旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

aero_bearさんのトラベラーページ

aero_bearさんのクチコミ(8ページ)全347件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 新北投駅そばの公園 イベント広場と旧駅の再現

    投稿日 2019年06月13日

    七星公園 台北

    総合評価:4.0

    MRT新北投駅横のイベント広場である。
    手湯を楽しめる施設と、古い駅舎を再現した建物がある。工事中のところは駅のフォームの再現施設を作っている様子だった。
    温泉の帰りに立ち寄ってみるのが良いのではないだろうか。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ビジネスクラス 牛肉緬をいただきました(揺れの中で慎重に)

    投稿日 2019年05月30日

    エバー航空 アジア

    総合評価:5.0

    仕事終了後の台北への移動。深夜便となるEVA179便 関空発22:10
    翌日の行動への影響を考えてビジネスクラス。

    仕事を得て、荷物もってバスに飛び乗ってやってきた関西空港のラウンジでまずは夕食
    ANAラウンジは「深夜はやる気がない」との酷評もあった。そりゃ、自社便のお客はおらず、アライアンス先のEVA便のビジネスクラスはわずか8席、カードメンバーをいれてもそのくらいしか利用者は居ないわけ。
    サラダとカレーライスとインスタントのスープで夕食。

    出発は1時間遅れ、これだと現地時間で空港着は1時、日本時間ではホテル入りは朝方。
    アルコールの勢いも借りてとにかく寝る。
    夜食になるだろうからと、食事は「牛肉緬」を事前予約。
    味は本格的だったが、ちょうど、「梅雨前線」を飛び越えるころに配食。
    揺れのある機内で、レンゲでひとさじひとさじ。ナプキンを首から下げていただきましたとさ。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    搭乗クラス
    ビジネス
    航空券の価格
    100,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    機内食・ドリンク:
    5.0
    事前予約の台湾料理はテンダイフォンの牛肉緬
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.0
    A321型機なのであまり選べません
    座席・機内設備:
    3.0
    A321型のビジネスクラスは、リクライナー2-2

  • おいしい軽食もあり、普通のラウンジ

    投稿日 2019年05月10日

    チャイナエアラインラウンジ V2 (桃園国際空港) 桃園

    総合評価:5.0

    第二ビルのチャイナエアラインのラウンジ。
    出国後、階段をあがっていくと丸い入口があり「梅苑」とかかれたラウンジがある。

    中はそこそこの広さがあるのだが、利用客も多く、相対的に混んでいた(正午ごろ)。
    フード類は台湾料理が充実しており、ルーロー飯などもだされていたし、点心類も豊富にあった。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    4.0
    出国後階段をあがったエリア
    サービス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    席数すくなめ
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • グアムから台北経由で関西空港・ビジネスクラスが安い。

    投稿日 2019年05月07日

    チャイナエアライン アジア

    総合評価:5.0

    グアムからの帰国(関西空港着)の片道で手配するとなると、グアム(週5日運航)台北(一日4便運航)関西空港、というルートが選択肢になる。
    いわゆるブッキングクラスD(ディスカウントビジネス)が日本円で税金込みで約90000円で発売された。
    グアムー台北間の機種はB737、ビジネスクラスはわずか8席、フルフラットなど望むべくもなくリクライニングシートであり、国内線プレミアムシート程度の設備だ。
    台北ー関西間は、A340 これは双通路機であり、ライフラットシートである。

    食事も総じて良く、簡単な英語さえできれば、疲れ知らずなルートだ。

    もっともこのルート、エコノミークラスでも税込み60000円するので、お得感はつよいのではないだろうか。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    ビジネス
    航空券の価格
    100,000円未満
    直行便
    経由便
    コストパフォーマンス:
    5.0
    80000円で、二区間のビジネスクラス
    接客対応:
    5.0
    英語が基本
    機内食・ドリンク:
    5.0
    ワイン、シャンパン、ジュース、紅茶も良し
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    5.0
    B737型では、日本の旅行番組1択
    座席・機内設備:
    4.0
    B737型は2-2配列 A340型はライフラット
    日本語対応:
    2.0

  • ビールはセルフサービスで

    投稿日 2019年05月07日

    小南門點心世界 台北

    総合評価:5.0

    伝統的というか標準的な台湾料理の店。
    駅の二階ということもありにぎわっている。味は総じて良い。
    以前は、ビールをおいていなかったが、店中央部に冷蔵庫がおかれ、缶ビールが冷えてある。350ccで50NTDだからコンビニなどよりは高い(あたりまえか)

    小籠包が駅付近で手軽に味わえる店としては貴重な存在

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    台北駅二階微風広場
    コストパフォーマンス:
    5.0
    酸辣湯、餃子(小籠包)、小菜のセットはお得
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    小籠包、排骨、餃子

  • ビジネスクラスラウンジとしては普通かな?

    投稿日 2019年05月07日

    グアム国際空港 サガンビスタラウンジ グアム

    総合評価:3.0

    改装中とか工事中とかが結構長い期間続いている。
    空港ビルの中央部にあり、窓が全くなく閉塞感が強い。

    飲み物フードは一通りの物がそろっている。
    ただ、JTBのツアーの売りで「ラウンジ利用可」としているものがあるらしく、日本人でありながらマナー違反の客も少なくない(とくに受付で英語ができない)。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    5.0
    比較的小さな空港なので歩く距離は短い
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    JTBのツアー客がエコノミークラス利用にもかかわらず入室するので激しい混雑
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 30年以上になる老舗 敷居はたかくないはず

    投稿日 2019年01月16日

    セントジェームスクラブ 先斗町店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    1990年台、日本がバブル経済に踊っていたころからある。
    四条通から先斗町を上っていく。白地に黒字の看板を見つけることを頼りに。

    重いドアをあけると急な階段。
    登って二階には、照明をおとしたカウンターとテーブルの席。

    食事ものは皆無なので、カクテルかワインかウイスキーか。

    男女の距離を近づけることのできる場所であることは間違いないだろう。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    絶対的な良さ
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 瀬戸内の魚を堪能するには絶対おススメ

    投稿日 2019年01月16日

    食楽 日々家 松山

    総合評価:5.0

    伊予鉄会館で長く修行した料理長の出す瀬戸内の魚料理は絶品である。
    よくわからなければHotpepperでコース料理を、コスパはこれが一番良い。

    瀬戸内の魚を季節によって選んで、マッチした料理法で味わえる。
    ときどき北海道から「時知らず」などが入荷するので、facebookは要チェックだ。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    大街道より勝山町のほうに近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    絶対の自信作
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 台北行きは快速(直達車)利用で(途中で追い越しがあります)

    投稿日 2019年01月05日

    空港第二ターミナル駅 (桃園メトロ) 桃園

    総合評価:5.0

    台北駅に先着する快速(直達車)は第二ターミナル駅が始発(朝夕のラッシュ時を除く)です。ほぼ間違いなく着席できますし、スーツケースを置くスペースもほぼ確保できます。各駅停車(普通車)と交互に同じ乗り場(ホーム)へ着きますので、ドア前は広く開けて整列乗車しましょう。

    今回は、高速鉄道桃園駅方面から到着した普通車の車内に向かって
    大きな声で「エクスキューズミー、イズジストレインゴウイングツー台北?」といきなり叫んだ人がいて、周りの人がびっくりしたというシーンに出会いました。車内の人はびっくりしていました。
    私は、ドアそばのホームにならんで次の直達車を待っていて「イエス、バット、ジストレインイズコミューター、ネキストワンイズエクスプレス」と『日本語発音英語』でお答えしました。中山地区のホテルへ向かわれるとのことで、あとは日本語で台北駅の乗り換えは10分以上荷物を引いて歩く必要があるよなどと案内しました。


    旅行時期
    2018年12月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    4.0
    バスの方が安いのは確か
    利便性:
    5.0
    台北駅の乗り換えは結構あるく

  • 陶器や陶芸に関心のある人にはかなり面白い

    投稿日 2019年01月09日

    新北市立鴬歌陶瓷博物館 新北

    総合評価:5.0

    鶯歌駅には、一日4便しか停まらない「呂光号(急行)」に乗っていきました(指定券は台北ー桃園で購入しました)。
    駅をおりて、駅北側のにぎやかな市場などをみながら、ゆっくりあるいて20分くらいで着きます。
    入場券を80NTDで購入し、1階でフロアマップ(日本語と英語)をもらいます。
    地下にはIKARIコーヒーのカフェがあります。
    1階から4階が展示室で、台湾陶芸の、歴史、酒類、発展、未来像がわかります。
    1階にはミュージアムショップがあり、作品を購入できます。
    ミュージアムショップ以外は写真撮影も許可されています。

    陶芸や陶器に関心のある人は楽しいと思います。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    台湾鉄道鶯歌駅から15分くらい
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料80NTD
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日のせいか空いていました
    展示内容:
    5.0
    歴史、製造過程、未来とフロアをあがるごとにテーマが変わる

  • 都市公園として優れた風景を鑑賞できる

    投稿日 2019年01月09日

    新店渓 新北

    総合評価:5.0

    冬季の朝に訪問。
    新店の街の朝市や、きれいな風景を見学した。
    台北市中心部からわずか30分のMRT乗車で豊かな自然美が鑑賞できる。

    農産物の産直市や、手漕ぎボートの貸し出しなどもある。
    川沿いの堤防に、風景を鑑賞しながら食事のできる店が出されていた(朝早い時間だったので開店していなかった)

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    MRT緑線 終点
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料
    景観:
    5.0
    吊り橋を歩いた和たる
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 小籠包 しっかりした味が具についています

    投稿日 2019年01月03日

    點水樓 (懷寧店) 台北

    総合評価:5.0

    小籠包コンテストで☆5つ、ミシュランでも☆1つの名店です。
    小籠包は、具にしっかりした味がついているのが特徴です。


    そのほかの料理もなかなか味が良いです。
    とくに、前菜の糖芯蛋(しょうゆ煮卵)は、半熟でおいしいです。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    懐寧街 台北駅徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一人700NTD程度になります
    サービス:
    5.0
    日本語少し 予約可
    雰囲気:
    5.0
    1階2階とも申し分なし
    料理・味:
    5.0
    炒飯、肉料理、オードブルなんでもおいしいです

  • 指定券予約は台北から桃園までが最短

    投稿日 2018年12月27日

    鉄道 (台湾鉄路) 台北

    総合評価:4.0

    台湾鉄道がオンライン予約ができることはよく知られていることです。
    今回鶯歌ー台北間の急行指定券を用意したいと思ったのですが、オンラインでの予約、発見は、「桃園ー台北」が最短区間の様子でした。
    鶯歌ー台北で検索してもいわゆる「売り切れ」表示でしたが「桃園ー台北」で検索したところ「成功」となりました。

    もちろん、鶯歌ー台北で利用できました。料金は台北桃園間が51NTD 台北鶯歌間は37NTDで約50円ほど無駄になります。

    また、30分ほどの乗車時間で、わざわざ指定券(しかも1日4便、座席指定のない区間車は15分おきに走っている、乗車時間の数分とかわらない)を用意する必要ではないかとも思われますが、「鶯歌老街の散策の後疲れた足で」区間車に乗ることを避けられることに大きな意味がありそうです。

    休日帰り(北上)の急行(呂光号)は無座客であふれていましたが、指定券を見せるとちゃんと席をあけていただけました。

    旅行時期
    2018年12月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    4.0

  • 雨でも炎天下でも、ぶらぶらと

    投稿日 2019年01月02日

    中山地下街 台北

    総合評価:4.0

    冬の台北、残念ながら雨が多い。
    そのようなときに、珍しいものを発見したり、街の普段の姿を感じることのできる場所はありがたいです。
    今回は台北駅地下街から、MRT赤線にそって作られた「中山地下街」までぶらぶら歩きました。
    ドライマンゴー専門店があり、「愛文マンゴーのドライ」があったのですが、生でのおいしさと違って、なんとなく繊維質ののこるかたい感じでした。この違いの発見だけでも有意義でした。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    台北駅地下街からつながっている
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 細麺と刀削麺の選択 辛さの調節は自由

    投稿日 2018年12月28日

    良品牛肉麺館 台北

    総合評価:5.0

    営業時間は21:00まで。
    はいって人数を告げると、二階か1階かの席を指定される。
    メニューに水性ペンで注文数を記入する。希望に応じ小皿料理は冷蔵ケースから自分で取ってくる。
    細麺か刀削り麺を選択する(個人的なおすすめは細麺:だしの味がよくからむ)と同時に、具の指定もする。店の推薦は、半牛半筋(すね肉甘辛煮込みとスジ肉(アキレス腱)煮込み)、時間をかけて煮込んだ具は柔らかくてうまい。NTD150と約500円
    出汁に豆板醤が溶け込んでいるが、この具合がちょうどいい(辛い物好きには物足りないかも、その場合には、入り口付近のラー油を足す)。

    探せば、もうすこし安い店もあるだろうが、駅付近の店ではいちおし。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    台北駅徒歩5分 懐寧街はいってスターバックスの先を右に4軒目
    コストパフォーマンス:
    5.0
    もっと安い店はあるだろうが、台北駅前では標準的
    サービス:
    4.0
    メニュー表にマジックで記入
    雰囲気:
    5.0
    台湾らしい雰囲気
    料理・味:
    5.0
    唐辛子のからさを考えてえらぼう

  • 台北からの急行指定券は、ひとつ先の桃園まで購入する

    投稿日 2019年01月02日

    鶯歌駅 新北

    総合評価:5.0

    台湾鉄道のサイトで、この鶯歌駅に停車する急行列車指定席(対号列車)を検索すると一日に4~5本の列車が見つかります。
    時間が合えば、確実に着席できますので、この区間(30分弱ですが)の急行指定券を事前に購入したいところです。しかしながら、台北ー鶯歌間のインターネット申し込みはうけつけてもらえず、「台北ー桃園」区間で購入する必要があります。

    客車急行でごろごろと台北市郊外を進んでいく列車の旅を楽しむには最適です(通勤型列車とは異なる風情があります)。

    駅は、陶器の街の入り口ということで、大きな甕が展示していたり、こ線橋の欄干に陶器が埋め込まれているなど、美しいレンガ造りの駅です。

    旅行時期
    2018年12月
    アクセス:
    5.0
    橋上駅ですがエレベーターもあります
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 歴史や政治の勉強ができます

    投稿日 2019年01月02日

    中華民国総統府 台北

    総合評価:5.0

    平日参観(月から金 午前9時から12時まで(入場は11:30まで)で、無料で入場することができる。
    月に1日だけ自由参観日が設けられ、平日の見学コースでは立ち入れない3階の部屋も見学でき、写真撮影も可能。スケジュールは総統府のホームページで確認でき、参観時間は午前8時から午後4時まで。
    両方とも予約は不要、無料で参観できる。

    平日参観では、パスポートを提示し、手荷物検査をうけたあと、小グループに分かれる。ガイドはボランティアで、中国語、日本語、英語など いちど館内にはいるとそのグループは徐々に崩れていく(部屋を見る時間が個人で違う)。
    展示物の説明も三か国語。

    中に記念品販売もある、中庭の緑の美しさは息をのむ

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    博愛路がわの建物北西角から入場
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場無料
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ストレスの低い別館エコノミースイート

    投稿日 2019年01月02日

    グリーンワールド 花華別館 台北

    総合評価:5.0

    台北ナビから予約。12/22-12/25と12/25-12/26の、」二本の予約だったが、ホテルの方で連結してもらえた。
    公式webページが変更になり、新館を指定して予約するのがはっきりしなくなったかもzしれない。

    旅行時期
    2018年12月

  • 関西空港内にもっとも古くからあるスターバックス

    投稿日 2018年12月17日

    スターバックスコーヒー 関西国際空港2階到着ロビー店 関西空港・泉佐野

    総合評価:5.0

    今回は、空港店舗の特徴である「ご当地モノ」の写真を紹介します。
    関西各地の風景などを模した柄のマグカップが並んでいます。本来は、その地域の店でないと販売されないグッズなのですが、ここ空港店は、関西エリアのほとんどのマグカップが並んで販売されています。
    旅行の記念に「買い忘れた」と思わないでも大丈夫です。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 国内線出発到着階のフードコートにあります

    投稿日 2018年12月17日

    たこ昌 関西空港店 関西空港・泉佐野

    総合評価:5.0

    「大阪出る時連れてって」のテーマソングで有名な店です。
    味は間違いありません。
    たこ焼きは、ほぼ焼きあがって鉄板に載っていますので、待たずにすぐ食べられます。
    焼きそばは、7分ほど待ってくださいとのことでした。

    ソースがたっぷりかかっていて、カリ、ふわ、とろ、のたこ焼きが楽しめます

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

aero_bearさん

aero_bearさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

aero_bearさんにとって旅行とは

仕事の延長線。なぜなら、出張のための旅行がほとんど。したがって、その土地の食事が一番の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾 九分

大好きな理由

ノスタルジーにひたれる。

行ってみたい場所

オーストリアのウイーン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています