旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

タックさんのトラベラーページ

タックさんのクチコミ(7ページ)全156件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 樺細工の絵画は一見の価値あり

    投稿日 2013年08月03日

    角館樺細工伝承館 角館

    総合評価:3.5

    正門から素敵なアプローチを通り入館するのがベストか。
    6月に訪問した際、お目当ての「樺細工実演」が昼休みで見られず
    残念だったのだが、館内の資料・展示物は結構楽しめる。
    特に印象に残ったのが大きな樺細工の絵画、ここまで精巧にできるのか
    と感心すること必至、額装を含め一見の価値があります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    こちらと平福記念美術館・新潮社記念文学館との2〜3館共通割引券あり
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5

  • 桜の季節だけではありません

    投稿日 2013年08月03日

    桧木内川堤の桜並木 角館

    総合評価:4.0

    6月の深緑の角館へおじゃました時に何度か寄りました。
    桜の素晴らしさを十分想像させる場所です、しかし6月もいいですよ。
    特に晴れた早朝などは東から差す日光を浴びながら桜堤の散策、
    とても気持ち良いです。
    春・秋がよく良い季節として語られますが、いつの季節もここは
    朝・夕がとても素敵な場所だと思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    季節によるでしょうね

  • 有料だが、文献・武具他展示の数は非常に多い

    投稿日 2013年08月03日

    青柳家 角館

    総合評価:3.0

    武家屋敷にあってここの薬医門はまさにシンボル、訪れた6月中旬には
    門の横に美しい「ハコネウツギ」がまさに咲きはじめたところ。
    広い敷地に様々な蔵ほか施設も多く、展示内容も武具・農具・文献から
    レコードまでバラエティが豊富である。
    そうした歴史的資料を見てから広い敷地を散策してみるのも一興、
    だが500円(大人)とる割には商業施設が目立ち過ぎの感も…。
    せっかくの蔵の外壁に敷物(販売品)をかけるなどちょっと残念だった。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    はたして大人500円は必要?
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 素敵な蔵もあります

    投稿日 2013年07月31日

    河原田家 角館

    総合評価:4.0

    おとなりの小田野家から頭をぶつけるような木戸でつながっています。
    そこから竹の柵でできた中庭の渡り廊下が素敵です。
    玄関の素晴らしい衝立が目に入ると襖絵にも釘付けに…。
    裏家紋の付いた家屋の壁も目を引き、特に朝日に照らされる蔵は
    必見ものです。
    忘れずに門の左の覗き窓も見ておきましょう。
    佐竹家と一緒に秋田に来た芦名家の譜代の家臣ということですが
    屋敷や庭の造りにはとてもセンスの良さが感じられます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 天然記念物の柏の木は幹・葉などとてもみごと

    投稿日 2013年07月31日

    岩橋家 角館

    総合評価:4.0

    ちょっと地味な家屋という感じもするが、木羽葺の屋根や雪の地方の特徴的な蔀戸など見ていて楽しい。天然記念物である樹齢300年以上の柏の木はそれはみごと、幹周りや葉っぱの大きさは半端ないものだ。芦名氏の重臣でその後も佐竹北家へと仕えた家柄だそうで、屋敷内へは入れないが、冬場「角館冬がたり」が始まるとこちらの座敷に上がれるという。普段公開されない屋敷内が見られるのでぜひ…。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • こじんまりしたなかにも個性のあるお屋敷

    投稿日 2013年07月31日

    小田野家 角館

    総合評価:3.5

    火除けから武家屋敷に入ると最初の屋敷となる。竹を使った柵をきれいに配したアプローチ、その中には笹がこれでもかというくらい植えられており、背の高い木々も鬱蒼という雰囲気の屋敷。秋田蘭画の先駆け小田野直武もこちらの血筋を引く、やはり早朝散策がベストかな。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 不思議な体験のできるおすすめ美術館

    投稿日 2013年07月31日

    仙北市立角館町平福記念美術館 角館

    総合評価:4.5

    一見武家屋敷の流れでミスマッチと感じるが、
    元は平福百穂が奔走してできた「旧制中学」があった場所。
    その後素晴らしい庭園はそのまま残り、現在の美術館ができた。
    美術館から回廊をくぐって庭園に出た瞬間、
    運が良ければ素敵な空間のマジックを体験することができます。
    角館へ行ったら必ず寄りたい場所です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    樺細工伝承館・新潮社記念文学館との共通割引あり
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 武家屋敷通りは早朝の散策が吉!

    投稿日 2013年07月29日

    武家屋敷通り 角館

    総合評価:5.0

    6月新緑~深緑の角館を旅して来ました。
    2日間朝5時から6時の散策を楽しんできましたが、
    この時間は人混みと無縁の時間帯であるだけでなく
    武家屋敷の文字通り「おもてなし」をも発見出来ます。
    通りやお屋敷内外をボランティアの方たち含め
    町の方々が一生懸命清掃をしております。
    それはもう「ゴミひとつ落ちていない」までに…。
    素敵なアングルを探して歩くのも良し、
    武家屋敷の古さの中にある生活感を味わいながら
    古に思いを馳せてのんびり歩くのも良し…。
    特にこの時期はどちらを見ても濃い緑で
    とてもさわやかな散策ができますのでおすすめです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 観光アクセスに好立地、古いがリーズナブル

    投稿日 2013年07月14日

    角館プラザホテル 角館

    総合評価:4.0

    今回は角館深緑散策で利用。
    とにかく角館観光拠点としてはピカイチ、というか此処の他を選ぶ
    余地があまりない、駅前の他は高額になる。
    角館は食べ物が美味しいので夕食は外食のほうがいろいろ楽しめる。
    ただし今回は新幹線とセットだったので代金高め、
    ホテル代だけ考える場合は、Webにて利用したほうが安上がり。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.0
    風呂・トイレ一緒のユニットバス形式
    食事・ドリンク:
    3.0
    基本朝食のみ、おかわり可能
    バリアフリー:
    3.0

  • 田沢湖周辺ではやはり一番人気!?

    投稿日 2013年07月17日

    たつこ像 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.5

    黄金色のたつこ像、背景には秋田駒ケ岳、
    やはりこのたつこ像のスポットが一番絵になるのかな。
    そばにある浮木神社や青い湖水とたくさんのウグイ、
    ボーッと眺めていても湖を渡ってくるさわやかな風で
    けっこう気分が良くなります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    シーズンによってかなり違う
    見ごたえ:
    4.5

  • 天気のいい日は一周ドライブも楽しい

    投稿日 2013年07月20日

    田沢湖 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.0

    6月の中旬、私たちの行った日はもう真夏かと思えるくらいの天気、
    でも湖畔のドライブは綺麗な湖を見ながら大変快適。
    立ち寄るスポットも移動が10分前後で寄れる規模なので退屈しない。
    遊覧船やボートなども加えると半日以上十分遊べます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    もちろんシーズンによる

  • 町内の若い衆もたくさん来る、熱い温泉

    投稿日 2013年07月17日

    かくのだて温泉 角館

    総合評価:4.5

    角館滞在2日間の両日夜に利用、お湯は熱いです、
    源泉49℃、湯口44℃くらいだったかな、
    地元の人に聞いても熱いといっていました(笑)。
    夕食前くらいの時間だと地元の老いも若きも
    けっこうくるくらい人気の温泉です。
    そこそこのヌルスベ感はありますが、やはり
    熱いほうが先にたちますね・・・。
    温泉付きの宿が殆どないため旅行客にはありがたい、
    看板ネコ「ニケ子ちゃん」も可愛い温泉。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • せっかく田沢湖行ったらここはぜひ寄りたいスポット

    投稿日 2013年07月20日

    かたまえ山展望台 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.5

    かたまえ山森林公園、資料館やキャンプ場があるところですが、
    この展望台からの田沢湖の景色は素晴らしいです。
    足元のたつこ像は樹木で隠れますが、高いところから田沢湖を一望でき
    正面に秋田駒ケ岳のパノラマは田沢湖周りでは他にない魅力。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • たつこ像とセットで見られます

    投稿日 2013年07月20日

    漢槎宮(浮木神社) 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:3.5

    たつこ像のすぐ横にある神社、「魚のエサあります」の看板が目を引く
    実際はこの神社ではなく向かいの売店にエサ(100円)はあります(笑)。
    この浮木神社の周りをぐるっとまわれるのだが、そこからのたつこ像が
    ちょっと変わった角度で面白いかも…。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    シーズンによります
    見ごたえ:
    3.0

  • 結構見所多くて楽しめます

    投稿日 2013年07月20日

    御座石神社 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.5

    当初は時間があればと思っていたところだが、行けて大正解。
    景色を含め赤い鳥居・本堂周りだけでも結構見応えがあります、
    少し歩けばたつ子関連の「鏡岩」ほか散策も可能。
    輪くぐりはどうやらいつでもある訳では無さそうですが、
    「七色木」や「御座石の杉」など“大きな”樹木なども含め、
    田沢湖に行ったらぜひ寄りたいパワースポットですね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 紅葉の秋はおすすめのポイント

    投稿日 2013年07月19日

    神流湖 藤岡

    総合評価:3.5

    上野村へ紅葉見物に行く途中に寄った人造湖(下久保ダム)。
    道路の一角に展望所があり、ベストポジションで見られます、
    やはりおすすめは深緑の夏か紅葉の秋ですかね。
    ダム放流口下の「三波石峡」もセットでおすすめ。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 訪ねてみる価値あり!

    投稿日 2013年07月19日

    恋人坂 喜多方

    総合評価:5.0

    磐梯山の紅葉を見に行った際、昼食に「喜多方ラーメン」を食べに行く途中よった場所。
    地元では同タイトルのCD「恋人坂(唄:八木茜)」も出ていたりするくらい有名だそうです。
    下の辻地蔵尊から磐梯山を見ながら登って来るのもいいが、できれば337号線を南から走り(直前まで木々で見えないので)近くなったら同乗者には目をつぶっていただき、西へ向かって続く坂の交差点まで来たら車を停めて景色を見ていただくのが最高です。
    「驚かれること必至!」です。
    またこの坂の真骨頂は“夜景”、喜多方の街の灯と降り注ぐような星空、最高ですね。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 日帰り入浴も満足、居心地のいい宿

    投稿日 2013年07月17日

    休暇村 乳頭温泉郷 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.5

    今回はブナ林散策のため、日帰り入浴で利用しました。
    休暇村前から広がるブナ林の散策路は往復30分の軽いものから、
    新・奥の細道を使った半日行程まで、バラエティに富むものです。
    ブナ林散策で気持ちのよい汗をかいたあとにこちらで入浴、
    まさに生き返るお風呂です。
    二つの源泉が引かれていますが、効能はともかく乳白色の露天風呂は
    ブナ林に囲まれて最高でした。
    ゆっくり泊まりで7湯制覇してみたいですね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • ランチで使ってもGoodなお宿、「庵」は雰囲気ばっちり!

    投稿日 2013年07月15日

    お食事処 庵 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:5.0

    乳頭温泉郷へ日帰り入浴の際昼食にこちらの“庵”を利用。
    6月平日ということで人は少なかった、素敵な雰囲気独り占めである。
    囲炉裏を使った食事処、少し暑い日だったがこの日も囲炉裏に火をくべてくれる(笑)。
    まあこの情緒は大きな窓の外のブナ林を含め他では味わえないものだ、
    接客も品があり、料理の説明も聞けば明瞭に答えてくれる。
    メニューはほぼ本家「鶴の湯」と同じだという、
    出来れば泊まりで来たいと思わせるいい雰囲気の店(宿)だ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    本線から外れた道は悪路・狭路注意
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • なると餅といえばこちら、やっぱり美味しい。

    投稿日 2013年07月17日

    渡部菓子店 角館

    総合評価:4.0

    角館で「なると餅」といえばまずは渡辺菓子舗。
    お店にもえびす餅と一緒にかなりのスペースを割いて
    置いてありました。
    時間をおくと硬くなるということで、帰りの新幹線に
    乗る前に購入し、車内でいただきました。
    餅米を使ってこしあんをくるんでいます、笹にのった餅は
    とてもやわらかく「なんとなく懐かしい」田舎のまんじゅう
    をいただいているようで、とても美味しかったです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

タックさん

タックさん 写真

0国・地域渡航

13都道府県訪問

タックさんにとって旅行とは

夫婦円満の秘訣&行っても行かなくてもプランニング(頭の体操)の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

銀婚式記念で訪れた九州(宮崎:高千穂峡、熊本;阿蘇・黒川温泉、大分;湯布院など)

大好きな理由

自然の美しさ、質の高い温泉

行ってみたい場所

国内の世界遺産

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています