旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

海老庵さんのトラベラーページ

海老庵さんへのコメント一覧(4ページ)全41件

海老庵さんの掲示板にコメントを書く

  • はじめまして♪

    マクロの世界のお花見、させていただきました。
    どのように撮影されているのでしょう。。。素晴らしいなぁ・・コメントが全然ないのも、いいような・・なんかとっても新鮮!!
    お上手ですねぇ。
    2009年04月14日09時21分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして♪

    naniwa ladyさま

    ありがとうございます。
    このマクロの世界のお花見は、奇をてらったような胡散臭いデフォルメですが楽しんでもらえて嬉しいです。
    また、感想を頂けるよう頑張ります。


    海老庵
    2009年04月14日20時40分 返信する
  • マクロレンズならではの世界


    雨粒の中の花見。

    マクロレンズならではの、素敵な表現ですね。
    目から鱗!!!

    こんな花の表現もあるんですね。
    静かで、清らかで、そして華やかで。

    本当に美しいです。
    あろがとうございました。

    ishi
    2009年04月11日00時46分返信する 関連旅行記

    RE: マクロレンズならではの世界

    ishicamera さま

    素敵な写真を撮られるishiさまに楽しんでもらえて嬉しいです。
    いろいろと試行錯誤を繰り返しながら、なんとか一杯いっぱいでやっていますので、感想を頂くことをとても有難く思って居ります。
    忙しいなか、ありがとうございました。


    海老庵

    2009年04月12日18時53分 返信する
  • 水玉?いいえ、反射鏡で閉じ込められた花々

    海老庵さんへ
    不思議な世界。
    凝縮された花々でしょうか。
    感動しました。
    ありがとうございました。
    一歩人でした。
    失礼しま〜す。
    2009年04月06日09時46分返信する 関連旅行記

    RE: 水玉?いいえ、反射鏡で閉じ込められた花々

    ippojin sama

    makuro no sekai no ohanami ni youkoso .
    kochira mo tanoshinde moraete ureshi-i desu.
    sukoshi yarisugita kan mo arimasu ga oyurushi wo.

    henkan ga dekizu yomizurakute gomen-nasai.


    ebian.

    2009年04月06日19時15分 返信する

    RE: 水玉?いいえ、反射鏡で閉じ込められた花々

    一歩人さま

    過日 ローマ字からの変換が出来ず、読みづらい文面になってしまったことをお詫びします。
    パソコンの具合が悪くなったと思って居りましたが、どうやら当方がヘンなキーを押した為と判明しました。
    お恥ずかしいのですが、この程度の力量でやって居りますのでお許しください。


    海老庵







    2009年04月13日14時11分 返信する
  • 厳かな海です

    海老庵さん、

    ご訪問ありがとうございます。
    道北を周られるのですね。
    今年は降雪が多いようですね。
    サロベツは夏にしか行ったことがありません。
    雪原のキタキツネがおで迎えしてくれましたね。
    抜海のアザラシは、いまや、この地の観光スポットになったようです。
    私も見てみたいと思っていますが。
    漁師さんにとっては招かざる客です。
    かなり、お魚を食べれれてしまうそうです。
    死活問題にまで発展しているようです。

    流氷が薄くなって、宗谷海峡を閉ざせなくなったので、
    アザラシが大挙して押し寄せてくるそうです。
    年々、流氷は薄くなり、体積も少なくなってきています。

    光芒は素晴らしいですね。
    厳かな雰囲気をかもし出しています。
    素晴らしい出会いでしたね。
    1票入れさせていただきます。
    続きを楽しみにしています。
    こざくら
    2009年03月07日20時11分返信する 関連旅行記

    RE: 厳かな海です

    こざくらさま
    ありがとうございます。
    今年の稚内は雪が多いようです。
    除雪車も昼夜を問わずフル稼働している様子でした。

    一見、微笑ましい抜海港のアザラシも、実は深い問題を抱えている様ですね。
    流氷が年々、その密度を薄くしていることは取り沙汰されていますが、それに伴う因果律が思わぬ方向で展開されているという事実も深刻です。
    環境に対する意識付け等、いろいろと考えさせられます。

    光芒は当に想定外のことで、本来サロベツから利尻富士を狙うつもりでした。
    生憎、その日は利尻富士の輪郭さえ写せませんでしたが、思わぬ出会いが待っていたという次第です。
    カメラの設定をコントラスト強めにしてありますが、それを差し引いても素晴らしい光景でした。
    感じ取って頂き感謝致します。


    海老庵

    2009年03月07日22時26分 返信する
  • とびっきりの尾瀬

    関東人の今中でございます。

    が、道民歴の方が人生で長くなってしまいました。
    山に少し興味を持ち始めたのは随分前になりますが
    夏山ハイキング程度を少し登ったのは北海道に来てからなので
    尾瀬は行った事がありません。

    が、水芭蕉の頃の人が木道にズラッと並ぶ写真などを
    見ると、、、、、。少なくとも人見になるような時には
    行きたくないと思ってしまいます。

    海老庵さんの素敵な尾瀬の楽しみ方にいたく感銘を受けました。
    迷わず一票と共にもっと皆さんに見てもらいたいなぁと
    思いました。

    羅臼はまた今週も行きますがどうもカメラの調子が今三つくらいで、、。
    (しばらく行っていなかったのですが
    4トラ仲間が気に入ってリピーターになってくれたのでご一緒します)
    自然が好きな方は羅臼を気に入ってくれますね。
    手前味噌で恐縮ですがプロフィールから羅臼を拾っていただくと
    夏冬の羅臼を結構アップしてあります。

    流氷情報はホント!一喜一憂ですよね。
    でも一夜にして変化してしまうので、、、。

    私が初めて流氷を見たのは昭和62年の紋別。
    ガリンコ号就航の年でした。
    皮肉なことにその次の年から流氷はグッと減ってしまいました。

    あっ、すみません。
    つい自分の事ばかりになってしまいました。

    オホーツク流氷ロードの旅記楽しみにしています。


    羅臼旅行記貼っておきます。
    お暇な折にでもご笑覧頂ければ幸いです。

    夏の羅臼
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10176879/

    流氷の羅臼
    平成18年
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10057757/
    平成19年
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10128265/
    平成20年
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10224722/
    2009年03月05日20時42分返信する 関連旅行記

    RE: とびっきりの尾瀬

    ツーリスト今中さま
    尾瀬の旅行記を御覧頂き、ありがとうございます。
    尾瀬は手軽に行けることから訪れる人がたいへん多いところですね。
    そこでお勧めは何と言っても深夜出発です。
    ヘッドランプを装着して真っ暗の山を歩くことは、少し勇気が要りますが、大自然の中で人間が生かされているという実感がしてきます。
    機会がありましたら是非お試し下さい。
    熊除けの鈴をお忘れなく!

    羅臼の旅行記を貼って頂きありがとうございました。
    何度見ても素晴らしいですね。
    特に日の出前後の時間帯の色は脳裏にしっかりと焼きつきました。
    私が冬の知床に求める世界があるような気がします。
    重ねて感謝致します。

    今週末は羅臼ですね。
    どうぞゆるりとお気をつけて。
    旅行記を楽しみにしております。


    海老庵
    2009年03月06日14時27分 返信する
  • 流氷、サロマ湖、、、思いを巡らせて

    今冬、網走は「流氷不足」のようですね。
    冬の初めの頃から海保の「海氷情報」を日々見ています。
    (海が凍れば表示されるので流氷とは限りませんが)

    サロマ湖は鶴雅からの眺めでしょうか。
    夜が良いですね。
    月もとっても素敵に撮れています。
    私は何度かサロマ湖に行っていますが
    泊ったのは夏だけで冬の湖の夜は知りません。
    行ってみたいですね。

    今冬は知床半島もウトロにはあるようですが
    手前の網走は流氷に嫌われた?ようですね。

    羅臼の流氷は単に氷だけに留まらず
    オオワシ、オジロワシ、アザラシなどの動物も
    見られますし「冬の知床」を体感実感するには最適です。
    流氷に関しては知床岬をグルッと周って根室海峡に入ってくるので
    少し、遅れます。
    海老庵さんは冬でもレンタカーを運転されるようなので
    根室駅(駅レンタカーその他)で借りてどこかで
    返却と言う手もありますよね。
    羅臼は中標津空港が最寄です。(60キロ一時間位)
    大型バスが入る事もありませんしお勧めです。

    先日は氷が岬くらいまでしかなかったのが幸い?してか
    定番のワシたちはもちろん、オロロン鳥やツチクジラなども
    見られました。

    羅臼の豊かな海を実感した所です。
    (カメラの調子が今1つで旅行記はまだアップしていません)

    釧路など太平洋側は冬は晴天が多く綺麗な季節です。
    (今冬は生ぬるくて全然綺麗ではありませんでしたが)
    是非、またお越し下さいね。

    関東人で大宮なので北斗星は千歳や苫小牧に住んで居た時には
    随分お世話になりました。
    乗り換えせずに行き来できるのが魅力で。
    当時は飛行機も随分高かったし、、、、。
    懐かしいですね。

    今後ともよろしくお願い致します。

    一票投じて失礼します。

    2009年03月04日21時09分返信する 関連旅行記

    RE: 流氷、サロマ湖、、、思いを巡らせて

    ツーリスト今中さま
    こちらこそ、改めて宜しくお願い致します。
    第一管区海上保安本部海氷情報センターの「海氷速報」、「沿岸観測状況」を訪れる何日も前から、そして宿泊先でも確認し、その都度一喜一憂して居りました。
    まるで遠足前に天気予報を何度も確認する子供のようにです。
    自然相手で致し方のない事とは言え、やはり気になるものですね。
    そして、流氷原が見えなかった心残りからか、今回は道北稚内から紋別までクルマを走らせました。
    オホーツク紋別空港ではなく、稚内空港を選んだ訳は冬のオホーツク街道を走りたかったからです。
    そしてあわよくば、浜頓別、枝幸、雄武、興部、紋別と流氷に覆い尽くされた海岸線をドライブ出来ると考えたためです。
    さて、結果はいかに?
    近々、旅行記でお知らせ致します。

    サロマ湖は御察しの通り、鶴雅からの眺めです。
    部屋の明かりを全て消し、長い時間眺めて居りました。
    各部屋にテレスコープと野鳥図鑑が備えてあるところをみると、夏にはいろんな鳥が観察出来そうですね。

    羅臼の話を伺っていると、何だか無性に行きたくなってきました。
    とても惹かれます。
    羅臼の旅行記を楽しみにして居ります。


    海老庵



    2009年03月05日14時25分 返信する
  • 冬の北海道にようこそ!

    3300kmの鉄路!
    素敵ですね。

    冬の湿原風景を上手に取り入れての
    旅行記に一票!

    釧路に住んでいますが
    釧網線は言うに及ばず根室本線の東釧路以東も
    なかなかのものです。
    暗かったり揺れる列車の中で写真がボケボケですが
    お暇な折にでもご覧下さい。
    つい不便なダイヤに二の足を踏みがちですが
    好きな鉄路です。
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10121139/

    では次の網走編を拝見しますね。
    2009年03月03日19時56分返信する 関連旅行記

    RE: 冬の北海道にようこそ!

    ツーリスト今中さま
    ありがとうございます。
    冬の北海道は本当に素晴らしいですね。
    味を占めて、先日も初めて道北に行ってきました。
    次回も北海道に訪れる時は、是非冬にと思っています。

    根室花咲線の情報をありがとうございます。
    根室の地は未だ踏んでませんので、とても楽しみです。
    それと流氷の素晴らしい旅行記を拝見し、いつかは視界いっぱいに広がる流氷原を確かめたいと思って居ります。
    知床羅臼発のクルーズが一番流氷に出会う確立が高いみたいですね。

    釧路のホテルから見た雄阿寒岳、雌阿寒岳はとても綺麗でした。
    雌阿寒岳は噴煙を上げているようですね。
    道東の情報発信に感謝して居ります。


    海老庵
    2009年03月04日14時59分 返信する
  • 素敵な写真ですね。

    海老庵さん はじめましてishicameraと申します。

    月が大好きなので、素敵な月の写真、
    感慨深く拝見しております。

    空の一瞬の美しい色調と凍てつくサロマ湖、そしてぽっかり浮かぶ月。
    美しい夢のような写真ですね。

    ちょっと淋しげに見えるのは、薄紫の色合いのためでしょうか。

    感動の1票、投票させていただきます。


    ishi
    2009年02月24日22時10分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 素敵な写真ですね。

    ishicammra さま
    嬉しいお言葉、ありがとうございます。
    拙ない一枚の写真から感じ取って頂き感激しております。
    当方、慣れないパソコン作業ですが、何とか楽しくやっております。

    薄紫の色合いは、ホワイトバランスを電球にした為でしょうか。
    カメラは「実(じつ)」を写したり、「虚(きょ)」を演出したり、
    ときに肉眼では見えないものまで写したり、デジタル故のデフォルメもたいへん楽しいですね。
    ishicameraさまの益々のご活躍をお祈りしております。

    海老庵
    2009年02月25日15時09分 返信する
  • こんばんわ(^^)


    はじめまして♪

    遅い時間にごめんなさい。

    訪問ありがとうございます(^^♪
    私も昨年末から4Tの仲間入りなんですよ

    見よう見まねで 作成してま〜す^_^;
    写真を構成したり 文章を考えたり・・
    結構楽しんでます
    (時間はかかりますけど。。。)

    海老庵さんも
    源泉掛け流し温泉に興味あるようですね
    私と一緒ですね(コミニュティより)

    ゆったり まったり〜と最高ですよね\(^o^)/

    の〜んびりと ブログを楽しみましょう!!

    では。。これからも宜しくお願いいたします
                      byぺろたん
    2008年04月13日01時34分返信する

    RE: こんばんわ(^^)

    ぺろたんさま
    あたたかいお言葉を頂きありがとうございます。
    当分旅行はお預けですが、いつかは旅行記も作成したいと思っております。
    その前にパソコンに慣れることが先決のようです。
    お恥ずかしいかぎりで。

    温泉はいいですね。
    今月末より草津、万座温泉に行かれるとのことですが、むかしむかしに万座プリンスホテルに行ったことを思い出しました。
    白濁したお湯と眺めのいい露天風呂がとても印象的でした。
    どうぞお気をつけて行ってらっしゃい
    旅行記を楽しみにしております
    宜しくお願い致します

    海老庵
    2008年04月14日13時29分 返信する
  • はじめまして(*^^)v

    横浜臨海公園さんに書き込み第1号の先を越されました!

    登録の日のご訪問ありがとうございます。

    「海老庵」さんは「エビアン」をもじったのかしらと
    思いつつ拝見しました。

    優しい表紙の写真ですね。

    「思い出つくり」のお役に立てると良いのですが。
    これからもよろしくお願い致します。

    海老庵さんの旅行記アップも楽しみにしています。
    2008年04月10日23時37分返信する

    RE: はじめまして(*^^)v

    ツーリスト今中さま

    あたたかいお言葉を頂きありがとうございます。
    当方、パソコンは不慣れで、なかなか思うように操作が出来ませんが、家人に指導を被り、何とかやっている有様。
    こういう形でいろいろな方々と接点をもつことが出来て喜んでおります。
    尚、海老庵という名につきましては、お察しの通りでございます。
    何卒、宜しくお願い致します。

    海老庵
    2008年04月11日13時36分 返信する

海老庵さん

海老庵さん 写真

8国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

海老庵さんにとって旅行とは

皆様の写真を拝見して旅をしている気分になって居ります。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています