kyon2 and ku-さんへのコメント一覧全113件
-
遅くなりましたが...
kyon2 and ku-さん、ご無沙汰しております。
だいぶ遅くなってしまいましたが、今更ながら6月の台湾旅行の旅行記を作成しております。
kyon2 and ku-さんに教えて頂いたおかげで、無事に台湾観光局のキャンペーンを利用してお得に高鐵に乗る事が出来ました。
教えて下さって本当にありがとうございました。
この事を旅行記に記載しようと思うのですが、お名前を出してもお差し支えないでしょうか?
kyon2 and ku-さんの旅行記も拝見させて頂きました。
台中では櫟社にも行ってきたのですね!
ここは私も気になっていて、次回は行こうと思っています。
ソフトクリームも美味しそう。
また来年も台湾には行くと思いますので、参考にさせて頂きます。
milkRE: お役に立てたのであれば何よりです
もちろんネームは出していただいてけっこうです。
10月は高雄空港ー台南ー嘉義ー関仔嶺温泉ー高雄と廻ってきました。
隣家のお嬢さんを誘って、久しぶりの三人旅。
二人ですと、夕食はつまみを買い出ししてホテルで部屋呑みすることが多いのですが、今回はしっかり食べ歩き的な旅をしてきました。一人増えるだけで、品数を多く食べられることを実感。
2019年10月27日01時09分 返信する -
アドバイスありがとうございました
kyon2 and ku-さんへ
6月に、嘉儀から日月潭への移動でアドバイスを頂き、ありがとうございました。
https://4travel.jp/os_qa_each-71610.html
お恥ずかしいのですが…
阿里山にホテルがあることすら知らないで、計画を立てていました。
アドバイスを頂いた直後から、阿里山のホテル予約を試みましたが、
旅行日程が来春ということで、申し込み時期には早過ぎて取れませんでした。
関子嶺温泉にも行ってみたいと思ったので、今回は温泉にしました…
けれども、最近になって阿里山のホテルを予約することが出来たので、
関子嶺温泉をキャンセルして、やはり阿里山に行くことになりました。
阿里山で宿泊・台中から直接桃園空港へなど
kyon2 and ku-さんに教えて頂いたことが、旅行計画にとても役立ちました。
旅行は、まだ先のことですが
今から楽しみにしています。
ありがとうございました。
みちお2019年10月02日13時52分返信するRE: お役に立てたのであれば何よりです
うちの次回の旅は友人を誘って、高雄空港→台南(2泊)→嘉義→関仔嶺温泉(1泊)→ビール工場でランチ→高雄(1泊)→高雄空港、2週間後に出発です。
さて阿里山ですが、毎年3月から4月が櫻の季節。
今年は3月9日から4月10日まで櫻フェスティバルが開催され、週末はすごい人出だったそうです。
来年も森林鐵路の全線(嘉義駅〜阿里山駅)開通は無理な見込みですから、森林鐵路にも乗車する場合は鐵道+路線バスの乗り継ぎが必要になりますので、もし旅行時期が「櫻フェスティバルの週末」になる場合は要注意かもしれません。
2019年10月03日12時46分 返信する -
カバランウイスキー
kyon2 and ku-様
初めまして。
宜蘭に行ってみようかな?カバランウイスキーを知りたい、とこの旅行記にたどり着きました。
移動が詳しくて、とてもわかりやすいです。
ウイスキーはオリジナルのを作らずに見学して購入だけってできるんでしょうか?
せっかくだから、自作ウイスキーを作る方がいいかな?
予約はHPでできそう・・
続きの旅行記も読ませて頂きますね。Re: カバランウイスキー
こんにちは。
自由参観+売店での各種ウィスキー購入ももちろんできます。
酒堡(展示館とレストラン)1階の売店ではKAVALANの全商品が買えるそうです。
ブレンド体験の他に工場見学+試飲の無料ツアーもあり、こちらは予約不要(団体のみ要予約)。
http://www.kavalanwhisky.com/jp/visit-distillery-tour.aspx
DIYも空きがあれば(1回の定員15名)、当日に売店レジで申し込んで参加できると思います。
工場は中央山脈の伏流水がすごく豊富な場所に建っており、井戸から汲み上げる大量の水によって、暑い宜蘭でのKAVALANの熟成に必要な適切な温度管理を、低コストで実現できているのだそうです。井戸水を使うミネラルウォーターの工場もありました。
ちなみにコンビニなどで売られている安い水は「水道水を濾過した」純水で、ミネラルウォーターは少ないようです。2019年02月02日08時46分 返信する -
お久しぶりです(^-^)
あけましておめでとうございます(^-^)
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
年末に台湾に行かれてたんですね。
いつかは台湾で年越しをしてみたいです。
旧地方法院はとても楽しめる場所ですね♪♪
私達も裁判官のローブを着て写真を撮りました。
キャットウォークツアーがあるのは知りませんでした。
次回は美術館もオープンしてると思うので2つ同時に行ってみたいです!!
旧警察署をリノベしたの美術館2館も行きたいです。
十鼓の夜景も素敵ですね。
台南はどんどん魅力的な街に変わってきてますね。
続きの旅行記も楽しみにしています♪♪
マロンママ
RE: お久しぶりです(^-^)
新年快樂! ku-です。
昨年は、お会いできて嬉しかったです。
今年は、年越しをしないで、年内に帰国しました。
1月5日から、上海に赴任中の台湾の友人が出張で来日、今日まで我が家に滞在していました。「友有り遠方より来たる」ですね。
台南は、ますます素敵になっていきますね。(友人は、台南人です。)
私は関子嶺の泥温泉がお気に入りでなので、可能な限り日程に組み込んでもらっています。
また、プチ台湾オフ会をしたいなぁと思っています。
2019年01月07日16時02分 返信する -
次回は大渓の老街へ
おはようございます。。私は中歴平鎮区に移住して50年日本人です。。
私の第二の故郷ご紹介して頂いてうれしく思います。。次回は大渓の老街をお尋ねください。。日本時代の建物が多く残り相撲場も日本の会社の寄付でできあがりました。
土曜、日曜は屋台も出て大変にぎやかです。静かな旅でしたら平日をお勧めします。
近くにウエスティンホテル(五つ星)も有ります...RE: コメントいただきありがとうございます
こんにちは。
大渓老街は2011年1月に訪れました。
https://4travel.jp/travelogue/10535056
https://4travel.jp/travelogue/10535107
桃園は様々なエスニックグループが混在して住んでいる興味深い地域ですね。
近年は東南アジアからの移住者も多くなっているようですし。
2018年09月04日10時06分 返信する -
おかえりなさいませ(*^^*)
Kyon2 and ku- 様 こんにちは。
旅行記待ってました(*^^*)
やっぱり宜蘭って素敵なところですね。
温泉好きなのでぜひ泊まってみないと。
カバランウィスキーはパパが大好きなので、
マイウィスキーを作れるのって素敵です。
行ってみたいです(o^^o)
私は飲めないので工場見学メインにしようかと(笑笑)
宜蘭駅のジミーさんの機関車やキリンさんと一緒に写真を撮ってみたかったんですよね。
すごく可愛い世界観で好きなんです(*^^*)
前回バス旅行でチラッとキリンさんを頭だけ写真を撮りました。
私的には出店の三合院ミニチュアが何気に気になって(笑笑)
それにしてもウーくんってお母様にそっくりですね。弟君とも似てる。
三人兄弟って言ってましたよねー?
なんかお食事会をしたのが遠い昔のようです(笑笑)
続きの旅行記も楽しみに待ってますね。
マロンママ。RE: ただいまです
台風、ちょっと不安ですね。
実はkyon2は今週いっぱい山形にいるので、心配してもどうしようもないんですが。
KAVALAN、楽しかったです。
三合院ミニチュアは、超ミニサイズの煉瓦を作ってそれで組み立ててありました。
三合院式も金門島へ行くと、玄関棟にも部屋がある四合院式が中心になります。
金門島各地の古い集落に、四合院の屋敷に泊まれる民宿が並んでいるところがありますので、ここ激しくお薦めです。
松山空港や高雄空港から1時間ですから、台北から台南・高雄に行くより近いですし。
2018年09月03日20時41分 返信する -
簡単そうで奥が深いですね
kyon2さん こんにちは。
私も最近豆花作りに挑戦しておりまして。
ネットで色々調べてやってみたものの、思うように行かず模索していました。
石膏を使って固めるという方法を知り、やっとそれらしい物を作ることができましたが、台湾で食べるような滑らかさには程遠いです。
kyon2さんが購入されたという豆花粉、今度台湾に行く時に探してみます!これがあればもっと上手く作れるかもしれませんね。
いつかはkyon2さんのように大豆からの豆花作りも挑戦してみたいです。面白い旅行記をありがとうございました。
(*´∀`*)
yasakiRE: 旅行記への投票、ありがとうございます
こんにちは。
わたしは永利行(迪化街一段160号)で買いましたが、知人は別の店で見つけたそうです。
迪化街には夜市で屋台を出す方のために様々な材料を扱っている店があり、永利行もそのひとつです。
棚には並んでいないかもしれませんので、写真を見せて在庫があるか聞いてみてはいかがかと思います。
美味しい豆花を目指して、がんばりましょう。
by kyon2
2018年09月02日12時36分 返信する -
はじめまして。
kyon2 and ku-さん、はじめまして。
私も台南で同じホテルに泊まりました。
ジム、プール、サウナ、大浴場があるという理由で。
昼間はサウナ、お風呂は地元のマダムの社交場でした。
そして、高雄のシャトーデシンも次回泊まりたいホテルの候補です。
また、遊びにこさせてもらいますね。
ぐれーぷふるーつ。
Re: 書き込みありがとうございます
台南は2006年以来、けっこう行っていて15軒ほどのホテルに泊まりましたが、他に「お得な宿泊プラン」が無ければ、近年は大億麗緻酒店を選んでいます。
サウナと大浴場がいちばんのお気に入りポイントですが、路線バスの便が良いのも魅力のひとつ。
2018年07月29日20時04分 返信するRe: はじめまして。
15軒も泊まられたとは、すごいですね。
タイイーランディスホテルのレンタル自転車の料金と、台北までのバスの料金が同じ値段だったのが印象的です。2018年07月29日21時25分 返信するRE: かえって安いホテルの方が自転車無料だったりしますね
昔は高級ホテルですと、部屋でインターネットを使うと(その頃は有線LAN)1日100元から200元取られました。エグゼクティブフロアに泊まると無料で、そんなところで差を付けていたみたいです。
初めて大億麗緻酒店に泊まったときは、運良くJHCのホテルバーゲンを利用できました。朝食付きでなんと5,000円!そのときにはもう、有線LANどころか無線LANも無料でしたから、時代は変わりましたねぇ。
2018年07月29日22時10分 返信する