旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(139ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 国道3号沿い

    投稿日 2015年01月20日

    北九州銀行門司支店(旧横浜正金銀行門司支店) 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    国道3号線の門司港駅入り口交差点角に石造りの北九州銀行があります。つい最近までは山口銀行だった建物です。
    昭和9年に桜井小太郎の設計で建てられた鉄筋コンクリート製2階建。重厚な近代様式の銀行建築は門司ではここだけでじゃないでしょうか?外からでも見ごたえのある建物です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 海峡レトロ通り

    投稿日 2015年01月20日

    関門海峡ミュージアム 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港駅から門司港側に南に5分程進んだガラス張りの近代的な特徴的な建物があります(丁度旧大連航路上屋の前)。
    エスカレータを上がって中にに入ると、吹き抜けでは関門海峡をイメージした展示、4Fでは人形を使った海峡歴史が展示されています。はっきり言った有料ゾーンの展示はお金を出すほどのことはなかったですが、となりに併設されたお土産を販売する海峡レトロ通りは古い門司の街が再現されており見事。それに無料です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 公衆電話がずら~っと

    投稿日 2015年01月20日

    門司電気通信レトロ館 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    逓信省門司郵便局電話課庁舎として大正13年に建てられた門司を代表する近代様式建築です。NTT西日本の門司営業所として使われてきた建物を門司電気通信レトロ館として往時の電話、設備を展示しています。
    特に公衆電話の歴史コーナーは、歴代の公衆電話がずら~っと並び、赤や、黄色の「こんな公衆電話あったな~」と言ってしまう公衆電話があり、見入ってしまいました。
    全部を見てもそんなに時間も掛かかりません。時間があったら訪れてもいいと思います。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 関門橋だけでなく

    投稿日 2015年01月19日

    ノーフォーク広場 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    関門橋の門司側のたもとにある公園です。
    ここへは門司港レトロ観光列車を使って行くことができますが、平日は運行していないので、車で行くしかありません。しかし、駐車場は完備されています。
    ここは絶好の関門橋のビュースポットですが、左に目を向けると関門海峡、門司港の見晴しもとてもいいところです。是非見てみてください。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ほんわか

    投稿日 2015年01月18日

    門司港レトロイルミネーション 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港駅観光案内所で教えて貰った門司港レトロイルミネーションが綺麗に見えるポイントとしてマリンゲートもじに行きましたが、大して綺麗には見られなかったので、門司港レトロ展望室にいきました。
    ここからは流石に全景が見え。門司港レトロ地区のほんわかとした温かな色の施設のライトアップ、門司港、関門海峡とのコントラストが良く見られビューポイントとしてお奨めです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5

  • 一時移動中

    投稿日 2015年01月18日

    門司港駅観光案内所 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司について観光マップを貰うのと、どこから夜のイルミネーションを見るのが良いか、聞きに行くために駅構内にいきましたが、門司港駅大規模保全工事に伴い、門司駅観光案内所は駅近くの旧JR九州ビルの1Fに一時移動中でした。移動中と言っても仮設と言った感じはなく、レトロ感のある案内所の文字が似合っていました。
    ちゃんと、女性に案内係の人がポイント3か所を地図で親切に教えてくれ助かりました。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • ヴァイツェン ストロング

    投稿日 2015年01月17日

    ビアレストラン 門司港地ビール工房 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港レトロ地区にある門司港地ビールが飲めるビアレストランです。門司港地ビールを買って帰るために立ち寄りました。レストランは1F、3Fにあり2Fは醸造所になっています。
    イギリスで開催されたワールド・ビア・アワード2014でアジアNo.1に選ばれたヴァイツェン ストロングを買いました。芳醇な味わいのアルコール度の高いビールは、ドイツでのビアホールで飲んだビールに似ており、No1に選ばれるのも分かる気がしました。
    お土産に買って帰れると良いのですが、荷物になります。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 保存工事中

    投稿日 2015年01月16日

    門司港駅 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    重要文化財に指定されているJR九州の入り口を担ってきた駅舎が有名です。現在保存修復中で駅舎は覆われており2階の遊歩道から見学することしかできません。ちょっと残念でした。古い駅舎のなごりはお手洗いなどが残っています。再度、訪れる機会があればいいのですが。。。。

    旅行時期
    2014年10月
    施設の快適度:
    3.0

  • 白醤油ラーメン

    投稿日 2015年01月16日

    麺や七福 平塚・大磯

    総合評価:3.5

    平塚駅からは10分掛かり、少し離れたラーメン店です。
    このラーメン店の売りは愛知県碧南市の七福醸造様の白醤油を使った白醤油ラーメン。店の名もこれから着いたのでしょうか?
    店内はカウンター席とテーブル席があります。日曜の12時半に訪れましたが、駅から離れているのに、ほぼ満席。常連さんも多いようです。
    ラーメンはコクがあり、他では食べたことがないような味で、これまた、つけ麺もえび風味の食べたことがない味でした。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 八角の塔

    投稿日 2015年01月08日

    旧昭和塾堂 千種・今池

    総合評価:3.5

    名古屋 城山八幡宮のある末盛山に旧昭和塾堂があります。
    覚王山の交差点からも見える八角の塔に近づくと、結構ボロボロの状態です。周囲は駐車場となっており、昭和初期に青年層の教育・育成のために当時の知事、柴田善三郎が命名しました。現在は愛知学院大学の歯学研究科の施設となっており、外からしか見られませんが、その特徴的な外観は一見の価値があります。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 門司港限定

    投稿日 2015年01月15日

    フルーツファクトリー モーン デ レトロ 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    旧門司税関 1Fの海側の一角に北九州の果物店が営むフルーツカフェがあります。
    店内からは門司港を眺められのんびりできます。外にテーブルもありますが、寒い日で誰も外にはいませんでした。
    メニューには色んなパルフェやフルーツジュースがありますが、バナナの叩き売り発祥の地である門司限定メニューの焼きバナナパルフェを頂きました。バナナは美味しいですが、少し食べずらい。
    一休みするのは良いお店です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 私には美味しくなかった

    投稿日 2015年01月15日

    ビストロ タマ 二子玉川

    総合評価:2.5

    二子玉川駅からすぐのドッグウッドプラザにある洋食屋さんです。平日の昼に予約して友人とランチをしてきました。
    フレンチオムレツが美味しいと聞き期待して行ったのですが私には美味しくありませんでした。あまりにも泡立てすぎでメレンゲの様になっており食べ応えがありませんでした。かぼちゃのスープも水ぽかったです。
    予約してあったので席は良い席を用意してもらえ、ゆっくりできました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    2.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 旧大連航路の国際ターミナル

    投稿日 2015年01月15日

    旧大連航路上屋 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司レトロ地区 海峡ドラマシップの近くにある船,航路の資料館&交流施設です。
    この施設は昭和初期に門司と大連を結んでいた旧大連航路の国際ターミナルです。なので、この施設の見どころは1Fの展示室よりも2Fのデッキです。現在は岸壁の所が道路となっていますが、ここに船が停泊し、旧大連航路上屋から乗船していました。所々、往時の跡が残っているので、探してみると面白いです。
    昔の写真が展示されているので、比べて見てみるとよく分かります。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • はちみつ&メープル

    投稿日 2015年01月14日

    パティスリーQBG エキュート品川店 品川

    総合評価:3.5

    品川駅 エキュート入り口すぐ右手にあるスイーツのお店です。
    はちみつ&メープル、二つの天然甘味料を生かしたスイーツがコンセプトの店舗では、カット&ホールケーキ等の生菓子、フィナンシェ、マドレーヌ等の焼き菓子が販売されています。今回買って帰ったのは、はちみつフィナンシェでこれまで食べたフィナンシェで一番だと思います。
    品川エキュート内でお奨めのお店です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • ライトアップ

    投稿日 2015年01月14日

    損保ジャパン日本興亜馬車道ビル[旧川崎銀行横浜支店] 横浜

    総合評価:3.0

    横浜 馬車道通りの神奈川県立歴史博物館の並びにある近代様式建築のビルです。
    最近ではどこでもよく見られる古いビルの外装を生かしたまま上層階を立て直す後方の先駆けとなったビルだそうです。
    夜にはライトアップが施され、旧川崎銀行横浜支店の重厚な外壁が一層強調されて見られるので、昼に訪れるよりも夜の方がお奨めです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 神奈川の歴史

    投稿日 2015年01月13日

    神奈川県立歴史博物館 横浜

    総合評価:3.5

    馬車道駅から関内駅方向に馬車道を歩くと、右手にドイツ洋風建築風の旧横浜正金銀行本店(神奈川県立歴史博物館 )があります。重要文化財に指定されている建物は、よく見ると様々な装飾が施されており、近代建築好きにはたまらない建物です。
    博物館は2,3Fが常設展になっていて神奈川の歴史(都市鎌倉、開港期の横浜等)が分かり易く展示されています。また1Fにはフリーゾーンもあります。情報検索コーナーや、喫茶室もあるので一休みにも使えます。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 日本の海運業の歴史

    投稿日 2015年01月13日

    日本郵船歴史博物館 横浜

    総合評価:3.5

    前から一度見学したいと思っていた日本郵船歴史博物館にやっと行きました。平日の夕方前だったので、館内は10人も居らず、ゆっくり見学できました。
    ここでは日本郵船の成り立ち、戦前、戦中、戦後の海運について船の模型、文献、資料を分かり易く展示しています。流石にロンドンでみた海事博物館程の規模ではありませんが、十分でした。
    また、横浜郵船ビルの1F内部も見物です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 昭和初期の普通のビル

    投稿日 2015年01月13日

    馬車道大津ビル (旧東京海上火災保険ビル) 横浜

    総合評価:3.5

    横浜 馬車道には県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店)、旧安田銀行横浜支店等、近代様式建築がありますが、この建物も昭和初期の近代様式建築のビルです。
    街並みに溶け込んでいて、至って普通の建物ですが、よく見ると4階建で、最近のビルにはない縦長の小さな窓が並んでおり、昔のビルはこうだったなぁと感じるビルです。
    説明版とかがないと、見逃してしまう様なビルですが、近代様式建築好きには魅力的なビルです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • フランス菓子

    投稿日 2015年01月12日

    ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店 横浜

    総合評価:3.5

    横浜 関内ホールの近く、関内大通りから馬車道通りへちょっと入った横筋道にあるフランス菓子のお店です。馬車道近辺でケーキを買って帰ろうと思い、食べログを見てこの店に行きました。大通り沿いにあると思っていたので、ちょっとお店を探してしまいました。
    沢山のデパートなどの出店していますが、この店舗が本店です。
    オレンジ色を基調とした店内は奥に長く、手前にフィナンシェ、マドレーヌ、パイ等が置かれ、最奥に生菓子(ケーキ類)が売っています。
    ケーキ目的だったので焼き菓子類の多さは少しびっくりしました。
    レアチーズとショートケーキをっ買いましたが、値段も高くなく食べログの点数通りのお店でした。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 近代日本の道

    投稿日 2015年01月12日

    馬車道 横浜

    総合評価:3.5

    横浜 関内駅から馬車道駅に延びる一方通行の単なる通りですが、近代日本創世字時を象徴する通りです。名前は外国人が横浜港から関内に作られた外国人居留地を馬車で行き来したことに由来するそうです。
    馬車道周辺には日本初のガス灯、日刊新聞、写真館、アイスクリーム(アイスクリン)等、「はじめて」のものがとても多く集まります。また、神奈川県歴史博物館、日本興亜損保横浜ビル、馬車道大津ビル、旧富士銀行横浜支店などの近代様式の建築も多く、馬車道を歩くと、「あれはなんだろう?」と思うものが沢山あり、歩いていて面白い通りです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています