旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kakoさんのトラベラーページ

kakoさんのクチコミ(8ページ)全664件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 枝垂桜は一見の価値あり

    投稿日 2017年08月17日

    十輪寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    洛西大原野にある静かな山寺です。JR東海の「そうだ京都、行こう」のキャンペーン寺院になり一躍有名になりました。バスの本数が少なくアクセスは悪いですが、屋根にかかるように咲き誇る満開の枝垂桜はそれは見事で見応えがあります。下から見上げる桜もまた素敵でうっとりしました。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 桜や紅葉が綺麗な山寺

    投稿日 2017年08月14日

    善峯寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    桜の季節に行きました。大原野には桜の綺麗な社寺が点在していますが、ここは一番奥、JR東海の「そうだ京都、行こう」のキャンペーン寺院にもなりました。アクセスは車かバス。バスは本数が少ないので事前によく調べる必要があります。山の斜面に建てられているお寺なので、坂道や階段を上り下りしなければなりません。足腰に自信のない方には厳しいかも。見事な「桂昌院お手植えの枝垂桜」や天然記念物に指定されている「遊龍の松」等見どころいっぱい、高低差があるので長い期間いろいろな桜を楽しめるようです。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 特別拝観

    投稿日 2017年08月17日

    東寺(教王護国寺) 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    ちょうど春の特別公開中だったため、五重塔初層を特別拝観することができました。内部は心柱の周りを如来像と少し小さな菩薩像が囲んでおり、柱には曼荼羅が描かれ、外観からは想像もつかない色鮮やかな真言密教の世界が広がっていました。桜の開花にはまだ早く桜と五重塔の美しい景色は見られませんでしたが、思いがけず塔の内部を見ることができてよかったです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 神苑の枝垂れ梅を見に

    投稿日 2017年08月14日

    城南宮 伏見

    総合評価:5.0

    京都駅南口から「らくなんエクスプレス」というバスで行きました。白河上皇や鳥羽上皇によって造営された城南離宮の鎮守として崇められた由緒ある立派な神社。その神苑の春の山は見事な枝垂れ梅で有名です。枝垂桜に勝るとも劣らぬその美しさは感動もの!!!梅の香りに誘われてメジロが飛び交い、カメラを持った大勢の人が訪れて賑わっていました。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 小野小町ゆかりのお寺

    投稿日 2017年08月17日

    随心院 山科

    総合評価:3.0

    醍醐寺、勧修寺と合わせて行きました。紅葉は本数が少ないので期待したほどではありませんでしたが、ちょうど結婚式の写真の前撮り中で、紅葉をバックに打掛姿の花嫁さんが綺麗でした。表書院、奥書院の狩野派の襖絵は見事で見応えがありましたが、写真撮影禁止です。境内の裏には小町文塚があります。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 紅葉の季節が綺麗です

    投稿日 2017年08月16日

    毘沙門堂 山科

    総合評価:4.0

    紅葉の季節に行きました。山科駅から徒歩20分、結構遠いのでタクシーを利用しても。宸殿内はガイドツアー形式で僧侶の方が案内してくださいます。ちょうどドウダンツツジが真っ赤に色づきとても見事でした。動く襖絵や天井龍などの見どころをユーモアを交えて丁寧に説召していただきました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 秋も綺麗です

    投稿日 2017年08月16日

    醍醐寺 伏見

    総合評価:4.0

    醍醐の花見で有名ですが、紅葉の季節もまた綺麗でした。特に弁天堂のある池周辺は楓の木が多く、美しく色づいた紅葉が池に映りこんで絶好のビュースポットになっています。醍醐寺は西国三十三か所の第十一番札所となっており、観音堂で御朱印をいただけます。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 格式ある門跡寺院

    投稿日 2017年08月17日

    勧修寺 山科

    総合評価:4.0

    皇室とも関係が深い格式高い門跡寺院です。庭園は色づいた紅葉がとても美しく見応えがありました。書院前の庭に這い松に埋もれるように建っている石灯篭は徳川光圀寄進とか。人も少なく静かに綺麗な紅葉を楽しめる穴場スポットだと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 花の寺

    投稿日 2017年08月17日

    法金剛院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    JR花園駅から妙心寺とは反対方向、左手に少し行った所にある花の寺。道路に面した門からは想像できませんが、境内の回遊式庭園はとても綺麗で、何処を切り取っても絵になる美しい景色を見ながら散策を楽しめました。待賢門院ゆかりの枝垂桜は見事で美しく、礼堂の阿弥陀如来坐像も大きく立派でした。初夏には蓮の花が綺麗で大勢の人が見に訪れるようです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 見事な枝垂桜

    投稿日 2017年08月17日

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.0

    4月上旬に訪れました。鳥居をくぐると大きな紅枝垂桜が出迎えてくれ、その見事な枝ぶりと満開の桜の美しさに圧倒されました。午後遅い時間だったからか人もまばらで、静かな気持ちで歴史ある世界遺産の神社を参拝することができました。神様が降り立つ所とされる「立砂」はユニーク、小川に架かる橋の向こうの楼門も美しく絵になる光景でした。時間が遅く内部の特別参拝ができず残念でした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 隠れた桜の名所

    投稿日 2017年08月17日

    妙満寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    洛北の静かなお寺。昭和43年に現在の地に移ったそうです。冠雪の比叡山を借景とした眺望が美しい「雪の庭」や「安珍・清姫の鐘」などの見どころの他に、春には桜やツツジが綺麗です。桜園の紅枝垂桜は見事で夜間はライトアップされるそうです。ちょうど桜が見頃の時期でしたが、訪れる人も少なく、静かにお庭を眺めお花見を楽しむことができました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 静かな桜の名所

    投稿日 2017年08月17日

    常照寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    吉野大夫所縁のお寺としても知られる洛北の静かなお寺。ちょっと行きにくいですが市バスでアクセスできます(源光庵の近く)。市中心部の有名処とは打って変わって人も少なく静かに桜を愛でながら境内を散策しました。朱塗りの吉野門の前に散った桜の花びらがとても美しかったです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 庭園の散策

    投稿日 2017年08月17日

    光悦寺 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

    4月初めに常照寺と合わせて行きました。本阿弥光悦の晩年の居だったそうです。境内の庭園には茶室が点在しており、光悦垣と言われる竹で組んだ生垣は必見です。綺麗に手入れされた庭園はヤマツツジも美しく、鷹ヶ峯の山並みの向こうに京都市街も見渡せました。午後遅い時間だったためか人もまばらでとても静かな時間を過ごせました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 枝垂桜が綺麗でした

    投稿日 2017年08月17日

    半木の道 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    鴨川沿い(左岸、府立植物園西側)の散策路。ちょうど桜の見ごろの時期に歩きました。前日の雨の影響で地面がぬかるんでいて少し歩きにくかったですが、路に沿って植えられた紅枝垂桜がとても綺麗で、右手に鴨川を見ながらの散策は気持ちよかったです。上賀茂神社からの帰り道に歩いてみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • まるで桃源郷のよう

    投稿日 2017年08月14日

    原谷苑 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    桜の時期にだけ公開される造園業者さんの桜山です。山一面に見事な枝垂桜だけでなく、大島桜や梅、ボケ、山吹、ツツジ、雪柳…色とりどりの花が咲き乱れていました。これを美しいと思うか派手すぎると思うか意見が分かれるところですが、一見の価値ありだと思います。アクセスは北大路バスターミナルから京都市バスM1系「原谷行き」で。駐車場はないのでマイカーでのアクセスは不可です。入場料は花の開花具合によって違うので、サイトで事前にチェックすると良いでしょう。山道を歩くので歩きやすい靴で。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 多くの塔頭がある大きなお寺

    投稿日 2017年08月14日

    妙心寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    臨済宗妙心寺派の大本山。広大な境内にたくさんの塔頭が建っています。有名な退蔵院や桂春院など通年公開されているところと、期間限定で特別公開されるところがあります。
    今回は退蔵院と合わせて、ちょうど特別公開されていた大法院へ行ってきました。ここの見どころはお庭の美しさ。緑が美しく、心静かにお庭を眺めてとても贅沢な時間を過ごすことができました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 遅咲きの御室桜

    投稿日 2017年08月14日

    仁和寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    皇室との結びつきが強いお寺で御室御所とも呼ばれていたそうです。遅咲きの御室桜でも有名です。ちょうど訪問時(4/7)は御室桜が満開。桜園に入るには別途入場料がかかりますが、満開の桜の海の向こうに五重塔が見える景色は本当に絵になります。今回は宸殿にも入りましたが、こちらの石庭も綺麗でした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 季節限定の特別拝観がお勧め

    投稿日 2017年08月14日

    退蔵院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    季節を変えて何度も訪れていますが、今回は桜の季節に。JR東海の「そうだ京都、行こう」のキャンペーン寺院になって一躍有名になりましたが、それ以降もやはり桜の季節は大勢の人で賑わいます。門をくぐっていきなり出迎えてくれる大きな枝垂桜は本当に美しく見事です。お食事付き特別拝観を予約して行ったので、通常非公開の方丈内や枯山水の「元信の庭」などを見学することができました。お食事はお庭を見ながらではなくてちょっと残念でしたが、精進料理を美味しくいただきました。webで予約できますが、先着順で人数に限りがあるので早めにどうぞ。
    回遊式庭園「余香苑」はどの季節に行っても美しく何処を切り取っても絵になる綺麗なお庭です。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 外国人観光客がいっぱい

    投稿日 2017年08月14日

    龍安寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.5

    ちょうど桜の季節に行きました。混雑を予想して京都宿泊の翌日朝一で立命館大学経由のバスでアクセス、学生さんたちの乗り降りで結構時間がかかりました。まだ人の少ない静かな石庭を眺めたかったのですが、皆さん考えることは同じのようで、すでに欧米系外国人観光客の方たちを中心に縁側は人でいっぱい。思い通りにはいきませんでした。人気スポットなので仕方ないですね。石庭の枝垂桜は綺麗で絵になる景色ではありました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 奥の院

    投稿日 2017年08月12日

    書写山圓教寺 姫路

    総合評価:3.5

    圓教寺開山の祖、性空上人を祀る大切なお堂。奥の院の一番奥にあります。こちらもゴールデンウイーク(新緑祭り期間)中は御開帳されており、いつもはひっそりしている奥の院も賑わっていました。建物の軒下の四隅にある力士像の彫刻(伝左甚五郎作)を見逃してしまい、残念でした。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

kakoさん

kakoさん 写真

12国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

kakoさんにとって旅行とは

日常から離れ、異なる土地で異なる文化や歴史、宗教の中に身をゆだねることのできる至福の時間

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパの古都、旧市街

大好きな理由

石畳の街路、中世の趣そのままの街並み、教会・・・全てが非日常の世界

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています

青森 |

岩手 |

秋田 |

東京 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

岡山 |

広島 |

山口 |

香川 |

愛媛 |