旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

aero_bearさんのトラベラーページ

aero_bearさんのクチコミ(9ページ)全347件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • エバー航空深夜便 LCC並みの料金さすがFSA

    投稿日 2018年07月07日

    エバー航空 アジア

    総合評価:4.5

    関西空港22:10発 EVA179便 台湾桃園空港 00:10着
    通路1本のナローボディ機。A321型機で、個人モニターもWifiサービス(購入)もできない。価格面ではLCCとそん色ないが、食事も付いているし、荷物も30kgまで預託可能


    食事は、事前選択可能 その場合は先にサービスされる。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    30,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    事前指定がよい
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    1.0
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    3.0

  • これぞ、ザLCC

    投稿日 2018年11月24日

    タイガーエア台湾 アジア

    総合評価:4.0

    今回は、日本発木曜日の夜便IT213便で出国、台北発の昼便IT212で帰国。
    関西空港のカウンターは第一ビルの北の端、ここはトイレに近くてある意味便利。
    夕食を注文していたので、水平飛行に移ってからすぐに配膳。台湾の駅弁にあるとんかつご飯である。これはもう機内から台湾の雰囲気だ。
    雨の台北についたら、バスでターミナル移動。そのせいかかなり遅れた。

    台北桃園は第一ビル。成田行きも関西行きも同時に手続きが進んでいる。
    桃園ターミナルは、延々歩いたところの半円形エリアから搭乗。途中でパン屋さんがあるので、そこで昼食のパンを仕入れる。機内は持ち込み飲食禁止なので、夫婦でビールとコーラを注文し購入、パンをランチにする(ドリンクを買って大目にみてもらおうということだ)

    荷物の重量制限は持ち込み、預託とも厳しいので、きちんと計っておく必要がある。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    30,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    有料 事前申し込み
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    1.0
    搭載無し
    座席・機内設備:
    4.0
    A320でエコノミー30列 かなり窮屈だがPEACHよりやや広い
    日本語対応:
    5.0

  • 日本航空などが到着する第二ターミナルのMRT駅です

    投稿日 2018年10月23日

    空港第二ターミナル駅 (桃園メトロ) 桃園

    総合評価:5.0

    2017年3月に開通した桃園MRT(桃園機場捷運)の第二ターミナル(日本航空などが発着)のMRT駅です。

    航空機が到着して、入国審査後、1階で荷物を受け取ります。
    MRT乗り場は地下二階になりますので、エスカレーターでどんどん降りていきます。
    エレベーターは混雑していて、カートを利用してで。は困難です


    MRTで台北から到着した時は、空港ターミナルの地下二階のフードコートを後ろにみながらエレベーターで3階まで上がります。

    駅構内はカート禁止で、券売機前の係員さんが回収してくれます。

    桃園空港第二ターミナル駅は、ほとんどの(朝夕を除き)直達車(快速)の始発終着えきですので、着席できないことはあまりありません。

    150NTDとリムジンバスに比べると1.5から1.2倍ですが、快適で時間も正確です。
    台北駅西側に宿をとっている人などには利便性が高いと思われます

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    桃園空港ー台北間が150NTDです。バスより割高ですが時間が正確です。
    利便性:
    4.0
    台北駅の西側まで一直線で、所要時間40分

  • 歴史を感じる

    投稿日 2018年10月20日

    萬華駅 台北

    総合評価:5.0

    台北から台湾鉄道を高雄、桃園方面に一駅、わずか4分15NTDの旅(といっても地下)である。
    MRTがほぼ2分おきに対して、台湾鉄道は15分おき、利便性は低いので、わざわざこの区間を利用する人はいないだろう。

    しかし、駅の雰囲気は歴史を感じる構え、周囲には衣料品問屋街や小さいながら地下街などもある。
    通り沿いには、シーザーメトロホテルが近代的な構えを見せている。地下のプラットフォームがやや暗い。下り線ホームにはのぼりのエスカレータさえなかった、、。

    旅行時期
    2018年10月
    アクセス:
    5.0
    台北駅の隣の駅
    人混みの少なさ:
    5.0
    MRTに利用者を奪われた?
    施設の充実度:
    5.0

  • 台北MRT淡水線の開通を記念した展示がある

    投稿日 2018年10月20日

    淡水MRT公園 新北

    総合評価:5.0

    公園としては淡水川に面した芝生地と合わせた者なのかもしれない。

    駅正面の改札口をでた左側の横断歩道を渡ったところに公園の展示がある。

    MRTの開通前は、台湾鉄道淡水線が通っていたそうだ。そのころ走っていた蒸気機関車の静態保存、最終日の鉄道などの様子を記録した写真などが展示されてある。


    休憩できる施設としてはベンチが数台あるだけだ。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    駅前
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • クロワッサン?パン?ケーキ?

    投稿日 2018年10月20日

    珍奇順牛角專賣店 (淡水店) 新北

    総合評価:5.0

    淡水で、軽めの昼食をと「買い食い」を決行。
    その1店舗としてここを選択。
    店頭には、焼き立てパンのいい香り。形状はクロワッサン「牛の角」だ。
    食感は、ビスケット地にバターを練り込んだ、重いケーキという感じ。
    味は、バターの強い感じ、抹茶、チョコ、原味 と買ってみたが、やはりカステラより「ケーキ」だろうと思った。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 台湾風のおかず(日本語メニューでスープ)

    投稿日 2018年10月20日

    丸林魯肉飯 (ワンリンルーロウファン) 台北

    総合評価:5.0

    結構雨が降ってはいますが、、、。行くと決めていたので圓山駅から傘をさして歩きます。(大同大学の駐輪場は狭くて屋根の下を歩くのは困難でした)


    いわずとしれた、おかずを小皿で2から3品取り分けてもらって注文し、席に着いたらご飯もの、スープ、飲み物の好みのものを注文します。
    スープは「冬瓜とスペアリブのスープ」は売り切れ、「たけのことスペアリブのスープ」は豚肉の脂をよく抜いて会ってあっさりの塩味で、脂っぽいルーロー飯によく合いました。
    ご飯ものは「鶏飯」「ラードご飯」「ルーロー飯」「白いご飯」を選べますが、家内はここの「鶏飯」が「ルーロー飯」より好みだといいます。
    ドリンクは「生ジュース」でもよいのですが「台湾ビール」にしました。

    おかずものは、嫌いな食材は避けることができるので、その点もあってはずれがありません。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    MRT圓山から10分歩く
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    セルフサービス。英語と簡単な日本語
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    どの料理もはずれはない

  • ストレスなし、ロケーション良し、

    投稿日 2018年10月19日

    グリーンワールド 花華別館 台北

    総合評価:5.0

    別館エコノミースイート。
    日本語対応のフロントの方に、別の店の忘れ物を問い合わせてもらえた。親切
    室内清潔。ただし、昼間の明るい時間に見ると結構壁紙に染みがでている。
    冷蔵庫作動良好
    シャワーブースがあり、バスタブとは独立。換気も良好

    今回は、モーニングブッフェは利用せず。周辺の屋台やパン屋で調達

    旅行時期
    2018年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 壁のレリーフが印象的でした

    投稿日 2018年10月20日

    行天宮駅 台北

    総合評価:5.0

    MRT黄線の駅で、行天宮へお参りするひとの乗降駅です。
    プラットフォームからエスカレーターで上がると、改札区域外側に、行天宮にお祀りされている神様の「顔模様」と行天宮の外観の特徴であるいぼいぼと建物を模したレリーフがあり印象的でした。

    旅行時期
    2018年10月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 要注意の店

    投稿日 2018年10月15日

    李製餅家 台北

    総合評価:1.0

    口コミでは悪くない評価。


    しかしトラブルあり。
    まず商品を注文して、電卓で合計金額を計算して表示。合計240NTDを確認
    1000NTDで支払ったら、260NTDしかお釣りを渡さない!その場で猛抗議!当然日本語で。しぶしぶ500NTD札一枚をわるびれもせず渡す


    きれいな箱に月餅とパイナップルケーキを詰めてもらった(薄い紙袋でほかの客には渡していた)ホテルで開封するとパイナップルケーキ(2個)が入っていなかった。


    どうやら、外国人はいかないほうが良い店ということになりそうだ。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    MRT中山杜甫0分
    お買い得度:
    3.0
    値段は手ごろ
    サービス:
    1.0
    お釣りをぬかれそうになった
    品揃え:
    1.0
    午前中でも欠品あり

  • 京都にうどんを広めたという伝統ある店

    投稿日 2018年09月17日

    おめんNIPPON 四条先斗町店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    京都にうどんを広めたという伝統的な店
    「冷やしざる」に近いが、ゆでたて麺を器にもって供される。
    薬味が何種類もあるので、これをつけツユに入れてから、うどんをつけてたべる。

    食べ方は写真のとおり。
    天ぷらセットか鯖寿司セットがおすすめのようだ。

    行列のできる名店であり、連休中のランチタイムは30分待ちだった。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    四条河原町から祇園方向すぐ
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    1.5
    二階へは急階段をあがる
    観光客向け度:
    2.5

  • 食事しました お弁当540円

    投稿日 2018年09月13日

    ラウンジTIME ノース 博多

    総合評価:4.5

    国内線空港ラウンジは、飲「食」禁止、である。
    たまにルール違反している輩をみかける。

    ここ福岡のカードラウンジは、「お弁当」を注文し食べることができる。フリードリンクまたは、缶ビール1本が無料である。
    お弁当は540円。
    ほんのり暖かく、ランチには適当な量だった

    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    仮設ということもありいつも恩雑しています
    施設の充実度:
    3.0
    缶ビール1本無料
    食事・ドリンク:
    5.0
    お弁当は作りたてで、ランチとして適当な量

  • 島唄ライブ と おいしい沖縄料理

    投稿日 2018年09月12日

    波照間 国際通り店 那覇

    総合評価:5.0

    二度目の来訪
    料理の種類も豊富で味もよかったので、今回は二階のライブが楽しめる店をHotpepper経由で予約して来訪
    飛行機が遅れたため、予定時間の変更にも応じてくれた。
    フーイリチーやグルクン唐揚げ、ターイモウンブシなどどれもおいしかった。
    ライブは典型的な島唄。島踊りの先生はステージでお衣装替えしていた。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    国際通り中ほど
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    二階に波照間島の民家を模したエリアがある
    料理・味:
    5.0
    どれもよい味
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 老舗、牛肉の安い沖縄ならではのステーキハウス

    投稿日 2018年09月12日

    ジャッキー ステーキハウス 那覇

    総合評価:5.0

    40分待ちとか70分待ちとか、とにかく行列のできる人気店である。
    ステーキ以外の料理もある。タコライスや沖縄の「ランチ」やサンドイッチなどだ。

    沖縄旅行中はとかく食べ過ぎになるので、やや少なめでAランチ1050円。相方はテンダーロインステーキのM

    スープはマッシュルームのポタージュ、サラダも新鮮だった。
    料理は味が薄めなので、テーブルのソースや塩で適宜好みの味に調整してたべよう

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    旭橋から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    大衆的
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 名護バスターミナルについてすぐ行ける

    投稿日 2018年09月12日

    ヤンバル食堂 名護

    総合評価:5.0

    名護で午後一の仕事。
    その前のランチに訪問
    いろいろなメニューがある。食券購入の自販機には「がっつり」とか「おなかすいた」とか気分によるおすすめがpopで貼ってある。

    日曜日の仕事だし、遠くまで行くには暑いのでバスターミナル降りてすぐの店を選択
    間違いなかった、ほかの人が食べていたメニューもおいしそうだった。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    セルフサービスで料理を取りに行く
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 市内中心地にあり、どこに行くにも便利

    投稿日 2018年09月12日

    沖縄ナハナ・ホテル&スパ 那覇

    総合評価:5.0

    沖縄三日間の仕事での訪問地は、那覇、名護、沖縄市
    となると、高速バスの乗り場である那覇バスターミナル付近のホテルを選ぶことになる。
    このところ、9月に同じような仕事で沖縄に来ていて、毎年泊まっている。
    うれしいことに、クラブフロア(カードキーで開く自動ドアで区切られたエリアにある)にインボラアップグレード、快適な滞在であった。

    地下にはスパとともにセルフランドリーがある。乾燥機の能力が低いので、ホテル裏手のコインランドリーを使うのが推奨(貼紙があった)されている。

    朝食ブッフェ、和洋、沖縄料理とそろっている。

    一階のラウンジは宿泊者自由利用、コーヒーマシン、シークワサージュース、さんぴん茶、ハイビスカス茶、そして、塩せんべいや黒糖などをつまめる。以前といっても昭和のころだが有料の喫茶コーナーだったところだ。

    空港へのアクセスもよく、ホテルの裏手の居酒屋なども利用価値高い(そのため、夕食サービスは最上階のバーのみである)

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    5.0
    旭橋駅からトランクを引いているときは裏通りを通る
    コストパフォーマンス:
    5.0
    四つ星ランクとしては十分
    客室:
    5.0
    スーペリアツインは大型スーツケースを広げても充分
    接客対応:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食ブッフェ。種類的には十二分

  • 自販機 おかみさん みそしる

    投稿日 2018年09月12日

    あきそば 那覇

    総合評価:5.0

    「馬汁そば」で有名な店だが、今回は「みそしる」を食べることにした。

    おきなわのみそしるは、葉野菜と豆腐と卵と「肉」がはいっている。ついでに言うと「みそしるとごはん」で注文するとご飯が二膳やってくる、という代物だ。


    自動販売機で食券を買う。

    御多分にもれず、みそしるを頼んだら、ちゃんとどんぶりにはいった「沖縄味噌汁」が出てきた。そして、おかみさんが言い放った「この肉、馬だから」、、、、。

    豚肉でもよいのに、、、。

    味は良かったです

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • おちついた半個室で琉球料理を

    投稿日 2018年09月12日

    琉球Dining ひがし町屋 那覇

    総合評価:5.0

    旭橋の国道58号線交差点から一筋はいった角にある。二階にある照明をおとしたおちついた店だ。
    メニューは沖縄料理が中心で、魚も肉も、また寿司も総じて料理の味もよい。
    半個室に仕切られているが会話は筒抜けである。

    旅行時期
    2018年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    旭橋バスターミナルすぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    室内の照明を落としている
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    二階に上がる階段は急です
    観光客向け度:
    5.0

  • 米粉ドーナッツ 味は本格的

    投稿日 2017年08月12日

    クラフト・ビット・ダニー・チュロス 博多

    総合評価:5.0

    米粉を油で揚げてドーナッツ状にして、砂糖やきな粉のフレーバーをつける。

    チュロスというお菓子であり、店主は、徳島で3店舗経営していた。縁のある福岡で開業し、それもトラックを改造した店で。

    イベントのある時はトラックごと移動して店開きをしているらしい。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    おやつ!
    サービス:
    5.0
    あげたて
    雰囲気:
    5.0
    福岡の屋台文化にマッチ
    料理・味:
    5.0
    直輸入の機器をトラックに積んで調理
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 徳島ー大阪間の3列座席が格安で便利

    投稿日 2018年07月16日

    高速バス (海部観光) 阿南・日和佐・海陽・那賀

    総合評価:5.0

    猛暑の2018年7月の3連休に利用しました。
    3列座席は、繁忙期にも「個人空間」の確保ができるのでたいへん良いです。
    いわゆるJR系、私鉄系の高速バスより安いのです。よく考えてみれば、4列座席で空席を作るより三列座席で満席の方が収入が多いのですね。

    さて、最近の事情
    (1)神戸三宮経由便はすこし時間がかかる。予約の時に時刻表をしっかり見ましょう。
    (2)大阪難波経由になっている。
    といった変化があります。

    大阪→徳島は、所定時間より20分も早く到着しました。乗っていて「ずいぶん早く走るな」というイメージがありました。

    旅行時期
    2018年07月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    大阪駅桜橋ガード下
    車窓:
    5.0

aero_bearさん

aero_bearさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

aero_bearさんにとって旅行とは

仕事の延長線。なぜなら、出張のための旅行がほとんど。したがって、その土地の食事が一番の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾 九分

大好きな理由

ノスタルジーにひたれる。

行ってみたい場所

オーストリアのウイーン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています