その他、トラム路線は以下で確認を!
    http://www.wienplan.com/select/plaene_hs.html

    ※添付写真のトラムはシュヴェーデンプラッツにて
      (奥のトラムがN、手前のトラムが2番 /2007年11月)

    旅行時期
    2008年10月
    利便性:
    5.0

  • オーストリア・ギャラリー/月曜日も開館しています!

    投稿日 2007年11月05日

    オーストリア ギャラリー ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンの美術館で月曜日も見学可能なところで有名なところは
    シーレのコレクションを誇るレオポルト美術館がありますが、
    最近は、画家クリムトの世界最大のコレクションで知られている
    オーストリア・ギャラリーも月曜開館しているようです!(2007年10月)
    http://www.belvedere.at/jart/prj3/belvedere/main.jart?rel=en&content-id=1172842070195&reserve-mode=active

    尚、クリムトコレクションのあるベルヴェデーレ宮殿上宮 Upper Belvedereは
    daily 10 am to 6 pm(毎日10-18時)オープンですが、
    17:30以降は入場できません。(経験アリ^^;)
    http://www.wien.info/article.asp?IDArticle=11798

    旅行時期
    2005年12月

  • Martin Luther King Jr. National Historic Site

    投稿日 2006年02月04日

    アトランタ

    総合評価:4.5

    黒人解放の父と呼ばれたマーティンルーサーキングジュニアの生家や
    彼が牧師を務めていた教会などがある記念地区...。
    フリーダム・ホール・コンプレックス抜けた中庭の人工池には
    彼の墓があり、墓石には
    「Free at last」(ついに自由を得た)、と刻まれています。
    ビジターセンターでのショートフィルムには感動。。。

    ★公共交通 地下鉄Five Points駅からMARTAのバス#3で約10分。
     私が乗ったバス停はFive Points駅南側のBroad St.
     (Peachtree Center駅側ではなく反対側)だったと思います。
     (バスMAP参考↓)
     駅の窓口の人に聞いたり、待機中のバスの運転手に聞いたりして
     バス停を探しました。 
     http://www.itsmarta.com/getthere/buspdfs/3.pdf
     http://www.itsmarta.com/getthere/schedules/3.htm

    ★The King Center
     http://thekingcenter.com/




    旅行時期
    2004年04月

  • 快適 ジョリー ベルガモ

    投稿日 2006年08月26日

    NH ベルガモ ベルガモ

    総合評価:4.5

    ベルガモ駅からも比較的近く(5~10分位)ホテルの隣にSPARもありました。
    部屋に入っている間はカードキーを玄関脇の差込口に入れると電気が付く
    というシステム、でした。 外観は鏡面ガラスで近代的。 

    Jolly Hotel Bergamo
    Address: Via Paeocapa 1/G,Bergamo,24122,ITALY
    Phone: 39-035-2271811
    Fax: 39-035-2271812
    URL: http://www.jollyhotels.it

    旅行時期
    2006年04月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.5

  • スーパー 8 アトランタ ワールド コングレス センター

    投稿日 2006年05月13日

    スーパー 8 アトランタ ダウンタウン アトランタ

    総合評価:3.5

    111 Cone Street N.W., Atlanta, GA 30303, U.S.A.

    空港から地下鉄でPeachtreeCenter駅下車。ホテルからわりと近い出入口を後で発見しましたが到着時は10分位歩く(メインの)出入口に出てしまった!CNNの向こうにあるPhilips Arenaでコンサートを見るためにここに泊まりましたが一応歩いて会場まで行けました。Five Pointsまでも歩いて行けました。部屋はCNNビューでなかなか広かったです。経済的なホテル。日本人は見かけなかったが同じ目的のアメリカ人はいた感じ。 ※写真は到着時に地上に出た通り(Peachtree St.)です。 

    旅行時期
    2004年04月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • トレモント ボストン ア ウィンダム ヒストリック

    投稿日 2006年02月26日

    コートヤード ボストン ダウンタウン ボストン

    総合評価:4.0

    275 Tremont St Boston, MA 02116-5615
    ◆MAP◆
    http://maps.yahoo.com/maps_result?addr=275+Tremont+St&csz=Boston&country=us&new=1&name=&qty=

    シアターディストリクトにあるホテル。2001年と1998年に利用しました。
    一番近い地下鉄駅はBOYLSTONです。 
    ボストンコモンやバックベイ、フリーダムトレイル等歩いても行きました。
    FENWAY PARKへのアクセスも地下鉄1本でOKです。
    ホテルより南へは行かないほうが良いです(BOYLSTON駅と逆方向)。

    旅行時期
    2001年06月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0

  • ウエリントン

    投稿日 2006年02月04日

    ウェリントン ホテル ニューヨーク

    総合評価:3.5

    地下鉄の駅が目の前で交通の便が良い!!
    写真は57thSt.から撮ったもの。左手前の建物がカーネギーホール、
    右手前の角のベーグル屋さんや57thSt.沿い(写真右)
    セントラルパーク側のスーパーをよく利用しました。

    旅行時期
    2004年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    3.0

  • Cafe Evropa カフェ・エヴロパ

    投稿日 2006年05月02日

    カフェ エヴロパ プラハ

    総合評価:4.5

    プラハのアール・ヌーヴォー建築の老舗ホテル Hotel Evropaの1階にある
    「Cafe Evropa カフェ・エヴロパ」、外観も内装も雰囲気が素敵です♪
    窓側で外の人間ウォッチングするのも楽しい・・・
    新市街のムーステク駅かムゼウム駅近く。
    ミュシャ(ムハ)美術館にも近いので帰りに寄り道しました。
    ※トイレチップ少々要です!

    旅行時期
    2005年04月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • バス2Aに乗って・・ ブルク門~王宮~ミヒャエル門を通る!

    投稿日 2006年08月26日

    バス ウィーン

    総合評価:5.0

    マリアヒルファー通りでお買い物、あるいは
    クリスマスシーズンならシュピッテルベルク Spittelberg の
    クリスマスマーケットを見て中心部まで一気に戻ってくる時などに
    バス2Aに乗ると、美術史美術館(博物館)やブルク門、王宮を見ながら
    【 ミヒャエル門を通る 】ことができます♪
    (そのまま乗ってシュテファン寺院で降りることもできます。
     さらにその先はシュヴェーデンプラッツ Schwedenplatz)

    私はクリスマスマーケットのシーズンに2Aに乗りましたが
    (16:00位に暗くなります)少し道が混んでいたりもしましたが
    寒い中バスに乗ってライトアップされた建物を見ながら
    ミヒャエル門を通るという経験ができました(18:00頃)。

    ミヒャエル門をバスで通るというのもなかなかおもしろいものです!

    バスルート:http://www.wienplan.com/select/plaene.html

    旅行時期
    2005年12月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • Regal Seafoods & Au Bon Pain

    投稿日 2006年02月04日

    リーガル シーフード (プルデンシャル センター店) ボストン

    総合評価:5.0

    Regal Seafoodsのロブスター、チェーン店Au Bon Painのベーグル!!
    アメリカでおいしい~と思うものは少ない気がするけど...
    ほんとにおいしかった!!@BOSTON♪
    ニューイングランドクラムチャウダーも美味!

    旅行時期
    1998年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • VORウィーン交通路線地図 (2.5EUR)

    投稿日 2009年06月20日

    バス ウィーン

    総合評価:5.0

    次回ウィーン訪問時のため or (私のような)地図好きの方 は是非♪
    部屋に貼って?ウィーン気分に浸るのも良し?
    広げるとかなり大きいですが・・・^^;

    【VORウィーン交通路線地図 2008/2009
    (VOR VERKEHRSLINIENPLAN WIEN 2008/2009)】
    ウィーンのトラム停留所や地下鉄の駅に貼ってあるのと同じ交通路線図。
    2008年10月版は、2.5EUR(Prater駅で購入)。

    まぁ、いまやインターネットでなんでも見れる時代ですけれど・・・
    こんなアナログな地図も良いではありませんか~!
    以前はリンクを1周できたトラム1・2番が、
    2008年10月26日~ 環状運転しなくなったので、
    1・2番路線を地図で見るためにも12月訪問時買ってみました。
    通常の路線図他、ナイトバス、ゾーン図も便利ですね。
    http://www.vor.at/

    フライターク ベルント freytag&berndtのウィーン地図の次にいかが?
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/austria/wien/tips/10113074/

    旅行時期
    2008年12月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • Hotel Columbia

    投稿日 2006年08月26日

    Columbia モンテカティーニ・テルメ

    総合評価:3.5

    Montecatini Centro駅からもほど近い距離(5~10位)のヨーロピアンスタイルのホテル。電車利用でルッカへ約30分、ルッカからピサへ約30分、ピサからフィレンツェへ1時間位でした。全体的なホテルの雰囲気は素敵ですが、つくりは古いという感じ。やり方が下手だったのか、オールドスタイルな部屋の鍵(ドアノブ)が開かなくなりそうな一幕も^^;

    Hotel Columbia Charming & SPA
    Corso Roma, 19 - Montecatini Terme Tuscany ITALY
    Phone +39.0572.70661
    Fax +39.0572.771293
    e-mail: info@hotelcolumbia.it
    http://www.hotelcolumbia.it/english/index.htm

    ★CITY OF TUSCANY★
    Pistoia 15 Km
    Lucca 28 Km
    Prato 30 Km
    Florence 42 Km
    Pisa 50 Km
    Carrara 80 Km
    Siena 98 Km
    San Gimignano 95 Km
    Volterra 83 Km
    Versilia 55 Km
    (↑ホテルのHPより)

    旅行時期
    2006年04月
    利用目的
    観光
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    3.5

wiz さん

wiz さん 写真

20国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

wiz さんにとって旅行とは

to FEEL my favorite!




















































my favorite is



ロマネスク
文様
美術館
水のある風景
庭園
石畳
小路
歴史散歩
地形散歩
花散歩
etc.



旅行記のほか、時々クチコミを書いています。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在20の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています