旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

akiraさんのトラベラーページ

akiraさんのクチコミ(3ページ)全416件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 静かなお寺

    投稿日 2018年05月03日

    金剛院 舞鶴

    総合評価:3.5

    平日の夕方、紅葉を期待して行ってきました。
    赤レンガパークの後に立ち寄りましたが、赤レンガパークからは車で15分ほどでした。
    参道の手前で入山料300円を支払って進んで行くと、樹齢千年の榧の大木や重要文化財の三重塔が。
    三重塔の脇には石階段が伸びていて、上って行くと御本堂があります。
    この石段が急で上るのに一苦労でしたが、階段の途中で振り返って見た三重塔とモミジの紅葉がとても素敵でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中に入れるんです

    投稿日 2018年05月03日

    舞鶴市政記念館 舞鶴

    総合評価:3.5

    赤レンガ倉庫群の中の1つです。
    平日の夕方に訪れました。
    中に入ると1階がカフェになっていました。
    2階も上がれるとのことだったので行ってみると、2階は展示コーナーになっていました。
    舞鶴の歴史が紹介されています。
    カフェにはそこそこお客さんがいましたが、平日の夕方だからか2階の展示コーナーには誰もいませんでした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.5

  • 人が少なくて静かでした

    投稿日 2018年05月03日

    赤れんが倉庫群 舞鶴

    総合評価:3.5

    平日の夕方に行きました。
    平日だからか、人が全然いませんでした。
    幾つも並ぶ赤レンガの倉庫群は、旧海軍の軍需品等の保管倉庫として明治時代に建てられたものなのだそうです。
    中に入れるものもありました。
    近くに無料駐車場もあります。
    駐車場の入口には「護衛艦しらね」の主錨が展示されてました。
    海に面している駐車場からは、自衛隊の船が停泊しているところも見えました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 平日でも人が多い

    投稿日 2018年05月03日

    道の駅 舞鶴港とれとれセンター 舞鶴

    総合評価:3.5

    舞鶴観光の際に昼食に立ち寄りました。
    平日に行きましたが、広い駐車場が車でいっぱいでした。
    海鮮市場にはいくつかのお店が並んでいて、購入したものをその場で焼いてもらえるので、休憩所のテーブルで美味しくいただきました。
    ご飯とお味噌汁だけでも購入できる食堂もあり、あちこちのお店で気に入ったものを購入して食べられるのがいいですね。
    鮮魚だけでなく、お土産にもなる加工品もたくさん売ってました。

    旅行時期
    2017年11月

  • 絶景ポイントがいくつもあります

    投稿日 2018年04月01日

    浦富展望台 浦富・岩井温泉

    総合評価:4.0

    ドライブ旅行の際に日本海の絶景を楽しむために行ってきました。
    浦富海岸は山陰海岸ジオパークの中の景勝地の一つで、展望スポットも幾つもあります。
    細い山道を進んで着いた展望台から眺める日本海はとても美しい青!
    展望場所によってはカメラを置くための台まで設置してあって自撮りもできます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 展望台への行き帰りに

    投稿日 2018年04月08日

    天橋立ビューランド モノレール リフト 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立を眺められる展望台のあるビューランドへの行き帰りの足として利用しました。
    リフト・モノレール共通往復乗車券を購入して乗り込みます。
    リフトとモノレールはどちらでも自分の乗りたいほうを選べます。
    山頂まで、リフト6分、モノレール7分だそうです。
    私は行きにリフト、帰りにモノレールに乗りました。
    行きをリフトにすると頂上に着くまで天橋立を見ずに行けるので、山頂からの天橋立の感動がより大きくなると思います。
    帰りはモノレールで天橋立を目に焼き付けながら下りてくるのがオススメ。

    旅行時期
    2017年11月
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 日本三景のひとつ

    投稿日 2018年04月08日

    天橋立 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    まず最初に天橋立ビューランドの展望台に行って高いところから全貌を楽しんでから、天橋立まで下りてきて散策しました。
    「ちゃりぼー」という貸自転車とボートを利用できるものがあって、行きに自転車で天橋立を渡って帰りにボートで帰ってこようと考えていましたが、あいにく小雨の降る天気でしたので、歩いて松並木の中を散策しました。
    ビューランド側から入っていくとすぐにお茶屋さんがあります。
    木曜定休で、こちらもあいにく木曜だったので利用できませんでした。
    天橋立は「日本の道100選」にも選ばれてるんだそうです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 天橋立の眺めが素晴らしい

    投稿日 2018年04月08日

    天橋立ビューランド 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立を眺められる展望台がある小型遊園地です。
    ビューランドに行くには麓からのリフトかモノレールを利用します。
    リフト・モノレールを下りて左手に進んでいくと、あの有名な股のぞきスポットがあります。
    ちゃんと股のぞき台があって、覗き方の案内板もありました。
    股のぞき台は幾つもあるので、あいている台を探して楽しみましょう。
    他にも飛龍観回廊やサイクルカーなど、天橋立を楽しめるアトラクション(?)がいくつかありました。
    遊園地の乗り物も少ないながら幾つかありましたが、平日の朝に行ったのでちびっ子たちもおらず、誰も利用していませんでした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 広大な道の駅

    投稿日 2018年04月08日

    道の駅 丹後王国「食のみやこ」 丹後半島

    総合評価:3.0

    道の駅内にあるホテル丹後王国に宿泊しました。
    大きな道の駅で、色々な施設が独立した建物で敷地内のあちこちにあります。
    メインゲートには産直野菜を売っているお店と丹後の名産品を扱うお店がありました。
    大きい道の駅なので産直野菜売り場も広いのかと思ったら、こじんまりとした店内でした。
    園内には農園や果樹園や牧場、チーズ工房などなどがあります。
    夜はイルミネーションを楽しむことができます。
    「北近畿最大級」とホテルのフロントでもらったマップに書いてありました。

    旅行時期
    2017年11月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 大きな道の駅の中にあるホテル

    投稿日 2018年04月01日

    ホテル丹後王国 丹後半島

    総合評価:4.0

    「道の駅丹後王国食のみやこ」内にあるホテルです。
    ホテルはとても綺麗で、客室もおそうじが行き届いていて快適に過ごせました。
    室内のコンセントの数がとても少なく、色々な機器を充電するのに不便でした。
    洗面台の歯ブラシが全て色違いになってて、どれが誰のものかわかりやすくて良かったです。
    客室にもバスルームがありますが、1階には大浴場(ラジウム温泉)もあります。
    大浴場には自由に使えるタオル(大・中)があるので、部屋のタオルは持っていかなくてよかったです。
    道の駅内では綺麗なイルミネーションを楽しむことができます。
    フロントの横には貸出用のクロックスがあるので、部屋からスリッパで出てきても、ここで履物を借りて外に出られます。
    ここのイルミネーションは「北近畿最大級」とフロントでもらったマップに書いてありました。
    点灯時間は18時半~22時(冬季16時半~21時)だそうです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    客室:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 空の駅です

    投稿日 2018年04月01日

    餘部駅 香住・余部

    総合評価:4.0

    餘部鉄橋の空の駅です。
    駅の建物はとても小さいですが綺麗です。
    2017年11月に餘部鉄橋の展望施設に上がれるエレベーターがオープンしたので、駅に行くのも楽になりました。
    私が行ったのはエレベーターのオープン10日前だったので、坂道を頑張って登りました。
    展望施設のオープン時間は9時~20時。
    入江と小さな町の眺めもとても素敵でした。

    旅行時期
    2017年11月

  • 見上げても見下ろしても楽しめる

    投稿日 2018年04月01日

    余部鉄橋(余部鉄橋空の駅) 香住・余部

    総合評価:4.0

    平日の夕方に行ったので観光客が全然おらず、ゆっくり見ることができました。
    餘部鉄橋と餘部駅は今現在も使われていて、タイミングが合えば電車が鉄橋を渡るところを見ることができます。
    今は鉄橋の展望施設まで行けるエレベーターがあって上るのも楽々ですが、私が行ったときはエレベーターのオープン十日前だったので、坂道を歩いて登りました。
    坂道を登ると余部橋梁を上から眺められるビューポイントにも行くことができます。
    展望施設には今は使われていない線路があるので、その線路内で記念撮影が楽しめます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    4.5

  • 餘部鉄橋の足元にあります

    投稿日 2018年04月01日

    道の駅 あまるべ 香住・余部

    総合評価:3.5

    餘部鉄橋と餘部駅を見学したあとに立ち寄りました。
    地元野菜とお土産品が売ってましたが品数は少なめ。
    夕方の日没時間に行ったせいか、お客さんは誰もいませんでした。
    ここは道の駅目当てに来るというより、餘部鉄橋のついでにちょっと寄ってみる的な立ち位置なのかもしれません。
    建物の外にあった顔出し看板が変わっていて笑えました。

    旅行時期
    2017年11月
    お土産の品数:
    3.0

  • 大迫力の砂像!

    投稿日 2018年04月01日

    鳥取砂丘砂の美術館 鳥取市

    総合評価:4.5

    砂の美術館なんてそんな大したことないだろうけど鳥取砂丘にきたついでだし行っとくかくらいの気持ちで行ったら、とんでもなく凄い砂像が並んでいて驚きました。
    駐車場の砂の美術館メインゲートの前にある砂像のクオリティに騙されてはイケマセン。
    中の作品は、これがホントに砂で出来ているのかというほどの出来栄えなのです。
    開催期間中は無休のようです。
    テーマ切り替え期間は閉館となるようで、次回の北欧編が始まるまでの期間(2018.1.4~4.13)は砂像制作などで閉館となってます。
    私が行ったときには「アメリカ編」を開催中でした。
    入場料は大人600円、小中高生 300円。
    JAFやイオンカードなどでも割引を受けられます。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 予約なしでは入れないという噂の海鮮丼屋さん

    投稿日 2018年04月01日

    鯛喜 鳥取市

    総合評価:5.0

    鳥取砂丘に美味しい海鮮丼屋さんがあると知り、しかも予約なしではほぼ入れないということを聞いて、数か月前から予約を入れて行ってきました。
    鳥取砂丘観光の際のランチとして利用しました。
    鳥取砂丘前のお土産屋さんと同じ並びではありますが、端っこのほうにあるお店です。
    店内も小さくて、予約なしで来た方たちは本当に断られていました。
    噂の海鮮丼は3種類。
    ・海鮮丼 1300円
    ・ちょっと豪華(カニ・マグロ付き) 1800円
    ・豪華(カニ・マグロ・いくら付き) 2100円
    お米は鳥取県産こしひかり(無農薬栽培)です。
    お刺身のボリュームがすごかったです。
    普通の海鮮丼でもとても豪華!
    こんな色々な種類のお刺身が乗った海鮮丼は初めてで、見た目も味も大満足でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 大賑わいのお土産屋さん

    投稿日 2018年04月01日

    鳥取砂丘にいちばん近いドライブインレストラン砂丘会館 鳥取市

    総合評価:4.0

    鳥取砂丘を見た後にお土産を見に立ち寄りました。
    砂丘の目の前にある建物で多くの人で賑わっているので場所はわかりやすいと思います。
    建物内に入ると鳥取のお土産が種類豊富に並んでいて選ぶのが楽しかったです。
    レストランや軽食コーナーもありました。
    ここ以外のお土産屋さんにも入ってみましたが、他のお土産屋さんにはお客さんが全然いなかったので、ここが鳥取砂丘で人気のお店なのでしょう。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 鳥取の観光名所

    投稿日 2018年04月01日

    鳥取砂丘 鳥取市

    総合評価:3.5

    11月の中旬に行ってきました。
    お天気がとても良くて、砂丘の砂の黄色と向こうに広がる日本海のブルーのコントラストが素晴らしかったです。
    砂丘はとても広いですが、私は想像と期待をかなり膨らませすぎてしまっていたようで、ちょっぴり拍子抜け感がありました(^-^;
    映画でも小説でも事前に期待しすぎるとダメですね。
    想像は控え目にして行くと感動も倍増だと思います。
    とても風が強い日だったので砂が目に入って痛かったです。
    でもその風のおかげで風紋を見ることができました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 小さい施設です

    投稿日 2018年04月01日

    鳥取砂丘ビジターセンター 鳥取市

    総合評価:3.5

    鳥取砂丘に行ったとき観光マップ的なものが欲しくて、観光案内所かと思って入ったのがこちらの施設でした。
    砂丘の駐車場内の隅っこにある小さな建物(?)です。
    中にはスタッフの方が1人いて、砂丘に関する色々な展示があったのでクルリと一回りして見てきました。
    私は鳴き砂を体験できたのが面白かったです。
    砂丘の観光マップもちゃんと貰えました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.5

  • 海鮮市場のまわりにもいろいろある

    投稿日 2018年04月01日

    かろいち 鳥取市

    総合評価:3.5

    鳥取砂丘に向かう前に立ち寄りました。
    砂丘の割と近くにあります。
    かろいち内には鮮魚店、飲食店、物販店が入っており、しかも同じ敷地内には「地場産プラザ わったいな」や「とっとり賀露 かにっこ館」があって色々楽しめる場所です。
    私が行った11月は、市場内には松葉ガニたくさんが並んでいました。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    品揃え:
    3.5

  • 小規模だけど楽しめる

    投稿日 2018年03月21日

    とっとり賀露 かにっこ館 鳥取市

    総合評価:4.0

    同じ敷地内にある「海鮮市場かろいち」「地場産プラザ わったいな」でお買い物した際についでに立ち寄りました。
    カニの水族館ですが、カニ以外の水生生物も展示されてます。
    入場無料のこの施設、小規模ですがなかなか楽しめます。
    巨大な水槽などはないですが、たくさん並べられた水槽を見て回るのは面白かったです。
    子供の目線に合わせてか水槽は低い位置に並んでました。
    ふれあいコーナーもあって、小さい子供のいるファミリーにはとてもいい施設だと思います。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    5.0
    施設の快適度:
    5.0

akiraさん

akiraさん 写真

4国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

akiraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています