旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

aero_bearさんのトラベラーページ

aero_bearさんのクチコミ(6ページ)全348件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年末年始。どうしてもここに泊まりたかった

    投稿日 2020年01月26日

    グリーンワールド 花華別館 台北

    総合評価:4.0

    さてさて、旅行記にも書いたのですが、台北の101ビルの越年行事に参加したい。
    そして、最悪歩くことになっても帰ってこれる距離。翌日は香港にわたる。
    14回目の宿泊。とうとう日本人の経営の「グリーンワールド」に組み込まれた。

    12/29-1/1の部屋が予約できるようになったのは10月
    agodaやそのほかの予約サイトでは、「満室」・・・・。
    ホテルオフィシャルサイトでは〇表示
    そりゃそうだ。8300NTD/泊
    普段なら9000JPY/泊なのに。

    でも、いつもとまっているストレスのないホテルには代えられない。
    ぽちった。
    当日の請求額をカード決済したら90000円台だった。

    旅行時期
    2019年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.0
    年末年始料金 3泊で9万円
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0
    エコノミースイートは快適

  • 巨大空港 最低でもチェックインは60分前

    投稿日 2020年01月26日

    香港国際空港 (チェク ラップ コック空港) (HKG) 香港

    総合評価:5.0

    機場快線を利用すれば、香港島とのアクセスも30分
    到着経路
    到着ゲートで荷物を受け取る回転台の番号が出ています。
    バゲージクレームで預託手荷物を受け取ると、AゲートとBゲートがある。
    旅行代理店kkdayさんのブースなどはAゲート側、機場快線の乗り場はBゲート側である。

    出発経路
    機場快線の香港駅、九龍駅でインタウンチェックインができます。
    そのご機場駅から、同一平面で出発ゲートへ向かいます。
    まず最初にパスポートで出国、手荷物検査、そのご広いフードコートがあります。フィンガーの先の方の搭乗口だと30分くらい(途中一度地下に入って鉄道に乗る)かかります

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    昨今の社会情勢か列はほとんどなし
    施設の充実度:
    5.0

  • 騒乱の影響なのかすいていました

    投稿日 2020年01月12日

    ピークトラム 香港

    総合評価:4.0

    何時間も並ぶという口コミもありましたが1/2の18:30集合のkkdayさんのツアーに参加したところ、わずか5分の待ち時間で乗車できました。
    山頂展望台も空いていました。

    ピークトラムという名前ですが、ケーブルカーです。二両編成の2台のケーブルカーが上り下りしています。上の方向にむかって右手の席は、上る途中にも夜景が見えます。
    途中駅があるようですが、降りる場合は入り口付近のボタンで知らせることになっているようです。

    木製の椅子で、車両の床にわずかな段差がありますので、車内を歩くときは気を付けたほうが良いです。整列乗車をしたいところですが、なかなか我先にとみんな乗りますので、危ないです。

    旅行時期
    2020年01月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    kkdayさんのツアーに参加しました
    利便性:
    3.0

  • 絵になる二階建てに乗ろう(近距離の移動は便利)

    投稿日 2020年01月25日

    トラム 香港

    総合評価:5.0

    香港島を東西に結んでいる。
    二階建ての市内電車。乗り方は、線路の埋め込んである道路沿いにバス停みたいなスタンドがあり、数人の人がまっているので、そこの後ろに並ぶ。西行き東行きさえ間違えなければたいてい目的地に行くことができる。

    急な階段をのぼって二階席にすわりたい。ただ、次の停留所のあんないとか全くないのではやめに降りる準備はしたい。

    冬だったので風が気持ちよかった

    旅行時期
    2020年01月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • O'brien Rd の店に行きました

    投稿日 2020年01月25日

    Paisano's Pizzeria (湾仔店) 香港

    総合評価:5.0

    半日観光で疲れたので、何か買って帰ってホテルで晩御飯にしよう。
    地下鉄の湾仔駅からObritenロードを北上する途中に、ピザを焼くいいにおいをさせている店があった。

    覗いてみると巨大サイズのピザが6種類くらい。カットしてもらって二人分くらいか?

    ベジタリアンピザをたべた。おいしかった。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    アメリカ―
    料理・味:
    5.0
    巨大ピザ

  • 時速130kmの快感

    投稿日 2020年01月13日

    機場駅 香港

    総合評価:4.0

    kkdyの往復券を日本で買っていくのが良いと思います。
    改札口を通るQRコードが支払い証明ですし、出国時のインタウンチェックインも容易にできて便利だと思います。

    香港到着時は、いまのところBゲート(バゲッジクレイムのあとの出口はAB二か所)の方が駅に近いです。ホームまでカートを押してくることができます。10分おきくらいに発車しているので、待つという感覚はないです。九龍が近づいてくると地下に入ります。

    出発時は、香港駅を利用しました。ホテルからタクシーで、金融中心ビルまで乗って行き、そこの1階がインタウンチェックインの場所でした。
    駅到着後はパスポートと航空券の確認があり、空港へはいる仕組みでした。

    旅行時期
    2020年01月
    アクセス:
    5.0
    香港駅からのホテルへのシャトルバスも便利
    人混みの少なさ:
    5.0
    時期的なものもあるのかもしれませんが全員着席でした
    施設の充実度:
    5.0

  • 広東風肉料理をご飯の上に載せる。おいしい。

    投稿日 2020年01月25日

    喜喜茶餐廳 香港

    総合評価:5.0

    日本でいう元日の夜に訪問。
    車道にははがされた歩道のレンガが放置されているなど、怪しげな感じも、、。
    そんななか、赤々と照明をともし、店頭に肉料理のソーセージや鳥の丸焼きを吊り下げている。
    台北の懐寧街に「好味」という港式料理の店があって安くておいしい。
    香港に来たのだから「香港風」を食べて外れはすくなかろう。

    外国人はまばら、しかし簡単な英語は通じた(おじさんのウエイターである)

    料理はおいしかった。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    湾仔駅すぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    質素。現金のみ
    雰囲気:
    5.0
    香港らしい。
    料理・味:
    5.0
    ソーセージチャーハンもおいしかった。

  • 接続バスを利用できるエリアが目的地なら結果安く済むのでは?kkdayさんでチケット購入

    投稿日 2020年01月06日

    エアポートエクスプレス 香港

    総合評価:5.0

    空港ー香港間片道1200円程度になるそうだが、kkdayのサイトからクーポンを購入すると1080円くらいになるようだ(為替変動制)。
    まず、香港情勢も落ち着きつつあり、セキュリティは厳しいなりにさほど混乱はない。

    香港空港は巨大。到着ロビーへの出口がAとBがあるが、機場快線にはB出口から案内に従って進む(Aは遠回り)。チケットを見せる必要もなく、荷物を積んだ手押しカートもプラットフォームまで進入できた。
    車内は清潔、2席ならび、ただし方向転換はできないので、進行方向にむかって座る椅子を選んだ方がよいだろう。
    時速130kmで流れる景色をみているうちにあっという間に、地下区間へはいり、香港島へ
    kkadyのQRコードをかざして下車。


    出国は、まずインタウンチェックイン(出発2時間前)ができる場合は、香港駅で実施。チェックインロビーにまずチケットのQRコードをかざして入場、荷物をあずけ地下二階へエレベーターで降りると、そこは乗り場。

    空港到着後、改札をQRコードで抜ける。そのあとのセキュリティゲートでパスポートと搭乗券を提示し空港出発ロビーへ。このセキュリティゲートが長いという話だったが、2分程度並んだだけだった。

    旅行時期
    2020年01月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    4.5
    バス利用より高いとのことだが、快適性を重視すればそうでもないのでは
    利便性:
    5.0
    時速130kmは伊達じゃない。30分足らずで香港駅にアクセス

  • 101越年行事はみごと。少し離れたほうが全体が良く見える

    投稿日 2020年01月17日

    台北101 台北

    総合評価:5.0

    MRTの駅では、「2線進場」「3線離場」を2日ぐらい前から駅の電光掲示板で流し続けている。
    交通規制もあって101ビル周辺は車道は通行止めである。したがって101ビルの花火を間近で見ようとすると、、、。
    MRT赤線で像山、世貿。MRT青線で、市政府、国父記念館駅で降りて参加することになる。
    帰りはそれにMRT緑線が加わるということになる。

    国父記念館の公園内に場所取りに入ったのは、青線から降りて22時過ぎ、行事の後緑線の駅まで歩いて、台北駅前のホテルに戻ったのは1時過ぎでした。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    2.0
    サービス:
    2.0

  • 101ビルの新年行事をみるのはここ

    投稿日 2020年01月17日

    国父紀念館 台北

    総合評価:5.0

    101ビルの越年行事 いつか見に行きたいと思って周到な情報収集
    その結果、ここ国父記念館の庭が、比較的混雑も低く良いという情報を得る。

    2時間前に花壇の前に釣り用の椅子を構えた。
    動画を掲載できないが、見事なパフォーマンスがほぼ全体像で見えた。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    国父記念堂駅すぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    1.0
    そりゃ何十万人ものひとが集まる
    展示内容:
    5.0
    一生に一度は生で見ましょう

  • 少し前に改装されてきれいになった「チキンライス」の店

    投稿日 2020年01月17日

    鑫耀鑫 台北

    総合評価:5.0

    白ご飯の上に鶏肉の蒸し物とたれをかけたかんたんなものだが、チキンもたれも非常によくできていると思う。
    スープと青菜炒め煮をつけたセットメニューは100NTDであり非常に安い。

    営業時間が20時までだったので今回はテイクアウトにした。Ubereatsのバイクも多かった。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    台北駅前三越裏
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    5.0
    セットメニュー スープもおいしい

  • 機内食は「リフレッシュメント」です。

    投稿日 2020年01月13日

    エバー航空 アジア

    総合評価:5.0

    2020/01/01 TPE-HKG BR855便 13:45発
    2020/01/03 HKG-TPE BR868便 13:05発 を利用

    関西ー台北間は何度も利用しているが、台北から先香港までは初めての利用だった。
    一日5往復飛んでいるこの区間、便によってはB777などの大型機もアサインされているようだが、今回はA321に往復とも乗った。

    内乱?の激しい時期には欠航している日もあったが、この便は予定通り飛んだ。

    機内食は写真のとおり。
    サービスは新聞のみ。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    30,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    5.0
    日本発で計算すると激安です
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    ジュースとお菓子
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    2.0
    設備なし
    座席・機内設備:
    4.0
    A321型ですのであまり広くはありません。
    日本語対応:
    1.0
    一切なし

  • 風情のある有名店

    投稿日 2020年01月12日

    陸羽茶室 香港

    総合評価:5.0

    1/2訪問
    香港ナビというサイトからアクセスするための写真をダウンロードしてMRT中環駅からの上り坂。
    14時ごろの訪問だったが店はすいていた。
    遅めのランチと午後茶の時間とした。

    料理はすぐ出てきた。
    お茶はプーアール茶で香りもよくおいしいお茶だった。
    料理の見栄えも味もよかった。
    価格的には、東京の新宿当たりの飲茶レストランの半額程度だと思う。
    本場の味と雰囲気を楽しむには最高だと思う。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    MRT中環駅から10分くらい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    香港と東京の物価を考えると安いかも
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    レトロ感あふれている。
    料理・味:
    5.0
    よくできた飲茶でした

  • 見つけたら、すわってだまって食べよう 鶏肉飯

    投稿日 2020年01月07日

    方家雞肉飯 台北

    総合評価:5.0

    鶏肉飯35NTD 魯肉飯35NTD 青菜30NTD
    とても安い。一杯100円のどんぶりご飯である。

    内用(ここでたべる)外帯(テイクアウト)の列で席が空いたら(にならんで順番が来たら)注文する。鶏肉飯は、あらかじめ作られている引き裂かれた鶏肉がビニール袋に入っている。それをご飯に持って甘辛のたれをかける

    魯肉飯は、大鍋に作ってあるのを、パットで火にかけて温めているのをご飯にかけてくれる。

    内用の場合は、その場でたべ、食器を返す。
    とにかく、安い。そしてうまい。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    寧夏街夜市中ほど
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    屋台なので気にしない
    雰囲気:
    5.0
    屋外店舗最高です
    料理・味:
    5.0
    魯肉飯、鶏肉飯ともたいへん良い

  • Jimmyの世界観が広がる。ゆっくり「巡って」みよう

    投稿日 2019年11月18日

    宜蘭火車站 幾米廣場 宜蘭

    総合評価:5.0

    まず、駅の改札口駅舎上にキリンの像があります。

    正面の横断歩道をわったった公園には、天井から汽車が吊られたオブジェがあります。

    その歩道を南方向へ下がると、郵便を読む像、バス停の少年少女像があります。

    駅舎の側には、案内所があり、線路に沿って下がっていくと、道、ゴール、出会いといったストーリーを現した作品と、海洋自然を現した壁画があります。

    どれも幾米Jimmyの世界観を表したものですので、ゆっくり考えながら鑑賞したいものです。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    宜蘭駅西口を出てすぐ
    景観:
    4.0
    いろんな作品がありますので、ゆっくり巡りたいです。
    人混みの少なさ:
    4.5

  • すべての列車が停車

    投稿日 2019年11月18日

    宜蘭駅 宜蘭

    総合評価:5.0

    普悠馬号、太魯閣号などの電車特急なら、台北から1時間20分ほどで到着する。
    当日の立ち席が120席に限り発売されるようになったが、「振り子式」電車特急、着座のための指定席は何としても入手したい。

    前の幾米広場などを見て歩けば、バスとの乗り継ぎ時間はつぶせるだろう。

    駅前のドリンクショップは「外帯(takeout)」不可だった。

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    5.0
    自強号全部停車 しかしチケット入手はむつかしい
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0
    コンビニ売店など完備

  • 「孤独のグルメ」の撮影地

    投稿日 2019年11月18日

    三星青葱文化館 宜蘭

    総合評価:4.0

    いわゆる地元の「農協」がはじめた直販店のようなものです。
    文化館ということで、葱栽培の歴史、三星葱の優位性(日本でいえば京都の九条ネギのように白い部分をすこし多めに栽培する)などの説明があります。

    奥には、葱だけでなく葱を使ったお菓子などの食品販売が行われています。
    外では「屋台」と「田お母さんの葱料理レストラン」があります。

    葱抓餅を卵付きで食べました。とくに台北の屋台のものと変わりはなかったと思います。

    アクセスが今一です。
    羅東駅から1時間おきくらいにバスが出ているだけです。國光客運バスの1792番路線です。
    最寄りのバス停は「三星第一」です。徒歩で5~6分離れています。今回は、カバランウイスキー工場を見学したあとにタクシーで移動しました。530NTDかかりました。バスは帰路に利用しました。


    ちなみに「孤独のグルメ台湾編」で五郎さんがすわったところは、屋台の正面です。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    宜蘭駅より羅東駅に比較的バス便がある國光客運1792路線
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    葱の栽培歴史の説明 英語と中国語

  • 噶瑪蘭客運のマイクロバス752系統

    投稿日 2019年11月23日

    路線バス 宜蘭

    総合評価:3.0

    噶瑪蘭ウイスキーの工場見学に行きました。
    そのときに、宜蘭駅前から員山農会成功分部というところまで乗車しました。
    台北MRTなどで使っている悠遊カードが使えました。

    あまり本数がないのと、工場見学のツアーの時間に合わないのが難点ですが、マイクロバスが郊外を走っていくのも気持ちよいです。

    時刻表は下記のとおりです。http://www.kamalan.com.tw/752.html

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    3.5

  • 旨かった❗

    投稿日 2019年12月05日

    とりやつきや 阿南・日和佐・海陽・那賀

    総合評価:5.0

    阿南駅前。
    夜8時を過ぎて上り列車の徳島行きは一時間に一本。

    そんな時、街に灯る灯りに誘われ。
    串焼きは150円程度だが、丁寧な仕事。美味しい❗
    焼酎に新潟の日本酒八海山の蒸留したものがある。これはすごい❗すっきり焼酎は料理と喧嘩しない。

    阿南再訪が楽しみです。

    旅行時期
    2019年12月

  • お茶問屋さん 150gからの小売りも可

    投稿日 2018年07月13日

    林華泰茶行 台北

    総合評価:4.5

    店に入るとお茶のドラム缶のように並んでいます。
    種類が豊富なのですが、どれもおいしいとのことで、蓋に書いてある値段で判断してもよいでしょう。
    別サイトなのですが、評判の良かった「台湾蜜香紅茶」 を150g計っていただきました。帰国後ちょっと砂糖を加えてアイスティにするとダージリンの深みが良く出ました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    MRT大橋駅からカルフールを目指して徒歩約10分
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    4.0
    若旦那は日本語ok
    品揃え:
    5.0

aero_bearさん

aero_bearさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

aero_bearさんにとって旅行とは

仕事の延長線。なぜなら、出張のための旅行がほとんど。したがって、その土地の食事が一番の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾 九分

大好きな理由

ノスタルジーにひたれる。

行ってみたい場所

オーストリアのウイーン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています