旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

その風に乗ってさんのトラベラーページ

その風に乗ってさんへのコメント一覧全16件

その風に乗ってさんの掲示板にコメントを書く

  • トゥオンラム村

    その風に乗ってさん はじめまして

    旅行記の後半に出てくるトゥオンラム村というところに興味を持ちました。
    特に「お寺の庭にある塔」というのは見たことがなかったので。
    次にハノイに行ったときの行き先候補にしたいと思います。

    その前日にあるプロパガンダ風の看板も素敵ですね。
    2013年12月15日21時11分返信する 関連旅行記

    RE: トゥオンラム村

    > その風に乗ってさん はじめまして
    >
    > 旅行記の後半に出てくるトゥオンラム村というところに興味を持ちました。
    > 特に「お寺の庭にある塔」というのは見たことがなかったので。
    > 次にハノイに行ったときの行き先候補にしたいと思います。
    >
    > その前日にあるプロパガンダ風の看板も素敵ですね。

    Halonさま、はじめまして^^
    お返事遅れてしまいすいませんでした。
    ご覧いただきありがとうございました。

    トゥオンラム村
    ハノイから車で1時間以内くらいの郊外にあります。
    伝統家屋の家主からいろいろお話をきかせてもらえるので、
    ベトナム語がOKか通訳がいてくれるとより楽しめます〜
    ハノイや周辺にたまに色々な種類の昔風の看板ありましたので
    注意していると見かけるかと思います^^

    今後ともどうぞよろしくお願いします^^
    2013年12月31日18時41分 返信する
  • はじめまして、こんばんは

    その風に乗って さま

    こんばんは。
    先日はご訪問ご投票くださいまして、
    どうもありがとうございました。
    とてもうれしかったです。

    シルクロードを旅されたときの旅行記に夢中になり、
    きじ国やクチャなど、博物館やテレビ番組でしか接点がないと思っていたのに、
    現実に、旅行先として行かれた方があるんだと、
    すみません、何度も覗きに来てしまいました。

    >ちょっとはにかむ、野菜売りの少女
    が、スニーカーとグリーンで色を合わせていたり、
    お嬢さん達、なかなかおしゃれさんですね。

    またお邪魔させていただくことになると存じますが、
    どうぞ何とぞよろしくお願いいたします。

    ありがとうございます。
    カスピ海

    2013年04月25日21時05分返信する

    RE: はじめまして、こんばんは

    > その風に乗って さま
    >
    > こんばんは。
    > 先日はご訪問ご投票くださいまして、
    > どうもありがとうございました。
    > とてもうれしかったです。
    >
    > シルクロードを旅されたときの旅行記に夢中になり、
    > きじ国やクチャなど、博物館やテレビ番組でしか接点がないと思っていたのに、
    > 現実に、旅行先として行かれた方があるんだと、
    > すみません、何度も覗きに来てしまいました。
    >
    > >ちょっとはにかむ、野菜売りの少女
    > が、スニーカーとグリーンで色を合わせていたり、
    > お嬢さん達、なかなかおしゃれさんですね。
    >
    > またお邪魔させていただくことになると存じますが、
    > どうぞ何とぞよろしくお願いいたします。
    >
    > ありがとうございます。
    > カスピ海
    >
    >

    カスピ海さま、こんにちは (^^)
    お返事遅れてしまいすいませんでした。
    ご覧いただきありがとうございます。

    ウイグル(チベット・青海なども)は交通の便が良くは無いので、
    時間に余裕があるか、飛行機で移動するかが必要なのが辛いですね。
    また、石窟や遺跡なども砂漠や荒地を何時間も車で走って、
    街から離れた場所にあるので広大だな〜と思いました。

    今後ともどうぞよろしくお願いします^^
    2013年05月19日21時12分 返信する
  • 楽しく見させていただいております

    とてもマニアックな旅をされているのですね
    私たち老夫婦で気軽に出かけるには しんどそうな場所へのお出かけなので
    その風に乗って様の写真を見ながら
    出かけた様な気持ちになっています
    写真の場所全てが 興味のあるところなので ワクワクしています
    これからもずっと 写真の中での なんちゃって旅行を楽しませていただきます
    nochi & taka
    2012年02月28日07時24分返信する 関連旅行記

    RE: 楽しく見させていただいております

    > とてもマニアックな旅をされているのですね
    > 私たち老夫婦で気軽に出かけるには しんどそうな場所へのお出かけなので
    > その風に乗って様の写真を見ながら
    > 出かけた様な気持ちになっています
    > 写真の場所全てが 興味のあるところなので ワクワクしています
    > これからもずっと 写真の中での なんちゃって旅行を楽しませていただきます
    > nochi & taka

    ご訪問いただきありがとうございます^^
    何を隠そう私もお二方の旅行記が大好き!です。
    「龍仁MBCドラミア」いいですね^^
    ここは一人旅だと行き難いところなのでありがたいです。
    私も旅行記まだなのですが、昨年、大長今とソドンヨ(扶余)のテーマパークも遅ればせながら行って参りました。
    また、今年1月にはお二人も行かれた「高句麗鍛冶屋村」に行きました。
    規模は小さめですがココの施設の凄さは最高ですね^^
    ただ、雪は無かったのですが、風吹く高台でめちゃくちゃ寒かったですね^^;
    それもイイ思い出になりました。
    こちらこそ、これからも貴殿の旅行記を楽しみにしております。
    その風に乗って
    2012年03月04日17時59分 返信する
  • 兵馬俑

    その風に乗ってさん、お早うございます、

    学生時代、中国から大学の先生か誰かが来られて、兵馬俑の
    スライドショー付きの講演があったので、見に行った事があります。

    等身大の像や馬が、信じられないくらいたくさんお墓の中に!

    一度はこの目で見たいものと思ってましたが、
    アメリカに来てしまって、中国は遠くなったので、
    結局、まだ行った事はありません。

    ドイツ人の人が同じ格好をして、混じってたんですか?
    知りませんでした。ジョークのつもり?







    グアバ
    2011年05月15日08時27分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 兵馬俑

    > その風に乗ってさん、お早うございます、
    >
    > 学生時代、中国から大学の先生か誰かが来られて、兵馬俑の
    > スライドショー付きの講演があったので、見に行った事があります。
    >
    > 等身大の像や馬が、信じられないくらいたくさんお墓の中に!
    >
    > 一度はこの目で見たいものと思ってましたが、
    > アメリカに来てしまって、中国は遠くなったので、
    > 結局、まだ行った事はありません。
    >
    > ドイツ人の人が同じ格好をして、混じってたんですか?
    > 知りませんでした。ジョークのつもり?
    >
    > グアバ

    Guavalomilomiさん、こんにちは (^^)
    兵馬俑はTV番組やフォトで紹介されているそのまんまという感じで
    見ごたえがありました。
    西安に行かれた際にはホントに一番お薦めしたい場所です。

    ドイツ人観光客は同じような格好でジョークで敷地内に入ったのですが、
    すぐに捕まってしまったようですね(笑)。

    また、各俑には彩色がされていたようで出土直後はまだ色が残ってる
    ようですが、空気に触れて少しすると消えてしまうそうですね。

    またどうぞブログご訪問ください。
    2011年05月15日21時59分 返信する
  • クチャは街歩きが楽しい街ですよね.

    こんにちは。
    たびたび私の旅行記を訪問して頂き、ありがとうございます。
    クチャは街歩きが楽しい街ですよね〜。
    団結大橋、人民路界隈等など、楽しくまた懐かしく拝見しました。
    団結大橋を高い建物から撮っているところや、ハミウリのトラックなど特に印象深かったです。
    私も秋田小町、見ましたよ。
    杏花路もじっくり歩いたつもりだったのですが、杏花市場は見逃してしまいました。
    実はまた今月後半に再訪する予定でおります。
    また旅行記、楽しみにしております。
    2010年10月11日21時45分返信する 関連旅行記

    RE: クチャは街歩きが楽しい街ですよね.

    > こんにちは。
    > たびたび私の旅行記を訪問して頂き、ありがとうございます。
    > クチャは街歩きが楽しい街ですよね〜。
    > 団結大橋、人民路界隈等など、楽しくまた懐かしく拝見しました。
    > 団結大橋を高い建物から撮っているところや、ハミウリのトラックなど特に印象深かったです。
    > 私も秋田小町、見ましたよ。
    > 杏花路もじっくり歩いたつもりだったのですが、杏花市場は見逃してしまいました。
    > 実はまた今月後半に再訪する予定でおります。
    > また旅行記、楽しみにしております。
    >

    どうもこんにちは。ご訪問ありがとうございます。
    captainfutureさんの旅行記は、準備中にかなり参考にさせていただきました。^^ ありがとうございます。
    ビデオも多く有ったので雰囲気がつかめて良かったです。
    今回はとてもカシュガルや西域南道までいけなかったのですが、
    また、参考にさせていただくかと思います。どうぞよろしくお願いします。
    そう言えば、南方航空かの冊子にカシュガルの未来図があり、近代的すぎて驚きました。
    早く行っておかないとと思いました…。
    今月後半に再訪されるということで、そのご報告も楽しみしています。^^
    2010年10月11日22時22分 返信する
  • 柳園への交通手段

    タクシーは120くらいから。通常乗り合って「4人」で乗るので、一人30元になります。
    乗り合いバスもあります。16人乗りワゴンで一人15〜20元。
    どっちがよいかは人によりけり。タクシーに4人、シャレードに当たる確率が高いので、
    後部席に3人はきついかも。。。
    なので、一人で満額支払って独占する方法が正解と思います。
    こま達は、数年前の柳園到着敦煌行きでは、20個位の荷物を持っていたのでワゴンを貸し切りました。
    単純計算すると300元くらいですが、値切り倒して200元にしました。
    最後の車でしたから、満車待ちまで時間が掛かるし、その辺りが理由で出来たかけ引きだったかも。

    雨で莫高窟が閉館、、、、、初めて聞きました。
    以前、九層楼前や一条街で店をしていた時、半年居て雨は5回程有りましたが、
    そんな事一度もありませんでした。凄いコトしますね。流石中国の田舎村です。
    莫高窟保護の費用は世界中から来ていますが、其の8割はポケットなので、保護を理由に
    閉館なんて以ての外。費用を正当に使えば守れる莫高窟。ご覧になった各窟の門やセメントで
    固めた参観用の通路は、1970年代に日本が4億円寄付して出来たんですが、あれも
    4億円の代物とは思えません。(当時の4億円、今なら20億円位の価値があると思う)
    日本の有名画家「平山」さんも、ポケットマネーで2億円寄付していますが、その後、
    研究院社員マンションが出来、当時国産しか無かった社員用バスや車が「日産車」になりました。
    この国では、中央も管理出来ない中国腐敗の見本みたいな情況です。

    あ、イメージを壊してしまったのかも。。。済みません・・・

     こま
    2010年10月04日21時32分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 柳園への交通手段

    > タクシーは120くらいから。通常乗り合って「4人」で乗るので、一人30元になります。
    > 乗り合いバスもあります。16人乗りワゴンで一人15〜20元。
    > どっちがよいかは人によりけり。タクシーに4人、シャレードに当たる確率が高いので、
    > 後部席に3人はきついかも。。。
    > なので、一人で満額支払って独占する方法が正解と思います。
    > こま達は、数年前の柳園到着敦煌行きでは、20個位の荷物を持っていたのでワゴンを貸し切りました。
    > 単純計算すると300元くらいですが、値切り倒して200元にしました。
    > 最後の車でしたから、満車待ちまで時間が掛かるし、その辺りが理由で出来たかけ引きだったかも。
    >
    > 雨で莫高窟が閉館、、、、、初めて聞きました。
    > 以前、九層楼前や一条街で店をしていた時、半年居て雨は5回程有りましたが、
    > そんな事一度もありませんでした。凄いコトしますね。流石中国の田舎村です。
    > 莫高窟保護の費用は世界中から来ていますが、其の8割はポケットなので、保護を理由に
    > 閉館なんて以ての外。費用を正当に使えば守れる莫高窟。ご覧になった各窟の門やセメントで
    > 固めた参観用の通路は、1970年代に日本が4億円寄付して出来たんですが、あれも
    > 4億円の代物とは思えません。(当時の4億円、今なら20億円位の価値があると思う)
    > 日本の有名画家「平山」さんも、ポケットマネーで2億円寄付していますが、その後、
    > 研究院社員マンションが出来、当時国産しか無かった社員用バスや車が「日産車」になりました。
    > この国では、中央も管理出来ない中国腐敗の見本みたいな情況です。
    >
    > あ、イメージを壊してしまったのかも。。。済みません・・・
    >
    >  こま

    こまさま、とても興味深いお話をありがとうございます。
    この日、雨で莫高窟が閉館したのは、間違いないです。
    日本人の添乗員さんのお話では、午後2・3時頃から開館との
    アナウンスが初めに出て、その後、中国人団体客から
    列車のスケジュールがその時間では間に合わなくなるとの
    圧力がかかり、正午前頃だったでしょうか、開館になったとの
    経緯を聞きました。
    ポケットマネーが大半とは…。しかし、平山先生もすごいですね。
    2010年10月04日23時13分 返信する

    RE: 平山画伯

    > ポケットマネーが大半とは…。しかし、平山先生もすごいですね。

    彼らが敦煌入りする時はVIP扱いなので、臭い所は見せないように行動されてしまいます。
    なので、平山さんが臭い面の真実を知っているとは思えません。彼、現地に小学校も建てて呉れてます。
    こんな良い人の好意までも踏みにじれる彼ら、でも、中国共産党では常識らしいです。
    敦煌はとても良い所です。でも、政府はそれとは全く違った人種が居座ってて、
    一条街周辺の住民を強制撤去し、意味のない商店街を造りました。風情区と言いますが、
    店はカラッポで、人通りもガラガラです。

    引っ越しさせられた敦煌人には友人も居ますが、当時何人の敦煌人が泣いた事か。

    そのアホな政府の人間は、天津から飛ばされた人材が視聴になり、不動産を動かして
    懐を膨らませました。表面的には都市正常化。これで評価が上がって戻れるという計算です。

     こま@半分敦煌人
    2010年10月05日01時28分 返信する

    訂正

    > そのアホな政府の人間は、天津から飛ばされた人材が視聴になり、

    「視聴」じゃなく「市長」です。。。(ーー;

     こま
    2010年10月05日01時46分 返信する

    RE: 柳園への交通手段

    こまさま、難民達に届かない寄付の話を思い出してしまいました、中央に負けずに「上に政策あれば下に対策あり」で何とかがんばって欲しいですね。
    2010年10月05日23時38分 返信する
  • 敦煌空港から市内へのバス

    こんにちは!
    こまは9/10西安、9/11敦煌で、9/14に列車で烏魯木齊と言うルートで新疆への旅に出まして、
    今は莎車にいます。

    敦煌空港からのバスですが、バスじゃなくてワゴン車ですけど有りますよ。
    満席になり次第出発するようです(7人乗りのワゴン車、一人5元(距離は15km))。
    今までタクシーだけだったのですが、空港サービスが変更され、市内のバス会社が入っています。
    小さなファイルバインダーを持った女性が、客引きのような感じでやって来ますので、
    最初は黒車(白タク)と思ったのですが、「空港直属の乗り合い」だと判って乗りました。
    空港から出てくるのが最後でしたので、タクシーは3台居ましたが、ワゴン車は最後の1台でした。
    紙一重で乗る事が出来て助かりました。

     こま
    2010年10月04日21時12分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 敦煌空港から市内へのバス

    > こんにちは!
    > こまは9/10西安、9/11敦煌で、9/14に列車で烏魯木齊と言うルートで新疆への旅に出まして、
    > 今は莎車にいます。
    >
    > 敦煌空港からのバスですが、バスじゃなくてワゴン車ですけど有りますよ。
    > 満席になり次第出発するようです(7人乗りのワゴン車、一人5元(距離は15km))。
    > 今までタクシーだけだったのですが、空港サービスが変更され、市内のバス会社が入っています。
    > 小さなファイルバインダーを持った女性が、客引きのような感じでやって来ますので、
    > 最初は黒車(白タク)と思ったのですが、「空港直属の乗り合い」だと判って乗りました。
    > 空港から出てくるのが最後でしたので、タクシーは3台居ましたが、ワゴン車は最後の1台でした。
    > 紙一重で乗る事が出来て助かりました。
    >
    >  こま

    こまさん、コメントをありがとうございます。
    空港の乗り合いがあるとは初耳で驚きました。w(`o`)w
    ファイルバインダーを持った女性とワゴン車を
    目指して行けば良かったのですね。
    情報ありがとうございます。
    莎車におられるとのこと、健康等お気をつけてどうぞ良い旅を続けてください。
    2010年10月04日22時59分 返信する
  • ひどく高いですね〜

    タクシーですが、50元は高いですね。。
    空港からではないですが、2年前で敦煌駅から市内までで5元でした。
    鉄道駅と空港は旅行者が不便にならないような時刻表でミニバスを走らせてほしいですね。
    2010年10月03日23時33分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: ひどく高いですね〜

    > タクシーですが、50元は高いですね。。
    > 空港からではないですが、2年前で敦煌駅から市内までで5元でした。
    > 鉄道駅と空港は旅行者が不便にならないような時刻表でミニバスを走らせてほしいですね。
    >
    コメントどうもありがとうございました。
    そうですよね。便数も結構ある空港の割りに、待機しているタクシーは少なかったのです。下調べでは25元だったので、とりあえず25元を提示したみたら一笑されました。シーズン中で最近の情報も無かったので妥協といったところでしょうか。
    2010年10月04日01時13分 返信する
  • 知らなかった...

    その風に乗ってさん、はじめまして。
    ブヒブヒと申します。
     
    小生も昨年の8月にプラチンブリに行ったのですが、
    バイクで街中を探し回っても ホテルが見つからず
    やむなくモーテルに泊まったのですが...
    その風に乗ってさんの記事読んだら たくさんあるんですね。
    やはり下調べ、情報収集が大事ですね。 なにせ
    自分の記事の中で「バンコクから近すぎてホテルが少ないのでは」
    なんて書いてしまいましたよ。 ← ハズカシ〜(o-_-o)

    クメール遺跡を訪ねる... 面白いテーマですね。
    北タイのペッチャブンにもあります。 こんなところまで
    クメール王朝の影響力があったんですね。

    貴重な情報ありがとうございます。


    2010年03月03日09時27分返信する

    RE: 知らなかった...

    > その風に乗ってさん、はじめまして。
    > ブヒブヒと申します。
    >  
    > 小生も昨年の8月にプラチンブリに行ったのですが、
    > バイクで街中を探し回っても ホテルが見つからず
    > やむなくモーテルに泊まったのですが...
    > その風に乗ってさんの記事読んだら たくさんあるんですね。
    > やはり下調べ、情報収集が大事ですね。 なにせ
    > 自分の記事の中で「バンコクから近すぎてホテルが少ないのでは」
    > なんて書いてしまいましたよ。 ← ハズカシ〜(o-_-o)
    >
    > クメール遺跡を訪ねる... 面白いテーマですね。
    > 北タイのペッチャブンにもあります。 こんなところまで
    > クメール王朝の影響力があったんですね。
    >
    > 貴重な情報ありがとうございます。

    ブヒブヒ様、どうもはじめまして。ご訪問いただきありがとうございます。
    プラチンブリ、通常外人が宿泊するようなホテルは、やはり1・2件ほどではないかと思います。
    あとは、地方都市に多いタイ人のお客さん中心の、GHというか旅社といった感じかと思います。
    バイクツーリング、気持ち良さそうで羨ましいですね〜。(^ ^)
    クメール遺跡(タイで言うロップリ様式)、ペッチャブンはロッブリにも近いですし、探すと結構数もあるかもしれませんね。北ではサコンナコンくらいまで見に行ったことがあります。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    2010年03月04日02時26分 返信する

    RE: RE: 知らなかった...

    はぁ? サコンナコン? 
    小生は10年位前にサコンナコンの農村に住んでいました。

    滝やお寺や教会には行ったけど、クメール遺跡?
    (地図帳で確認) あった、22号線沿いに! これですか!?
    当時一週間に一回くらいはウドンに買い物行くときに
    この辺通りましたけど、全く気がつきませんでしたね。
    まったくディープなテーマの旅ですね。

    小生の場合はマンウォッチングがメインテーマでしょうか?
    2010年03月04日07時39分 返信する
  • はじめまして

    僕もタイの地方都市ばかりを廻ろうと思っていますが、プラチンブリーというのもマイナーですねえ。すごく、参考になりました。次回はウドンラチャダーからイーサンの諸都市を東に攻めようと思っているのですが、プラチンブリーも時間があったら寄ってみます。

    これからもよろしくお願いいたします。
    2010年01月11日17時19分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    > 僕もタイの地方都市ばかりを廻ろうと思っていますが、プラチンブリーというのもマイナーですねえ。すごく、参考になりました。次回はウドンラチャダーからイーサンの諸都市を東に攻めようと思っているのですが、プラチンブリーも時間があったら寄ってみます。
    >
    > これからもよろしくお願いいたします。

    どうもこんにちは。ブログご覧いただきましてありがとうございます。
    ここ10年くらいタイではクメール遺跡をテーマとして廻っていました。
    50箇所くらい廻り、その大半は東北部なのですが、点在しているので何回も行く機会がありました。
    地方をバスや鉄道で行く際に、単に通り過ぎる街とか見ていると無性に寄って行きたくもなります。
    プラチンブリーの市街地は歩いても廻れる小さな街でした。
    こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。 (^ ^)
    2010年01月12日03時30分 返信する

その風に乗ってさん

その風に乗ってさん 写真

12国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

その風に乗ってさんにとって旅行とは

のほほ〜んと過ごす

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

タイ、特に東北部。最近は南部にも。
欧州の海岸沿いの小さめの町などプラプラ歩きするのも好き。
じっくり滞在型の旅行が好きですが、遺跡関係は多数見物型に。

大好きな理由

遺跡と海(シーフード?)が好き

行ってみたい場所

いずれチェコとドイツ(Bayern)にできれば長期で行けたらな〜。
ジンバブエ(Mutare)ほかアフリカ、中国古鎮関連と新彊も。
その他多数どこでも。一生かかっても私ごときでは行ききれそうにありましぇ〜ん。

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています