旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mr.kfさんのトラベラーページ

mr.kfさんのクチコミ(3ページ)全68件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 沖縄お得旅 ?観光ーカ 国際通りのわき道 ガイドと歩くまちまーい

    投稿日 2013年09月24日

    国際通り 那覇

    総合評価:5.0

     那覇市内をテーマ別に案内してくれる「ガイドと歩くまちまーい」という企画があります。‘文化にふれる‘街をしりたい‘世界遺産 等約20のテーマでのコースがあり、1回1時間から1時間半1000円で、古地図や古写真を使ったりローカルネタを交えたりしながら楽しく案内してくれます。旅行日程が合わないと希望のコースがないという欠点はありますが、開催予定日なら一人でも案内してくれます。
     今回「那覇の市場迷宮めぐり」と「国際通りのワキ道ヨコ道ウラの道」を申し込みました。二つとも他に参加者はなくマンツーマンで案内してもらいました。土産物を買うために国際通りを歩いていた前の旅行と違い、今回はそのすぐ横にある路地に入り、沖縄の人たちの生きている様子を目の当たりにすることができました。そして新たに沖縄を知るいい機会になりました。個人的に興味を惹かれたのは、破風墓や亀甲墓、その他の古墳群から学んだ沖縄独特の宗教観でした。
     自分に合った「まちまーい」、探してみませんか。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?ーオ 新原ビーチ

    投稿日 2013年09月23日

    新原ビーチ 海水浴場 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:5.0

     沖縄といえば多くの見どころがありますが、七色の海といわれる海の美しさも圧巻です。そしてどこまでも続くビーチ。これを見るだけでも沖縄に来た価値はあります。有名なビーチはたくさんありますが、今回はあまり人が多くない新原(みーばる)ビーチを紹介します。
     沖縄の海は海水浴をしなくても美しい砂浜にたたずむだけで心が洗われウキウキしてきます。
     新原ビーチには海の底が覗けるグラスボートが運航されていたので、1200円(約20分、ちょっと高いかとも思いましたが)払って乗りました。水族館で飼育されている魚を見るのとは違って、2匹のニモを含めて色とりどりの熱帯魚を見ることができたという喜びがありました。
     波打ち際に打ち上げられた形のいいサンゴを持ち帰って水槽に入れてあります。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?観光ー県立博物館

    投稿日 2013年09月22日

    沖縄県立博物館 美術館 那覇

    総合評価:5.0

    沖縄のことを詳しく知りたい人や歴史好きな人にぜひお勧めしたいのが、おもろまちにある沖縄県立博物館・美術館です。博物館内の総合展示室では10のテーマに分かれた展示を通して沖縄の歴史を学ぶことができます。他にも自然・考古・美術工芸・民俗などの分野もあり、専門的な知識を深めることもできます。
     なお、那覇の国際通り入り口付近にある「パレットくもじ4階」には、那覇市歴史博物館もあり王朝時代の国宝を鑑賞することができます。
     両施設とも沖縄を知るうえで有益な施設なのですが、他の観光地と比べると人が少ないのが残念です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?観光ーウ 二つの琉球村

    投稿日 2013年09月21日

    琉球村 恩納・読谷

    総合評価:5.0

     昔の琉球にタイムスリップできるのが恩納村にある「琉球村」です。ちょうど園内中央広場で道ジュネー(年中行事に見られる芸能を集約した沖縄風パレード)が開催されていて、参観者も一緒にカチャーシーで大盛り上がりでした。沖縄を知るうえで一度は見ておきたい所です。
     この琉球村が大々的に観光客用であるのに対してもう一つ「おきなわ郷土村」というのが海洋博公園内にあります。17~19世紀の沖縄の村落が再現されたものであり、地頭代の家ではボランティアの方が三線や伝統踊りを教えてくれたり当時の生活の様子を聞かせてくれたりしています。
     ここも識名園と同じく、すぐ隣にある美ら海水族館の人だかりと比べると、なんでこんなに人がいないんだろうと思うくらいひっそりとしていたのが残念でした。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?観光ーイ 識名園

    投稿日 2013年09月20日

    識名園 那覇

    総合評価:5.0

     琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録された9か所の1つです。琉球王家の別邸として一家の保養や外交使節を接待する場として使われていました。
     平日の午前に訪れたのですが数名の参観者だけで首里城との違いに驚きました。
     御殿、六角堂、半円形の石橋そして広大な庭園など見どころいっぱいで、順路にそってゆっくり歩くと50分くらいかかりました。実に落ち着いたたたずまいで趣があり心洗われる庭園でした。人がゴチャゴチャしているのは興ざめですがもう少し首里城から流れてきてもという気もしました。
     首里城から少し離れていてタクシーやバスでしか行けなかったのですが、今年の6月から那覇市内観光周遊バス(ゆいゆい号・・・後の乗り物の所で紹介します)が走るようになりとても便利になりました。まだ知らない人も多いのではないでしょうか。
     癒し、安らぎにはもってこいのところだと思います。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?観光ーア首里城

    投稿日 2013年09月19日

    首里城 那覇

    総合評価:5.0

     今回からは具体的なお薦めポイント(旅行雑誌などであまりとりあげられていない場所や人が少ない所)を「観光地」「パワースポット」「食堂」「乗り物」に分けて紹介していきます。
     まずは首里城。
     もちろんここは美ら海水族館と並んで沖縄の代表的な観光地で、沖縄に行けば誰もが訪れる場所ですが、意外と知られていないお得情報を2つ。
     一つ目、首里城はいつも観光客で賑わっていますが比較的すいている時間があります(現地の人に聞きました)。お昼前後です。観光バスは飛行機の発着時間や昼食の時間を考えて、沖縄旅行の始めか終わりに首里城見学をもってくるのでお昼頃は人が少なくなるという理由です。せっかく行くのならすいていたほうがいいと思いませんか。
     二つ目、首里城内を専門のガイドさんが50分ほど無料で案内してくれることです。1日に4回(10時、13時、15時、17時)、もちろん私は13時のに参加しました。一応1回につき先着15名ということになっていますが、少しくらい増えてもいいようでした。見て回るだけよりはるかによくわかりました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 沖縄お得旅 ?飛行機と宿泊

    投稿日 2013年09月18日

    ホテルエアウェイ 那覇

    総合評価:5.0

     1週間沖縄一人旅をしてきました。9月初旬の台風シーズンということで心配しましたが、合い間をぬっての旅行でした。6月には北海道へも行っており、年に何回もの旅行ですので、今回もできるだけ安上がりで充実した旅行を心掛け、実践してきました。その報告です。
     観光・食べ物等については次回からということで、最初に飛行機+ホテル代の話から
     ☆飛行機はJALのマイレージを利用(マイレージについてはどこかで説明する機会があるとおもいます)して往復運賃は無料。なおかつ、機内で配布された「ちゅらナビ」(JAL沖縄オリジナルクーポンブック)は主な観光施設等が2割引き、食事やお土産もいろんな特典付きで有効につかわせてもらいました。
     ☆ホテルは松山交差点近くの「エアウェイ」。モノレール見栄橋駅まで5分、国際通りまで10分、離島観光に便利な泊港まで15分とどこに行くのにも便利なところでした。たまたま”夏の沖縄へGO、ビックリプラン バイキング朝食付き”というイベントがありそれを利用しました。それほど大きいわけでも新しいわけでもありませんが一人で過ごすには十分な施設でした。
     6泊7日の沖縄の旅、飛行機+ホテル(朝食付き)代合計22500円でした。その気になれば集まるし、その気で探せば見つかるものです。
     こうして浮いたお金を上乗せして、沖縄を知る、パワーをもらう、うまいものを食べる
    沖縄お得旅の始まりです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 北海道旅行小樽編? ボンネットバス 

    投稿日 2013年07月27日

    小樽

    総合評価:5.0

     今回で北海道旅行のお知らせは終わりです。
     最後のお勧めは小樽市内定期観光バス『ボンネットバス』です。「小樽の明治・大正・昭和を訪ねて・・・歴史とロマンあふれる小樽の街をレトロなボンネットバスに乗って訪ねてみませんか?」というテーマで巡回してくれます。1日1回、9:40発、13:00着、3300円、専門ガイド付きです。料金が多少高いと思うかもしれませんが、この中に前回お話しした「にしん御殿」の入場料のほか様々なサービスもあるのでもとは取れると思います。人数が少なくても催行してくれるようで、今回は自分も含めて5人だけでした。小樽の定番観光地もいいですが、昔栄えた小樽の様子やこれからの再開発への取り組みをつぶさに見ることができ、とてもよかったと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 北海道旅行 小樽編?にしん御殿

    投稿日 2013年07月24日

    にしん御殿小樽貴賓館(旧青山別邸) 小樽

    総合評価:5.0

     小樽では、運河や硝子館、メルヘン交差点などの定番はさておき、一見の価値があるのは『にしん御殿』といわれる「旧青山別邸」です。
     入館料が1000円でちょっと高い気もしますが、これこそ金持ちの別荘だということがよくわかります。芍薬・牡丹の美しさに目を見張らせられる庭園、現在のお金で30億円かけたといわれる室内。金持ちの贅沢には感心させられます。ただこれが「にしん」で儲けた一過性のものであり、その後の没落も垣間見ることができ、複雑な思いに駆られました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 札幌?日帰り温泉

    投稿日 2013年07月23日

    やすらぎの湯 北のたまゆら (桑園店) 札幌

    総合評価:5.0

     今回の旅行は「ホテル時計台」という札幌駅から歩いて10分ほどの所に泊まりました。狭くて眺めがいいところではありませんが一通りのものは揃っており、素泊まり3600円は超お得と思います。バス・トイレもありますが狭いです。
     ところが、うまい具合に札幌駅の両隣の駅に安くて広い日帰り温泉があります。
     桑園駅近くの『北のたまゆら』と苗穂駅近くの『蔵ノ湯』です。ともに駅から歩いて5分くらいの所にあり、入湯料は420円です。シャンプー等が別料金になる蔵ノ湯よりも北のたまゆらがお勧めですが、そう変わりはありません。食事も結構安くておいしかったです。
     どちらも平日の3時ころ行ったのですがものすごい人でした。北海道の人は風呂好きと聞いたことがありますがこんなところでもわかります。行ってみて損はないと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0

  • 札幌?食べ所

    投稿日 2013年07月22日

    札幌ら~めん共和国 札幌

    総合評価:5.0

     北海道で食べると言ったら浮かぶのは、まずラーメンと海鮮。今回紹介しますのは札幌駅近くにあるラ~メン共和国(駅そばの大ビル「エスタ」10階に8店舗)とすすきの駅近くのラーメン横丁(こちらは横丁というだけあって探すのに苦労しました)。
     どこも700円前後の料金で本当にうまいラーメンを食べさせてくれます。店内が見えるのでお客の入りもよくわかります。多いほうがうまいとは限らないようです。ラーメンのはしごなんか面白いと思いませんか。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 札幌?一押しスポット 北海道庁旧本庁舎

    投稿日 2013年07月21日

    北海道庁旧本庁舎 札幌

    総合評価:5.0

     札幌・小樽に3泊4日で行ってきました。
     まず札幌について
     時計台・大通公園・テレビ塔・JRタワーなど旅行誌で紹介されている観光地の中で一押しは『北海道庁旧本庁舎』です。観光バスでは「あれが赤れんが庁舎です」で通り過ぎてしまうことが多いのですが、ぜひじっくり時間をかけてみてみるといいと思います。
     「旧北海道庁赤れんが庁舎は、朝、門が開かれてから閉門になるまで、いつも参観者の絶えることがない。訪れた人は庁舎が建つ庭園、風致に心の安らぎを覚えるのだろう。観光の資源として大きな役割を果たしている。これほど多くの人々に親しみを持たれている建造物は、北海道随一と言ってよいであろう。」(赤れんが庁舎物語 あとがきより)
     れんが、換気塔、三連アーチ、絵画等の見どころのほか、開拓の歴史や樺太関係、北方領土に関することなど北海道の歴史に関していろいろ知ることができます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 縁結びの国 しまねへ 観光編その?

    投稿日 2013年07月05日

    石見銀山 大田・石見銀山

    総合評価:5.0

     今回で「縁結びの国 しまねへ」シリーズは最後です。
     今年はやっと富士山が世界遺産に登録されることになって喜びに包まれていますが、ここ石見銀山は2007年に登録されています。観光場所としては「町並み地区」「銀山地区」の2コースがあり、ボランティアガイドさんに案内されて回ることができます。
     あまり知られていないこの地区がなぜ世界遺産になったのか話を聞きながら実際に歩いてみてよくわかりました。現在の金中心制ではなく昔は銀が経済の中心であったそうで、16世紀には日本の銀鉱山としてヨーロッパ人に唯一知られたところだったそうです。(もっとも今銀はとれませんが)
     富士山よりも6年も前に登録された石見銀山、世界遺産とはどういうものかを考えさせてくれるのではないでしょうか。
     蛇足ですが、「十津川警部トリアージ 生死を分けた石見銀山」(西村京太郎)という推理小説を読んでみると関連して面白いです。
     
     島根という、他地区の方にはあまり知られていないところの神社・温泉・観光地を巡りその時々の思いを紹介してきました。最後に一言!
            『島根にて 縁を結ぼう 神々と』

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 縁結びの国 しまねへ 観光編その?

    投稿日 2013年07月04日

    松江城 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:5.0

     ≪松江観光のポイント≫
     ? ぐるっと松江レイクライン1日乗車券を購入して乗る
      市街地と近郊の観光スポットを結ぶレトロなバスで、20分間隔で走行、どこでも乗 り降り自由。
     ? 観光ガイドを利用する
      4つのコースがあったのでBコース(1500円)を利用してみました。松江城、武 家屋敷、小泉八雲記念館、八雲旧居を2時間かけてガイドしてもらいました。参加者が 少なくマンツーマンのガイドでよくわかりました。各施設の入場料込みなので使わない 手はないと思います。
     ? 昼食は駅前で食べる
      たまたま駅前で昼になりましたので、「はなの舞」という店で海鮮丼(850円)を 食べました。もちろんおいしかったのですがそれより興味をひかれたことが2つありま した。席に座ると各々の席にすだれがついていて他人に顔を見られずに食べられるよう になっていたこと(自分は利用しませんでしたが)。もう一つはコースターに書かれた「人生花づくし」の言葉。
       親の教えはきくの花   人の悪くちくちなしで
       頭は垂れてふじの花   笑顔明るくひまわりで
       愛をはぐくむばらの花  心清らかしらゆりで
       世は移ろいであじさいの 月日は早くたちばなで
       散り際さやかさくらばな 先は浄土のはすのはな
     ? 竹島資料分室を訪問する
      松江城の横に島根県庁がありその敷地の一角に竹島のことを扱った資料を収めてある 部屋があります。あんまり人が来ないのかひっそりとしていました。大きな問題となっ ているところです。立ち寄ってみませんか。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 縁結びの国 しまね 温泉編その? さんべ荘

    投稿日 2013年07月03日

    三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘 三瓶山周辺

    総合評価:5.0

     松江観光(次回報告)の折に寄ったのが前回紹介した「ゆらり温泉」、今回は石見銀山観光(次々回報告)の折に寄った日帰り入浴もできる国民宿舎「さんべ荘」の紹介です。 国立公園三瓶山の中にあり、見どころはいっぱいありますが今回は温泉を。
     入湯料500円を払って館内温泉場へ。室内浴槽を抜けるとたくさんの源泉かけ流し露天風呂があります。岩・檜・羽釡・酒樽・陶器などの風呂が男女合わせて16種類、湯めぐりをすることで1日のんびり体を休めることができます。そのあとは食堂で名物の三瓶そばに舌づつみを打つのもいいでしょう。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 縁結びの国 しまね 温泉編その? ゆらり

    投稿日 2013年07月02日

    割烹温泉ゆらり 出雲市

    総合評価:5.0

     今回の旅は神社巡りが主でしたが温泉もいっぱいあったのでその中から2か所ご紹介します。
     一畑電車「雲州平田駅」(映画「レールウエイ}の舞台となった)から徒歩10分のところにあり『中国地方最大級、加温も加水もない100%源泉掛け流しの日帰り温泉施設(パンフレットより)』です。大人600円。
     日が暮れて小雨が降りしきる中の露天風呂。暗さと温泉煙の幻想的な雰囲気の中でゆったり温泉気分を味わうことができました。
     もう一つ、この施設の近くにあるビジネスホテルを合わせて紹介します。
     「平田メイプルホテル」という名の知る人ぞ知る観光基地です。「ゆらり」には歩いて10分程のところにあり、ここでチケットを買うと入泉券が200円になります。近くにはスーパーが2軒、飲食店も点在し、観光名所としては「平田本陣跡」やタイル等を使ったユニークな一式飾りの展示場もあります。とりわけ島根観光の二大中心地「出雲」と「松江」のほぼ中央に位置しているので、ホテルに車を置き一畑電車に乗って宍道湖を中心とした車窓風景を満喫しながら、出雲大社や松江城の観光をしてみるとすごい充実感を味わえると思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 縁結びの国 しまねへ その? 出雲大社

    投稿日 2013年06月21日

    出雲大社 出雲市

    総合評価:5.0

     「縁結びの旅 しまねへ」と題して【出雲神話ゆかりの地を訪ねて】というパンフレットに載っていた15の神社のうち4つの神社を訪れ、それを紹介してきました。最後は今回の旅行の目玉である出雲大社で締めくくりたいと思います。ただし、出雲大社はいろいろなところでいっぱい紹介されていますのでここでは『出雲大社ご参拝帖』を参考に3点に絞ってお話しします。
     1 二礼四拍手一礼
     一般の神社が二拍手であるのに対して、ここでは四拍手だということです。その時、両の手をピッタリ合わせると指の節が合わさって「節合わせ(不幸せ)」となるのでどちらかをずらすこと 
     2 祓社
     本殿参拝前に、二ノ鳥居(木製)をくぐってすぐのところにある祓社で、自らの禍事(まがごと)、罪、穢れを「祓いたまえ、清めたまえ」と祈ること
     3 本殿西側の新しい小さな社
     四ノ鳥居(銅製)をくぐって境内を右回りにいくと東に『東十九社』(このあたりから眺める本殿が最も美しいといわれる)、北に『素鵞社』があり西にいくと『筑紫社』の近くに、小さな真新しい社がある。出雲大社の御神座は西向き、その正面に対して再度心を込めて拝礼すること
     以上が、ガイドさんの説明を聞きながら特に心に残ったことです。
     皆さんにもご利益がいっぱいありますように。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    伊勢と比べてはいけないかもしれませんが
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 縁結びの国 しまねへ その? 須佐神社

    投稿日 2013年06月20日

    須佐神社 出雲市

    総合評価:4.0

     出雲中心部から車で1時間弱かかります。のどかな山の中をドライブするという感じです。
     スサノオ終焉の地と言われ、スサノオ、イナダヒメ、アシナヅチ、テナヅチの4神が祭られ、良縁・子孫繁栄・家内安全・諸障退散などのご利益があるといわれています。 
     最近、テレビや雑誌で日本有数のパワースポットとしてよく取り上げられています。本殿裏にある樹齢1300年といわれる杉は神秘的で歴史の重みを感じさせてくれます。その他の「須佐の七不思議」といわれる伝説をチェックしてみるのもいいかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 縁結びの国 しまねへ その? 玉作湯神社

    投稿日 2013年06月19日

    玉作湯神社 玉造温泉

    総合評価:4.0

     ??で紹介した八重垣、神魂神社から車で30分圏内、女性に優しい美肌の泉質から「姫神の湯」とも呼ばれる玉造温泉の東端、「宮橋」(恋叶い端)の前にあります。
     境内にある「真玉」は願い石として不思議な力を宿す御神石として有名で、その願い石パワーを小さな「叶い石」に封じ込めそのご利益をいただくというものです。
     入口の社務所に行って600円を払い、叶い石セットを授けていただき、そのあとは説明書に沿ってお参りします。そして叶い石を持って帰り、願いが叶った叶い石は返納しお祓いをしてもらいます。夢がありますよね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 縁結びの国 しまねへ その? 神魂神社

    投稿日 2013年06月13日

    神魂神社(大庭の大宮) 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:5.0

     「神魂」と書いて「カモス」と読みます。その?で紹介した八重垣神社から車で10分ほどのところにあります。近くには「八雲立つ風土記の丘」があり、神話・歴史好きの方には魅力的なところです。
     本殿は「出雲大社」の改築より400年以上も古く、日本最古の大社造りとして国宝に指定されています。観光雑誌にはあまり載らないためか、訪れる人はきわめて少いようです。ただ、大自然の中でこれだけの荘厳な社殿を目の当たりにすると足がすくみ、大きな力をもらった気になります。宮司さんは女性の方で、いろいろなことにおもねることなく凛とした態度で臨んでおられることが印象的でした。
     ついでに、相撲の元祖といわれるノミノスクネにまつわる伝説もあり、勝負運にもご利益があるそうです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

mr.kfさん

mr.kfさん 写真

2国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

mr.kfさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています