旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Izakayahopperさんのトラベラーページ

Izakayahopperさんのクチコミ(4ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 徳島空港一階のセブン

    投稿日 2018年10月26日

    セブンイレブン 徳島阿波おどり空港店 板野・松茂

    総合評価:3.5

    徳島阿波おどり空港の一階、正面から向かって右はしにコンビニが一軒ある。それがセブンイレブン徳島阿波おどり空港店た。まあどこにでもあるセブンイレブンと特にちがいは無いと思うのだが、到着時でも発着時でも、コンビニが空港内にあるのはやはり便利だ。

    旅行時期
    2018年10月

  • 767-300

    投稿日 2018年10月26日

    JAL アジア

    総合評価:4.0

    徳島から羽田までの空の旅は767-300でのフライト。座席数は260くらい。クラスJ は二席×3が7列。たまに中央ではなくても三席ある場合があるが、あれで窓際は降りる時にちょっと嫌かもしれない。なのでこれくらいがちょうど良い。

    旅行時期
    2018年10月

  • 高知空港でお土産買うならビッグサン

    投稿日 2018年10月21日

    ビッグサン (高知空港ビル直営売店) 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.0

    高知龍馬空港の2Fにあるお土産屋さん。
    お菓子でも、お酒でも、高知のお土産が充実。飛行機に乗る前にお買い物。
    中でもおススメなのは『幻のわらび餅』というもの。
    屋台みたいなコーナーがあるのでそこからレジへ。
    680円と1,260円の2種類。手作りのわらび餅はプルンプルンで口でとろける感じ。
    賞味期限が翌日までなので注意。

    旅行時期
    2018年10月

  • E-170福岡-徳島

    投稿日 2018年10月24日

    JAL アジア

    総合評価:4.0

    福岡空港から徳島空港への空の旅。乗った飛行機はE-170、エンブラエル170だ。
    この飛行機はボーイングに次ぐシェアーを持つブラジルの航空機製造会社エンブラエル社のもの。100席もない小さな飛行機だが、思った以上に居住性は高い。隣が空いていればかなりの快適さ。

    旅行時期
    2018年10月

  • 徳島空港から徳島駅はバス

    投稿日 2018年10月24日

    空港バス (徳島空港) 板野・松茂

    総合評価:3.5

    徳島阿波おどり空港から徳島駅前まで行くにはバスで行くのがスタンダードだろう。飛行機が到着して到着ロビーに出たら向かって1番左端にバスの券売機があるので、そこで440円で徳島駅までの乗車券を購入すれば良い。バス乗り場は出たらすぐ。喫煙所が出て右のところにあるのが嬉しい。駅前までは30分ほど。

    旅行時期
    2018年10月

  • 鳥栖駅の目の前

    投稿日 2018年10月24日

    駅前不動産スタジアム 鳥栖・基山

    総合評価:3.5

    今回乗ったかもめはラッピング電車になっていた。ラッピングは、サッカーJ1のサガン鳥栖のもの。各選手がある大きく電車を覆っているのは、結構迫力がある。新鳥栖駅で以前新幹線に乗り換えた際、サガン鳥栖の写真やサインがあった。そして、そんなサガン鳥栖のホームスタジアムであるベストアメニティスタジアムは鳥栖駅の目の前にある。
    電車を降りてすぐスタジアムという環境は素晴らしい。今少し工事をしているみたいだ。

    旅行時期
    2018年10月

  • 長崎空港からの交通手段はバス

    投稿日 2018年10月24日

    空港バス (長崎空港) 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:3.5

    長崎空港に到着したら、市内まではバスで向かうことになる。かかる時間は大体40分弱。料金は900円。往復で購入すると、1600円と片道100円お得。もう少し近ければ良いのにと思うが仕方がない。バスは大体いつも混んでいる。

    旅行時期
    2018年10月

  • 興味深い丸山公園

    投稿日 2018年10月24日

    丸山公園 長崎市

    総合評価:3.5

    丸山公園の先は昔は日本三大花街の一つである丸山があったところ。昔この辺りからの写真と解説が載っている案内板が公園にもある。この公園の横にあるのが丸山町交番。この交番の建物がかなり昔のものらしく、その存在感はすごいものがある。

    旅行時期
    2018年10月

  • 長崎の紅虎餃子房

    投稿日 2018年10月24日

    紅虎餃子房 ゆめタウン夢彩都店 長崎市

    総合評価:3.5

    よく『紅虎餃子房』でランチを食べる。メニューも決まっていて、大概は『担々麺』となる。何種類かあるがどれも普通に美味しくいただける。今回はその担々麺ではなく、ランチのセット。麻婆豆腐に油淋鶏に玉子スープに白ごはんにメンマ。これも普通に美味しい。安定の味。

    旅行時期
    2018年10月

  • 中華街の長崎ワシントンホテル

    投稿日 2018年10月24日

    長崎ワシントンホテル 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎ワシントンホテルは長崎新地中華街の中にある。北門のすぐそば。周りには飲食店も多く、思案橋横丁までも徒歩で行けるので、お店探しに困ることはない。コンビニも三軒ほど近くにあるので便利。結構古そうな建物だが、まあ出張でなら普通に泊まれる。

    旅行時期
    2018年10月

  • 刺身が美味しい人気店安楽子

    投稿日 2018年10月24日

    安楽子 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎ではいつも思案橋横丁の更に路地裏にある『こいそ』に伺うことが殆どなのだが、今回は近くの『安楽子』に行ってみた。市電の通りから一つ奥に入った角にあるお店で入口は2つ。カウンター席とテーブル席が、更に奥に座敷席、二階もあるようだ。刺身の盛り合わせがとても美味しい。鉄火巻はまぐろではないのが面白い。お酒はやはり『壱岐』のロックだな。

    旅行時期
    2018年10月

  • 長崎空港着

    投稿日 2018年10月23日

    長崎空港 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:3.0

    長崎空港は長崎らしさが所々に見え隠れしている。まあこれはどの空港もそれは当たり前のことなのだが。
    時期によっても当然違うわけで、例えばランタンフェスティバルの時などは、まさにその演出がなされていたりする。
    ただ何もないような時だと、さほど興味を惹かれるものはない。
    まあこの写真の対象は、あ、長崎に来たなと思わせてはくれるけど。

    旅行時期
    2018年10月

  • 737-800羽田-長崎

    投稿日 2018年10月23日

    JAL アジア

    総合評価:4.0

    羽田空港から長崎までの空の旅。今回はクラスJなので快適。これに慣れてしまうと普通席に段々と座りたくなくなる。今回の飛行機はボーイング737-300。クラスJが2×3席が4列で、あとは普通席は3×3席。全部で165席の席数。サービスは飲み物だけだが、2時間もかからないからそれで充分。Wi-fiは無料で繋がる。客室乗務員は笑顔を絶やさずプロの仕事。

    旅行時期
    2018年10月

  • 快適羽田空港JALラウンジ

    投稿日 2018年10月23日

    羽田空港第一ターミナル JAL国内線ダイヤモンド プレミア ラウンジ 羽田

    総合評価:4.0

    羽田空港のJALダイアモンドプレミアラウンジはほぼ毎週一度は利用させてもらっているのだが、いつ訪れても非常に快適である。飲み物もパンやおにぎりも、全て無料で飲んだら食べたり出来る。飽きると言えば飽きるのだが、週一くらいならちょうど良い。

    旅行時期
    2018年10月

  • 便利な羽田ターミナル間連絡バス

    投稿日 2018年10月23日

    羽田空港ターミナル間無料連絡バス 羽田

    総合評価:3.0

    羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルを間は少し離れている。歩いても全然行けなくないのだが、無料で結ぶ連絡バスがある。乗って2分で到着の便利さ。これはかなりありがたい。とはいえ、滅多に利用することはないのだが、だからこそ便利さが際立つのだ。

    旅行時期
    2018年10月

  • 新宿安芸路酔心であなごめし

    投稿日 2018年10月23日

    安芸路 酔心 新宿店 新宿

    総合評価:3.5

    瀬戸内料理専門安芸路酔心新宿店の和楽(安芸路酔心別室)は伊勢丹会館の地下一階にある。個室風のところは終日喫煙可という珍しいところ。雰囲気もなかなか良い。
    ランチで行って、宮島風あなごめしセットを注文。これがなかなか美味しかった。1.200なり。

    旅行時期
    2018年10月

  • 飛行機に乗る前は司で軽く

    投稿日 2018年10月21日

    司 高知空港店 南国・土佐山田・香南

    総合評価:3.5

    高知龍馬空港の2Fにある土佐料理の『司』。
    本店ははりまや橋近くにある創業大正6年の歴史あるお店。
    高知で何か食べ忘れたものがあれば最後にここで食べれば良い。
    だいたいのものは揃っている。
    『どろめ』でビールを飲んで、『焼さば寿司』を食べるのも良い。
    『司』以外にも『うちんくの食卓』というお店があるが、スポット登録がないみたいなので投稿できず残念。
    どちらも高知最後に訪れるには良いお店だと思う。

    旅行時期
    2018年10月

  • 立派な建物の長崎四海樓

    投稿日 2018年10月18日

    四海樓 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎等の言えばちゃんぽんを思い浮かべる方も多いだろうが、そのちゃんぽんと皿うどんの発祥のお店と言われているのが、中華料理のお店、四海樓。長崎のバスで約12分(グラバー入口下車)徒歩1分、路面電車で約15分(築町電停で石橋行に乗り換え『大浦天主堂下』下車)徒歩1分。とにかくたてものが驚くほど立派。食べるとべきはやはりちゃんぽん。錦糸卵が乗っかっているが珍しい。

    旅行時期
    2018年10月

  • ラウンジのない高知龍馬空港

    投稿日 2018年10月19日

    高知空港(高知龍馬空港) 南国・土佐山田・香南

    総合評価:3.0

    残念ながら高知龍馬空港にはカードラウンジも航空会社のラウンジもない。これはかなり残念なことだ。龍馬と言う名前まで愛称でつけているのにと思ってしまう。でも高知の郷土料理を食べさせてくれるお店もあるし、お土産を買うところも充実しているし、文句は言えないのだ。

    旅行時期
    2018年10月

  • 意外に本数がある高知龍馬空港バス

    投稿日 2018年10月19日

    高知龍馬空港連絡バス 高知市

    総合評価:3.5

    高知空港の愛称は高知龍馬空港である。そこと高知駅を見て結んでいるのが、空港バスだ。発着便関係無く出ているので、案外と本数がある。なのでさほど混むことなく快適。所要時間は25分ほど。やはり空港が近いのは良い。

    旅行時期
    2018年10月

Izakayahopperさん

Izakayahopperさん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Izakayahopperさんにとって旅行とは

プライベートも仕事での出張もどこかいつもと違う場所に行くのは全て旅行でしょう。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

大好きな理由

居心地が良い=癒し=また次に進める。

行ってみたい場所

まだまだ行っていない名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています