旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

はちのすけさんのトラベラーページ

はちのすけさんのクチコミ(117ページ)全3,333件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 白砂の名庭

    投稿日 2019年07月02日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     東福寺の名橋として知られる通天橋を渡ったところにあるのが、開山堂だ。常楽庵の別名を持つ。江戸時代後期に火災に遭い、再建された。正面の開山堂と西側に普門院があるが、普門院前の白砂は重森三玲による作庭という。砂で造る正方形が市松模様のように並んでおり、方丈の、やはり苔による市松模様の庭園と並んで名庭だ。有料エリアにあるが、通天橋と合わせ、ぜひ足を運びたい場所だ。

    旅行時期
    2019年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 摩利支天

    投稿日 2019年06月29日

    禅居庵 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

     建仁寺の東側にある同寺の塔頭寺院。建仁寺を参拝しての帰途に立ち寄ったが、参拝客は少ない。境内は参拝自由なので、お寺好きならここは穴場だ。建物も唐破風がひさしのように伸びた少し変わった形をしている。ちなみに、ここも狛犬がイノシシ。御所西の護王神社同様、和気清麻呂関連かと思いきや、ちょっと違った。祭っている摩利支天像が七匹のイノシシの上に立っているからだという。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 写経とたたずまい

    投稿日 2019年06月29日

    雲龍院 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

     寒い時季に写経に挑戦した。受付で写経を申し込むと、御住職の案内で奥へ。写経道場と体験をうたっているが、なかなか本格的だ。口を漱ぎ、香で手を清め、丁字という香草を口に含む。身や口、心を清める儀式だ。会場は参拝だけでは入れない本堂。御水尾天皇が寄進されたという文机に向かい、朱墨で一文字ずつなぞっていく。厳冬期だったので、あんかを差し入れていただいた。納経後は別室で一服。天皇家ゆかりのお寺らしく菊の御紋の茶碗と菓子皿。その後、寺内を回ったが、ほうき目が見事な中庭、わびさびの庭園はすばらしい。東山の奥深く、心をいやせるお寺を見つけた気分だ。泉涌寺の塔頭だが、泉涌寺よりも登った奥にあるので最寄りのバス停からの距離に注意。写経も一時間半ぐらいかかるので、スケジュールにはゆとりが必要だ。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 美神の社

    投稿日 2019年06月29日

    美御前社 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

     美人で知られる宗像三女神がお祭りされているので有名。八坂神社の境内摂社だが、摂社の中でも目立つ存在だ。本殿の東側にあり、女性を中心に参拝客が多かった。社殿前に湧いている「美容水」は二、三摘つけると肌だけでなく「心から」美しくなるという触れ込みだ。美の願掛けになっているお守りやあぶら取り紙などがあり、お土産に好適だ。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 壮大、重厚

    投稿日 2019年06月29日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

     東福寺はついつい通天橋や臥雲橋からの展望や、各種の庭園を観賞して満足してしまい、その他の伽藍に目をやらないが、ここの三門はすごい。室町時代の1425(応永32)年、四代将軍の足利義持が再建したものだ。現存する禅寺の三門としては最古で、国宝に指定されている。仏殿建築の代表的手法な形である大仏様、禅宗様、和様を組み合わせているというが、見飽きない流麗さと壮大さと重厚さを備えている。東福寺には何回も拝観しているが、今まで三門に足を運んでこなかった。もったいないことをした。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 御朱印

    投稿日 2019年06月23日

    今熊野観音寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

     泉涌寺の塔頭だ。ただ、塔頭とはいえ、寺域は広大で紅葉の名所として知られる。空海作の十一面観音像が本尊だが、境内にあるぼけ封じ観音も有名。入り口の空海像の周りをまわると、八十八カ所巡りと同じ御利益があるとか。今熊野の「今」は和歌山の熊野に対して新しい熊野との意味だという。今回は御朱印ツアーで訪問。二つ頂いたが、かなくぎ流だったので少しがっかりした。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 屋根がついた橋

    投稿日 2019年06月23日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     JRや京阪電鉄の東福寺駅から東福寺に向かうと真っ先に渡るのがこの橋だ。いわゆる東福寺三橋の一つで、京都府指定文化財。行った時は多くの住民が自転車で通行しており、生活道路としての側面も持っている。紅葉の時季に臥雲橋から見上げる通天橋は絶景だが、紅葉の時季は混雑回避のため、通天橋同様、写真撮影が禁じられることもある。やはりおすすめは青紅葉の観賞だ。その時季であれば心ゆくまで名橋が堪能できる。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 緑が湧き上がるようだ

    投稿日 2019年06月23日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

     東福寺境内の渓谷に架かる三橋の一つで、もみじの名所として有名だ。そう広くはない峡谷の中で約二千本とされるカエデが一斉に色づくのだから、本当に見事だ。ただ、近年はインバウンドを含む観光客がものすごく、大騒動だ。それよりも観光客が少ない青もみじの季節をお勧めする。緑が湧き上がるようで、視力がアップしそうだ。境内の中でも有料ゾーンの中にあり、方丈と開山堂を結ぶ渡り廊下のような場所。入り口側の臥雲橋から見上げる通天橋もいい。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 宗達の動物園

    投稿日 2019年06月23日

    養源院 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     俵屋宗達の<白象><唐獅子><麒麟>の戸絵が鑑賞できる寺院だ。白象はかの湯川秀樹が<天才の仕事>と評しているが、その奇抜さがガラスの覆いごしに間近で見られる。いや、奇抜さを<体感できる>と表現した方がふさわしいぐらいオーラがある絵だ。また、ここの麒麟は、キリンビールのラベルデザインのもとになったという。一方、伏見城の血天井はここで三か所目だが、どこに行っても鳥居元忠の鎧や手の跡とされる血痕があるから不思議だ。印象的だったのは案内のおばちゃん。棒を持って天井をさしながら「ここが足で、ここが鎧で…」。失礼ながらユーモラスなしぐさに吹き出してしまった。門前には鮮やかな紅葉の木がある。三十三間堂と併せて寄りたい寺院だ。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 朱塗の建物

    投稿日 2019年06月23日

    八坂神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     境内に摂社が多く、舞殿など建物が多いが、その中でもひときわ目立つ大きな建物だ。本殿と拝殿を一つの屋根で覆う建築様式は他にないことから「祇園造」と呼ばれる。広さ400坪もあり、国の重要文化財。夜間も楼門が閉じられることがないのでいつ行っても人が多いが、一度早朝に参拝したらゆっくり見物することができた。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 京都を代表する風景の一つ

    投稿日 2019年06月23日

    平安神宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

     この鳥居を見ると「京都」あるいは「京都に来た」とひしひし感じる。平安神宮建設時は神殿にふさわしい巨大な鳥居の建立を可能にする石材や木材の調達が難しく、鳥居ができたのは1929(昭和4)年だった。巨大鳥居の場合、あまり派手な色は用いないが、ここは見事な朱塗りだ。神殿と少し離れてはいるが、訪れたいスポット。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 山門を額縁に

    投稿日 2019年06月23日

    御寺泉涌寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

     神社仏閣は山門から見上げるようにあるものだが、ここは大門から下がったところに仏殿がある。寺男から聞いた話だが、かの瀬戸内寂静さんは大門を額縁に見立てて、仏殿を観賞したという。白砂に囲まれた大ぶりな本堂はじっと見ていても飽きない何かがあるようだ。鬼瓦をじっと見つめて歩くと目が光るポイントがあると聞き、やってみたが、本当だった。山門をくぐってすぐの美人観音(楊貴妃観音)、本堂後背の御座所(特別拝観)など見所も多い。が、ここの塔頭寺院だけで七福神参りができてしまうほど数があるので、すべては見切れない。時間配分に注意だ。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 目隠し門

    投稿日 2019年06月23日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

     京都市内最大級の仁王像を収容する仁王門だ。清水の坂を上がり切ったところにあり、おそらくはほとんどの観光客が目にする建築物だろう。鮮やかな朱塗りが特徴で、「赤門」の別名を持つ。また、参拝した〝庶民〟が本殿の舞台造りから御所を見下ろすことのないよう御所の方向の景観をふさぐために設けられたとの言い伝えも。このことにより「目隠し門」との異名もある。室町時代の再建で、国の重要文化財だ。記念写真のお勧めスポット。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • インスタ映え

    投稿日 2019年06月22日

    八坂庚申堂 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     全国各地の庚申堂がインスタブームだ。原因はくくり猿のつり下げ。色とりどりの「くくり猿」が鈴なりになっている様子はインスタ映えする、として大人気だ。八坂の塔のそばにあるこの庚申堂もご多分に漏れずスマホを持った女の子や女性がひたすら撮影している。正確には金剛寺の庚申堂だが、八坂の塔が法観寺と書かれるとわからないように、ここも金剛寺ではちょっとピンとこない。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 京都観光

    投稿日 2019年06月22日

    清水坂 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

     「京都観光」という記号を凝縮したのが、この場所だ。東山通りからしばらくは観光客の数は少ないが、三年坂を合流してからどっと人が増える。そこから先は修学旅行生やインバウンドを含めた京都観光の縮図だ。昔は坂道が期待感を演出し、やがて見えてくる山門が感激を呼ぶいい観光地だったのだが、今は少しげんなりだ。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 現代的

    投稿日 2019年06月22日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     あまりに紅葉・青もみじが有名な東福寺だけに庭園まで目がいかないが、方丈の東西南北に配された庭は必見だ。作庭家の重森三玲によって1939(昭和14)年に造られた庭はまさに傑作。龍安寺のようであり、前衛芸術のようであり、見ておきたい庭園だ。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 名建築

    投稿日 2019年06月21日

    知恩院 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     日本三大山門、京都三大山門などの<権威>があるが、知恩院の三門は必ず入る。最近の計測で東本願寺の門が少し高いことが判明したらしいが、京都最大、日本最大の木造の門という評価は定着している。高さ24メートル、横幅50メートル、五間三戸で二階二重門だ。使用している屋根瓦約7万枚。楼上内部は仏堂で非公開。知恩院では御影堂と並んで国宝に指定されている。京都観光で「山門」を巡る旅は成立する。仁和寺、東本願寺、東福寺、南禅寺、大徳寺、金戒光明寺などがあるが、知恩院は一番最初に訪れるべき門だ。夜、ライトアップされた姿もいい。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 見どころの一つ

    投稿日 2019年06月21日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     これも清水の坂から見える建物の一つだ。西門の裏側にある三重塔。高さは約31メートルで、国宝や重文の三重塔では薬師寺東塔に次いで二番目に高いとされる。平安時代の創建だが、火災に遭っており、江戸・寛永年間に再建された。内部は公開されていない。清水寺の見どころの一つだ。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ちょっと苦笑い

    投稿日 2019年06月21日

    地主神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

     うーん、何と表現していいのか。俗っぽいはあまりに失礼だし、かといえ、神話「因幡の白兎」の主人公である大国主命と白兎がそろって立ち上がって愛想を振りまいているのだから、厳粛とは言えない。清水寺に入って本堂までの途中にある神社だ。境内にある末寺としては大きいかもしれないが、縁結びに特化した<展示>には苦笑いだ。あまり子供に見せたくない気がする。話の種に参拝するのはいいかもしれない。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

はちのすけさん

はちのすけさん 写真

0国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

はちのすけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています