旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

aero_bearさんのトラベラーページ

aero_bearさんのクチコミ(7ページ)全347件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 空港返却可能 ダラーレンタカー

    投稿日 2019年11月21日

    レンタカー グアム

    総合評価:4.0

    グアム旅行は7回くらい行っています。
    そのうちニッポンレンタカーを3回
    ダラーレンタカーを1回、利用しました。
    ともにJMBのマイレージ加算が選定理由です。

    ダラーレンタカーは市内営業所貸し出し、空港営業所返却の場合でも追加料金ありません。
    ホテルロード沿いのホテルから空港まで、タクシー利用すると30ドル程度にはなりますので、送迎のない個人旅行の場合は、コスト面でも重宝します。

    ダラーレンタカーですが、普通にきれいな車でとくに問題はありませんでした。
    貸出、返却もスムーズでした。ガソリンはKマートのスタンドを利用しています。ここはkマートの駐車場からも出入りできて車の取り回しが容易です。

    空港の返車場所も、マークがついているところをすぐに見つけられました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    5.0

  • 成田発午前便の利用には最適

    投稿日 2019年10月14日

    ホテル日航成田 成田

    総合評価:5.0

    成田発グアム行きの日航機に登場する前に宿泊しました。
    スカイアクセス線が開業して、上野から空港第2ビルまであっという間につくようになりました。
    空港ビルからホテルへのシャトルバスは、一応の時刻表はありますが、満席になったらすぐに臨時便を手配してくれています。

    一階のコンビニエンスストアが充実しています。軽食と飲み物を用意できますのでありがたいです。
    今回は、ウイングの空港への着陸が見える部屋でした。これも楽しめました。

    旅行時期
    2019年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    空港ビルよりシャトルバスが便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    ウイングをお勧め
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    コンビニエンスストアが充実
    バリアフリー:
    5.0

  • 新装開店!沖縄の暑さをさけて、屋内の待合室で過ごす

    投稿日 2019年10月06日

    那覇バスターミナル 那覇

    総合評価:5.0

    長い間工事中だったバスターミナルが完成し、きれいな機能的な施設になった。
    複雑な本島各方面へ行くバス路線の案内表示、到着表示などが設置され、現代的な利便性をもつようになった。

    しかし、屋外で待つのは「暑い」
    お手洗いのついたコンビニもあるので、飲み物をかって、待合室で大画面の沖縄観光案内をみながら待つのがよいだろう。

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    トイレはバリアフリー
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    旭橋駅側の地上階だとバスの入り口を横断することに
    車窓:
    4.0

  • 152高速バス え?高速道路走れるの?

    投稿日 2019年09月22日

    路線バス (那覇バス) 那覇

    総合評価:3.0

    152番高速バス。
    沖縄本島中部の「イオンライカム」への那覇からの高速バス。ウエルカム広場へ乗り付けてくれるので、暑い中歩くこともなく到達できる。

    途中高速道路を経由 もちろん、シートベルト締めましょうというアナウンスもある。
    が、シートはベンチシートなのである、、。

    那覇インターの入り口の坂なんぞ、ようやく上ったという感じなのだ。

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    2.5

  • ずいぶんと時間がかかりましたが再建されて立派な博物館になりました

    投稿日 2019年09月28日

    グアム博物館 グアム

    総合評価:4.0

    古くはハガニャの海岸沿いにあり、巨大台風で倒壊したともいわれている。
    マイクロネシアモールの1角にかんたんな展示をしてあるだけの時期もあった。
    2016年に再建されたとかで、レンタカーを駆ってやってきた。

    15時近くの入場であって16時閉館。
    入館して最初の映像展示(グアムの自然保護)だけ見て、あとは駆け足になった。
    ぜひ、時間をかけて英語をよみながら鑑賞したい

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    レンタカー必須かな?
    コストパフォーマンス:
    3.0
    シニアで10ドル(ゆっくり見れば価値あり)
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 高架下の居酒屋。列車発車時刻の10分前まで飲んで、、、。

    投稿日 2019年09月28日

    高知市

    総合評価:5.0

    高知へ日帰り
    徳島ー阿波池田ー高知 と乗り継ぐのだが、一日に数本しか特急の乗り継ぎはない。
    まず到着してランチタイムに。松花堂弁当を書き込むようにして仕事場へ。

    仕事終わり。
    18:50発の岡山行き特急に間に合うように夕食。
    高知風のタタキと東京風の煮込み。

    チェーン店ながら良い味。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    高知駅1階 わかりやすい
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    チェーン店ながら味は良い
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0
    安心

  • 数少なくなった駅弁売り。松山の弁当もあり

    投稿日 2019年09月23日

    高松駅弁当店 高松

    総合評価:4.0

    駅弁文化というのは遠い昔に事となってしまったのか。
    コンビニエンスストアが駅の「売店」にとって代わり、全国一律のなんの変哲もない弁当を販売する。
    旅情を味わう「駅弁」はどこに、、。

    数少なくなった駅弁
    高松の「あなごめし」松山の「しょうゆめし」これらが岡山でライセンス生産されるようになっても、まだここには売られている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 松山での定宿になった。間違いない

    投稿日 2019年09月22日

    CANDEOHOTELS 松山大街道 松山

    総合評価:4.5

    屋上の露天風呂も含め、部屋、施設ともすばらしい。
    ただ、日程によっては値段が高騰するのが難点。

    大街道駅から徒歩1分

    最上階にフロントがあり、部屋のある階には。エレベーター内のセンサーにキーを触れないと停止しない。

    旅行時期
    2019年08月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    ワイドデスクダブル
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    露天風呂

  • 毎年利用していますが、ナハナフロア、デラックスツインプラスという「贅沢」

    投稿日 2019年09月22日

    沖縄ナハナ・ホテル&スパ 那覇

    総合評価:5.0

    4度目のリピート。
    仕事の都合、那覇中心部のホテルが必須。
    今回は、このホテルの最高ランクの部屋(ナハナフロア、デラックスツインプラス)に案内された。デラックスツイン(インターネットで予約できる部屋では最も広い)で予約したところ、インボラアップグレード。

    和洋琉の朝食ビュッフェもおいしい。連泊しても飽きることはない。
    ナハナフロアというだけあって、展望よく、外航船ターミナルに入ってくる船を遠望した。
    冷房もよく聞いており、無料の「宿泊者ラウンジ」で飲み物とお菓子をいただけるのが、暑い屋外から帰ってきたときに落ち着ける。

    夕食の提供は最上階のラウンジでの軽食のみだが、付近の居酒屋や食堂が充実しており問題ない。

    全日空「ベイビュー」として建てられ、すでに30年以上たっているが、メンテナンスよく気持ちよく滞在のできる最高のホテルといってよい。

    旅行時期
    2019年09月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 料理もおいしい、泡盛豊富。値段相応

    投稿日 2019年09月22日

    居食屋 あがり 那覇

    総合評価:4.5

    仕事で訪れる那覇。うち一日は日曜日がはいる。不夜城の那覇であっても、日曜日はさすがに開いている店もすこしへる。

    毎年日曜日の夜に行く「ひがし町屋」が臨時休業。
    ホテルへもどる道すがら、なんとなくよさそうな予感がしてはいった。

    先客ゼロ

    たばこのにおい

    まあ、ここは日本だ、ややこしい話にはなるまい。

    ビール、グルクン唐揚げ、ソーメンチャンプルー、らふてぃ、菊の露のブラウンと注文し、すべて満足いく味だった。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • いきなりステーキを衰退させた?つわものステーキ沖縄発

    投稿日 2019年09月22日

    やっぱりステーキ 2nd 松山店 那覇

    総合評価:5.0

    ジャッキーステーキハウス、88ステーキと、このところ毎夏沖縄にやってくるので、滞在中一度は、有名店に通い、満足いくステーキにはありついている。

    今回は、「やっぱりステーキ」と「先発の」「いきなりステーキ」を陳腐化?させたという店にやってきた。

    なんか、工事中のような外観。
    「やっぱりステーキ」と「みすじステーキ」をそれぞれ200g食券をかって注文。

    サラダとごはんと、スープがセットでこれはセルフサービス。オリオンビールもつけて。

    肉の味は、いわゆる「沖縄の輸入牛」ソースを選んでつける

    webをめぐって研究していた妻のアドバイス。
    「にんにく醤油がおすすめ」「ごはんを肉を食べたあとの溶岩に乗せて、残った油でいて待てたべるのがおいしい」そのとおりだった。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 111と117で那覇から名護へ移動

    投稿日 2019年09月22日

    路線バス 那覇

    総合評価:5.0

    海洋博公園行きの117番、那覇バスターミナル行きの111番
    高速道路が開通したころからの沖縄で数少ない高速バスだ。

    那覇市内を那覇インターまで走り、そのあと名護まで高速道路を一直線だ。

    冷房もよく聞いており快適。荷物を置くスペースもある。

    やや運賃の安いやんばる急行バスなどに押され気味だが、那覇市内を発着するという点で利便性が高い。バスに乗るまでバスターミナルの冷房の効いた待合室で待っていられ、トイレも使える(バスにトイレはない)

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    海洋博直行バスに押され気味
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    空港、那覇バスターミナルともわかりやすい
    車窓:
    5.0

  • 肉大好きな人へ絶対おススメ、お弁当もあり

    投稿日 2019年05月15日

    好味 港式焼蠟 台北

    総合評価:5.0

    日本へ持って帰れない「台湾ソーセージ」、鶏肉、鴨肉、豚肉などのローストと小菜が一緒に盛り付けられたワンプレートの料理の店。
    ボリューム満点。値段によって上に盛り付ける肉の種類がかわる。

    特におすすめ
    塩チャーシュー 皮の部分に岩塩が刷り込まれた三枚肉のチャーシュー
    ソーセージ 台湾ソーセージ独特の甘い味のソーセージ
    鶏むね肉 あっさり目の塩味に、ネギ油と醤油味のたれがマッチ

    店内で食べても良し、お弁当にしてもよし。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    台北駅地下、新光三越と近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    セルフサービス
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • だんだんと予約必須の店になりつつあります

    投稿日 2019年09月22日

    食楽 日々家 松山

    総合評価:5.0

    松山というか瀬戸内の魚を味わいたいときには、地元民一押し。
    なかなか人気が出てきて週末は予約必須の店になりつつある。

    今回は、鰺をいただいた。天ぷら盛り合わせもうまい。
    料理に合う酒を選んでくれるのもうれしい。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 店頭 お持ち帰り う巻き

    投稿日 2019年09月22日

    うなぎ 小椋 大街道店 松山

    総合評価:4.0

    帰りの汽車でなんか食べよう。
    そう思って松山三越の地下にはいった。冷蔵ケースはみごとに空っぽ。
    どうしようと思いロープ―エー街の入り口にあるこの店に。

    持ち帰りの「う巻き」があるではないか。
    帰りの汽車で広げた。
    おいしい。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    たれがついているので好みに仕上げ
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 上を通る鉄道線路の耐震化工事終了。座れるかどうかは運しだい

    投稿日 2019年07月15日

    もつ焼 大統領 上野・御徒町

    総合評価:5.0

    東京へ来るたびに通うようになりました。
    そのために、神田とか御茶ノ水(電車で酔ってもすぐ戻ることができる)に宿をとっています。

    もつ焼きと煮込み、お手製のつまみ、ただそれだけです。
    店頭にはみ出したテーブルと、奥のカウンターだけです。

    並ぶこと必須で、ガード下なので長い列にはできないようです。運が良ければ「座れる」かな?

    ちなみに、もつ煮込みの「豆腐」だけを注文すると「だて」というメニューになるそうです。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    御徒町駅から北へ2ブロック
    コストパフォーマンス:
    5.0
    センベロ(千円で酔える)
    サービス:
    5.0
    店員のしきりにしたがいましょう
    雰囲気:
    4.5
    大衆居酒屋
    料理・味:
    5.0
    馬肉のもつ
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    1.5

  • 食券を買うとき、スタッフが独特の掛け声で注文を通す

    投稿日 2019年07月15日

    本家しぶそば 渋谷

    総合評価:5.0

    所用先は、駒澤大学。 東急バスでゆっくり行く。
    そのまえの昼食。昔からかわらず、東急百貨店の二階部分に位置している。

    テーブルのポットに「そば湯」が入れてある。
    冷やしちくわそば。食券を買ったら「ひ・や・し。ちい・くう・わ」と注文を通して、カウンターに来ると1分で出てきた。

    東京のそばの中ではやや薄味かもしれない。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    JR山の手、メトロ銀座線おりてすぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    駅なかそばとして上質(ただしやや薄味)
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 広々とゆったりした空間 フード充実 お酒も充実

    投稿日 2019年07月06日

    エバー航空ラウンジ (台湾桃園空港) 桃園

    総合評価:5.0

    台湾のフードを楽しめます。
    肉まん、地瓜(さつまいも)の蒸しもの、肉園など。

    さらに、飲み物も充実しています。

    空間も広く、ソファー、テーブルなどエリアによってくつろげる空間です。

    第二ビルの4階、各航空会社のラウンジが集まるエリアですが、最も大きく、開放感ある「theガーデン」と「ラウンジ」に分かれます

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    5.0
    出国手続き後4階に
    サービス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    台湾の料理 おいしい

  • リピートしました。

    投稿日 2019年06月13日

    フーロン ホテル タオユェン 桃園

    総合評価:5.0

    近くの結婚式場での結婚式に夫婦で列席。そのため、着付け場所や結婚式終了後の着替え場所などの確保が必要。着付けやヘアメイクは、宿泊した部屋で行ったが、宿泊客でない人間を居室に入れるのはどこのホテルでもご法度。しかしながら、黙認していただけた(メールのお返事はいただけなかった)

    夜中の3時に到着しても、フロントの対応はしっかりしていた。

    朝食は4年前と会場も変わりやや簡素になっていたが、国際標準のほてるだけあって品数もおおかった。

    旅行時期
    2019年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    日本語も通じる 英語も通じる フロント対応良し
    バスルーム:
    5.0
    シャワーブース付き バスタブ大きい
    ロケーション:
    3.0
    バス停そば、しかし空港や新幹線駅からはタクシー
    客室:
    5.0
    広い

  • 日帰り入浴利用可 個室の家族風呂もあり 薬膳料理良し

    投稿日 2019年06月13日

    ベイトウ スイートミー ホットスプリング リゾート 台北

    総合評価:5.0

    水美温泉会館 という名前のホテルであるが、日帰り入浴もできるとあって、台北市内から出かけた。
    新北投温泉には、日帰り入浴可能なところが数か所あるが、今回は雨降りと天気に恵まれず、MRTの駅に一番近いところという理由で選択した。

    レストラン部門は薬膳料理、ランチセットもあるが、薬膳スープを注文した。
    日帰り入浴施設は、宿泊するホテルの部屋も利用可能であるとのことであるが、今回は日帰り専用ゾーンのところをつかった。
    日月潭という、湯、水 を張ることができる二つの浴槽がついた家族風呂。
    ほんのり硫黄の香りがする。
    よく温まって、薬膳料理もおいしくいただきました。

    旅行時期
    2019年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    家族風呂90分1000NTDはやや高め
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    新北投駅 徒歩5分

aero_bearさん

aero_bearさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

aero_bearさんにとって旅行とは

仕事の延長線。なぜなら、出張のための旅行がほとんど。したがって、その土地の食事が一番の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾 九分

大好きな理由

ノスタルジーにひたれる。

行ってみたい場所

オーストリアのウイーン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています